00:03
今すぐにでもロンドンに飛び立ちたい2人が、現実にはいけない今週のロンドン旅行プランを妄想します。
このポッドキャストでは、実際にロンドン旅行に行くまでがワンシーズンです。
それまで、インターネット上や雑誌にあふれるロンドン情報を駆使しながら妄想旅行をすることで、
実際のロンドン旅行をより充実したものにするのが目的です。
では、第60回妄想ロンドン会議を始めます。水口です。
清水です。よろしくお願いします。
60回にして、マイクを新調しましたよ。
やったー!マイク!
これ、マイク撮れてるのかな?
というわけで、もしかしたらいつものボリュームでは、ちょっと違うことになってるかもしれないね。
綺麗に撮れてると。
信じてます。
信じたいです。そんなに変わらなかったらごめんなさい。
はい。ちょっとずつ音質を改良したいなと思って、とりあえずマイクを買いました。
やったねー!60回かかったね。マイク買うまでにね。
思い至るまでに57回くらいかかってるからね。
マイク買おっかー!みたいなね。
アホやん!
やっとお買い上げ。
やったねー!
オーディオテクニカさんのマイクを買ってみました。
すごいよね、これ。
こんなんで撮れるんだね。
なんかね、想像してたのはさ、よく放送室とかにあるみたいな、
普通のいわゆるマイクね。
そうそう。スタンドがあって、こう、もふっとしたやつがついてて、みたいなマイクの、
それのバリエーションだよね。を想像してたら、
これなんか、なんて言ったらいいの?円形のかわいいやつ。
かわいい。で、なんか会議用とかね。
うん。
に、いわゆる使うやつ。
そうなの?
会議用とか、会議を収録するために使うようなやつです。
じゃあ、これ円になってるのは、この円卓の真ん中に置きなよ、みたいな、そういうこと?
そうそう。だから、前の方を撮る時と、あと全体、ラウンドテーブルね。
ラウンドテーブルね。
ラウンドテーブル式で、全体を撮るやつとに分かれてて、
ちょっとね、しばらくまたちょっと、なんて言うか、実験しながらのお伝えになると思うので、
もしかしてこれから音質がコロコロ変わる。
本当に申し訳ございません。
でもこれやったら、4人とか5人とかでも撮れるってことだよね。
そうね。妄想ロンドン増食会議が。
増食会議、ゲストさんとかお呼びできるってことだよね。
そうですね。ただそうなると、このスタジオ的な問題が。
このスタジオ、でもいけるよ。マシーンちゃんの座ってる助手席?
それ倒したらテーブルになるから。
だから車やんか。
っていうね、そういうね、ミニスタジオでお届けしておりますのでね。
でもまあちょっとね、これでまた楽しい企画ができればなと。
03:02
そうやね。というわけで、私たちだけが喜んでいるこのマイク。
ニューマイクがやってきてました。
ニューマイクがやってきてましたというご報告と、あとね、
今日は何?先週、私たちのあれだね、最近のロンドン活動をお話しする?
そうね。
先週、マキシンピークさんのハムレット見てまいりました。
だからロンドン、あれはでもロンドンじゃないんか。
イギリスを体験するために京都に行ってきました。
そうですね。マンチェスターのロイヤルエクスチェンジシアターで上演された
マキシンピークさん主演のハムレット。
これの映像版がですね、EUフィルムデイズ2016というこのフェスティバルに登場しまして。
EU県の、だからね、この辺からEUの話しかしてないような気がして。
このタイミングかーいっていうね。
現EU県の。
そうよ、まだよ。まだいるよ。
だってまだわかんないんだよ、離脱ほんまにするのかどうかっていうのも。
そこが今どうやねんっていう話になってきてるからね。
まあまあいいや。とりあえずEUの。
だからヨーロッパのEUに加盟している国の映画。
だったね、ポーランドとかあったね。
そうそうそう、デンマークだったとか。
そういういろんなミニシアター系映画館にもかからないような映画。
そうね、本邦初公開ぐらいの映画もいっぱいあったんじゃないかな。
それを、これがどこさん主催だったかな。
ブリティッシュカウンシルさんがガチャを。
ブリティッシュなの?
ブリティッシュカウンシルさんの、ちゃうわ、これサイトがそれなだけか。
EUフィルムデイズ2016公式サイトに行ってみます。
はい、いってらっしゃい。
でもなんか結構20本ぐらい?
20、30本連続上映してたんだよね、あれ。
してました。
結構、何やろこれ見たことないぞみたいなやつがいっぱい。
ブリティッシュカウンシルさんはハムレットだけ情報を教えてくださってただけで、
ちょっとあんまり関係なかったです。
EUフィルムデイズ2016っていうのが6月18日から7月15日まで東京と京都の2カ所で行われてまして、
テーマが映画で旅するヨーロッパ。
映画で旅するヨーロッパっていうことで、いろんな映画がやってました。
やってた。
その中にそのマキシンピークさんのハムレットがありましたよと、そういうことなんだよね。
で、頑張って見に行ったね。
英語字幕のみの上映で、なかなかにまあ。
06:02
そう、京都文化博物館っていうところでね、やってて。
これまた、なんて言ったらいいの?不思議な施設だったね。
京都の織物とかやったんかな。
京都の文化を見れる博物館だよね。
私らはほとんど何一つ見えずに帰ってきちゃったからね。
だってね、3時間半、4時間近く?
208分って書いてあった気がするから、3時間半くらいか。
3時間半くらいかあったんで、まあもうそりゃ帰るよね。
ヘトヘト。
しかもその前の日に。
そう、人と超人を見て、あれが3時間50分。
でしょ?で、次の日がこのハムレットでしょ?しかも英語字幕ね。
見すぎ。
そう、でも初めて行ったけど、たぶんどんな会場なのかなと思って行ったけど、
すごい綺麗なっていうか、少なくとも私たちがこの間行ったテアトル梅田さん?
あの試写室のような映画館よりも大層立派な室内だったよね。
ちゃんとした映画館だったね。
椅子もふっかふかで。
傾斜もすごい続いてたし、スクリーンも大きかったし。
ちょっと音響設備だけ微妙かなってちょっと思ってんけど、あれはセッティングの問題なのかな。
スピーカーはとてもたくさんあったから、ボリュームの問題。
ボリュームの問題?
ただちょっとね、土地柄なのか何なのかちょっと高齢の方がたくさんいらっしゃってたので、もしかしたら遠慮がちに出されていたのかもしれないなっていう。
そういうあれ?
引くばり?
いえ、でも高齢だったら余計にちょっとモアサウンド欲しくない?
優しさ?
びっくりしちゃうからね。
ちょっと音だけリアルな映画館とはちょっと違うなって思った感じだったけど、そんなことはどうでもよくてね。
まあまあね、見れないかったものだからね。
なんかすごい評判も良かったし、えー見れるの?みたいなってめっちゃ嬉しくて行きましたよね。
かっこよかったよ、マキシンピークさんは。
博士と彼女のセオリーでの印象がすごく強くて、
何ていうのあれ?
何役してたっけ?
ホーキング博士が。
あ、ホーキング博士ね。はいはいはい。
私今リリーのすべてと間違えちゃってた。
まあいいか。
博士と彼女のセオリーね。
それはいたしかたないところかな。
あれやんね、ボード持ってた人。
そうそうそう、文字盤の使い方にとても長けた。
そうだよね。
そして5歳に入る人っていうの。
09:02
後ほど結婚される。
後ほどホーキングさんの奥さんと並べた。
うん、彼女ですね。
めちゃめちゃ素敵な女優さんやなって思ってて、
ドラマとかでもよく見てて、
舞台でハムレットっていう印象では全くない、
とても女性らしい女優さんやから、
全然想像できんかったけど、
まあかっこよかったね。
すごいね。
マキシン・ピークさん誰やねんと思って
ハロカタにちょろっと説明すると、女性です。
そうね、マキシン。
だけど、ハムレットって普通男の人がやるやんっていうところを
女性がやるっていう。
特に別にオールフィメールとかでやってるっていうわけでもなくて、
宝塚的な感じでもなくて、
普通に男性キャストが男性の役をやってる、
女性キャストが女性の役をやってる、
その中にマキシン・ピークさんがハムレットを
女性やけども男性の役。
あれ男性でやってるよね。
の役で得られてるっていう。
なんかね、不思議な混合の仕方だったよね。
そうね、なんか一部男性の役柄が
女性に変わっていて、
ポローニアスが女性になってるので、
オフィリアとかはお父さんじゃなくてお母さんって言ってたり、
あと第一の役者さんとか、
あとローゼン・クランツとギルデン・スターンの
ローゼン・クランツの方も女性でやってて、
とてもパンキッシュな女性になってないとかっていう、
ちょいちょい女の人に変わる。
そうやね。
でもその人たちは、
女性役に変えた上で演じてらっしゃってるけど、
その中マキシン・ピークさんだけは
男性役のハムレットを演じてる。
それやるんやったら、ハムレットも女性に。
ハムレッコにしないとね。
ハムレッコな?わからないけど。
ポローニアスがポローニアになってたけど、
ハムレットはどうなるの?
ハムレッティとか。
ハムレッティかわいいね。
アリネツティ的な。
ハムレッティやね。
ハムレッティにしたらよかったのに。
ハムレッティにしたらよかったのに。
でもむしろ男性を強調するような仕草をずっとしてたから、
狂ったフリをするところ、
ひわいな手つきをずっとするとか、
あえてそういう手段をとってたから、
そこのバランスが不思議だなと思って。
でも確かに女性がやることで、
未熟な男性っていうか、少年っぽさは出るじゃない。
それがちょっと幼すぎるじゃないけど、
っていうのもちょっと感じちゃったりとかして、
私はちょっと、うーんって感じだった。
12:00
いいとこもすごいいっぱいあったんだけどね。
演じてらっしゃるマキシンピュークさん自体はすごくかっこいいねんけど、
オフィリアとのバランスとか、
オフィリアとのバランスとか、
ちょっと女性っぽいというか、
本当に中性的な感じだったから、
オフィリアの方もね。
両方で寄ってった感じがして、
そこの性が曖昧になってて、
友達のように見せたいなって思ってたんだけど、
オフィリアとのバランスとか、
オフィリアとのバランスとか、
友達のように見せたいのか、
恋人同士に見せたいのか、
マキシンピュークさんをどう見せたいんやろっていうのをすごく悩みながら見てた。
あと脱げばいいってもんじゃないなって私は思いましたね。
パンイチになっとったんけ。
パンイチ?ブライチ?
ブライチ?あかんあかんあかん。
下げられることになっとるよ。
えっと、下着姿。
アンダーウェア姿ね。
しかもなんか、ほんまグンゼみたいな。
なんなんやろな、向こう的に言うとグンゼってなんなんやろな。
グンゼってなんだろうね、わかんないけどね。
でもなんかオフィリアってさ、
よく脱がされがちだよね、演出としてさ。
狂ってるっていうのを表現するのに、
よう脱いでるオフィリア私見るねんけど、
別にあれ台本の記述に脱ぐって書いてるわけじゃないよね。
狂う、狂う。狂うって書いてるもんね。
うん。
なんかあのね、最近のオフィリア脱がしたがる傾向は
いかがなものかと私思うんですよ。
まあ見た目にわかりやすいから、
まあそれはね。
昔はなんかね、髪の毛をぐちゃぐちゃにしてとかっていうのは
よく見てたけど、最近脱ぐね。
脱ぐね。
そうね。
流行りかね。
でもなんか、お母さんを女性に変え…お母さん?
お父さん。
トロニアスを女性に変えたのも、最初おって思って、
なんかこれすごくいいんじゃない?と思ってんけど、
俺思ったほどやなとか思ったりして。
設定自体も現代に置き換えてるから、
そうなの、現代なんだよね。
レアティーズフランスに帰るとかって言った時に、
無駄遣いはしちゃいけないけど、出し惜しみはするなよみたいな
お説教のシーンでピッと出すのがクレジットカードとかっていうね、
演出も、お母さんが出すとすごい説得力あるなとかって思って
見ててんけど、
そう思えたの、そこだけあって。
あと、一番最初にそのシーンでね、オフィリアに対してさ、
そのシーンやったかな?どこやったかな?
ちょっとこう、ハムレット様とどうなの?みたいな話するシーンがあるじゃん。
あ、たぶん、うん、そうね。
そのシーンがある。それもなんか母親だから、
現代に置き換えた時に、父親とその話するよりかは
母親とする方がなんかいいなって思ってた。
あ、そうやね。
で、すごくその、ポローニアをやられてる女性の役者さんも
15:06
すごい上手かって、めっちゃ面白かってんけど、
ただなんかね、あれどうしたらいいんやろな?
ハムレットに殺されるシーンとか、
これ女性でよかったんかな?ってほんのり疑問視しながらね。
そうね、なんか、あのシーンはどのハムレット見ても思うけど、
ハムレットはさ、ポローニアスのことさ、
今回ポローニアだけど、なんか雑に扱いすぎじゃない?
なんなんやろね、あれね。
なんか刺したとか、そういうことより何よりみたいになってくるからね、どんどんね。
しかもあんたが刺したんじゃん、みたいな。
間違って刺したにせよ。
なんか、なんで逆切れしてんの?って思うし、
なんか私、どうもハムレットのことがね、
好きになれない、あいつなんなん?みたいな、いつも思っちゃう。
もうちょい気遣えや。
そうそうそう。それでいくと、もう何回も言うてるけど、
ナショナルシアターライブで見たローリー・キニアさんのハムレットが、
いや、ひとつもそんな思わんかったっていう、
初めてハムレット見て、
あ、最後までなんでこいつこんなん言うねん?みたいに思ったことがなかったハムレットっていうので、
もう一回見たいねんけど。
そうやね、あれだけはちょっとね、私たちの思い出補正が
どこまでかかってるのかっていうのを検証しにいかないと。
ね、もう一回見たいなと。
あの、やっぱりマキシンピークさんのハムレット見ながらね、
思いをこう強くしてしまったと。
そんな感じの一日だったね。
まあ、でもね、日頃見ることができないものを見せていただいたので、
とても堪能はしましたが、
舞台セットとかすごい綺麗やったしね。
そうやね、あの、四方を囲んで、遠景ステージで。
で、えっと、特に天井に、
天井にいろんなキラキラつってて。
キラキラね、星になったりとか。
そう、一番最初の城壁のシーンでお父さんの亡霊が出てくるときは、
その瞬きみたいな感じでお父さんの霊を表現したりとかして、
あれね、よくあるのはさ、亡霊役の人がさ、
よくありがちなやつね、なんかこうシーツ的なもの被っててさ、
あの、ガラスの仮面的な演出でいくとね。
そうやな、染めてないよね、それ絶対。
で、現れて去っていくみたいなやつがありがちだったりするっていうか、
スタンダードっていうか。
さーっとね、何者かが駆け抜ける。
そうそう、よくあるじゃん。
あるね。
でも、そういう人を使う演出ではなくて、その、
電球か。
うん、電球。キラキラって言ったけど、電球ね。
電球ね。
たくさんの天井に吊られた電球を、
森のざわめき、木々のざわめきみたいな感じに立てて、
それで、表してたのが、いいなって思いました、最初。
18:01
そうね。
かと思いきや、次のハムレッド様が、
父上と合間見えるシーンでは、
父上出てきたから、出てきたなと思って、
しかもそのシーンが、結構たっぷりじっくりやってて、
あそこね、あれ良かった。
お父さんの悔しさとかが伝わってきたよ。
ゆっくり静かに喋ってあったよね。
ハムレッドとめっちゃ近かった。
なんかさ、あれ遠い位置でやるイメージあるんだよね、私の中で。
亡霊だからね。
行かないでくれとかって言って、
神手と下手に分かれて話してるイメージがすごく。
壇上にいたりね。
そうそうそう、壇上とか。
あれはすごく対話してて、その間を連休がゆっくり明滅してる感じとかが、すごい緊張感あって。
あのシーンは本当にいいなって思いましたね。
ちょっと途中からね、遠景であることに飽きてきちゃうんだよね、私はそうだった。
もうこれ以上のびっくりは起こらないわけじゃない、演出において。
何が一番びっくりしたって、なんか途中まで床を木にしてたのかな、木材の床にして、
上にリノリウムっていう病院の床みたいなやつをカーペット状にしたものを敷いてて、
それにガムテープで四隅を抑えてっていう状態の舞台セットを、
いきなりその主役のマキシン・ピークさんがガムテープをビリビリビリビリって剥がして、
そのリノリウムをカーペットをぐるぐるぐるぐるって巻いて、自分で運んでいくっていう場面があって、
おい、マキシン・ピークにリノ運ばせたぞっていう。
あれめっちゃ重いのに大丈夫かって。
あれ重いんだよね。
本当に重い。女性一人ではちょっと持てないぐらいの分量。
そう。
私はよくあれに押しつぶされてるので。
でもあれ一人でもってたよね。
だから巻きが甘いんやとは思うねんけど。
そうです。あ、そういうことね。
ゆったり巻きやったら大丈夫やとは思うねんけど、
あれ大丈夫?ってまずそこを心配するっていうね。
私はあの演出はちょっとなんでなのかよく分かった。
あれでしょ?役者さんの。
役者さんがガムから準備って言って、いきなりビリビリビリって。
でもあれを剥がすことで下から何か素晴らしいものが出てくるのかなって思った。
ただの木の床やんみたいな。
そうやな。
なんかそれとか、あと腹が上からドバッと落ちてくる演出だった。
あ、墓場か。
墓場、墓場。土を掘ったりとかして、
あと土に見立てたりとか頭蓋骨、骨とかに見立てたりしてたんやけど、
あれが腹である理由だったりとかもちょっとよく分かった。
人の抜け殻的な意味なのかしらと思いながら、
21:00
ちょっと分かんないなって思って。
そんなこと言ったら、墓掘り二人が女性になっていることもあんまり意味が分からなかったからね。
うーん、そうやな。
っていうね、ちょっと何これ、辛口トークになりつつあるのは。
いやいやいやいや。
全然、愛のあるトーク。
愛ですよ、これ。
でも、そんぐらいしっかり見たよっていう。
わしらか。
わしらが見たバロメーターか。
見たバロメーターか。
違うねん、だってな。
いや、確かにちょっと年配の方たち来てらっしゃいました。
いつもそのナショナルシアターライブ行くときに見かけるお客さんの層とは全然違って。
違ったな。
本当にあの、京都文化博物館の常連の方たちがいっぱいいるんやろうなって思ったんだけどね。
もうね、おじいちゃんとおばあちゃん、てかおじいちゃん主に。
もう寝すぎ。
開始5分ぐらいでもうね、周りがパタパタパタパタって。
しかもさ、寝る。
一言目喋った瞬間に、英語って言うのね。
英語やん。
すぐ帰っていく人何人かいたね。
2、3人おったね。
うん。
それを予期してなかったんやろうね。
何回も言ってくれてたのにね、係の人がね。
チケット買うときにも言われ、チケットもぎられるときにも言われ。
そこで衝撃を受けてるおじいちゃんもいたけど、英語って。
私らの1個前のおじいちゃんは衝撃を受けてたね。
英語、そうか、そうか、まあいいわって言って入ってたね。
他の作品は日本語字幕があったんやろうね、あのシリーズもね。
そうやと思う、そうやと思う。
それはね、驚くと思うわ。
でもそれでも、そこで帰らずに、しかもその1幕と2幕の間でね、休憩あったけど。
休憩で何か買えるのかなと思って。
あんだけ寝てるし。
結構帰らずにさ、また寝に戻ってきて寝てたでしょ。
もうさ、なんなのって思って、しかも。
まああんな快適なところで、しかもね、500円で見れちゃったから。
そう、500円やった。
で、多分その会場の会員さんやったら400円か450円かでもちょっと安くなってるはずなので。
いや、それ1回買ったらもうあそこいいお昼寝場所だよ。
でも寝言言ってたおじいちゃんいたでしょ、もうさ。
寝言。
あのマキシンピークさんがさ、
to be or not to beって言った後にさ、フワーって言ってたよ。
もうさ、おかしくておかしくてさ。
あれはなに、来たーやったんかな。
いや、マキシンやっていう、フワーって。
大向こうさんみたいな感じね。
もうね、笑けて笑けてね、もうたまらんかったっすね。
そんなエキサイティングな会場でね、
そうですよ。
拝見してきましたね。
でもね、あたしたちのメインイベントはね、そこじゃなかったね。
行った時の。
京都ツアーの?
24:01
うん、そう。マキシンピークさん見終わって、もう全部終わったかと思ったら、違ったよね。
声かけられてね。
あ、ね。
そうなんですよ、ちょっとひょっとしたら聞いてらっしゃるんじゃないですか?
その説は、違うな。
あの、終演後にロビーで2人でくっちゃべってたら、
もしかして農村ロンドン会議さんですか?っていう風にね、お声かけていただいて、
なんでわかったんですか?って。
めっちゃ目が手になってる。
え?なんでなんで?と。
本当に初めて。
びっくり。
リスナーさん、リアルリスナーさんに初めて出会った。
ね。いたんだね、伝説のリスナーさん。
そう、私の妹以外で。
あ、そうね。
そうなの、びっくりして、思わずめっちゃ固まってしまって、
本当その説はストンキョウの対応してしまって、申し訳ないから、
めっちゃね、喋りたかってんけど、
かかりの人たちにお前ら早く帰れみたいな感じ。
そう、ちょっとね。
ここではゆっくりできないと思って。
周りもね、何や何やこの2人、この3人みたいな感じでね、見てはったんで、
ちょっと居心地悪かったんで、早々に失礼してしまいましたが。
でもね、他の作品もEUフィルムデートの何本かご覧になってたらしくて、
これ聞きたかったんだよね、何系の方ですか?っていうの。
そう、どのジャンルの方ですか?
アメリカですか?ロンドンですか?みたいな。
あと何があるの?ジャンル。
ジャンル、大きく旅とかの方もいらっしゃったりとか、
セネリアルロンドン会議とかあるもんね。
信じてはいるよ。
そういうジャンルに分かれてたんや。映画、旅、ロンドン。
あと俳優さんとかも。
俳優さんね、俳優さん。
あと雑貨とかもね、私たちが好むジャンルとしては。
そうですね。
どこの界隈の方なのか全く分からなくて、お名前も聞けないし。
めっちゃ嬉しかった、聞いていいのか分からないのか聞けなかった。
なので、もし出会ったあなた、あなた様。
あなた様ね、キュートな女子ね。
もしよろしかったらメールなどいただければ嬉しいございます。
そうですね。またお茶しませんか?
ゆっくりお話しさせていただきたいなってすごい思った。
来ないと余計にメール来ないね。
そうやね、お気軽に。
そうだね、でもすごい嬉しかったね。
でもね、そうやって声かけられることはあることやねんけど、
妄想ロンドン会議さんですかって言われることが初めて過ぎて、
言語が理解できないっていう。
わかるわかる。
妄想ロンドン会議ってないやん。
27:01
そうやね。
妄想ロンドン会議歴がまだ2年ぐらいで、しかもそんなに顔出ししてない。
そんなにっていうかほぼ皆無。
そうだね。
隠してるわけでは全然なくて。
出す機会がないっていうだけなの?
この間私、しんちゃんとレオビルさんのツーショットをアップしちゃった。
された。
いいかなと思って。
もう絵かと思って出しちゃったけど。
全然隠してるわけではないんだけど、声でわかったって言っていただいて。
なんでわかったんですかって聞いたら、声でってね。
そりゃそうだ。
だからベラベラいらんこと喋っとったらあかんなって思った。
外歩くときもな。
映画館出た瞬間になんなんこれって。
言う手間合うからね。
ちょっと思んなかったなとか。
意味わからんけどとか言ったらあかんなって。
ちょっと気をつけましょう。
この2人でまた喋ってるから。
それが余計ね。
私と別の人が喋ってても多分認識されへんと思うんだけど。
この2人やもんね。
今特別収録用に寄り添ってるわけじゃないから、このまま喋ってるから余計にだよね。
で、その界隈におるからね。
おるからね。
いらっしゃるんじゃないかと思ってたみたいに言ってくださってて。
でも言われてたのはそうだなと思って。
関西でね、その日そこだけで、しかも私たち今から行きますって言ってたとか書いてたからね。
それがほんとちょっとびっくりした。
気をつけてください。
気をつけてください。そういう会話によく出没するので。
もしよろしければ、気がつかれたら気軽にお声掛けくだされば嬉しいです。
っていう感じですね。
そんな私たちの先週の京都での出来事でございました。
が、私たちはそんなですね、京都で英国の舞台を堪能もしつつ、
実は私たち的にはね、一年に一回あるかないかの熱い週間を送ってたんですよね。
今週、そして先週。
熱かったー。
これ何かと言いますとですね、BS世界のドキュメンタリーで放送されている
引っ張るよ。
ギャレスマローン先生の職場で歌おう。
ついに最終回まで放送が終わりまして。
感動したー。
これがね、あの2週に渡って全8回で放送されてましてね。
職場で合唱団を作って、5つの会社が競うよっていうね。
もうね、私はしんちゃんに教えてもらって、去年初めて見ました。
職場で歌おう1ですね。
これ2だったの?今回。
2。
ほんま?
2でした。
職場シリーズは2?
2。
でも去年よりパワーアップしてたよね。
去年はね、だから職場自体が4つやって、空港とか病院とかの方々やってんけど、
30:08
今年は5組にバージョンアップしてるので、
準決勝決勝やったやつが、準準決勝準決勝決勝っていう、
1個戦いが増えてた。
しかもね、全部であれ半年かかってたって。
驚いた。
最初の準決勝に行くまで、5組が戦うまでが2ヶ月なんだよね。
で、2泊3日のクラシカルコースとか。
それが準準決勝。
で、あとゴスペル対決があって、ラストに普通の合唱曲の、オリジナル合唱曲の。
オリジナルやったね、しかもね。前回はオリジナルやった?
前回は違うの。
その辺もすごいグレードアップしてて。
オリジナルの曲で、それぞれの職場に合わせたオリジナル歌詞。歌詞が違うんだよね。
発注されてるからね。
そうやね。
結構有名どころに。
有名な、あれでしょ、審査員の方じゃなかった?
そうそう、ポールミーラー?
ミーラーだったかな。
ミーラーさんが作曲で、あとYou Raise Me Upの作詞家の方、もう売れっ子さんだと思うんやけど。
すごいよね。
それぞれにちゃんと合った歌詞を作って。
そうなんだよね。
泣ける泣ける。
今日は、私たちが夢中になってるギャレスマローン先生の魅力と、この番組がどんだけおもろいかっていうのをね、ギャレス先輩のしんちゃんからね。
それギャレス先輩は、ギャレスさんの高校の後輩みたいになってるの?
違います。
ギャレスマローンさんファンの歴の先輩。私の先輩ね。
そういうことね。
じゃあ私、ギャレスマローンさんのちょっとした紹介だけでもさせてもらおうかな。
お願いします。
ギャレスマローンさんはですね、1975年生まれ。
ちょっとお兄ちゃん。
ちょっとお兄ちゃんね、私たちのイギリスの合唱団の指揮者で、放送者。放送者ってなんだろうね。
自らを合唱の音頭取りで司会者で伝導者と自称している。
かわいい。
リッキーさんが奥さん。
らしいですね。
2010年に生まれた娘さんと2013年に生まれた息子さんとともにロンドンの北西部に住んでいるということです。
住所教えてくれて会いに行けって言ってくれるの?
北西部だってっていう感じ。
私ね、今日ギャレスさんのお話しするから、ちょっとどんな方なんかなっていうのをネットでですけどね、調べてみようと思って。
33:09
で、見たときにこれめっちゃ面白いなって思ってんけど、この職場で歌おうの、ザ・クワイヤーっていうシリーズなんだよね。
職場自体は2回目やけども、これまでにいっぱい職場じゃなくて学校だったりとか。
子供さんとやられてたり地域でやってたりとかっていうのもね。
そういう合唱を専門としていないような人たちに合唱することで生まれる何かっていうのを見つけ出したり。
またその人たちが本職の合唱団じゃないからこそ生まれる良さっていうのを見出したりみたいな、そういう活動をされてるというか、そういうテレビ番組をね、ずっとやられてるんだけども。
その1回目っていうのが、2001年に学校でのシリーズ、学校で歌を歌うっていうシリーズを、
私この間ね、ちょっと20なんとかっていう制作会社じゃなかったかなーって言ってた時あって、
で、しんちゃんがBBCやでって言ってくれて、そっか、BBCかってなったけど、BBC2は放送局であってやっぱり制作会社はね、2020テレビジョンやった。
2020ってことなの?
そういうことかな、わかんないんだけど。それか20分の20?わからへん。
でもここのね、制作会社が、とにかくそういう合唱の番組作ろうと思って、
で、誰に頼もうかなーって、その会社がなったの。企画だけ先になって。
で、その時に、誰を番組の顔にしていいかわからずね、
Googleでコミュニティ合唱団指揮者って検索したら、マロン先生の名前が出てきて、それで頼んだっていうのが始まり。
守ったもん勝ちっていうね。
すごいよね。そんなことあると思って。
今や大指揮者ですよ。もともとだから普通に公共楽団かなんかで指揮者。
どんどん公共楽団?
うん。だから合唱部で働いてたんだよね。で、それが今やもう愛の合唱伝導師ですよ。
そうだよね。そのエピソードめっちゃおかしくて、そんな始まりあるんやと思って。
よかったね。だからあんな人やからどんどん盛り上がっていったんやろうし、仕事受けたのもね。
あんなキャラクターやから普通断るよね。
普通断る。なんかさ、何そんななんかチャラチャラしたテレビの仕事みたいに思わない?
ね。だから超若い時やと思うから。
2001年やから今から16年前やもんね。若いね。
36:02
若い時によく飛び込まれたなと思うけど。
そこからでも多分あのまんま成長してきたんやろうなっていう。
そう。めっちゃ可愛いんだよね。
ぴょんぴょん飛び跳ねながらね。
飛び跳ねながらね。
しかもね、職場でさ、合唱するわけだけども、今回特に私が前回よりパワーアップしたなって思った点がね、各職場に行ってね、コーラス隊募ります、オーディションとかします。
それは前回と変わらないよね。
で、練習とかを進めていきます。
で、準決勝とかすべてワーってなって、次はじゃあ準決勝だってなったタイミングで、
より一層彼らのことを知りたいってマロンが言い出して、なんでか知らんけど職業体験に行ったんじゃない?
職業体験じゃない。今回さ、消防士と銀行っていうか株の取引だったりとか、トレーニングだったりとか、そういった感じの銀行。
あれだよね、シャーロックのさ、シーズン1のエピソード2に出てきた銀行みたいな感じだよね。
もう本当に世界の中枢で、指先、電話1本で何十億みたいな、世界だったり。
なんかあの、銀行の窓口みたいな感じじゃなくて、
もう本当に株の取引とかね。
そっちの方でね、預けて預金をどう運用していくかみたいな、そういう方。
うん、資産運用とかね。
それにさ、なんか知らんけどさ。
やってたからね。
やってたじゃない。
ロキアの株側とか言ってたからね。
言ってた。てかさ、電話かかってきてさ、電話出てさ、で、え、僕がいいの?みたいなこと言いながらさ、
めっちゃ楽しいって。
あかんやろ、やらしたらって。
あと消防の訓練はさ、私消防士のくだりはね、
私あの、最近手に入れた英国ドラマのザ・スモークを見てたんで、
消防士たちのドラマで、タロン・アジャトン君が英訳で出てるんですけど、
なんかね、ツイートとかしてたやつね。
そうなんですよ。で、それ見てたから、訓練のシーンとかを見てたからさ、
もう、で、あのちょっとかわいい皆さんの感じ?消防隊員の。
あれも、ああ、そのまんまや!と思って、めっちゃ親近感やって、
結構ちょっと消防団を、私は推しやってるけど。
いや、あの消防団の人たちはね、ちょっと応援したくなるよね。
めっちゃかわいかったよ。
かわいらしいし、一回萌え出したら、ほんまに消防士って止まらへんねんよっていう。
そう、しかも練習の最中でもさ、出動命令がかかってさ、
39:05
行かなきゃ!みたいに言って。
かっこええよ!っていうね。
結構波乱万丈ありましたからね。
あったあった。でもその中で、その消防隊権をさ、みんなのことを知るために行って、
で、実際になんかちょっとこう、訓練の煙とか出てて、
要求除査を確保しました!助け出したぞ!ってなって、
やったー!って思ったけど、じゃあ検証に入りましょう!って言ってさ、
煙とかもさ、落ちて入ったら、助けそびれてた子供がおってさ、
子供人形ね、あの人形。
そうね、普段訓練やからね。
でさ、それを見てマローン先生がさ、
僕はなんてことをしてしまったんだ!って心の底からさ、
ちょっと泣きそうになった、あれ。
いや、あれはでもすごいと思う。
あれ一回自分でやっちゃったってなったら、ちょっと考え方変わるよなって。
変わるよね。
それ合唱の指導のついでにやることじゃないぞ、マローン!って思ってた。
そうなんだよね。
お前何してんだと。
そうなんだよね。
そこでドキュメンタリー一本作れるぞ!って、ちょっぴり思ってた。
あのくだりがね、今回追加されてた、あれがちょっとびっくりやった。
前はね、なかったから、本当に空港とかで消火活動みたいな訓練はやってたけど、
ただ単に放水作用して喜んでたからね。
そうだね、そうだね。
もっとより一歩踏み込んだ感じの、ちょっと服装がかっこよくなったギャレスね。
ギャレスさ、前よりちょっと垢抜けてたよね。
服装もちょっとかっこよくなったよね。
そうね、前はお坊ちゃん的な感じやったのにさ、今回ちょっとさ、おしゃれな感じになってたよね。
2012年から13年の間に何が起こる?
ちょっと気使うようになったんやろな。
そうやね。
自分のブランディングしだしたんやろな。
そういうことかな、そういうこと?
だと思うよ。
そうやな、13年、息子さん生まれてるからね。
あ、2010年に娘さん生まれてるから、3歳くらいになってるから、やっぱり娘さんにいいとこ見せるみたい。
そういうことかな、まあ金が入ってきたからな。
それ?
結構儲かったんちゃいます?
いや儲かってると思うよ。
いやでも本当に自分の見せ方も上手な人だなって思うし。
上手やね、本当上手やね。しかも歌いたくなっちゃう。
うん、いいなって思う。
なんかギャレス先生日本に来てくれへんのかなって。来てくれへんの?来てくれたことないの今まで。
いや分からへん。そんな話は聞いたことがないから、分かんないね。
ただ、直接指導するには言語の壁があるから。
42:02
うん、でもきっと先生なら、マロン先生なら、
全部擬音語で教えてくれそうな気はするけどね。
何かを伝えてくれるよ、何かの方法で。
だね、ちょっと来ていただきたいなって。
だって、このグループ無理やんって思ってたようなグループも、それこそさ、消防団とかもさ、
最初は女の人がみんな萎縮しちゃってさ、全然歌わんかったりとかして、
やのに最後にはさ、あんな、
めっちゃすごかったよね。
え、こんな人どこにあった?みたいな。
みんな綺麗になって。
それもあった?それもあった?
いや、自信が出るってすごいことなんやなぁと思って。
そこまでちゃんと持っていったギャレスがすごいなとか。
すごいよね。その、1回目は、あの、
課題曲。課題曲っていうか、何?
クラシックの曲を、準々決勝はみんな競ってたんだよね。
2003日でな。
2003日で、で、クラシックの曲。
それまでに2曲、それぞれで歌ってた曲があって、職場で。
ポピュラー。
ポピュラーな、なんか最初はみんなで歌いたい曲っていうのを歌って、
2曲目はギャレス先生が、マロン先生がみんなに選んでくれた曲を歌って。
この曲がぴったりだと思いますって言って、それぞれ選んでもらった曲ね。
そう。で、準々決勝では、クラシック。
で、準決勝で、ゴスペル。
このゴスペルがさ、なんか、あの、フリーで歌うところが。
即興ね。
あれも自分がやって楽しかったからやろ?体験。
ゴスペル体験みたいなやつをさせてもらって。
で、即興でやるんですね。
めっちゃ楽しい。みんなにも早く味合わせてあげたいって。
帰って即興やりますって宣言したの。
あれ、自分が楽しかったからか?
そうだよね。
そりゃあ、あんたはできるけどさ。
そうやね。
あれはちょっと、でも堂々とやっててさ、選ばれた人。
すごかったね。
あれも練習して。
なんなら、だからその、
候補者4人をそれぞれの合唱団で選んでて、当日まで誰が歌うか。
そう、言わないんだよね。
2人選ぶのは分かってるけど、誰が選ばれるか分からない2分の確率、1の確率か。
っていうのもギリギリの方が楽しいでしょ?みたいなの言われて。
でも急に、
当日会場でね、
あなたとあなたで行ってくださいって言われた瞬間に、
でもその他の選ばれんかった人がちょっと残念そうな顔して。
そうだよ、どうせやったらさ、やりたいよ、あれ。だってめっちゃ気持ちいいじゃん。
あんな普通に逃げるやろうと思って。
それをやりたい、やりたいって思わせるのもすごいよね。
45:01
やる気をどうやって起こさせる?たまに。ごくたまにめっちゃ怒りながら。
全然なってないですね、ハモってないですねとか言いながら。
ああいうこと全部に合わせた指導の仕方で。
そう、なんか決して全部褒めて褒めてやるってわけじゃなくって、
怒るときは怒るし、
本当に消防署の方たちと銀行?銀行員の人たちとの怒り方も違うんだよね。
違う、違う。
っていうのをちゃんと人を見て、この人にはどうやったら聞いてもらえるか、
どうやったらやる気を出してもらえるかっていうのを本当に一番に考えてやってるんだなって思いながら見てたら超泣ける。
そうなんだよね、だからうまくいかないなって思ったときに、
歌がうまくいかない、じゃあこういう風に歌ったらいいよって教えるんじゃなくって、
じゃあ飲み会開きましょうとか、
じゃあみんなで船のとこやったら、フランス側とイギリス側に分かれてたチームやったから、
みんなで今から船に乗ってフランスにドーバー渡っていきましょうみたいな。
遠足行きまーすってね。
とかやったりとかして、最初に脱落してしまったけど、
サインズベリーズ。
サインズベリーズね。
あれがね、やっぱり集まってきた人たちっていうのがバラバラやったから、
あれね、踊る大捜査船みたいなことやったよね。
本店の人たちと、店舗と、職場の人たちと、工場の人、配送センターの人とみたいなので、
それぞれに分かれちゃってて、全然交流もしようとしなくって、
どうかしらって思って、昔からよくある伝統的な手段だけどねって言って、
みんなでパグに行くっていうね。
でも感動したよ私、泣きそうになったもん。
あれはいいエピソードよ。
そう、あれね。
1人いない人がいますっていうナレーションが入って、
そうなんだよね。
全員集まってると思ったら1人いませんみたいな。
誰?誰?って思ったら、本当に真面目そうな営業部長さんかな?
男性のね。
が、実はドラッグクイーン。
そう、ハーイキャンディーよーみたいな感じで現れて、
信太多い声で。
そうそうそう。
おめぇ誰だーって。
全員うわーってなって、
その瞬間、全員で大笑いすることによって、本当に一瞬で打ち解けて、
いやすごかった。
ジョナサンやっけ?
ジョナサン。
営業部長ジョナサン。
が、キャンディーに変身。
ね。
本当に、男性のお昼の顔?お昼間の顔の時も、
そんな目立つタイプの方では決してなくて、とってもいい声なんだけど、
48:04
めちゃめちゃ前に出てくるタイプでもない、地味な方やのに、
パカンって化粧した瞬間にドヤっていうね。
しかももうすごかったよね、あの完成度。
毎晩やってはるんかな。
すっごいね、もうなんか、キンキーブーツかと思った。
ローラーがローラーの人だと思ったよね。
びっくりした、めっちゃかっこよかった。
通り立てて男前さんでは、失礼ですけどね、ないなって思ってたけど、
そのキャンディーになった瞬間に、なんて綺麗な人なんだって。
それでさ、みんなの心がギュッて一つになったやん。
あれが、もう、マロン先生もさ、
これは予想してなかった、みたいな感じで、すごいね、あれ。
あれはかっこよかったね、キャンディーグッジョブだね。
私、キャンディーにもう1回会えるんかなと思って、
それ楽しみに待っててんけど、会えずに終わっちゃった。
もうね、ジョナサン、あれ以来ね、あんまりカメラに映ってないからね。
そうだよね。
最初に負けてしまったのでね。
まあ、そうやな、しゃーないわな。
いやでも、なんか面白いなって思うのは、
本当に全部がギャレス合唱団で、
なんかその5つが、第5回目までは1個1個の特集やんか、
それぞれ掛け持ちしてる。
ギャレスは、もう5箇所飛び回ってる。
あれ、めっちゃ大変よね、よくよく考えたら。
今日どこやっけ、バーミエンガムやっけ、とか。
だってさ、月曜は船のとこ、火曜はセインズベリーみたいな、そんな感じでしょ?
たぶんね。
水曜はバーミエンガムでー、とか。
違う違う、ソロ気になっとったから、もう1回ちょっと注射行かなあかんねん、とかやってはるんやと思うねんけど、
それぞれで見てたから、ギャレスは共通項やけど、単独で見てて、
その、じゃあ改めて5組が集まって、対戦相手を見ましょうって言った瞬間に、
初めて敵というものを認識して。
そう、みんな知らないんだよね。
どこが敵っていうか、ライバルかっていう。
技術で争いますってことしか知らない状態で、まさか銀行員が来るとは思ってないとか、まさか消防士が来るとは思ってない。
そう、このセインズベリーや、みたいなね。
ちょっと、うちの近所の人ちゃうん、みたいなね。
なんかそういうので、初めて敵を認識した瞬間に、
いやでもなんかこれ、もう1個なんか違う感情があるぞって思ったら、
なんかね、よく見てたらね、ギャレスが自分たちだけのものじゃなかった。
っていう感情がちょっと見えて。
そっかー。
そうやね。自分たちだけがすごくスペシャルなものだと思っていたのに、
違ったとしら5分の1やっていう、すごい複雑な表情が見えた気がして。
でもその、1個1個は5つのチームに出会うまで、ギャレスが自分たちのためだけに頑張ってくれてるって思うぐらい、
ギャレスは親身になって1個1個のチームに対してやってたってことだよね。
51:00
そう、だから敵の存在も言ってるし、もうどんな人たちが来るかわかりませんよとか、
結構強敵ですよとかって言ってたりも多分すんねんけど、
初めてそれを目の当たりにした時に、ギャレスの5分の1やったっていう。
なんか、ゴマでかけられてた彼女みたいな。
ガビー!誰を取るもの!
でもなんかちょっと、敵を目にして怖気づくとかじゃなくて、
みんながちょっと頼りない顔をした気がして。
あれ?って寂しくなったんじゃないかなって。
ちょっともう一回見てみよう。
そう思ってね、見るとね、なかなかにね、またちょっと違う物語が見えてくるの。
ほんとだね。確かにそれはそうかも。
でもやっぱり8回にわたって見続けるからさ、
私らもさっき言ったキャンディーだったりとかね、ドラグクイーンのみたいに、
いつの間にか覚えちゃってる。
アントとかね。
アントとかね。
消防団員の超男前、アントとかね。
アントね、アント超男前だったね。
とか、私は割と市役所のね、しぼんさんがね。
あー、素敵だったね。
子供のケアワーカー。
そう、だから虐待受けてたりとか、ご飯食べれてないとか、
問題を抱えたおうちの子供さんのケアをする。
だからね、合唱の当日に裁判に行かなきゃとかなっちゃったりとか、
そういうほんとに24時間子供のことを考えてるみたいな。
自分も子供さんいて貼ってみたいな。
娘さんいてやってて。
その方、ソロ歌ったから最初のやつで、
だからやっぱりソロ歌う人っていうのは印象に残るっていうか、
それだけね、たくさんピックアップされるからさ、
っていうのもあるねんけど、
しぼんさんと、
あとはやっぱり、優勝したけど、
兄弟。
兄弟ね。
船の兄弟。
兄弟で、同じ船に勤めてて、
ね、面白いよね。
でも全然違う部署だからね。
弟さんはコックをやってて、
で、お兄ちゃんはあれは、
そうだしさん。
足を取って貼る人。
なんか似てなかったよね、全然。
そうね、お兄ちゃんの方がちょっとおもながな感じでね。
そうそうそう。
やっぱり物静かというか。
なんか弟はね、ロード・オブ・ザ・リングのメリーかピピンかみたいな。
なんかこう、ちょっとおちょおちょでやんちゃな、かわいらしい感じの。
あの二人はね、でもね、
弟さんが、
ゴスペルで、
ソロのメンバーに選ばれたってなったときに、
弟さん自身は、
よっしゃーって、やるぞーって顔すんねんけど、
お兄ちゃんが、
えっって一番びっくりしてんねん。
54:00
こいつ頑張んの?
それでもキュンって言って、
めっちゃかわいい。
お兄ちゃんめっちゃ心配してるやん。
結局、あの二人めっちゃ仲良かったよねっていう。
本当にね。
最後もさ、二人でソロ歌ったやん。
もうね。
涙、もうほんま感動するよね。
ちょっとね、なんかね、
P&Oがね、
P&Oな。
今や一番大変な会社だと思う。
そうやね。
当時はだから、そんなに本当にトラブルがある人とかもいなくて。
そうやね。
一番最初に放送されたチームで。
一番最初は最悪って。
どうなることかと。
そうだよね。
何も特徴もないし、
取り立ててうまくもなければ下手でもないし、
面白にならないし、大丈夫かなみたいな感じで。
特色がなかったんだよね。
そう言われてたのが、最後優勝してね。
そう。
船長が可愛くて。
一番最初さ、
この曲嫌いって歌ってなかったからね、あいつ。
ほんまそう。
あいつね。
船長の可愛いポイント。
教えて教えて。
船長はね、ビヨンドザシーを歌って。
2曲目。
ちょっと遠足に行って、
陽の光の下で歌いましょうって言って、
岬で歌ってた時に、
みんな好きな人がいるでしょ?
恋人でもいいし、
夫婦だったら夫婦でもいいけど、
好きな人に思いを届けようとして、
歌ってみてくださいって言って、
みんなでバーって。
割と曲のイメージが掴めた瞬間に、
船長は自分の結婚指輪をずっと触りながら歌ってんの。
マジで?見てるな。
私そこに釘付け。
船長可愛いと思って。
そこがね、涙ポイント。
そしたら、それを見てると、
最後の決勝戦の合唱の時とかに、
ゴスペルの時とかに、
ちょっと恥ずかしそうやけど、
思いっきり手を挙げて歌ってる船長が、
とても愛おしくなる。
愛おしいね。
これはいいぞ、船長頑張れっていう。
そっか。
他は?他は?ポイント教えてよ。
あとはね、
私結構ね、仕事しながら見ながらやったんで、
あとね、見てほしいのはね、
ちゃんと見れてないかも。
クラシックの時の、
2泊3日の。
そう、一番最後の、
別にあの、
番組としてシーンがあったわけではないんだけど、
最後のイメージ画像みたいなんで、
全員で一緒の曲を歌ってる。
うんうんうん。
はいはいはい。
別に音声一回も流れてないんだけど、
なんかそういう絵があって、
その時にバーミンガム市役所の、
すごく真面目そうな、
あの、
課長かな?
57:00
課長。
あの、スケジュール担当してくれてたお母さん。
女の人でしょ?
レイチェルかな?
レイチェルか。綺麗な人やんな。
とっても綺麗ですごくしっかりまとめて、
ジタともに認める仕切り屋さんって言われてた人ね。
あの人ともう1人ちょっと似たような感じで、
赤毛の方がいらっしゃって、
その方もとってもしっかりしてるんだけど、
その2人が一番前の列で、
裸足になって、
大股開いて歌ってるっていうのが。
マジで?
戦闘機ってガツンって。
そうなんや。
だってレイチェル、レイチェルか。
なんてさ、めっちゃ高いヒールでさ、
もう髪の毛ピシーって引っ詰めてって感じの人やね。
ピヨってね。
もうシンクロ選手か?みたいな髪型をちょっとしてらっしゃったのに、
髪の毛を下ろして、
もうだから1人裸足になって、
もうね、
自分たちおいおい足広げすぎって、
いう状態で、
すっごい楽しそうに歌ってる。
一瞬のそのコモを見逃さないでっていう。
分かった。
でもそれで言うと、
私も、
もちろん最終回は、
その、P&O。
間違えた、P&G。
それはなんかね、
洗剤とか打てるとか。
洗剤とかやな、P&Oが優勝して、
でもみんなもさ、
歌聞かせてくれたし、
ここまでは頑張ったな、
番組見たと思ったけど、
そのエンディングの最後でさ、
みんながさ、
歌を歌ってたよ、歌を。
あれ泣けたよね。
あれ泣けるよね。
あれ、だから、
私で撮ったんやろ、
最初に撮ったんか、
最後に発表してから撮ったんやったら、
それはちょっと苦しすぎるなって思って。
いやでも、私は最後かなって思ってんけど、
みんなで、
リハーサルをして、
発声練習代わりに歌ったんやと信じたい。
そのシーンが流れてるんだと思ってた。
いやでも、なんか、
ええなって思って。
みんな一緒に歌ってて、
バラッと、
パート分けぐらいで、
やんわりした並び順で歌ってるから、
もう敵同士で、
横にいてね、
歌ってるんだよね。
3チーム入り乱れて。
あれがね、
ちょっと泣けるよね。
ちょっとこれDVDとかないの?
DVDね。
ちょっとこれをね、
この番組をね、
今喋りましたけど、
どうやっていただくことができるのか。
NHKさんに、
再放送のリクエストを。
でもね、
世界のドキュメンタリーは再放送のリクエストを、
結構再放送するもんね。
受け付けてらっしゃったので、
それに応募していただくか。
なんかね、
ONEの方のDVDは、
売ってんねんけど、
有形版になってしまうので、
英語やけどね。
なんかね、
ないみたいで、
そもそも。
そうなんや。
1:00:00
遠慣化してないと。
なんじゃないかな。
今だったらNHKオンデマンドとかやったら、
見れんのかな。
オンデマンドやったら、
1週間か1ヶ月かやってくれてるんだって。
これが、
ラインナップに入ってるかは、
わかんないんだけどね。
でも本当に、
めっちゃ面白いから。
面白いシーンを、
私たちがこうやって普通に、
何の情報にもならないかもしれないですけど、
もしね、手に入るんやったら。
見てほしいなーって、
めっちゃ思うんだよね。
そうなんですよ。
もう、とにかく、
幸せな気持ちになる。
本当にね。
うん。
で、なんかね、説教臭くないの?
こういうのって、説教臭くなりがちじゃない?
なんか、こうしなければならないとか、
やっぱりその、
合唱っていうものが、
指揮者が1人いて、
1人何十人が続いていく、
っていう形になるから、
絶対的な指導者っていう形になっちゃうことが、
多いんやけど、
ギャレスは、
率先して挑戦してて、
俺に続けーって。
なんか、ギャレス自身も楽しんでるっていうのが、
すごいあるよね。
うん。
その人たちにやっぱり興味があるから、
すごく一緒にやりたいとかって、
思ってるんやろうなっていうのが、
見てて気持ちよくて。
なんか、私決して合唱嫌いじゃなくて、
自分がするのね。
中学校とか高校の時とかさ、
やってたやん。
小学校はもう訳もわからずさ、
やっててさ、
中学高校とかになったらさ、
ほら歌って、
歌とかもうだるいし、
みたいな感じの男女とかいたじゃない?
いたねー。
別に私率先してやるとかってわけじゃなかったけど、
決して嫌いじゃなかったんだよね。
音楽、合唱とか。
だってさ、
ハモったりとかしたら超楽しいやん。
ハモったりするしね。
だってさ、私大学、
高校卒業してから合唱なんて一回もしたことないよ。
そりゃそうやわ。
カラオケ行って合唱もせえへんからな。
コーラス隊にでもさ、
ママさんコーラスとかにでも入んなきゃさ。
入ってみるか。
でもママさんじゃなくても入れるの?
入れるよ。
今ママさんコーラスって言わないんじゃないかな?
言わないんだね。
でもママさん付けるんかなって、
ほらママさんバレーとかね。
昔は学校とかのコミュニティでやってたりとかしたけど、
あんまりないのかな?
ないやつもあるからね。
でもなんかすごいやりたいなって思った。
うらやましくなるし、
めっちゃうらやましい。
あの歌歌ってみたいなとか、
多分ね、あの5組の中でも、
俺らの曲めっちゃ地味じゃない?とか。
そう、なんかさ、
探聴の歌とかもあったやん。
あれ、なんで
うちらだけ盛り上がらへん曲?
静かで綺麗けど、
セインズベリー、セインズベリー。
もっとうわーっていきたいねんけど、
あれーみたいなのとかもあったりするんやけどね。
1:03:00
曲の好みとかもいろいろ。
やっぱこっちのグループは。
で、チェシアは派手な、
そうやね。
消防隊はね、派手なことが似合うよね。
そうやね。やっぱりなんかパワーがあったよね。
あった。やっぱ体格いいからかね。
あと銀行はさ、
女性がめっちゃ自信に溺れてたよね。
そういうのとか。
得意やったんかな?
得意やったんかな?
わからんけどね。
あんだけ言ったらね、
もともとちょっと音楽やってらした方とかもいるやろうから。
もちろんね、もちろんね。
だけど、まあそういう、
中学校とか高校の時にさ、
マロン先生みたいな人がおったらさ、
もっと合唱楽しかったやろうなーとかって思って。
ちょっと抜け出せへんぐらい楽しいやろうなーと。
だってなんか私が教わってきた合唱と全然違うんだもん。
その音程合わせるとかさ、
みんなで音聴いて、
音程とか技術的なことばっかりさ、
口開けるとかさ、
そんなんばっかり言われる先生だったの。
私が教わってきた先生だった。
でもそうじゃなくてさ、
口の開け方とかあんまり言ってなかったみたいだね。
最後に大聖堂で歌う時に、
子供がさ、すごくアドバイスしてくれてて。
子供と一緒に歌ったりとかね。
コーラスをつけてくれる聖火隊の子供たちがみんなにアドバイスして、
ポイントシーンはっきり発音した方がいいよとか言ってる時に、
消防団の男前安藤くんが、
口の開け方変えたら違う声が出たってびっくりしてたからね。
そこ教えたれよと思うけどね。逆にね。
まあまあ時間経ってんね。
半年半年。
誰か教えといてて。
それはあるよね。
そんな感じだったからね。
そこじゃないところ。
技術じゃなくて楽しく歌う。
ソウルでね。
おすすめですよね。
また機会があれば私も逃さずに、
つかめる情報は流していきたいと思うので。
しんちゃんは今探してくれてた?
マロン先生のDVD買えるとこないかなって。
2個目ないんだよなシリーズ2は。
ないね。
私の家にはしんちゃんが撮って、
DVDに落としてくれた前回の1がありますんでね。
それ何回もゆっくり見ることができるんですけれどもね。
2はね、ちょっとね。
そうですね。見つかんないね。
あとはですね、ギャレス先生が書かれた5本。
5本ありますよね。
あれ私気になってます。
日本語にも翻訳されてるんだよね。
うん。合唱のいわゆる教本というか、
になるんやろね、きっと。
発声法とかもあるかもしれんけど。
1:06:00
あれね、読んでみたいと思った。
ちょっとね、興味あるよね。
Amazonで買えます。
あとCDがいっぱい出てたりとか。
マロン先生のね。
一番有名になった軍人さんの奥さん合唱団があったりとか。
パラリンピックじゃないけど、
身体に障害がある方々のスポーツリーグみたいなのを応援するやつ。
歌のプロジェクトなのかな。
やってらっしゃったりとかして。
すごいよね、マロン先生。
本当に会ってみたいなって。
すごくパワフル。
今私でも本当に一番会ってみたい人、ナンバーワン。
わかる、それわかる。
誰か日本にマロン先生の式で何かあるんやったら見に行くよ。
見に行く。
こっち向いてマロン先生って思うよね。
そっち向いてる場合じゃないぞ。
そうだよね。
これまでも結構日本でも放送されてきてたみたいね。
私全然知らなかったけど。
2008年とか9年くらいから一応一通りは応援されてたみたいなので、
見逃してるやつがいっぱいあるから。
みんなでNHKさんにリクエストしようよ。
そうだね。
見せろ。
マロン先生のこれまでのシリーズもう一回見せてくださいって。
やるやつに合わせろ。
これみんなでリクエストしたら。
いけるよね。
実践できると思う。
やりましょう。
本当にシーズン1の方は2回くらい再放送されてたから、
何回もやってたね。
やっぱりすごく人気のあるシリーズだと思うので、
NHKさんに登場するグループを作ろう。
そうやわ。やろうやろう。
だってね、これももちろん軍人の妻合唱団もやってたCBSセカンドキュメンタリーで、
ユースオペラ。
子供さんたちでオペラを作るっていうプロジェクトかな。
それそれそれ。
もうあるし、もう単純に一番最初のクワイヤー合唱団を作ろうっていうの。
一番最初の。
地域のやつですね。
そうそう地域の。商店街とかコロシアムとか。
商店街。
商店街で歌うとかそういうことか。
コロシアムで歌うとか。
地域でね。
っていうのもあるし、
ボーイズの。
学校のやつもある。
ちょっとNHKさんに、
私リクエストします。
私もじゃあします。
じゃあとか言って。
便乗。
そんな感じでね、
暑い2週間を送ってまいりました。
またなんかね、
そっか、じゃあ、
1:09:02
うちらがロンドンに行って、
そのDVDを買って帰ってきて、
お茶会上映会をすればいいんだ。
みんなで見る?
だね。
ロンドン行って買わんでも、
普通にAmazonで買ったらええかな。
そっか、上映会すればいいのか。
ギャレス上映会をね。
普通に買えるし。
OK。
もし応援は見逃したとかって方がいらっしゃったら、
再放送、
訴えかけるとはいえ、
すぐにできるとは限らないのでね。
すぐ見たい方はね、
DVDです。
見れる?わかる。
歌やから。
なんとなく。
なんとなくで。
っていうね、
私たちが今一番ハマりにはまっている、
マレスギャロンさん。
やめて。
ややこしいことを言うのやめて。
ギャレスマローン先生のお話でした。
はい。
暑い。
暑いね。夏だね。
そうだね。
そろそろ問いに向けての準備とかも、
やってる?しんちゃん。
うん、何にも。
今まで買い溜めたガイドブックを整理しようと思ってる。
リクエストでね、
ガイドブックとかのお話してくださいみたいなのをいただいてね。
そうだね。
そういえば家にいっぱいあるわと思って。
そうやし、またね、
新しいやつも買いたいなとか思ってるので、
その辺の整理から始めようかなと思ってます。
いいですね。
素敵ですね。
そんな感じ?
はい。
60回マイクはいかがでしたでしょうか?
ほんまや。
ニューマイクね、ちゃんと撮れてんのかな?
撮れてなかったら、
私たちのこの1時間10分はどうなるんだろうね。
はい、また、
再来週ぐらいにお会いしましょうになるかな。
そうやね、来週じゃないんだよ。再来週なんだよ。
ちょっと1週空けて、
マイクを調整し直すっていう作業がね。
なるほど、なるほど。
マイク嬉しいね。
ね。
ちょっとこの後聞いてみるのが楽しみです。
どんな感じで撮られてるのか。
はい、またちょっとボリューム調整の方よろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
というわけでね、
今日はこの辺りでお別れしたいと思います。
はい。
さよなら。
ありがとうございました。