1. 妄想ロンドン会議
  2. 第213回:マシュー・ボーン振..
まるで、セリフと歌のないミュージカル!おとぎ話のシンデレラの舞台を、第二次大戦中のロンドンに大胆にアレンジ。2018/11/3から日本でのスクリーニング上映もありますよ。

神戸の片隅からロンドンへ想いを馳せて、毎週(だいたい)火曜日・金曜日の夜に配信!/感想・リクエストをお待ちしています!お便りはitunesのレビューへの書き込みもしくは、twitterでハッシュタグ「#妄想ロンドン会議」をつけてつぶやいてください/インスタでロンドン旅動画の投稿始めました!@mosolondon/メール:mosolondon@gmail.com
00:01
第213回妄想ロンドン会議を始めます。水口です。
橋水です。
よろしくお願いします。
さあ、よろしくお願いいたします、水口さん。
聞きたいですか?
はい。ちょっとね、しばらくお預けをくらってた案件、今日行きたいと思います。
何かと言いますと、マッシュボーンさん。
ボーンね。
うん、ボーンね。Bの方ね。
ボーンじゃなくて、ボーンね。
マッシュボーンさん、振付演出のですね、ニューアドベンチャーズのシンデレラを来日公演がありまして、渋谷の光江にありますシアターオーブに私見に行ってまいりました。
ありがとう、ありがとう。
私行けなかったんですよ、残念ながら。
というわけで、感想ね。
まだか、まだかとついているんですが、ちょっとしばらくお預けくらってまして、本日やっとでございます。
そうですね。というのも、最初に言っておくんですけど、この作品自体ですね、ライブじゃないな。
それはライブやろ。
スクリーニングがございます。2本であります。
それが11月の3日からですね、全国順次公開ということで、
この作品を、日本の来日公演見れなかったという人も映画館で見ることができるというですね、なんとも素晴らしい環境を整ってますので、
それをね、ぜひこのポッドキャストを聞いて見に行っていただきたいと。
そういうことですね。私もそれで狙っておりますが。
見に行っていただきたいので、前半はネタバレなしで、後半はネタバレありで。
しんちゃんネタバレあっても大丈夫な人なんだよね。
言うてもシンデレラじゃん。
って思うでしょ。
まあね、そうやって土木も抜かれっぱなしの体験をしているのでね。
そうなんです。
一筋縄では行かない感じもあるので、ただ前半は皆様大丈夫ね。
で、このシンデレラに関しては、いつもなんだけど、どれもなんだけど、やっぱりね、何も知らないで行くのが一番楽しいです。
大まかなあらすじだけ知って行くのが一番いいなって思います。
えーとじゃあ、ガラスの靴は出てくるんですか?
それはさ、ちょっと待って、ネタバレなしの基準がわかんなくなってきた。
どこまでがネタバレならんのなんだろうっていう風にちょっと思うんですけど。
真っすぐな状態で行けって言ったら、そのグリム童話か?
あ、それは知ってていいです。
それは知ってていい。
もちろんです。
知らん人も珍しいだろうからね。
ネタバレなしのところね、たぶんしんちゃんどこまで知ってるかわからないんだけども、今回のマシューボンのシンデレラ。
03:01
軽く説明させていただきますと、作品投稿というよりかは、まずマシューボンさんとは何ぞやっていうところね。
誰ぞやだよ。
誰ぞやですね、人でございます。
あのマシューボンって聞いてみなさん思い浮かべる方がいらっしゃるんじゃないかなと思うんですけど。
その方じゃなくて。
ちょっと待って今の何?
あ、それか。そこやと思わんかった。
キングスマンの映画ありますね。こんな説明で合ってるのかな。
日本でも大人気、ポリーファースさんとタロン・エジャトン君が主演のですね、痛快なスパイ映画がございます。
キングスマン。その前ではキックアスという映画も撮ってらしたりとか。
そうですね。
しましたけれども、ちょっとカルトイ的な人気を誇る映画監督さん、英国のね。
カルト、そうだね。スターダストとかもね。
カルトですね。
ちょっとキングスマンでね、マイルドになったなって私は、みんなに受け入れられたなって思ったんですけど、割と。
キックアスぐらいまではやっぱりちょっとギークな感じありましたのでね。
もともとプロデューサーさんだったのにね。
多彩な方ですけれどもね。
で今こんだけマシューボンさんについて語りました映画監督の。
でも実は私が今から話そうとしているマシューボンさんっていうのは、そのキングスマンの監督のマシューボンさんではないんです。
ドイツ人物だからびっくりするわ。
いやでもドイツ人物っていう風に、間違えられてた方もちょっとSNSとか見てたらいらっしゃったので、ついちょっと訂正も入れさせてもらったんですけど。
そうですか。
そうなんですよ。
ボーン監督の方が振付してるって思ったらちょっと面白いなと思って。
いやだって書かれてましたよ。
なんかすごい面白そうだけどマシューボーンだからきっと人がバタバタ死ぬんだろうなって書かれてたので、
違うんですよって。
彼は違う方のマシューさんなんですって。
厳密に言うとね、カタカナで書くとどっちもマシューボーンになるんですけど、
映画監督の方のマシューボーンさんはVなんですよ。Vのボーンで。
で今話そうとしている振付家のマシューボーンさんの方はBなんですね。
ご存知の方はね、そんなこと知ってるよって感じだと思うんですけど。
本当にそうだと思います。でも毎日ね、毎日カタカイらした時のために紹介させてもらいました。
今回はバレエの方のマシューボーンさんです。
このマシューボーンさん、先ほど映画界でのちょっとギークなイタンジというような表現をしましたけど、
こちらのバレエ界のマシューボーンさんもバレエ界のイタンジなんですね。
本当にね、びっくりするような作品たくさん作られておられます。
何度かマシューボーンさんのお話というかレビューをこの妄想ロンドン会議でもさせていただいてますけれども、
06:01
何見たっけな、レッドシューズはロンドンで見ました。
そして日本で来日公演でスリーピングビューティーを見ました。
そして私は今回3本目なんですけれども、言ったら初めて私たちもバレエと名のつくものを見に行きました。
頭の中に思い浮かべるのはバレエと聞いて。何思い浮かべますか?
それこそドストリートの方の白鳥の湖とかね。
何着てる?何着てる?
チュッチュー
女の子はチュッチュー履いて、何?何?足元は何?
トーシューズですね。
男子は?
あれバレエシューズ?
男子はバレエシューズで、
モッポリタイツ?
なんかあれさ、ズボン履き忘れましたみたいな感じね。
バレエっていうもの自体が筋肉の美しさを見せるものではあるからね。わざとなんだけどね。
そうだと思います。
なんだけどちょっとそういうね、恥ずかしいあのタイツみたいな感じのね。
よく言われ方をしますけど、
そういうお衣装で古典的な音楽に乗ってこう踊るっていう。
そういうのが一般的なバレエの概念ではないかと思うんですけれども、
このマシューボンさんはトーシューズ履きません。
チュッチューも着ません。
そしてモッポリタイツも履きません。
どっちかというとだからもうコンテンポラリーに近い形なんだよね。
きっとね。
バレエの文脈を使ってでも表現するその形態っていうか、
出てきたものはコンテンポラリーとノンバーバルな言葉のない歌やセリフのないお芝居みたいな。
そういうイメージと思っていただいたら。
究極の身体表現みたいな感じかな。
だからこのマシューボンさんの作品をどういう作品なの?どういうのを作る人なの?って聞かれたとしたら、
見どころはね、歌とセリフのないミュージカルみたいなもんだよっていうのが一番わかりやすい説明ではないかなと思うんですけど、
そのすべてを肉体で、そして演出で見せてくれるという。
見せ方ももちろんなんだけど、作品ね、今回はシンデレラで、スリーピングビューティーだったりとかレッドシューズだったりとか、
みんなも一度は耳にしたことのある、小さい頃に触れたことのある題材だと思うんですけど、
大体のあらさじ知ってるみたいな。でもそのお話を古典的なお話を大胆に解釈を。
09:01
作り変える感じよね、世界観を。
そうなんですって。マシューボンワールドにして、それでより私たちの心をキュンキュンさせてくれるというね。
そういう作り方、そういう作品ですというのが、マシューボンさんの。
今回のシンデレラもだから、さっきしんちゃんが、いやでもシンデレラでしょって言ったけど、いやいやいやっていうね。
ここまでやったら、知ってても差し支えないよ、むしろなんか知ってる方が楽しめるよっていうところまでネタバレなしでいこうと思うんだけど、
その今回のシンデレラは一体どういう新解釈が行われていたかというと、舞台が変わってます。
舞台は1940年の第二次大戦中真っ只中のロンドンが舞台なんです。
何その、私知ってますよって言ってた。
あのね、PSでね、特番やってたんです。
それ見ちゃった。
見ちゃったんでしょ。
面白くないからね、その情報は持ってたけど。
もちろんそうなんだけどね。
いや本当はね、ああいうのをね、見ないでいくのが、私がネタバレでね、許せるのはもうここまでやね。
あーなるほど。
そういうことやね。
はいはい。
だから、そのシンデレラを新解釈で、新しい表現でね、どんな風に作品として生まれ変わらせてるかっていうのを楽しみたい人は、
もうここまで。
そうね、だからガラスの靴を履いてカバチャの馬車に乗って、お城の王子様に会いに行くシンデレラが、1940年のロンドンでどう蘇るのかってことね。
ありがとう。
はい。
そうなんです。で、あとポイントとしては、もうこれもね、もう本当に、もうご存知の方もご存知すぎるので、
早くとっととネタバレ喋れよって思われてる方多いと思うんですけど、
その中でも魔法使いの役をされてます。
はい。
のが、リアム・ヌア君というですね、私もしんちゃんもすごく大好きなダンサーさんなんですけれども、
彼が初代、ビリー・エリオット・ザ・ミュージカルのビリー役だったということでね、
日本で去年ビリー・エリオットが上演されたので、それもあって初代のビリー君が見れるんだって言って、
今回は結構リアム君目当てで見に来られてた方が多かったみたいなんですけども。
まあそんな方々にとてもハードモードな設定がされていて、
ね、ニューアドベンチャーズ直前まで結果が発表されないっていうね。
そうなんですよ。だからまあ私もリアム君見れたらいいなって思ってたんやけど、
しかも、前見た時とかは一役だけじゃなくて、その他の役もしてたんやんか、リアム君。
12:05
今回は一役だけ。
だからもう出ないってなったらもう絶対見れないっていうね。
ダブルで組まれているのを、基本的にダブルかな?で組まれているから出るか出ないかっていうのがね、
本当に直前までわかんないよね。
でも私ももうずいぶん前からチケット押されてたので、見れたらラッキー。見れなくても別に新しい子見れたらラッキーぐらいの気持ちで行ったんで。
私はリアム君だったんですけど、それはそれでありがとうって思ったんやけど、
11月から行われるこのスクリーニングはリアム君出てますんでね。
ぜひぜひリアムバージョンなんです。彼の美しい踊りを堪能していただけたらなと思います。
本当に重力ないからね。
そうなんすよ。そうなんすよ。でも私は今からここからネット暴れ喋るよ。
どうやった、どんだったのか。
どんだったのか。
どうだったのかっていうのを喋るよ。
なのでもうここまで聞いて、それはちょっとマシューボーンのシンデレラ見に行きたいなと思われた方は、
今からスイッチオフしていただきたいと思います。
ぜひともスクリーニング見た後でまたお会いできればと思います。
はい。というわけでスイッチオフ。よろしいでしょうか。
ほんでどないやって。おもろかった?おもろなかった?
そういう聞き方をします?
もちろんですよ。
じゃあ言うわ。私今まで3つ見たでしょ?さっき言ったけどさ。
生でね。
生で3つ見た。シンデレラも含めてね。
はいはい。
私は今回のやつが一番イマイチだったんだよね。
一番イマイチ。
一番イマイチって言い方おかしいな。
おかしいやろ。
慣れちゃってたのかな?なんなのかな?
期待度が高かったから。
でもね、疲れてたと思った。私が見に行った日。
さっきしんちゃんが重力ないからねって言ったの。
めっちゃ重力感じてさ。
でもね、全員なんだよね。
自分の目がおかしいのかなって思ったんだけど
母が一緒に見に行ってたので。母は初めてだったのよ。
バレエか?
ニューアドベンチャーズ。初めてで。
めっちゃ期待して見に行ってたんだけど
お母さんもっとすごいのかなって思ってたんだけどさ。
どうよ?みたいな話になって。
やっぱりそう思った?って言って。
何なのかな?っていうのを
私は分析をしてみたの。
今回ね、最初にも言ったんだけど
シンデレラの世界をね、舞台を
第二次大戦中のロンドンに持ってきた。
この舞台設定の変換は秀逸。
まずそこに関しては
めちゃくちゃ胸をギュッと締め付けられる。
素晴らしかったの。
15:00
お時話が現実に変わってるんだよね。
多分きっとそこで。
王子様は空軍パイロットなんだよ。
傷ついて
もうちょっと
鬱になっちゃって
戦争体験で傷ついたってことね。
っていう
負傷した空軍パイロットが
ある日シンデレラの家にやってくるんだよね。
で、そこで
リアム君演じる魔法使い
今回の天使っていう役になってます。
目が暗くなく登場します。
しかもいきなり現れるね。
私たちが舞台の奥で
シンデレラと空軍パイロットの
二人の出会いを見てたと思ったらね
フワンっていきなりね
上からやってくるの。
上の窓からやってくるの。
びっくりしてさ、あちの目たち4列目センターで見てたんだけど
ちょっと前すぎるっていう説もあるんだけど
見えると全然見えました。
なんだけど
おお、おったみたいな。
ワイヤーつけてってこと?
いや、あのね、セットがね
お部屋の中なの最初は。
だから部屋の
天窓みたいなとこから現れたみたいな感じなんだよね。
ワイヤーはついてない。
別に飛び降りたりはしてないのね。
あの、シューって滑ってきた。
暖炉が斜めになってましてね。
シューって滑るんですよね。
でもセットがさ
その時はお部屋の中っていう風に見えるんだけど
その後外に行くのね。
そしたら急にちょっとこう
街並みの外にも変わるし
まあやっとできたセットなんですよ。
セットの使い方ね、本当に上手だね。
いつもすごい。素晴らしい。
で、セットに関して言うと
120点満点。
おお、超えたね。
そう、もっと見たい。
ちょっとなんで奪うの、私のパンフォーマンス。
ちょっとどうかなと思って。
あ、セット見たい?
いいよ、見せてあげるから。
見ようかなと思って。
ほいほい。
なんでも喋るよ。
セットはもうちょっと先とかじゃない?
ああ、はいはい。
まあ普通にパンフォーマンスを今見ようとしておりましたが。
おお、奪われたし。
まあそうなんだけどね。
で、演出に関してもね
あの、いや素晴らしいって思った。
なんか衣装がとても印象的だね。
でもね、あのー
わりと一般的な評としては
今回の衣装は地味ってなってて。
ああそう、私が好きな色合いだから
そりゃ地味だかね。
そう、あの
やっぱり対戦中の
軍服だったりとか
そういう、で、あのシンデレラもね
地味なんすわ最初。
ああそう。
当たり前やけれど。
ああそうね。
いじめられてるから。
そうそうそうそう。
そういうのがあって
18:00
わりと疾走なのね。地味っていうか疾走。
ああ。
うん、だったりするんだけれども
私もすっごくそういうの好きなので
うん。
めっちゃよくって。
ちょっとシックな色合いと言ってしまえば
そうかもしれないけれど。
うん、そうなんだよね。
うん。
で、
セットもよくって
衣装も好きだったと言いましたけれども
あと舞台も
あの、めっちゃ
あの、王子様がね
空軍パイロットっていうのもさ
すごくよくない?
うん。
当時のね
あの、対戦中の
はい。
もう空軍パイロットが
一番人気だったんだって。
キャーみたいな対象やったんだって。
だろうね。なんか鼻が立って感じする。
そこまで命をかけているからこそ
っていうのもあるんだろうけれど
みんなが、若い女性が憧れるっていうのは
とてもよくわかる。
まあでも日本でもそうだったのかな。
うーん。
日本はね、印象が変わってしまうからだ。
あ、また違うか。
そうね。
だけど、まあ、あの、そうで
ダンケルクとかの時代の話だからさ。
うんうんうん。
でね、えっと
その、私
がもう、やっぱりなんか
その時代のお話っていうのって
もう日本でも
やっぱ、英国でも
すごいドラマがいっぱいあって
うんうん。
今回のお話がね
あの
何着想へって
作られたかって言ったら
実際にあった
あの
ちょっとペラペラめくるのやめていただいていい?
ちょっと、私にさ
セットを探してるの?
私にさ、情報を
さっき書いちゃったやつか。
そうそうそう。見せていただける?
それじゃない。
こっちね。
こっちこっち。
このね、カフェドパリっていう
この、これが実際にあった
えっと
なんていうのかな
ダンスホールカフェドパリ。
それそれそれそれ。
で、当時の若者たちは
みんなここに集って
歌い踊ってたみたいな。
で、あの、男女の出会いの場でもあったし
でもさ、この
1940年ぐらいから
ロンドンの大空襲が起こって
で、えっと
めっちゃいっぱい
何回も何日にも経ってさ
爆弾が落とされてるのね。
私知らなかったんだけど
そこまで長い間やったんやっていうの。
で、その中でも
もう若者たちっていうのは
今話してることはね
このパンフレットの
木村雅人さんの解説文があるんですけど
これがもう本当に
素晴らしくて
当時の時代背景をすごく
説明してくださってるみたいだね。
そうなんです。
で、あの
このカフェドパリは
空襲にあっても
宇宙は絶対
あの
開けてます。
開けてるし
潰れることはない。
破壊されることはない。
なぜならもうなんかすごい
21:01
丈夫に作ったらしいみたいな。
で、みんなそこに行ってたんだけど
もう赤々とね
光をつけて営業してたんだって。
で、もちろん標的にされて
爆弾落とされます。
そしたら、もうその時に
中にいた人たちっていうのは
もう何十人と亡くなっちゃったっていう
そういう結構有名な
エピソードがあって
ここが舞台なんです。
シンデレラの舞踏会会場が
ここなんです。
燃えるっしょ。
設定に超、もう設定燃えつつこれ。
そうだね。
で、そこで
シンデレラと
王子様が
空軍パイロットが出会う。
そうなんです。で、でも
爆弾落ちる。で、
正確に言うとそこで出会うんじゃないんだけどね。
出会ったのはシンデレラさんのお家なんだけど
まぁあの
リアム君演じるね。
天使のちょっとしたいたずらで
出会うんだけどね。
なんだけど、そこで
二人は空襲に
バーンってなって。
もう街ももう全部
やられちゃって。
ってなっちゃってさ。
天使が悲しむのよ。
悲しんで
時間を巻き戻して
で、
本当やったら
そこに行くまでにね
空襲に会っちゃったの。
あーなるほど。
向かっている途中で。
会えてないの。
でも、すごいそれは悲しいんで天使がね
時間を戻して
そんで、二人はそこの
カフェドバリアに出会えるの。
でも12時になったら魔法が解けちゃうから。
そこの設定は
遵守ね。
この12っていうのがもう至るところに
ポイントで出てきて
シンデレラのお家も
12番のお家だったんだよね。
12って書いてあって。
で、最後に旅立つシーンとかもあるんだけど
それは12番線から出ていく
みたいな。すごい12っていう
数字もポイントになってて
そこがもうセットでね
それが出てくるたんびに、あ、12や!みたいな感じで
うん。だったんだけど
うん。じゃあ
それが
二人が出会うために
ドレスアップをするっていうのが
もともとのおとぎ話の
魔法だったけれど、そうではなくて
時間を巻き戻すっていう魔法に変わってるってことね。
うん。
それがこの作品の一番
おっきいところ。
ドレスアップはもちろんしてるんだけど
それが天使がやったことなのか
それともなんか
シンデレラの見てた夢なのかみたいなのは
ちょっともう私たちに
伝えられるところはあると思うので
あれどうやったのかなみたいな
でも12時がやってきちゃって
二人は離れ離れになって
うん。
大丈夫ですか。
はい、大丈夫です。失礼いたしました。
新車の電話がかかってきました。
24:00
あれあれですね。
で、12時になって
離れ離れになっちゃって
で、二人はまた再会することが
できるのかっていうね。
でね、このガラスの靴
っていうのがね
私が聞きたかったところ
このガラスの靴は
シンデレラが
ママ母のね
えっと
大事にしてた靴があるんだけどね
その憧れのね
靴、それを履いて
家でするんだけど
その時の靴なんだよね。だからガラスじゃないのよ。
でもシンデレラにとってはガラスの靴なんだよね。
うんうんうん。
でもまあキーポイントとして
デデは来るってことね。
そうそうそう。そうなの。
で、そっから
パイロットとシンデレラは
果たして出会うことができるのでしょうか
っていうね。
なるほどね。
その本当にね
時間を巻き戻すって言ったけど
それを視覚的に見ることができます。
え、あの
全部、全員が後ろ向きで歩く?
それはしない。
青少劇場に置かれて
せーの。
それはしません。
みんなでキュルキュルキュルキュルって動く
あれはしない。
コントじゃない。
コントではないね。
えっと
どういうこと?建物が崩壊していたものが
復活してくるとか
正解です。
よいよいよいよ。それが見れます。
あーそう。
私は目の前でそれを行われたので
びっくりして
なんなら
空襲で崩れるところも見れます。
空襲で
私の目の前で
ロンドンの街角が
火の海になって崩れて
人々が爆弾にやられていく
っていうその様子を
私はもう見ちゃいました。
あれまあ。
大掛かりなセットね。
でもね
大掛かりやけど
これ本当にすごいなと思うけど
もう
基本的なクラシカルなセットやね。
言ったらもうなんか
教科書に書かれてるみたいな
正しいセットやね。
なんか
だから
すごく勉強になると思う。
舞台美術を目指されてる方とかが
見に行ったら
全然トリッキーなこと使ってないんだけど
それで
あれを見せてもらえるので
余計にですね
正しく照明使ってるし
正しく釣り物釣ってるの。
ちょっとね
軽く見る限りでも
いわゆる舞台っぽい舞台だよね。
そうなんです。
でも
結構
宣伝ビジュアルとか
チラスとかにはね
華やかな方のシーンが
いっぱい描かれてるんだけれども
でも
27:00
シンデレラのさ
空軍パイロットさんとシンデレラが
踊っている2人の
メインビジュアルで
後ろ綺麗なライトなのかなって
思うけど
実はこれは戦争の
よく見たら
すごい後ろがね
傷ついた人々が描かれていたり
飛んでいく
空軍機
戦闘機か
描かれてたり
美しいライトじゃなくて
サーチライトだね
そうなんですよ
本当にこの美しい物語を
そういう
戦争の
悲惨さとかで
包んでるっていうか
でも美しいんですわ
テーマとしてはとても
残酷というか
ちゃんと最後は
ハッピーエンドになるから安心してほしいんだけど
ごめんそこまで言っちゃってよかった
全然いいですよ
そういう写真を今見つけたなと
見つけました
そうだねけど
例えば
ロンドンの地下鉄だったりとかね
パリントン駅だったり
とかね
私たちがよく知ってる
ロンドンの街角っていうのを
たくさん見ることができるので
それも本当に
ちょっと胸キュンポイントでしたね
ロンドン萌えとしてはね
そこはぜひ抑えておきたい
ポイントではあるけれど
カフェドパリとかもね
行ってみたいと思った
そうね
今はないんだね
ないんじゃない
だから一回
爆撃されてしまったんだったら
復活はしてないんだろうね
きっとね
そうなんだよね
なんかね
この
パンフに書かれてるね
さっき木村さんの
レビューがすごいよかったよ
解説がよかったよって話をしたんですけど
これ私
見終わった後に
彼の
私レビューを読んだんですよ
解説をね
彼の中には書いてるのは
カフェドパリで出会った
男性と女性のお話
っていうのが書かれてるんだけど
昔こんな感じに
ロンドンの空襲の夜っていうのはこんな感じで
若い人にとってはこんな感じだったんだよって
日常が描かれてるんだけど
それを知ってから
もう一回見ると
余計に胸に来るものがあるなって思って
難しいんだけど
こういう戦争題材としたもの
っていうのって
共通の
知識としてあるじゃない
30:00
私たちも第二次大戦で日本で
って言ったら広島って言われたら
原爆やなみたいな
あるやん
イコールになる事件があるからね
でその時に
それまでに聞いた
いろんなエピソードっていうのが
基本情報として
指摘されてるから
それを自分の中に物語の下敷きとして
持った上で新しい物語のことを
見ることができるので
説明をしてなくても
それがわかるっていうさ
あるじゃない
暗黙の了解ではないけど
みんなが知っている事実の上に
描かれる物語ってことね
で今回のシンデレラに関しても
そういう意味では
ロンドンとか
イギリスの
地元の方たちと
私たちっていうのは
そこがすごいアドバンテージだなって
思ったので
そういうのを知らずに見たので
物語の深みっていうところでは
見終わってから解説読んで初めて
ああそうやったんやなみたいな
補完はできたんだけど
見る前に
それを知っていればもっと
楽しめたっていうか
あそこでああいう事件が
あったところでこの物語が
起きていたとしたら
歴史のイフではないけれど
1940年代のロンドン
空襲で
パリがあります
わかるよね今から起こることっていう
そういう気持ちを持って
見ることができたんだけど
それを知らなかったから
もったいなかったなって
カウントダウンの意味も
歴史を知っている方にしたら
あと何分
何分みたいな感じになってくる
わけだもんね
もしここまで聞いてくださっていて
スクリーニングを
楽しみにされている方は
カフェドパリで何か検索したり
そうやって事前情報
ではないけれど
予備知識を仕入れてから
行った方がより物語を
心に刻むことができる
そうやと思う
それは一番
オススメ方法なんだけど
絶対やらない方が良いオススメ方法は
youtubeで
ノットオススメ方法
youtubeであんまり
画像とか映像
見る方が楽しめると思います
視覚的に楽しめるところが
いっぱいあるから
私もそんなに
見てないんだけど
BSのやつとかで結構
見せちゃってたなって思って
結構ね
ロンドンに物語を置き換えて
っていうのと
こんなダンスホールでね
みたいな言葉では言っていたので
なんとなく
私はストーリーは
予想はついていたけれど
カフェドパリっていうところが
実際どういう
出来事があったのか
33:00
っていうのは知らなかったので
そこが
逆っちゃ逆よね
知らなくていいところも
あって見てるから
ちょっと表面的な
やっぱり
初めて見るときに驚きたいのは
どうやって時間が巻き戻るのか
とかどうやって
ロンドンの街が
戦火に焼き尽くされちゃうのか
とかそういうところは
楽しんでほしいから
結構youtubeとかで上がっちゃってるから
それは見ないのが
オススメですっていう感じかな
ツイッターの感想とかも
それはね
いいかもしれないけれど
文字情報としてでも
いいから
当時のロンドンの歴史は
少し踏まえていった方がいい
最初に
今戦時中なんだっていうのが
分かるようにね
すっごく上手く作られてるんよね
このお芝居
お芝居じゃないやんバレー
なんだお芝居
あのさ
えっと
なんとさ客入れの音がね
これ多分
あんまりスクリーニングでは
皆さん体感できないと思うので
お知らせしとくと
ずーっと
ちょっと空襲っぽい感じのね
トラのね
はじめは全然そんなんないね
だんだんだんだん聞こえてくんね
でブルルルルルルルルルル
ってあの飛行機が
飛んでいったりとか
うーってなったりとか
っていうので幕が開けるんだよね
だからあー戦争やなみたいな
そういうところも結構凝るの好きっぽいね
あのね
この人凝ってるいつも
あの幕開い前
のアナウンスだったりとかさ
めっちゃ凝ってるやん
ちょっとひとひねりみたいなところが
その世界
新しくて
マッシュボーンさんの作品は
本当に劇場が
神聖なところだっていう
体に染み付いてらっしゃる
方なんだなって
本当に非日常で
この物語を味わってくださいっていう
ためのお膳立てに
とてもこだわりを
見せる方だなっていう印象はあるね
ほんとそうなんね
でねこれ
これ最初やからもう言っちゃってもいいかもしんないんだけど
でも本当にあのネタバレ知りたくない人はね
もうあの
ここでももう一回聞いてほしいんだけど
まあ私たち
馴染みのあるテレビ番組が
いきなりバンって登場するんだよ
ほう
あのうー
ってなってね
空襲やなーってなって
で始まるやん
その時にさ
チャチャチャチャチャチャーン
チュルー
コココーンみたいなね
相当なビリエリオットファンかと思うんですけれども
あの最初にね
ちっちゃい男の子が出てきて
36:00
見てるニュース番組の
オープニングの音ですね
そのニュース番組が
バーンって始まる
でそれで
今戦時中やってことと
あの皆さん
敵国が
攻めてきます
もしロンドンに攻めてきてね
飛行機が上を通って
爆撃を送った時には
こういう風にして皆さん逃げてください
っていう
注意喚起のニュースが流れるのよ
で決して
爆弾を見ないでくださいとか
あの知らない人のうちにも
あのもう逃げ込みましょうって
皆さん迎え入れてあげてくださいとか
そういうのを見せられて
であ今戦争なんや
みたいな
それはめっちゃ面白かった
面白いって言ったらあれやねんけど興味深かった
そういうのが流れてたんだ
っていうのも
一気にもう
ロンドンにタイムスリップだよね
何も知らずに
シンデレラだと思って
見に来られた方は
それ時も抜かれるわね
そうなのよね
でもそんなのが流れてるのに
みんなで
ママ母たちとね
意地悪な兄弟たちがね
武闘家にカフェドパリーにね
ウキウキ浮かれて出かけていっちゃうわけなんですよ
なんかそれとかが
私は最初全然意味が分かんなかったんだけど
そういうのを後から解説読んで
カフェドパリーってそういうとこだったんだ
っていうのも分かったりとかしたんだよね
当時の唯一の娯楽
そうそうそう
もうみんな空襲なんて気にしないわ
みたいな感じで
無謀な若者たちがそこに集まっていっちゃうみたいな
そんな感じなんだよね
そう
なんですわ
なんとなく話のアウトラインは分かって
世界観も分かった
ただどうだったんだい
だから言ったじゃんか
重力を感じてしまったと
そうなんですよ
これがね
演出も良かったし
舞台の解釈とかもね
新解釈的にもすごい良かったんだけど
なんかね
ひょっとしたらなんだけどね
音楽の
テンポなの?
いや
なんかね
もうちょっと私は
アップテンポの方が良かった
畳みかけるような
感じで見たかった
ちょっとゆったりしてたかもしれない
音楽はもともとのプロコピー風
かな
そうですね
私ちょっと詳しくないんですけど
聞いたことのある
旋律も一切
私はなかったんですけど
私もそうだな
そうなんだよね
なんだけど
なんかちょっとあんまり
しっくりこなかったなっていうのが
ごめんなさいね
正直なところではありました
それが
私の見た回だけだったのか
39:00
それとも別のところに
さっき言った
音楽があんまり体に合わなかったのかな
とか
そうだったのかなみたいなのを
スクリーニングで確認しに行きたいな
って思いました
水口が求めている物語に対する
テンポ感と
プロコピー風の世界観っていうのが
合致しなかったのかもしれない
もっと
オリジナルでそういう物語
シンデレラっていう題材だけで
そういうストーリーにしたんだとすれば
もっと音楽はこうしたいよねっていうのを
水口がちょっと
思っているのかもしれない
それはめちゃくちゃあるなと思った
カンパニー全員で前の日に
シャブシャブ食べに行ってしまったのかな
あのね私さ
リアムムーワーくんのインスタグラムをフォローしました
でリアムくんね
鍵閉じて貼るの
で鍵閉じてて
でも載ってたのパンフに
インスタはアカウントこちらみたいな
どうしようと思いながら一応
フォローリクエストしたらさ
割とすぐフォロー
オッケーみたいな
感じで
鍵垢じゃないんかい
鍵垢やけど割とすぐ開いてくれたんですよ
でフォローすることができて
見てたら
割と毎日
遊び歩いてる
でもいいことやなとは思う
日本来るんやったら
私が見に行った日も
夜にね
みんなでボーリング大会してた
多分な
遊び疲れや
前の日もね
すごいなんか
みんなで居酒屋で食べてた
バリエリーナ
大丈夫かい
分かんないですけど
体力勝負だからねご飯も多分
いやもちろんですよ
食べに行って
普通に
ロンドンでもそうだと思うしさ
公園のほとにね
パブに寄ってみたいな
やけど
割と行ってるな
みたいな
のは思いましたね
そこは攻めやしないわ
太っちゃダメだよ
って思うけど
だけど
あとはね
やっぱりチケットに
苦戦してらっしゃって
急遽
誰のトークショーとか
イベント的なこと
結構
日本のプロモーターが
ぶっこんで行ってるので
お疲れが出てなければいいなとは
そうなんですよね
私が見に行った会も
お見送り会って謎の会がね
行われてて
専門用語で客出しってやつですか
客出しってやつですね
それもね
事前に
この日とこの日に
お見送りします
キャストがお見送りしますって書いてて
どうするかっていうのは分かりません
42:00
って書いてるね
見終わりました
出ていこうと思って
そしたら
すいませんね
ちなみに客出しって
ロビーにキャストさんが出てきて
ありがとうございましたとか
軽く握手会を兼ねる
ところもあり
本当に手を振ってくれるだけのところも
ありみたいな
お客さんのあるね
サービスね
しんちゃんの柚蜂蜜が今
たぶん喉に効いたんじゃないかと思います
ありがとうございます
でね
私出て行ったの
そしたら
正面玄関のね
左のとこにね
リアム君以外のメインキャストの3人が
こうやって手振ってね
お手振りですね
で柵もあってさ
両脇には黒服のさ
男性スタッフさんがさ
ジロリって立っててさ
でご案内のスタッフさんがさ
立ち止まらないでください
写真撮影は禁止です
完全パンダじゃん
これ何と思って
これいるこの時間と思って
しかも出口がさ
外開きの扉なんだけどね
3箇所くらいに分かれて出れるのね
3箇所くらいに分かれて出れる
左側の
でこう出てって
階段で降りるみたいな感じなんだけどね
でみんな割と
いることは分かっていながらも
この一番近い方の
出口からは出ずに
割と遠巻きにこうみんな帰ってくみたいな
すごい距離こう
こうやってお手振りをして
キャストさんがいてはってさ
私はもちろん立ち止まるつもりもないよ
写真も撮るつもりもないけど
なんかもうさ
気持ちつつ大変だと思って
なんかもうすごいさ
この人らほんまにやりたくないかもしれない
こんなこと終わった後にさ
しんどいところをね
大変だなと思って
もうとりあえず
Thank you for coming to Japan
You are amazingって
町端英会話で
習った
あの言葉を
日本に来てくださってありがとう
あなたたち素晴らしい
立ち止まることなく
割とすごいスピードで前を横切りながら
伝えてきた
伝わったと思うよ
ってなってたけど
そのまま私
レアキャラやわな
でも伝えなって思って
日本人
良くも悪くもおくゆかしい
そういう時にね少しはにかんでしまう
国民性なので
あれ俺らそんなに
疲れてなかったって思ってたらもったいないな
だってさ誰もみんなさ
チラッと見てさ
通り過ぎていくのよなんかもうすごいさ
申し訳なくて
手振り返すぐらいは許してもらえると思うねんけどね
警備員さんが立てたりとかしたら
申し訳ないなと思う
45:00
気持ちもわからんではない
でもだから立ち止まるつもりもないですよ
そして写真を撮るつもりもないですよ
着替えは食えませんっていうの
すごいアピールしながら
かなりの大声で叫んできた
Thank you
Amazingって言った
かわいさんに習ったからね
Amazingって言わなかった
それは言ってきたから
ありがとうございます
日本人を代表して
お気持ち伝えていただきました
ねっていうね
そうか
でもそれがその日のコンディションなのか
音楽によるものなのか
日本の食事のせいなのか
っていう
分かんない分かんない
おそらくロンドンで撮られた映像と
比較して
私自身が確認しに来た
なんかね
正直本当に
私が見た回に思ったことは
設定もいいし
舞台のセットだったり
っていう
筋書きもすごくいいんだけど
これを違う音楽で
なんか普通に
お芝居とかミュージカルで見た方が
ひょっとしたら
ちょっと活かせるんじゃないかって
初めてマッシュボーンの作品を
見て思っちゃったので
なんか残念だったなっていう
自分のコンディションなのか
ちょっとそれも分かんないんだよね
そうかまあでもそれは
ありえんことではないなっていう
シンデレラっていう
元々の話が持っているテンポ感と
空襲が起こるっていう
すごいカウントダウンが
シンデレラは魔法が解けて
衣装が変わるぐらいやったけど
こっちはもう命の危険がかかっている
カウントダウンに変わっているわけで
っていうところの
物語の逼迫感みたいなのが
違うので
体が求めるテンポが違っていたのかもしれないな
っていうのは
なんかところどころは
ポイントポイントはめちゃくちゃ
ツボやったんですけど
ダンスでの表現っていうのを
思ったときに
なんかちょっとワンシーンワンシーンが
長く感じてしまったりとか
曲の長さが決まってる
それはいたしかたないんだけど
そうだねしかもやっぱり
曲はまんまでやってるから
それがマッシュボーンの
面白いところでもあるから
そうなんだよ
そこを変えちゃうと
マッシュボーンらしさっていうかさ
多分消えるし
バレエとの接点なくなるっていうかさ
じゃあもうこれバレエじゃないじゃんみたいな
完全コンテじゃんってなっちゃうから
そこのバレエの美しさを保ちつつ
自分の解釈を
マッシュボーンさんなりの
バレエへの愛の表現だと
私は思っているので
そういう意味では
48:00
もうちょっとバレエ技とかが
あってもよかったかな
ちょっとあんまり
なかった気もして
そうそうそうそう
でもね
そういうところを含めて
興味深くはもちろん見れたし
そんな風に自分が思ったのも
多分また3作しか見てないけど
3作目にしていろいろ
自分でも感じるものが
感じ方が変わってきたな
っていうのがわかったので
もしかしたらね
これ私の成長かもしれないんでね
あとリアム君は
1年半ぶりに
見たけど
大きな手だ
どういうことだい
でかいの観録
そうだねもうベテランさんだもんね
2016年か
スリーピングビューティーを見たときはさ
まだなんか
若手注目株ぐらいの位置づけじゃなかった?
来てますねって感じ
そうそうそうそう
それまでも大きな親子が
たくさんやられてたんだけど
なんかねまだ
俺頑張るって感じ
そうだよね
だけど2年経って
そこからその時からね
ああ大人になったね
って思って
観録出たって思った
それもちょっと
悲しくもありでしたね
これからやる役もどんどん
変わっていくだろうからね
でねそのねリアム君がやった
天使の役がダブルで
パリス君っていう若手の子が
やってたんだけど彼は
その他の役もやってたので
私は見ることができたんだけど
めちゃくちゃさ顔ちっちゃくてね
モデルさんみたいな
めっちゃかわいい美形やね
写真だけ見てこの子もかわいいな
めっちゃかわいいんだけど
それと次のマッシュボーンの
プロダクトの
えっと
ロミオとジュリエット
それのロミオ役で
ぴったりだね
印象は
ロミオって
ロミジュリ見た?と思って
これは見たいなって思っちゃった
今のロミオじゃなさそうだな
うんでしかもね
若手で固めてやるって言ってた
だからあれじゃない
リアム何の役やろなぁやるとしたら
うーん
マキューシオかホレイシオか
神父さんじゃなければいいな
神父さん
どこまで出てくるのかな
とか
シェイクスピア
好きとしてはね
ロミジュリはもうよく知ってるからさ
設定とかも書いてくるんだと思うんだけど
でもどう書いてくるのかなっていうのを
普通に演劇ファンの観点として
めちゃくちゃ気になるというか
もうねだって彼の世界観
しかも新作やからね
うん
なんかさ私思ってんけど
このシンデレラは再演なんだよね
結構初期作品
確か
51:00
で演出とかも書いてきてると思うんだけど
去年のレッドシューズとかって
新作だよね
確かそうやったね
やっぱね新作の切れ味と
この人気作やけども旧作
のアレンジしたやつ
っていうのは来ちゃうなって
思った
うん
レッドシューズはさ
魔法みたいやったやん
てか全部魔法みたいやけど
もうその魔法具合が
飛び抜けてすごくてさ
うーん
なんか
そういう意味では次のロミジュリがね
新作だから
楽しみだなって
思ったあと私ね
ハイノーが見たくて見たくて
かっこよさそうだね
大好きなんだよね
これをだってバレーに
しようと誰も思わないでしょ
いや思わないしこれでも私さ
ちょうど投影するときに
ハイノーやっててね
でチケット見たけど売り切れとったんだよね
その頃私ニューアドベンチャーズとか
全然
何も知らん状態で
調べててうーわこれ面白そう
と思ったやつが
主謀の作品だったんだって
後々わかるっていうね
うーん
これは絶対私好きやと思う
ザ・カーマンとかもやっぱり
映像では見たけれど
カルメンをね
なんか
アメリカの車工場か
置き換えて
男女も入れ替わってたのかな
設定が
すごい面白かったけどこれも生で見たいな
とかやっぱシザーハンズもね
これもなんでバレーにしようと思ったかね
とか
そうだね
そういう発想はやっぱり素晴らしいと思う
そうだよね
いやもう
なので私的には
なんかちょっとこう
個人的にちょっと
しっくりこないないまいちだなって思ったところ
っていうのが
あのどういう風に感じられるのか
次のスクリーニングが楽しみです
といったとこでしょうかね
楽しみにさせていただきたいと思います
でも
もう一回
時間が巻き戻るところとか
いろんな演出とかもう一回見たいので
行きます
ですね私も
見逃さないようにしなければ
だね
マシュボーンさんはこの作品で
お父様に捧げてらっしゃいますね
この作品を
当時の体験し語り継いでくれた
父ジムボーンに捧げます
やっぱね
そうやって
実体験としてね
知ってる人がいる
世界観に置き換えるって
とても勇気がいることなんだろうな
とも思うんだけど
それをあえてやってらっしゃるっていうのもね
すごいね
すごいです
でもぜひぜひ
見に行ってみてください
54:00
はい
白鳥の湖また来年すぐ来ますんでね
これも見たいな
生で見たいなって思う方は
見に行っちゃうしんちゃん
伝説の作品だからね
あとさ
これ皆さんに
これを聞いてる方だけに
私とっておきの情報があるんですけど
これまだいけるのかな
はいえっとですね
先行予約の
DM送付をしてくれるという
そういう
サービスのチラシが
挟まれておりまして
このね
マッシュボーン作品
フォロワーになれるってことね
白鳥の湖のみです
やっぱり白鳥の湖の
反響半端ないみたいでさ
今後のマッシュ作品チケットに
販売カウンセルだね
全部だ
えっと
すごいよ
ファックスとメールと郵便でも
申し込みができるんだけど
メールがいいと思いますね
チケットセンター
ホリプロ.co.jp
チケットセンターは
英語ですね
ハイフンとか何もなしです
チケットセンター
ホリプロ.co.jp
賢明に
マッシュ作品DM希望
とかで送ったらいいそうです
はいそうなんです
ここにね名前と
名前だけで
あとは
メールアドレスはどうせ行くだろうからね
そうだねメールアドレスの名前と
書いてこのEメールに
11月30日筆着なので
これ送ると
DMが届くと
メールで送るってことだね
あでも
そうだねメールできます
郵便での案内希望の方は
住所書いてくださいって書いてるけど
みんないいよねメールで
なのでもう一回Eメール
チケットセンター
ホリプロ.co.jp
賢明
マッシュ作品DM希望
すごいよね
こんなのしてくれるの
11月30日まだ少し余裕がありますね
ぜひぜひ
ゲットしてください
私も後でこれ聞きながら入れます
そうでしょ
絶対ねチケット
争奪戦になると思いますんで
何回も来日もしてるんだけど
新演出バージョン
ということで
今まさに
ツアーに出てるやつなのかな
キャラクターがどうなるかも
含めて気になりますね
楽しみですね
ていう感じです
他に聞きたいことある
もう大丈夫あとはスクリーニング終わって
またレビューするかどうか
それはそうだね
もういいよってなるかもしれないけどね
それは競技ので決めさせていただきたいと思います
前回と今回と長い長い
舞台のレビューが続いておりますけれども
はい
そんな感じで
57:00
日本にいながらにしても
こんだけ楽しめるよってことを
みんなに分かってもらえたら
私たちも本望でございます
ありがとうございました
よかったこれで
楽しみにスクリーニングを待てるわ
OK
というわけで妄想ロンドン会議では
お便り募集しております
お便りを付けてツイッターでつぶやいていただくか
インスタグラムなどでのコメントでも
大丈夫です
そして
メールでのお便りも募集しております
妄想ロンドン
Gmail.com
LON
DON
Gmail.comまでお便りください
まあまあ置いてったな
最近
妄想ロンドンがあんまり言えない
アドレスがね
ここで気づいてるんやと思うね
言えるわと思ってるやろ
人間気づいたらな
間違えねえんで
終わったなって多分思ってるんやと思う
そろそろ締めようか
というわけでね
長々とレビュー聞いてくださってありがとうございました
また
ナショナルシアターライブも
真終盤作品も
本当そうだよね
映画もね
ビリオネアボーイズクラブとかもやってるし
結構いろいろ
あれもやってるなこれもやってるな
もういろいろやってるんすよ
なんで
追いつかない感じなんですけれども
私たちね年末に
マフタっていう妄想ロンドン会議だけのですね
映画賞
今年のナンバーワン映画
今年のナンバーワンナショナルシアターライブを決めるっていう
そういう
妄想ロンドンアワードですね
そうなんですがやってきますので
そこに向けてちょっとしたレビューが多くなっていっちゃうかもしれないんですけども
はい
年末まではご容赦いただければと思います
あと逆に
レビューしてほしいとかリクエストがありましたら
はい
お待ちしております
皆様と語り合える日を夢みつつ
今日はそんなところでございますかね
はい
というわけでまた次回お会いしましょう
さよなら
ありがとうございました
59:06

コメント

スクロール