2025-02-14 09:38

#117 【マジで伝えたい】「決める」ってどういうことか

「決める」「覚悟を持つ」のが大事っていうけど
決めてるのに、挫折しちゃう…とかありません?
(わたしはめっちゃありました)

「決める」ってどういうことか、
言語化難しいなと思うけど、してみました。

自己肯定感低い時って、
特に「決めてるつもり」が多かったなと思う。

ひょんな憧れとか、
世間的、社会的に見てどう見えるか、で
「決め」たつもりになるんだけど、

実質自分で決めてないから、
何があってもやり遂げたいことじゃないから
挫折して、
「なんで?😭😭」ってなるループを
繰り返してたわたしが思う、
「決める」ということ。


🔽開催中のゼロタネ講座生みやびさんの
 気付きが書かれたブログ
https://ameblo.jp/laranja902/entry-12885377952.html

#自分らしく生きる #自己肯定感 #生きづらさ
#ゼロタネ #室屋みきよ #わたしはるか
#決めること

💃ブログもやってます
https://ameblo.jp/watashi-haruca
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60e4c8cf04bb1691c1686c3b
00:05
こんにちは、私はるかです。このチャンネルでは、36歳で自分のぼんこつさに絶望し、1週間会社に行けなくなったアラフォーOLの私が、7歳年下の夫や周りに頼りまくりながら、感情全解放して自分らしく生きていくあれこれをお伝えしていくチャンネルです。
今日はですね、また決めるっていう話をしたいなと思っていて、昨日ね、私が今室谷美希代さんと一緒に協賽しているゼロ種講座、ゼロから育てる副業の種っていうね、講座で、ゼロからね、副業の種を見つけて育ててみようっていう講座をやってるんですけど、その講座生産のね、気づきがすごく素晴らしかったので、なんかそこをね、話していたんですけど、
その講座生産の気づきっていうのは、なんかこう今までね、副業とかをやろうと思っても、決めてなかったから、やれてなかったんだなっていう気づきだったんですよね。
なんかこう、やろうかなって思っても、ぐるぐる考えて、こう私にできることがあるんだろうかみたいなね、それができるようになってからやろうとかね、本当に好きなものしかやっちゃいけないとか、いろんなことを考えてやれなかったみたいなお話だったんですよね。
私は本当にその決めるっていうことはめちゃくちゃ大事だと思っていて、他のね、方とかもね、やっぱ決めることが大事だよっていう風に言ってると思うんですよね。
でもその決めるっていうことが何なのかみたいな言語かって、すごいちょっと難しいんじゃないかなっていう風に思っていて、なんか決めるって簡単そうじゃないですか。
なんかこうダイエットをすると決める、副業をすると決める、私は決めましたって全然言えると思うんですよね。
もうだって副業とかもこういうふうに学んだりしてるのも、副業をやると決めたから学んでるんですっていう風になるじゃないですか。
ただその決めるって、上辺の決めと本当に決めてるかっていうのの違いがあると思っていて。
本当に決めてる時ってちゃんと目的があるというか、未来こうなりたいとか、今が絶対に嫌だからこうなりたいとか、強い欲求とか明確な未来像みたいなものがあると思うんですよね。
なんとなく決めてる時、上辺で決めてる時、本人はもう決めましたって思ってても、私もめちゃくちゃよくあるんですけど、自分としてはやると決めたのになかなか行動できないとか、そういうことで悩むことめっちゃあるんですけど。
それは多分いくつか原因があって、そのうちの大きなものはどうなりたいかみたいのが明確じゃない。
なんとなくやりたいと思う。なんとなくっていうのは公平があるかもしれないけど、憧れとかそうなったらいいなみたいな、そういうレベル感なのかなっていう風に。
03:07
うまくいくならやりたいなとか、ああいう風に誰々さんみたいになりたいなみたいな、そういうぐらいの気持ち。
あとは世間的にいいからそれがいいなみたいな、そういう周りの目を気にしてる場合とか、めっちゃそのあたりがそういう風な目的で決めてる場合、なんかかっこいいなとか、誰々さんみたいになりたいなとか、世間的にこうなったらいいんじゃないかなとか。
それが自分の中では熱い気持ちで決めてるつもりでも目標が明確じゃなかったりするので、やっぱりその途中で大変なことってあるじゃないですか、そうなった時にテンション下がったりとか行動できなくなったりするのかなっていう風に自分自身を振り返って思いますね。
やっぱりダイエットしようとか思っても、本当にこの服が着こなせるようになりたいとか、本当に今の体型を鏡で見たら本当にげんなりしてもうこれはやらなきゃと思ったとか、
なんかこうすごい心の底からどんな困難があってもそれを乗り越えてでもやりたいっていう風に思うモチベーションが心の元にあるかみたいのがすごい大事だと思ってて、誰々さんみたいになりたいっていうのもすごいいいと思うんですね。
本当に誰々さんのああいう感じに本当になりたいから、そのためにはすごい困難があってもやるんだって思えるならいいんですけど、なんとなくああいうのっていいよね、ああいう体型っていいよね、ああいう生活っていいよねみたいな感じでふわっとテンションが上がるぐらいだと、やっぱり日々の生活って忙しいし、
例えばダイエットだったらやっぱりすごい甘いもの食べたいとか、どか食いしたいみたいな時もあるじゃないですか。そうなった時にああじゃあまあいいかなみたいな思う日が続いちゃうっていう。
でもこれが本当に決めてると、そういう日ってもちろんあると思うんですよ、どか食いしたいとか、甘いもの食べたいとか、そういうので一回ぶれちゃっても、今日はどか食いしちゃったとか、2日連続でどか食いしちゃったとかがあっても、いやいや私は何になりたいんだっけって戻れると思うんですよね。
私はもうこの服を着こなすって決めたんだから、いやどか食いしてしまった、じゃあそのどか食いをしないためにはどうするんだとか、どか食いしてもいいからどうするんだとか、結局目標に向かっていくためにはどうするんだってことを考え始めると思うんですけど、
決めてないと、ああどか食いしちゃった、ああダメだみたいな、やっぱりちょっと無理だみたいなのとか、その日その日毎日迷って、やっぱり今日もどか食いを許そうとか甘いものを許そうとか、毎日ね、今日はいい夜が続いてダイエットは明日からっていう有名なセリフにつながっていくっていう感じなんだろうなっていうふうに思います。
06:21
じゃあなんか決めるってどうやったらいいのっていうのはすごい私も思うんですけど、なんかこう、なんかね外的要因でふと、もうダメだって思うときがあればそれは一番いいなって思うんですけど、私とかもね、なんかこう、輪郭とかもね、もう本当に本当に本気でやらなきゃダメだみたいな思う瞬間とかがあったんですけど、そういうふうに思う瞬間があればいいんですけど、そういうのはやっぱり自分で作っていって、
自分で作っていくしかないのかなと思っていて、それはそのことについてノートに書き出してみる、なんかこういつまでにどうなりたいのかっていうこととか、本当にそれが今本当にやりたいと思っているのか、もっと休みたいとか、なんかそういうもっと原始的な欲望とかがあるんじゃないかとか、いろいろ自分を掘っていく必要があるかなっていうふうに思います。
本当に今の状態を抜け出したいっていう、すごい不快のレベルが高ければ高いほど決められるっていうのはすごいある。今この状態、例えば会社員っていう状態が本当に嫌だから、こう復業とかをして別の喜びを得たいとか、そういう自分の今のめちゃくちゃ不快な状態、何を不快だと思っているのかっていうのを書き出して、
いくのはすごい大事かなっていうふうに思います。
あとはなんかね、人間そんなに不快なことばっかりじゃないかったりとかもすると思うので、よく言われていたりするのは、なんかこう理想の姿、こういうふうになりたいなって思った時になった時にどんな気持ちになるかとか、なった状態でちょっと行動してみるとか、そうした時に得られる気持ちって、やっぱり脳がこれすごいいいみたいに思ったりすると、
なんかその快感にたどり着きたくて、今の状態が不快だ、あっちの快感にたどり着きたいみたいなふうに思ったりするので、多分養殖とかあらかじめ祝うみたいな、そうなったことを祝うとかっていうのはありますけど、養殖とかってそういうことなのかなって思ったりするんですけど、
そういうふうにね、なんか自分がかなったらどうかなって考えてみるとか、かなった手で行動してみて、その気持ちよさを知ると、今が嫌だから、そのかなった状態の気持ちよさにいきたいみたいな、そういう力を利用するとかっていうのもあるのかなって思います。
とにかくね、何か困難があっても、やるんだっていうことを決めないと流されていくので、その決めるっていうのがすごく大事だなって思ってるっていう話でした。
09:01
なんかね、これは覚悟するとか、そういう言い方とかもされるのかなって思うんですけど、なんかとにかくそういうふうに決める、これ表現が難しいんですけど、上辺だけでね、こう決めたぞって言うんじゃなくて、もう本当に、なんかどんな困難があっても、やるっていうふうなふうに決める、覚悟するっていうことが大事だなっていうふうに思います。
そういう話もまたしていけたらと思うので、また聞いてもらえると嬉しいです。それではまた会いましょう。
09:38

コメント

スクロール