講座の紹介とコラボ
こんにちは、私はるかです。このチャンネルでは、36歳で自分のポンコツさに絶望し、1週間会社に行けなくなったアラファオーエルの私が、7歳年下の夫や周りに頼りまくりながら、感情全解放して自分らしく生きていくあれこれをお伝えしていくチャンネルです。
今日は、コラボ収録です。誰かと言いますと、最近、私の中でもっとも名前を呼んでいる室谷美希代さんです。
美希代さんとは、今、長期講座のゼロから育てる副業の種という講座を一緒にやらせてもらっていて、ゼロ種講座というふうに呼んでいるんですけど、そこで一緒にやらせていただいていて、今度、講座生産のセミナーもやるので、一緒にコラボ収録をして、講座を振り返っていきたいと思います。美希代さん、よろしくお願いします。
室谷美希代さん、よろしくお願いします。
美希代さんにも自己紹介を軽くお願いしてもいいですか?
室谷美希代と申します。私は、北陸在住のミドフォー会社員で、会社員をしながら副業活動をしています。今年で9年目に入った、そんな感じの会社員です。よろしくお願いします。
室谷美希代さんは副業9年目という会社員の星、副業でも稼いでいらっしゃる両立ができるというところで、星だなというところがあるので、この副業講座をやったにあたって、一緒に振り返っていきたいと思うんですけど、ざっくりどうでした?
ざっくり言うと、本当に楽しかったなって思いますし、今回は遥香さんと一緒にやって本当に良かったなというふうに思っています。
嬉しい。ありがとうございます。
これは遥香さんにも何度も言っているので、遥香さん的には耳たくかもですけど、私と遥香さん全然タイプが違っていて、私があっさりで遥香さんがこってりっていう、ラーメンにかかるような感じなんですけど、
だからこそ、講座でお伝えする内容に深みが出たなというふうに思いますね。
深みっていうのは、同じ物事を見るときにいろんなビクトルから眺められるというところで深みっていうふうに言ってるんですけど、私から話すと一方向でしか伝えられないことが、遥香さんと一緒にやることで、さすがに三方向というふうに方向性が広がって、
それは参加してくださった方にとってすごい価値になるなというふうに思うので、遥香さんと一緒にやってよかったというふうに思っているというところになります。
これは何度聞いても嬉しいですし、今の聞いている方は思ったと思うんですけど、めっちゃわかりやすいでしょ。
一緒にやってよかったですみたいな話とかって、私とかもするんですけど、これはわかりやすく、こういう視点でこういうふうに見るから深みが出たんだよみたいな、この説明からもわかる通り、本当に遥香さんは物事をわかりやすく説明してくれるのが本当にお上手です。
ありがとうございます。
なんかね、講座制の藤子さんも最近ブログに書いてくださってましたけど、なんかこう2人のタイプが違うので、遥香さんがハード面だとしたら私がソフト面をやったりとか、そういう感じでいろんな面から物事が見れてよかったみたいなことも書いてくださってましたしね。
本当に、確かに今回副業講座っていうのをコラボでやるっていうのは、私実は初めて、この時でがっつりやるのって初めてだったので、すごい私的にもチャレンジだったなっていうふうに思いますけど、本当に遥香さんには感謝しかないところになります。
いやもう私はもう感謝しかないでは表せないくらい感謝しかないんですけど、本当にもうそれはもう1本収録を撮りたいぐらいな感じなんですけど、私もすごい遥香さんから学ばせていただいて、こういうふうに運用していくんだなとか、こういう考え方をするんだなとか、本当に副業に大事なエッセンスを学ばせていただいたので、何かあったら遥香さんに学ぶのがいいと思います。
セミナーの成果
ありがとうございます。
講座やって、あと最後今度3月29日に講座生産のセミナー、藤子さんと宮城さんのセミナー、遺言書&隠れ肥満セミナーをやるんですけど、なんかこういうふうに成果物として最後できたのもすごい嬉しいですよね。
はい、もう本当です。まずは始めた当初はですね、ここまで形になるとはね、正直思ってませんでした。なんかもっとぼんやりした形で終わるのかなっていうふうに思っていて、その01の直前ぐらいまでっていうところかなと思ってたんですけど、本当に1まで持っていけたっていうのがすごく良かったなっていうふうに思ってます。
なんかそうですよね、最初本当に講座始める前の打ち合わせとかで、どこを目標にしましょうかみたいな話とかもしてましたけど、ここまでは難しいかもしれないからみたいな話でしたもんね。リアルに。
本当にそうですよね。ここを見てみないと分かりにくくなったり、あとどんな方が参加してくれるか分からないこともあったので、今回藤子さん美さんっていうお二人を、遥香さんと私っていう2人で一緒にこの講座を育てることができたっていうのが、この3月29日のセミナーにつながったのかなっていうふうに思ってます。
そうですよね。お二人が私たちの講座に応えてくれたからこそ、ここまで仕上がったんじゃないですけど。
ありがとうございます。本当にお二人の成長率や変化率がすごかったなっていう。我々もこういう卒業政策でセミナーやりますって言ったので、ご本人たちにはええってなったと思うんですけど、それでもじゃあやるかってなって試行錯誤しながらやられてたのが、すごい印象的でしたね。
本当に。それで思ったのが、2人とも素直だなっていうことで、正直最初に出していただいた資料って手直しするところいっぱいあったじゃないですか。
でもそれを私たちから、ここはこういうふうにした方がいいとか、こういうふうに書いてた方がいいみたいなことを結構細かく言わせていただいたんですけど、本当に見事に答えてくれましたよね。
すごい。本当に1回目と2回目の資料の違い、1回でこんな変わったんだって思って結構感動しましたし、そこからブラッシュアップして、今も細かなところが気になるところは直してますみたいな感じで、すごいって思ってます。
これが01のパワーなのかなっていうふうに思っていて、最初のほうの本当に初めて作るセミナーだからこそ、すごく思い入れもあるし、時間もかけれるしっていうところがあるのかなっていうふうに思いました。
そうですよね。初めてのセミナーってやっぱり特別なものですもんね。
私自身が副業を初めてやったセミナーのことって、いまだに覚えてますからね。途中でやったのはちょいちょい忘れてますけど、初めてのやつだけはしっかり覚えてます。
そこって来てくれた人のこととかもすごい覚えてたりとかするし、応援されると本当に嬉しいなっていうのがありますもんね。
このセミナーは3月17日から募集開始してるんですけど、今この収録している時点では5名の方からお申し込みをいただいているんですよね。
すごい嬉しいですよね。
嬉しいです。
理由も2人応援したいとか、ゼロ種講座の集大成を見たいとか言ってくださる方も多くて、本当嬉しいですよね。
しかも私個人的にすごく嬉しいなっていうふうに思うのは、知らない方が参加してくださっていることなんですよ。私は面識がない方っていうのが参加してくださっていて、
もしかしたら他の3名の方と面識がある方が入っているかもしれないですけど、コンテンツに興味があるからってところは絶対にあると思うので、
そういうふうに興味を抱いてもらえるような内容をお二人が提供できているってことが本当に嬉しいなというふうに思います。
そうですね。本当に内容選びも迷いに迷ってどうしようかって、本当に海の苦しみがあったんですよね。
本当にどうしようかってなってた時期があったので、だからこそこうやってテーマに興味を持ってもらえるのは本当に嬉しいですね。
ですよね。でもそうやって苦しんで、苦しんでっていう表現もあるんですけど、それで選んだからこそ、今すごくそのテーマに対して真摯に向き合ってくださって、資料もものすごくブラッシュアップしてくださっていますし、
そこで選んだ内容っていうのは本当に正解、今のベストの回かなというふうに思いますので、当日はですね、いかんなくお二人の内容を発揮していただければなというふうに思いますね。
そうですよね。本当に内容も我々は知ってますけど、なんか普通に勉強になったなって感じなので。
そうですね。
なので、3月29日土曜日の10時からZoomで無料でやっておりますので、概要欄に詳細とか申し込みフォームも貼っておきますので、おや、気になるぞっていう方はぜひ私は1回聞いといたほうがいいと思うので、その成果を見るという意味でも内容という意味でも見に来ていただきたいなって思ってます。
はい、私も本当に同じ気持ちで、しかも今回最後に藤子さんと宮脇さんからちょっとした提案をしていただくんですよね。
それもものすごく価値のある提案だと思っているので、これから副業を始めたいという初めてセミナーをする二人が果たしてどんな提案をするのかというところもね、ぜひ楽しんでいただければ嬉しいなというふうに思ってます。
ですね、私もその特典使いたいなって思ってます。
もしかしたら私たちが一番先に申し込んでるかもしれない。
そういうね、セミナーに出ていただいた方だけの特典もありますし、ちょっとね、今回アーカイブはないので、ぜひぜひリアルのZoomでね、見に来ていただければ嬉しいなって思います。
そんな感じでね、今回はゼロ種講座を振り返りました。
けれども最後に三木夫さん一言ございますでしょうか。
はい、もう3月29日の卒業政策セミナーですね。
ぜひぜひ参加してください。
はい、ありがとうございます。
もう私もね、その一言につきますので、ぜひね、3月29日楽しみに来ていただけると嬉しいです。
それでは今日は三木夫さんをお迎えして、ゼロ種講座の振り返りをしました。
それではまた会いましょう。ありがとうございました。
ありがとうございました。