1. 会社員×副業で人生をより楽しく豊かに!
  2. #371 モヤモヤからの気づき
2025-06-04 08:33

#371 モヤモヤからの気づき

最近のモヤモヤ•イライラを振り返って感じたことを話してみました!


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60e9b37c04bb1691c1499f4b

Summary

今回のエピソードでは、モヤモヤやイライラの原因を考察し、自身の状況を振り返ることの重要性が語られています。特に、他人の行動に対するイライラが自分のキャパの狭さに起因していることや、相手への配慮が足りないことに気づくプロセスが紹介されています。

モヤモヤの原因
こんばんは、室屋みきよです。私は北陸在住のミドポー会社員で、会社員をしながら副業活動をしています。
今回は、モヤモヤからの気づきというテーマで話をしたいと思います。
えっとですね、私、ここ1ヶ月ぐらいね、結構ね、モヤモヤしてるんですよ。
モヤモヤっていうかね、イライラって言った方がね、正確かもしれないなっていうふうに思うんですけど、
それはですね、なんか自分に対してどうかっていうよりも、相手の行動に対してモヤモヤイライラするっていうことがね、多いなっていうふうに思います。
それはね、例えばどういうことかっていうと、車運転してる時にね、自分がこうね、メインの道路を走ってる時に、
速度からですね、一旦停止せずに突っ込んでくる車とかいるんですよ。
で、それで、こっちが急ブレーキふんはみになった時に、なんでこの間隔で突っ込んでくるの、この車っていうふうに思って、すごいね、こうモヤモヤしたりとか。
あとはですね、私、通勤の時に電車をね、使ってるんですけど、その電車から降りる時にですね、さあ降りるかと思って出ようとしたら、
真正面に人が立ってて出れない状態になったっていうことがあって、そもそもどかないんですよね。
なんで降りる人が降りないと乗れないのに、そんな自分が乗りやすいように出口塞いで乗って、すごいこうね、あのイライラしてですね、思わず睨みつけてしまったりとか。
その時はね、結局ね、なんかね、なんで私こんな狭い思いをして通らなきゃいけないんだと思いながら、
あのね、隙間をこう抜けるように出てったっていうので、さらにイライラしたっていうことがあったりとかね。
あとはそう、あのね、外歩いてる時にね、なんか雨上がってみんな傘持って歩いてるような時にですね、傘をね、地面と平行に持って前後でブンブン振って歩いてる人いるんですよ。
私割とそういう人見るんですけど、なんかそういう人をね、見るたびにね、なんであの人はそんな前後に傘を振り回して歩いてるんだろうとかっていうふうに思って、
別になんかね、自分がね、すごくその人の真後ろを歩いてて、ぶつかりそうになったわけでもないのに、
なんでこの人こんな傘の持ち方するんだろう、気使えよとかっていうふうに思ってね、あなたもやもやイライラするっていう感じですね。
なんか本当にね、あの人のね、小さな行動に対して、なんかもやもやイライラするってことがね、本当に多いなっていうふうに思います。
余裕の必要性
でね、そういう時にね、思うことが2つあって、1つはですね、私疲れてるんだなっていうことですね。
要はね、自分のキャパがすごく狭くなってるから、他人のね、些細なことが受け付けられない、受け入れられない。
ゆえにイライラする、もやもやするってところになってるのかなっていうふうに思うのと、
もう一つはですね、多分自分のことをね、もうちょっとね、気を使ってほしいなっていうふうに多分思ってるんだろうなっていうふうに思います。
結構道歩いててちょっと混雑してるようなところを歩いてたりとか、車運転してる時とかも、私割と譲る方にはあることが多いんですよね。
なんかそのね、通勤で駅使ってると人いっぱい歩いてるので、自分がこうやって歩こうっていうそのね、道場、線上をこのままのペースで歩いていったら、他の人とぶつかりそうだなってことはまあまああるんですけど、
相手は避けないけど、なんか私が避けるみたいなことはね、結構多くて、そういう時にね、やっぱりね、イライラ、もやもやしちゃうんですけど、
なんかそういうことをね、思い出したりとかするとね、なんか私はもっと他人から気を使ってほしいんだなっていうことをね、思ったりもします。
でもね、それってそういうふうに思うってことは、やっぱりあのすごい自分のキャパが狭くなってるっていうところもあるのかなっていうふうに思いますし、
あとね、そういうふうにね、なんか周りに対してね、周りの子乗りに対してイライラする時って、なんか私って他人から見えてるのかなっていうふうに思う時もね、結構あるんですよね。
ほんと私の存在って認識されてるんだろうかっていうような、なんか透明、あたかも透明人間になったかのような感覚になってしまうこともね、結構あるんですよね。
なのでそういうことを思うとね、掃除でね、心の余裕っていうのがね、なくなってるんだろうなっていうのをね、すごく思います。
でもそう思った時に、今の自分の現状を振り返ると、会社員としてはね、フルタイムで働いてて、最近ね、すごいトラブル多かったんですよ、会社で。
それ自分が担当してる業務が、トラブルシューティングを担当してるっていうのはあるんですけど、それでもね、ボリュームが多くて立て続けに発生して、その対応にね、結構バタバタ走り回りながら、他のこともね、やるみたいなこともね、会社でやってたので、掃除で時間的な余裕がない状況で会社員としても働いてますし、
あとはね、会社を離れた状態でも、副業活動をね、すごいね、やってるんですよね。
それこそ、今はですね、現在進行形で、おはるさんと副業01セミナーっていうのをやって、7月から開催したいと思っている長期講座で募集をしたり、そういうプロモーションの期間にいたり、その直前はですね、まゆみさんと一緒に天河原副業論について、いろいろね、コンテンツ作ったりとか、
あとそれとはね、別に個人の活動としてですね、マンツーマンサポートやったり、あとはね、LPを作ったりとかもしてて、そんな感じでね、副業活動の方もね、結構やることがね、てんこ盛りで、土日だけではなくてですね、平日の夜とかもね、結構何日間か作業してるって状態が最近続いてるなっていうのがね、あるので、掃除でね、疲れてるのかなっていうふうに思いました。
さらにね、プラスしてですね、今私の参加者としてね、ファンビジネス講座というところに参加しているので、さらにね、時間がなくなる。
でも家族との時間も大切にしたいから、なんか旦那さんと一緒にドライブ行ったりとか、みたいな感じで、結構ね、出ずっぱりであったりとか、なんか一人でゆっくりする時間っていうのが足りてないなっていうのをね、すごく感じました。
なんか、そういうふうにね、いろいろとね、考え出して、最終的に思うのはですね、やっぱり余裕ってね、大事だなっていうことですね。
想像力の重要性
うん。なんかもうね、余裕がないとね、本当に、ほんと些細なことで、なんか自分の精神が笹暮れになってしまうなっていうふうにすごく思うので、
意図的にね、ちゃんとね、余暇をね、確保するっていうのはね、やっていきたいなっていうふうに思いました。
で、あとはね、もう一つね、同時に思ったのは、これはね、相手に対してイライラするっていうところにね、なんでこんなイライラするんだろうって考えたときに出てきたことではあったんですけど、
多分ね、想像力がない人、足りない人って私嫌いなんですよっていうことをもうちょっと思いました。
だってね、そのね、私のね、車が走ってるのに、常に急ブレーキ踏まれてるような感覚で突っ込んでくる人とか、
電車から出ようとしてる時に出口塞いでる人とか、あと傘をね、こう前後にブンブン振って歩いてる人って、自分のことしか考えてないじゃないですか。
自分が良ければいいみたいな感じの思考で動いていて、その結果そのね、
何だろう、その被害に被る相手、なんか嫌なことを感じる相手がいるってことに対して、全然ね、思い至ってない、もう配慮ができてないっていうことが、想像力足りないんだろうなっていうふうに思ったときに、
私は多分そういう人がね、嫌いなんだろうなっていうのをね、思いましたので、
自分自身の心の余白っていうのを確保しつつですね、想像力を持って生きていきたいなっていうふうに思います。
はい、というわけでですね、今回の収録は以上で終わります。最後まで聞いてくださってありがとうございました。
08:33

Comments

Scroll