有料級の学び
こんにちは、わたしはるかです。このチャンネルでは、36歳で自分のポンコツさに絶望し、1週間会社に行けなくなったアラフォーOLの私が、7歳達したの夫や周りに頼りまくりながら、感情全解放して自分らしく生きていくアレコレをお伝えしていくチャンネルです。
今日はですね、無料で有料級の話をお友達から聞いたっていうのが、結構自分の中では衝撃で、
その話と絡めて、学びの選び方とか、そういったことを話していきたいなというふうに思います。
お友達から超有料級の話を聞いて、めっちゃびっくりしたっていうところなんですけど、
これ最近立て続けにあって、一つはお芝居関係のお友達で、演劇ワークショップで一緒にやってきたお友達なんですけど、
その人は30代に入ってから、本気で声優になりたいと思って、本当に未経験からやって、本気で期間決めてやって、3年で事務所に合格して、
今はもう会社も辞めてフリーランスでやってるっていう人なんですよね。
会社に行ってるとオーディションとか、急に来てって言われた時に行けないから、フリーでいたいっていうことでフリーになったんですけど、
やっぱりまだ事務所にも合格したばっかりで、それで食べていくっていうことはまだできない状況なので、別のお仕事でフリーランスでやってるっていう感じなんですよね。
その別のお仕事も動画編集っていうことでやっていて、それも未経験から会社辞める頃から勉強し始めて、1年で予約食べていけるぐらいになったっていう話をしていて、
予約じゃないと思ったんですけど、すごいなと思って。前々からどうやって事務所を所属するまでにやったこととかも聞いてたし、
今回はフリーランスで食べていけるなってところで、一体どうやったのっていうのを細かに聞かせてもらって、
こういう時ってどうしたのとか、その時ってどう考えたのとかっていうのを聞かせてもらって、
めっちゃ勉強になりましたね。細かいこととかも教えてもらったし、やっぱりどういう考え方でやるのかとか、
必要なことってどういうことなのか、そのスキルが足りない場合にどういう行動をとるのかっていうこととか教えてもらって、めちゃくちゃ勉強になりました。
一つは、私も副業みたいな形でチャレンジしてますけど、そういうのとは違う、私のやってるような自分ビジネスっていうのとはまた違う形でのフリーランスとしての働き方っていうところ。
企業さんを相手にしたりとかっていう時の形とか、営業をどうしていくかとか、商品もいろいろ自分で決めれるじゃないですか、そうなった時にどういう商品がいいのかとか、
それこそ高単化になれば必要なことも増えてくるから、そういった時にどういったものがいいのか、そのためにどういう分析が必要なのかみたいな話とかも聞けて、
すごいそういう道があるんだなっていう選択肢を知れたのが良かった。全体もそうだし部分部分でもそうだなって思います。
あとは自分がチャレンジしてる副業ともすごい通ずるところもあるなと思ってて、
だからやっぱり自分でやっていくっていうのに必要な考え方ってこうだよねとか、
あと自分に足りないものってこういうところだなとか、こういう考えだなとか、こういう行動だな、こういう分析だなっていうふうに思えたので、それも本当に自分としても学びになったなっていうところです。
もう一つは同期なんですけど、私は今定職してるので、会社2社目の会社なんですけど、1社目は新卒で入っているので同期が結構いて、
その同期たちが20周年ということで、まだ今の会社にいる子たちが中心になって20周年パーティーを開いてくれたんですよね。
人との交流から得る学び
なんか嬉しかったですね。会社辞めても、やっぱり同期って結構特別な存在だから、
久しぶりに会えて、でも久しぶりでもおーみたいな感じになったのがすごい嬉しかったですね。
その中で結構営業で成績取ってるなーって感じる子がいて、すごい派手で目立つって感じではないんだけれども、
結構私も入社当時同じグループとかでよくくだらない話をしてた子なんですけど、
くだらない話をしていく中で、でもこの人結構営業すごい成績いいんだろうなーと思って、どうやってるのっていうのを聞き始めたんですよね。
ポリシーとか、こういう時どうやるとか、なんでそういう営業をするかみたいなこととかも教えてくれて、
なんかすごいなるほどなって思ったんですよね。やっぱり成績出すって何も考えずにできることじゃないと思うので、
そういう人がどういう考えで、どういう行動でやってるのかっていうのはすごい興味があるし、勉強にもなったなって思います。
同業他社の人には知られたくないから公害しないでねって言われてるので、私は同業他社でもないし、営業でもないのでもう全然勇気はないんですけど、
でもこの営業の考え方って、復業とかでもすごい必要な考え方だなーっていうふうには思っていて、
自分でやっていくっていう中に営業的な要素が含まれるわけじゃないですか。
そういう時にどういう考え方でスタンスでいくのかっていうのはすごい、あとマネーション戦略とかも勉強になるなっていうふうに思っていました。
でね、なんかこれすごいなと思って、こんな有料級のなかなか聞けない話を聞けるっていうのは、
日々、日常っていうほどじゃないですけど、人と会う、友達と会うっていう中にも、
学びっていうのはすごい落ちてるじゃないですか、作り出せるものだなっていうふうに思いましたね。
もともと私はそういうのがすごい好きではあるんですよね。
人の人生に興味があるというか、必ず何か人それぞれのポリシーとか頑張ってきたこととかあるじゃないですか。
そういうのをどういうポリシーでやってきたんだろうなっていうことに興味があって、すぐ聞きたくなっちゃうんですけど。
そういうことは、Kindle本にまとめたこともあって、概要欄に人生を変えるインタビューっていう私のKindle本を貼ろうかなと思うので、興味があればご一読いただければと思うんですけど。
こういうのってでも、私は特に好きだし、多分得意なんだろうなって思うんですけど、誰でもできると思っていて、その人の何かに興味を持って、
それってどうしたんだろう、どうやったら私もできるんだろうかっていう視点でいろいろ聞いていくと、すごい自分にとってのカスタマイズされた学びになるんですよね。
これって本当にすごいいいことだなって思ってて、自分にとってカスタマイズされた学びだし、言い方あれですけど、無料でお互い楽しく会話している中で学べることだし。
その学びっていう観点でいうと、有料とか無料とかいろいろあると思うんですけど、こういう有料級の学びを無料で自分で作り出していくっていうこともすごいできると思うんですよね。
でも、作手とかにならないように、一緒に聞きたい人がいたら一緒に声をかけるとか、相手も生理になるように話してもらうとか、相手も何か気持ちが吐き出せるように話してもらうとか、
自分に聞きたいことがあったら聞いてもらうとか、いろんなウィンウィンになるような工夫は必要だなって思うんですけど、
無料と有料の学びの価値
無料の学びばっかりではダメだっていう話があると思っていて、確かに無料のばっかりっていうのはちょっと成長が遅くなるかなって思うんですけど、
でも無料の学びが悪いかっていうとそういうことではなくて、それこそYouTubeとかスタンドFLとかもそうですけど、無料で聞いててすごい良かったなって思うことってあると思うんですよね。
結局無料の学びを自分がどう活かすか。セミナーとか有料で受けたとしても、受動的に受けてたら意味ないじゃないですか。
良い話聞いたなーって言って終わるみたいな。無料でも自分が主体的にこの情報が欲しいからガムシャラに聞きに行くとか、
セミナー受けるにしてもすぐにコードに移すとか、そういうことができれば無料の学びも本当にすごいいいものだと思うんですよ。
でもその上で有料で学ばないとなかなか身につかないものもあると思うんですね。
長期的に何かをしていくとか、体系だった知識、結構膨大な知識を入れるとか、
あとは伴奏してもらわないと、伴奏してもらって初めてアップデートできるとかね、心のアップデートとかそういったものは有料で必要だな、
あとは有料じゃないと自分がやらないなって思うものとかね、そういうところがあると思うんですけど、
お金のかけ所みたいなものがあると思うので、今私がこれやりたいのに無料の何かをやるのか、
有料のこういうのをやるのか、何で学ぶのかっていうのを考えるのはすごい大事だなって思います。
私はもうすでに数百万円ぐらい自己投資してるんですけど、
それ受けなくてよかったでしょって思うものもあるので、
それはね、私はノリと勢いで結構セミナーとかを受けちゃうから、自己投資しちゃうから、その反省もまじです。
私自身もね、これから会社辞めたいなとか思ったりとかもするので、めちゃくちゃお金がかけられるかっていうとそうでないので、
いかに無料の学びとかを生かしつつ、必要なところに自己投資をしていくかっていうのが大事だなって思います。
セミナーの紹介
無料の学びも本当に今すごい良いと思うんですよ。
さっきのお友達の話なんか本当に私は勉強になったし、
YouTubeとかからもこれ良いなと思って実践してることとかも結構あるし。
ここでね、一つお勧めしたいのが、
いえいえ音症&かくれいひまうセミナーなんですよね。
これは私が今野良美紀夫さんと一緒に長期講座でやっているゼロ種講座、ゼロから育てる副業の種っていう講座で学んでくださった講座生のお二人が、
有意言症と隠れ肥満についてセミナーをするっていう無料のセミナーなんですよね。
これは本当に無料の学びとして良いものだと思ってるので。
有意言症も隠れ肥満も年を重ねるごとに必要になるものなんですよね。
年が経ったともに良心が高齢化したりとか、
自分自身もそこの先何があるかわかんないっていう中で、
有意言をどうするか、自分の資産をどうするかっていうところは考えていく必要があるし、
年々隠れ肥満っていうのはなる確率が高くなってくるので、
そこに対して結構専門的に関わっているお二人がお話をしてくださるんですけど、
マジで私中身見て聞けて良かったなって思ってるので、
無料の学びとして、
人生で知っておいた方がいいことっていうことに触れるっていうのが本当に大事だなって思うので、
この2つはそれに当たると思うんですよね。
人生で知っておいて、多くからこそ後で生きるというか、
その場面になった時に困らないとか、今から対策ができるっていうものなので、
3月29日10時からやってますので、
概要欄にお申し込みフォーム詳細も書いておきますので、
ぜひぜひ聞きに無料の学びを活かしていただきたいなというふうに思います。
長くなってしまったんですけど、それではまた会いましょう。
話を聞くっていうのは本当にそれだけで学びになるので、
色んな人がやったらいいなっていうふうに個人的には思います。