00:06
おはようございます、パッチャンです。 普段はプログラミング、ブログ、就活などの情報を発信しています。
今回は近畿大学のこれからというテーマでお話ししていきたいとおもいます。
はい、えっとですね、僕は近畿大学の学生、文系の学部の4年生なんですけど、今年。
もうね、コロナの影響を受けて、
まあ大学のやり方っていうのも各大学でそれぞれ特徴が出ているなというふうに思うんですけども、
近畿大学は一応今のところ5月11日からオンライン授業を開始するということを決めたんですよ。
それで僕たちにも通知が来てて、いろいろですね、Zoomのやり方だとか、Google Classroomっていうやつを使うとかいうので、
そのやり方についてだったりを発信というか、僕たちにメールが来たりとかするんですけども、
近畿大学の今のところやっていることとしては、
金ため管理人という方が、これはツイッターでね、金ため管理人という人が、4月30日現在、今も5月2日なんですけど、
4月30日現在で今行われている近畿大学の活動としては、
全学生に一律5万円を給付。
で、主に何点ですか、1、2、3、4、5、6、7、7個ですかね。
7個ぐらいやってて、全学年に、全学生に一律5万円の給付っていうことをまず、メインでやってますね、これが。
いろいろ意見はあると思うんですけども、これについては。
5万給付っていうことで、他の近畿大学生とかもツイートしている中をしているのを見ると、
5万もらえるっていう考え方の人がすごい多いんですよね。
で、僕これはちょっとね、間違えてほしくないなと思うのは、
5万もらえるんじゃなくて、5万返してもらうぐらいの気持ちじゃないですか。
大学に関しては特に私立の大学って、僕たちが近畿大学なら近畿大学の授業を買ってるっていう。
授業というか、1年間を100万で買ってるっていう考え方が普通じゃないですか。
なので、例えば今ある状況の施設を使えて、そして今ある状況の授業を受け入れて、
前期50万、後期50万を払ってる。
それで100万ということなんですけど、
03:01
ただこれ全額で5万給付っていうのは、基本的に全然元として取れてない。
近畿大学は今5月31日まで、中入っちゃいけない。
近畿大学に入学、入室というか、入っちゃいけないっていう決まりもつけてるし、
あとその授業もね、メディア授業になる、ウェブ授業になるっていうことで、
それ自体の品質を保ってない中で5万給付っていうことで、
これはね、他の大学に比べたらね、
あの活動としては割と早いというかね、やってる方だと思うんですけども、
まあにしても、ちょっと考え方をちょっと搾取されないようにね、
それこそ5万が返ってくるぐらいの気持ち。
まだ5万しか返ってきてないっていうぐらいの気持ちで、
いた方がいいんじゃないかなと思ったりはしてますね。
で、2つ目は無利子の奨学金、計80万円。
これやっぱすごいなと思うんですけど、
無利子の奨学金なんで、やっぱ奨学金必要な方が多いと思うんですよね。
結構、僕の周りでも奨学金借りて大学行ってるっていう人も多いんですけど、
別にこれは良い悪いというか、近畿大学は80万無利子の奨学金を出してると。
で、例えばもっと人気のない大学、いわゆるFランとかいわれる大学とかだと、
こういうものがないんですよね。
そうなってくるとやっぱ大きな大学に行ってよかったなと思うわけですよ。
大きな大学に行く意味って何なのかっていうことを考えると、
もちろん学歴が高い方がいいっていうのはわかるんですけど、
学歴も最近あんまり関係ないとかって言われてるじゃないですか。
その中で大きな大学に行く意味って何だろうなっていうふうには、
僕もなんかちょっと頭のどっかで何だろうなって考えてる部分があったんですよね。
でもやっぱこういう事態の時に、さっきの5万給付っていうのもそうなんですけど、
やっぱ大きな大学だからこそこういう活動をしてくれてるし、
サポートが手厚いなっていうふうには感じますよね。
で、有償パソコン、Wi-Fiルーターの対応、カスってことですね。
パソコンとかWi-Fiルーターがない家庭にも有償で渡すっていうことですね。
本来は近畿大学にもパソコンルームみたいなのがあるんで、
そこで仮にパソコンとかWi-Fiが家にない方でも大学内でそれを完備してあるから大丈夫なんですけど、
06:02
ここは大学自体も入れないからこういうことをしてるってことですね。
今時なかなかいないかもしれないんですけど、公平を期すためにやってるって感じなんでしょうね。
有償なんで、それぐらいは有償じゃなくて普通に稼ごうっていう気もするんですけどね。
で、ウェブ診断とカウンセリングの開始。
これは近畿大学、他の大学もやってるのかな。
ウェブ上で診断してくれるってことですね。
これもね、下宿生とか特に、もしかしたらみたいなことあるじゃないですか。
もしかして俺、もしかして37度出てくるけどもしかしてっていうことが、
僕も子供あったんで、でも全然違ったんですけど、普通に風邪だったんですけど。
こういう場合があるんで、下宿生の方とかはウェブ診断とか診療ってできたらすごい良いんですよね。
で、図書宅配サービス。
っていうことですけど、これは今近畿大学の図書館にある本は貸し出しすると。
で、送料は学校負担にして宅配してくれるということですね。
これはいつ開始し始めるかわからないんですけど、とりあえず開始することは決定したそうです。
僕はこのサービスというか、このシステムすごい良いなと思ってて。
各学部の学長、学部長が推薦した本はまず給付するし、
なおかつ読みたい本を言ったら持ってきてくれると。
今やれることって言ったら本を読むことが一番良いことだと思うんですよ、大学生にとっては。
本を読むとか、違うスキルつけるとかっていうのはすごい良いことだと思うんで、
これを実施するのは割と良いのかなと思ってますね。
で、6つ目かな。
ウェブ授業専用サポートデスク解説ということです。
これはウェブ授業を開始するにあたってやっぱり質問とかが来るからサポートデスクっていうのを解説したよということですよね。
これもやっぱ速やかな対応だと思います。
なかなかみんな不安な部分もあると思うんで、僕は割とプログラミングとかブログとかやっていく中で
ITのスキルというか、なんていうんですかね、リテラシーみたいなものは割とある方なんで、
あんまりZoomとかClassroom使うからってそんなびっくりすることもないし、対応していける気はするんですけど、
やっぱ周りの子とか見るとパソコン全然使えないよとかね、そういう人が多いんですよね。
だからそういう意味ではあって良かったかなと思いますね。
最後はコロナ研究とPCRを拡大。
09:02
これはよく近畿大学のツイッター見てると出てくるんですけど、
近畿大学の先生がコロナについて解説したりとか、あとPCR検査の話をしているとか、
そういった意味で広告というか知識を広げようとしているわけですよね。
正しい知識を広げようという活動をしているということですね。
主にこの全学生一律5万給付、無利子の奨学金計80万円、
有償パソコン、Wi-Fiルーターの対応、Web診療、カウンセリングの開始、
図書宅配サービス、総量学校負担、Web授業専用サポートデスク解説、コロナ研究とPCRを拡大ということですね。
他の大学よりはいい対応をしている方だと思うんですよね。
近畿大学はこれまでもWeb出願、受験をするときに、
願書とかをわざわざ取り寄せなくてもネット上でダウンロードできる、
願書をダウンロードできて自分たちで送ってくださいというシステムを作ったりとか、
ある意味大学内というか大学世界においては割と活発的な行動をしている大学なので、
これからもコロナのこういう時代だからこそ近畿大学のこういう新しい試みというか、
Webを介した新しい試みっていうのは僕はすごい期待してますね。
近畿大学はそういうところが僕は好きで入ってきたりする部分があるんでね。
ただですよ。ただですよ。
これ一個だけ僕がもう本当に嫌なのは、
嫌っていうかちょっとうーんって思うのは、
一応さっき言ったように5月11日月曜日に全期の授業が開始するんですよね。
で、他の大学は割と早く始めてたりするんですけど、
うちはいろいろ設備がどうとかこの規模になってくるとね、
なかなか質の低いものは渡せない、出せないっていうこともあったみたいで、
5月11日から全期の授業が開始すると。
で、日程がね、7月23日、これ海の日なんですけど、
これは授業を行いますと。
で、次の日、7月24日、スポーツの日。
これは授業を行いますと。
はーっていう感じがするじゃないですか。
で、これ問題がね、これ8月11日火曜日から8月15日土曜日が夏季休暇なんですよ。
え?っていう。
で、8月17日月曜日から全期授業再開。
つまりですよ、今年の夏休みは11日から16日の5日間、
まあ5日間、6日間とかの7日間、ほぼ1週間ですよ。
12:03
1週間しかないですよ、夏休み。
これはね、僕はゼミだけなんで、もう4年生でね、ゼミだけで、
もう週1回学校行くか行かないかっていうとこだったんで、
まあね、全然大したことはないんですけど、
いや、これはみんな嫌でしょうね。
ねー、まあでもしょうがないんですけどね。
その15回分、15回なら15回分授業やんないと、
お金を払ってくれた分を出さなきゃいけないんで。
そういう意味では確かにやらなきゃいけないんですけど、
学生側からしたらもう嫌でしょうがないんですよね、これ。
で、次8月31日から9月11日まで歩行日っていうことですけど、
歩行日は多分これ各授業の先生やんないんじゃないかな、
いろいろなんもやれないんじゃないかなと思ったりしてますね。
で、12日からまた後期の授業が開始すると。
だからまあ、夏休みを早めちゃって、
1週間の夏休みを早めちゃって、
前期を分割させて、でも前期が終わりしてすぐ後期入るっていう形取るんでしょうね。
だからもうレポートだったり宿題ばっかりが今回のテストという、
何ですかね、点数になるのかなっていう感じがしてますね。
僕はもうこれを言いたかったです。
授業が夏休み1週間しかないっていうことをちょっとお話ししたくて。
各大学どんな活動をしていらっしゃるのかとか、
もっと早く始めた大学とかはまた全然違うやり方があると思うんですけど、
やっぱりこういうことをTwitterなり各大学のホームページというか、
使ってるじゃないですかね、サイトというか。
そういうところをしっかり見てですね、
例えば図書宅配サービスとかね、
うちはこういうやり方をしてるみたいなんですけど、
他の大学も他の大学でやり方というか面白いことをやってるというかね、
学校が負担してくれてる部分があると思うんで、
そういうのはちゃんと使い倒して、少しでも学費の部分を取り戻してほしいなと。
大学生の方にはそう言いたいですね。
他にも大学の話とか、
うちの大学こんなことしかしてないとか、
こんな風にやってますとかっていうのがあれば僕知りたいので、
是非コメントなどいただけると嬉しいです。
今日はこんなところですかね。
というわけで今回は近畿大学のこれからというテーマでお話ししてきました。
今後もですね、ブログやツイッターなどの話もしたりするので、そちらもご覧ください。
また次回お会いしましょう。
バッチャンでした。