1. 無理難題RADIO
  2. 大学教員の仕事 from Radiotalk
2023-07-06 08:28

大学教員の仕事 from Radiotalk

サマリー

大学教員の仕事は忙しく、授業準備や研究、広報など様々な業務があります。大学の研究費不足のため、研究費を稼ぐことも重要です。大学教員は多忙な日々を送りながら研究業績を上げる必要があります。

大学教員の業務
いちです。こんばんは。 無理難題ラジオ。昨日はお休みをさせていただいたんですが、 昨日何をしてたかというと、僕がメインでやらせてもらっているチャンネル steam.fm の収録をさせてもらってました。
steam.fm はマックのガレージバンドで収録をしていて、BGMとかも付けさせてもらっていて、
25分の番組で収録、配信をさせてもらっているんですけれども、 こちらの無理難題の方はラジオトークというアプリ配信プラットフォームでお送りをしています。
最大10分なんですよ、ラジオトークの方が。 それが僕なんかには合ってるんじゃないかなということで気に入って使わせてもらっています。
昨日、今日と何があったのかというのをね、ぼちぼちお話をしたいなと思っているんですが、
昨日、今日と、僕がね金曜日に毎週ニュースレター配信させてもらっているということもあって、
木、金、ちゃうわ、水、木は、 わりとニュースレターを書いている時間が長いです。
だいたい別冊と合わせて1万字、 本文で7000から8000字以下がしてもらっているので、
ほんとね丸2日使うんですよ。 とはいえ通常の業務もありますから、
昨日水曜日なんかで言うとね、 会議が結構重めの会議が入っていたりとか、
今日だったらね、授業が2本立て続けに入っていたりとかします。
授業はね、ポッドキャストのようには行きませんから、 ちゃんとね準備をしないといけないというので、
1回準備したら毎年それでええんちゃうのっていうねお話も、 そういう授業もあるかもしれませんけどね、
僕らの理工系、科学、工学、数学、 数学はそうでもないかもしれないですけど、
科学、工学に関して言うと毎年アップデートしないと、 授業内容が古くなってしまうんでね、
文系もそうだと思うんですけれどもね、 一度用意したらあと落書か、2年目から落書か、
そんなことはないんですよ。 数学もね、基礎の部分は変わらないけれども、
応用をね、こういう分野で使われてますよって説明までし始めると、 本当毎年変わるんで、
毎年っていうのはちょっと遠慮した言い方で、 本当は毎週ですね、毎週応用って変わっていくので、
そこらへんね、如実に現れるのは、例えば生物学とかね、 毎週のように新しい論文が出て、これまでの知見がひっくり返ってっていうのは、
確かに考古学なんかに比べるとペースが早いかなと思うんですけれども、 それは理系、文系、一緒かなって1年経ったらやっぱりもう書き変わっているっていうのは一緒かなとは思います。
それは微積分とか線形代数とかの基礎の部分は、 1年や2年でピクトルもしないですけれども、
じゃあこれ何に使えるねんという話をしだすと、 これは本当もう毎週変わっていくことなので、
授業の準備というのはやっぱり大学の授業ですからね、 それはもう第一線の研究者が大学1年生向けにこういう数学の話をするとかいう機会があるということは、
その第一線のこういう応用事例とかも紹介しつつというのが基本だと思うので、 やっぱりそこは毎週アップデートがあるということで、
それなりに授業大変だということを言いたかったわけです。 他に研究室運営もやってますので、
これは本当に最先端のことを新しい論文であるとか、 ウェブで公開されている研究成果なんかをキャッチアップしながら学生指導していくということでね。
そういうのをしつつニュースレターも書かせてもらっているので、 結構慌ただしいっちゃ慌ただしいんですよ。
プラスですね、大学の教員に言ったら研究費を稼がなあかんのですよ。 これあんまり知られていないことかもしれないんですけれども、
国立大学と言っても国から降ってくるお金というのも全然足りないんです。
研究費の不足
大学にもよるとは思うんですけれども、 例えば電気代が払えないとか、ザラにあるんです。 特に今年は電気代が東日本が高くなったんで、
東日本の大学はもうめっちゃ大変なことになっていると思います。 幸い西日本、それから九州の大学は電気代はそこまで高くなってはいないんですが、
僕が昔勤めていた大学とかはコピー機のリースができひんとか、 なんやったらコピーで使う紙が買われへんとかね、
そんなこともあったりとかして、 これはもう文科省にこういう研究をするから予算をくださいという作文を、
これはもうほんま毎日やっているんですよ。 そういうことも業務の中でやっていますので、
なかなか純粋に学問に使う時間というのがなかなかないんですけれども、
そして大学生以外の一般の方に向けて広報もするし、
それから僕の場合やったらニュースレターで科学の啓蒙をするとか、
といったことをなかなか時間がない中でやらせてもらっているので、 最後宣伝になっちゃいますけれどもね、
よかったらスティームニュースもネットで検索していただいて無料で読めますので、 登録していただければなと思います。
昨日はこのポッドキャストを無理難題ではお届けできなかったんですが、
教員同士の研究紹介というので、コロキウムというのを学内でやらせてもらっているんですけれども、
これがなかなか面白くて、これは教育に関する教育方法の勉強会みたいなものをやってまして、
こんな風にして学生さんの習熟度を上げていくんやとか、関心を持ってもらうんやとかという学内の勉強会もやっているんですが、
それも面白い会議をやらせてもらいました。
こういうのも僕らの授業に反映させていけたらなと思いますし、
社会への還元という意味では、僕の場合はニュースレターであったりとか、地域のイベント、
みんなで考えるという、現在の課題を考えるというイベントもやらせてもらっているので、
そういったところで活かしていければなと思っています。
明日なんですけれども、明日もこれが学内のイベントなんです。
イベントというのかな、授業の一環なんですけれどもね。
学生さんに委託して、タイ日工業大学の学生さんと英語による交流というのを、
Zoomによる交流というのを明日企画をしています。
この夏、学生に委託して、またタイ万国へ行ってこようと思っていますので、
それまでこの無理難題続いていれば、タイからもお送りすることもできるかなと思っています。
月2回お送りしているYouTube番組、世界遺産の旅もタイミング重なれば、
去年本当にタイからお送りしたので、今年もお送りできるかなと思っています。
というわけで、今日はここ2日間の出来事のお話でした。
お付き合いいただいてありがとうございました。
イチでした。
08:28

コメント

スクロール