1. 妄想ロンドン会議
  2. 第244回:妄想ロンドン旅行が..
2019-07-31 42:37

第244回:妄想ロンドン旅行ができるボードゲームを、真剣に妄想してみた

人生ゲームやクルードみたいな、ボードゲームを作りたい!
ボードはロンドンマップ!旅の持ち物カードに、イベントカード。ピンチを切り抜けながら、旅を成功させよう!

----------------------
"What's 妄想ロンドン会議?"

日本に居ながらロンドンカルチャーを遊び尽くそう!
オトナ女子ふたり(Miz&Sin)による、ロンドンニュース・英国Film/Stage/Drama/Book・英会話情報。神戸在住時々ロンドン。

Podcast:https://itunes.apple.com/jp/podcast//id1116127104?mt=2
twitter:https://twitter.com/mosolondon
instagram:https://www.instagram.com/mosolondon/
blog:https://mosolondon.com
MAIL:mosolondon@gmail.com
----------------------
00:02
第240…
第244回
妄想ロンドン会議を始めます。
水口です。
清水です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いいたします。
ちょっと回数が分からなくなってしまいました。
ちょっとバグったね、今ね。
分かりましたけどね。
はい。
というわけで、いきなりいきます。
はい。
先週の答え発表。
そうそうそう。
先週?前回ね。
はい。
前回実は、皆さんに…
水平思考ゲーム会をしまして、
皆様に出題だけして終わるっていうね、悪魔のような諸行を。
そうですね。しかもこれ水平思考ゲームやから、
そのさ、出題だけでは到底きっと結構ないっていう状態なのにも関わらず、
3問なんていうの、3つのヒントだけ残して、
しんちゃんは、
出し逃げ。
っていう状態だったけれども、それも気持ち悪かろうってことで、
答えを教えてくれるということだね。
私もまだ知らないもん、答え。
そうですね。
ちょっとクイズ要素が強い問題だったので、
なるほど。
いけるかなと思って。
分かりました。
分かりましたでしょうか。
し、前回のやつ聞いてないわ、ちょっと答え先に聞くのはって思われた方は、
前回のやつに戻ってくださいね。
はい。
ここでね。いいですかね。
はい。出題もう一度繰り返しますね。
はい。
男はあるゲームをやっていたが、どうしても5面だけがクリアできない。なぜだろう?
という出題でございました。
水口が聞いてきたヒントから導き出されたのは、
誰がやってもクリアできない、壊れていったわけではない、
あとなんだ。
あとなんだっけ。壊れてたわけでもない、
その5面っていうのは存在する、プレイできるのかってこと。
チャレンジはできる。
できるってことね。
という回答でした。
では正解発表。
はい。
このゲームとは、
じゃじゃん。
ルービックキューブでした。
ペコンって止まってる人。ペコンって止まってる人。
面白かったね。
ルービックキューブってさ、6面でしょ。
うん。1面揃える、2面揃える、3面、4面までは行けるけど、
5面揃ったところで6面まで行っちゃうのね。自動的に。
そういう意味か。
そう。
だから、
5面まで、5面を完成させるということができない。
面だね。
あー、5面分の完成してる状態っていうのがないんだ。
ない。
なるほど、これは良い問題ですね。
これ欲しかったわ。
クイズっぽいでしょ。
これ出して欲しかったわ。
あ、そうですか。
昨日のやつのさ、
昨日?
昨日っていつ?
分からない。
昨日でもない。
毎日追ってるわけでもないし。
えっと、前回の時のさ。
あ、そう。
気持ちいいく、ペコンってなるやつね。
でも、全然面白い。
その出題だけでも解ける解ける。
ね。
うん。
03:00
でも、この面?
面?っていうのを考えていけば。
そうだね、壊れてるわけでもないし。
私がやっても、水口がやってもクリアはできない。
うん。
けど、チャレンジはできる。
チャレンジはできる。
まあ、チャレンジはできるっていうか。
頑張ってみることは許すよ。
まあ、それはね。
うん。
それはね。
はい。
はい、ということでした。
はい。
あ、楽しかったね。
はい。
ウミガメのスープ、2週に渡ってやった上に3週目まで引きずりましたけど。
だいぶ引きずってるけどね。
はい。
はい、というわけでね、今日は正しく妄想ロンドン会議に戻ろうかなと思って。
はい。
でもね、こんだけゲームゲームって言って、ちょっと今水平思考ゲームにハマってる私たちなんですけれども。
今更ながらにね。
うん。
あのー、このことは、私今まで妄想ロンドンの皆様たちには、
はい。
あの、一回も告白したことなかったんですけど、
はい。
実は、
はい。
私、
うん。
ボードゲームファンなんです。
ボードゲームっていう言葉は言ってないか。
ゲームの話は何回かしたけどね。
うん。
まあ、ゲームも好き。
うん。
クイズとかゲームとか。
うん。
で、そのボードゲームはね、
うん。
知ってます?皆さん。
ここんとーざいろんなボードゲームがあるんですけど。
増えたよねー。
そう、私、あのー、前に、そのー、いた職場では、
うん。
まあ、そのチラッとね、そのー、えっと、みんなで水平思考ゲームをしてたって話もしましたけど、
うんうん。
そこでは、まあ今なりにね、続いてるんですけど、
うん。
あのー、ボードゲームの会っていうのが、
うんうんうんうん。
不定期に行われてまして、
うん。
私、まだそのメール、あのー、何?メーリングリスト会員に入ってるんですよね。
なるほどね。お知らせが来るのね。
そうそう、10人ぐらいいるんですけど、
うん。
で、まあ、もうね、ちょっと顔は出してないんだけど、長らくね。
うん。
でも、私がめっちゃ好きやったゲームが、
うん。
パンデミック。
しんちゃん来たことあったっけ?
一回やらせてもらったけど、
あ、ほんと?
もう全然ダメだったやつね。
めっちゃ面白いの。
もうなんか、まあまあ詳しくは言わないんですけれども、
うん。
まあみんなで、そのー、世界的に起こる伝染病を、こう防ぐっていうね。
うん。
どう、どうやってそれをボードゲームにするの?って知らない方は思われるかもしれないんですけどね。
うん。
そう、そういうのとか、あとはまあ、カタンとかね。
あー、なんか聞いたことある。
あるんです。有名なやつがね、もうこれ夜通しできちゃうんです。
皆さんあの、ほらよくね、マージャンで、
うん。
鉄マンとかいいんですか?
うんうんうん。
鉄屋でマージャンみたいな。
はいはい。
ね、あるけど、鉄屋でカタン、いけます。
いけるそうですよ。
いけちゃうんです。
まあ私はボードゲーム嫌いではないので、
なんかちょっとね、あのー、お世話になった劇団さんで、
うん。
ウォーミングアップ代わりにボードゲームをするっていうのを。
あーいいですね、いいですね。仲良くなれますよそれ。
頭の体操と、
うん。
まあ、そう、あの発想力をね、
うん。
ちょっと鍛えようかっていうので、
うん。
延々ボードゲームしかしてなかった稽古とかあったからね。
ははは。
いやほんとね、
うん。
キャット&チョコレート?
キャット&チョコレートどういうやつ?それは。
なんか、えっとー、いろんなグッズのカードが配られて、
はいはい。
この状況をどう切り抜けるみたいな。
06:00
あーはいはいはいはい。
うん。何枚のカードで切り抜けてくださいみたいなやつ。
うん。
想像、発想力とかがね、必要になってくるみたいな。
そう、で、なんか、正解があるわけではなくて、
うん。
みんなを納得させれたら勝ち、みたいな。
うんうんうん。
なのでまあちょっとそういう、演劇で言うね、
エチュード?
うん。
発想力の練習にもなるぞという無理やりなね、
うんうんうんうん。
あのー、私たちに何の言い訳をしながらずっとやってた。
いやいや、なると思いますよ。
うん。
結構なんか、やっぱ関西人がそういうのやると、
うん。
ボケ始めるっていうね。
そう。
うん。
どんなにボケてやろうっていう。
そうそうそう、大喜利的なね。
うん。
そう。
からの、からの、こっちかいっていうのを目指すとかね。
あったりもする。
うん。
でまあそういうね、ボードゲーム、ほんとにいろいろあるんですけど、
うん。
ドイツとかね、有名だったりするんだけども、
うん。
あのー、イギリスにも、
うん。
とっても有名なボードゲームがあります。
えーとね、
しんちゃん知ってるかな?
クルードっていう。
あー、名前聞いたことある、なんだろう。
クルードっていうのは、
うん。
それこそ、あのー、推理ゲーム、
うん。
みたいなので、
うん。
まあボードがあるんだけど、
うん。
その真ん中には大広間があって、
うん。
周りには、あのー、部屋があるのね。
うん。
で、ガレージとか、
うん。
キッチンとか、
うん。
で、あのー、プレイヤーは、
まあ4人か5人か、
うん。
プレイヤーがコマを持ってね、
うん。
真ん中の広間に集まるの。
はいはい。
で、そのー、あのー、手札、カードがあって、
うん。
最初に3つ引いとくのね。
うん。
その3つは誰も見ないの。
うん。
えっとー、死因と、
あ、死んだ原因の。
はあはあはあ。
うん。
あのー、狂気と、みたいな。
うん。
えっとー、何やったかな?ちょっと忘れちゃったけど、
うん。
その3つを誰も見ないで、その袋の中に隠すのね。
うんうん。
はい、みたいな。
で、これが、このー、あのー、屋敷の中で起きた殺人事件、
あ、あと犯人か。
はあはあはあ。
うん。
です、みたいな。
うん。
でもそれは誰も知らないの。
うん。
全員そのー、プレイヤーたちは知らなくて、
うん。
で、そのー、えっと置かれたカード、以外のカードを手札として配られる。
うんうんうんうん。
うん。で、周りのみんながどのカードを持ってて、
うん。
でー、えっとー、っていうのを、そのー、進めていく中でね、
うん。
質問したりできるので、
うんうんうん。
え、1枚だけ見せてもらえたりとかして、
うんうんうん。
で、あのー、手元にはこんなね、紙、メモ用紙みたいなのがあって、
うん。
自分でこう、つけていきながら、
うん。
あ、あのカードは出た、きっとあの人持ってんな、みたいな。
てことは、あのー、犯人誰やな、みたいなのを推理しながら、
うんうんうん。
消去法なんかを使いながら。
そう、消去法消去法。
うんうんうん。
よくわかったね、この説明で。
なるほどね。
私、自分で説明しながら、ほんと説明下手だなと思いながら喋ってた。
いや、なんとなく、でもあのー、ほんとにアガサ・クリスティの世界だね。
あ、それそれそれそれ。
うん。
密室殺人の謎を解け、みたいなことですね。
そうそうそうそう。
そうやね、そういうことやね。あ、そうそう。
イギリスらしい。
らしいよね。
うん。
で、なんかそれのさ、シャーロック版っていうのが、シャーロックめっちゃ流行った時に出てて、
うんうんうん。
私、友達にそれプレゼントしたの。
09:00
あー、喜んでもらえそうね。
喜んでもらえたと思うねんけど、そのこと、やろうねって言っときながら、一回もやらなかった。
やるとき呼んで、行くわ。
そう、これね、シャーロックの中にもさ、あの、えっと、ドラマの中?
うん。
にも、その、クルードっていう言葉出てきてて、
シャーロックが暇だ暇だってずーっとなんか文句言ってる時に、
うん。
で、あのー、クルード野郎みたいな、ジョン・クルード野郎って。
うん。
いや、でも二人でやっても、わかる?
そうやな。
うん。
いやいやいやみたいな。
四五人いるゲーム、二人いるのはやだな。
しかもシャーロックさん同期が?とか言い出して、
うん。
いやそれ関係ないからみたいな。
小規模ゲームやから、パズルやからみたいな。
うん。
っていうね、ちょっと会話があったりとかして、
あーなるほどね。
そういう、あの、有名なゲームがあるんだけど、
はい。で、こっからですよ。
はい。
はい。
本題ですか?
本題です。
はい。
うん。あのー、私、
はい。
あのー、ま、日本にもね、
うん。
なんか今どっちから喋ろうかなって今思いながら、
日本にもとっても有名なゲームがありますけれども、
はい。
人生ゲーム。
正解です。
おー当たっちゃった。
なんか元々は、うん全然大丈夫。
元々はアメリカの、あのー、で生まれたゲームだったみたいなんだけど、
でもなんかもっとそれ、もっと元と出せばイギリス発祥だって言ってる人いるんだけど、
おー。
まあね、アメリカの方たちね、イギリスから来られた方多いから、
そりゃそうでしょうよ。
まあそれはね、そうなるわねと思うんですけど、
まあそこをね無理やりなんか結びつけようみたいな、
そういう趣旨の回ではないんですけれども、
うん。
なんかね、あのー、人生ゲームっていろんなパターンの人生ゲームあるの知ってた?
平成版があるのは知ってたよ。
あーそう、しんちゃん持ってた?やってた?
いややってないさすがに。
あ、しんちゃん人生ゲーム持ってなかった派の人?
うん。なので一回調べたことはあったけどね。
あ、調べるというのは。
お芝居で使うときに。
ほー。
どういうものがあるんだろうってちょっと。
なるほどー。
忘れもしない。多分パンフレットの文章を書いてて。
人生ゲーム?
うん。
あれそれなんか私関わってた?
うん関わってる。
あれか。
うちの劇団のやつですわ。
あー。そんな文章を書いてたかもしんないね。
うん。で、なんか書かないと思ったときに、
人生ゲーム私の印象は合ってるのかって言って改めて調べたりしましたけど、
なるほどねー。
そのときになんか平成版があるんだっていうのは知った。
はーはーはーはーはー。なるほどね。
うん。
人生ゲーム実は去年かな?2018年で50周年だったんだって。
あれも。
うん。だったらしく。で、かつもうめちゃくちゃいろんな人生ゲーム出てて、
もう本当にねもう100とか超えるんじゃないのかな?ちょっと分かんないけど。
ま、サイコロ振ってます目をこう車を進めていきながらね。
そう。
乗ってる人数が変わったりお金の持ち金が変わっていったり。
そうそうそうそう。
要は。
何回休み?みたいな。
スゴロクなんだけど、そのスゴロクのゴールがね、
うん。
あの早くゴールした人が勝ちって言うんじゃなくって、
うん。
ゴールの時点で一番お金を持っていた人が勝ちっていうのが基本的な人生ゲームの、
あのー何?
ルール?
ルール。
基本ルール。
基本ルールなんです。
12:00
うん。で、だからあのーもう面白いよね。
子供ができて出産費用でマイナス200ドルとかね。
そうそうそうそう。
まあ所詮人生なんてルーレットだぜみたいな。
うん。
そういうところもあってね。
はい。
あのーなんだけれども、まあ私はなんかそれのね、ここから本題なんだけど、
うん。
人生ゲームの、あのーなんかみたいな。
うん。
まあもしくはクルードみたいな。
はい。
なんかパンデミックみたいな。
うん。
そういうなんかボードとカードを使ってね、
うん。
使った面白い、あのロンドン旅行ゲームが作れたらいいなと思ったの。
うん。
ね。
これことの起こりは、まあちょっとイベントを考えていたときに、
うん。
何かしたいって思ったときに、
うん。
なんかね、楽しめるもの、
うん。
えっとー仲良くなれるものっていろいろ考えて、
うん。
あとはでももう少しだけでもいいから、ためになればいいんだけどねっていう発想をしたときに、
うん。
ポロッと出てきたアイデア。
そうそうそうそう。
うん。
でなんかそれを、あのーまあここからが大事ですよ。
はい。
それを今から発表させていただくのではなく、
うん。
どういう風にしたら面白いゲームになるかなっていうのを、
うん。
私としんちゃんがただここで相談するだけの会議です。
はい。
妄想ロンドン会議ですから。
うん。
これまさにあれですよ、タイトルに偽りなしの会議がようやく244回目にしてやってきたと言っても過言ではないです。
妄想しながらロンドンのことで会議する、これですね。
それですよ。
はい。
うん。でしょ?
はい。
本当ね、でもみなさんどうです?これ聞いて、
うん。
あ、そのゲーム面白そうっていう風に思ってもらえたら嬉しいなって思います。
理想としては、もうこうやっていつも通りのような話し合いが始まるんですけどね。
うん。
あのー、そのロンドン旅行をきちんとシミュレーションするとか、
うん。
計画を立てる時に何か役立つようなことを含めた何かがいいなっていう。
うん。
イベントてんこ盛り?
そう、イベントてんこ盛りやし、なんか行きたいとこに行けたり行けなかったり、
あとなんか、
もちろん天候にも左右されるし、
そうそうそうそう、やし、なんかうっかりなトラブルが起きちゃったりとか、
あと交通もは必ずストが起きますね。
絶対起きる。
はい。
うん。
これマストです。
そうそうそうそう。
あとあのご飯食べるために、わざわざバラマーケットに行くとかそういう行為も含まれます。
あー、それも含まれるね。
はい。
行ったけど休みだったとかね。
うん。
でしかも絶対、だからカード?
うん。
最初にカード配られて、なんかアイテム。
うん。
ね。
持ってれるアイテム、傘とか。
うん。
オイスターカードとか。
あ、オイスターカードはいる。
うん。
傘はいらんかもね。
みんなフードで。
うん。
だから傘はあるかもやけど、あれだよ、フルトンの傘だよ。
ね。
まあまあしますよ、あれ。
そういうこと、そういうこと。
15:00
そういうことか。
そういうこと。
女王気分を味わえると、バッキンガムには行けると。
だから別にすごい役立つカードじゃないけど、なんか嬉しいやん、来たら手元に。
あ、そうね。
あ、フルトンみたいな。
あー。
うん。
そういうのありですね。
ありだよね、ありだよね。
うん。
オイスターカードはいいよね、でチャージできるんだ。
いるね。
いるよね。
うん。
あー、だからあれでしょ、えっと、そのね、まあ基本的にはじゃあルーレット回して進めていくっていうのがいいのかな。
うん。
進めていって。
まあで基本交通手段はチューブとバス。
チューブとバスとタクシーもある。
まあまあ行けるか。
うん。
とタクシー、えー徒歩。
徒歩ね、うんうんうん。
あとマストな観光地を巡るのと、個人的にはこの見なきゃいけないお芝居っていうのを織り込みたい。
あー、普遍的なあれ?
いや、えっと、ずっとやってそうなやつね、マウストラップ感激。
あははは、あれ見たい。
うん。
あれめっちゃ見たい、一回見たことない。
最長記録なのかな、あれ。
あれやってるんだよね。
うん、確か。
うん、そうねそうね。
うん、上演記録を伸ばし続けていらっしゃいますけれど、そういうものを見るとかっていうものも含みつつ。
これさ、ゴールは何なの?どういう状態になってたら一番になれるんだろうね、これ。
競うのかな?競わないのかな?もうむしろ。競うことはないとか。
普通の人生ゲームやったら、最終的にゴールの時に、人生上がった時に一番お金を持ってた人が勝ちでしょ?
お金を儲ける手段がないから、ロストする手段はね、たくさんあるんだけど。
あ、じゃあお金がたくさん残ってたら勝ちなんかな。もう最初から。
そしたら安上がりの旅?
嫌だね、それ。それは嫌だな。
それはご飯が絶対プレダマンジになっちゃうよ。
そうだね。
いけるスーパーはテスコになっちゃうよ。
確かにね。あ、イベントとしてちょっと思いついたから言っておくわ。
あのー、レッドカーペットでサインもらう。ステージドアでサインもらう。
イベントね。
イベントイベント。
あとクリームティーは一回しといてね、とか。
あー、そうだね。
えー、どうなんだろうね。どういう感じなんだろう。
ただ、えっと、私たちの最初の趣旨としては、これで旅行に関するトラブルシューティングができればいいねっていうのが
ま、最初はね。
ことの起こりやったじゃない。
それは確かにそうね。
なので、そこで失われる何か、ライフ的なものがあって、それを守りながら
ダメイベント、トラブルに出くわしてしまうとライフが一つ減ってしまうので、それに出くわさないでゴールする。
はいはいはい、なるほどね。そうねそうね。
っていうのはどう?
それってことはだよ、ボードの形状ね、そこに何が乗ってるのか。
それはなんか人生ゲーム的なスゴロク状じゃなくて、やっぱりボードはさ、ロンドンの地図だよね。
ロンドンの地図でポイントポイントがあって、そこはつながってて。
18:03
で、例えばその、えっと、しんちゃんがマストなお芝居とか言ってたやん。
マストなお芝居を見たら、やっぱり幸せな気持ちになるから、ライフ的には増えると思うんだよね。
あ、そうね。だからラッキーイベントでライフ回復、残念イベントでライフ消失。
でもその残念なイベントが起きた時も、手持ちのカードにちょうどいいのがあったら、切り抜けられる。
なるほどね。そしたら守ることができると。
できる。で、だからさ、その、えっと、例えば、その、チョイスできるんじゃない?
あ、このウエストミンスター地区、ウエストミンスター駅、ここで降りよっかな、どうしよっかな、
ここで降りたら、何やろう、なんかその、ライフ、あ、で、そこで降りたら絶対カード引いて、
で、そのカードが、いいイベント悪いイベントとかある。
そういうことだね。
そういうことだ。
ここで、たまたまいいお芝居近所でやってるよって言ったらグッドイベント、
えっと、そこで、何だろうな、ちょっとした交通事故に巻き込まれ、
あれやん、ウエストミンスター人はやっぱりバラのおばさんやん。
あ、そうか。
お花のおばさんじゃない?お花売りつけてくるおばさん。
に出くわしてしまったらバッドイベント。
バッドイベント。
でも回避できる術を何かのカードでこじつけてもいいから、
そこは大切りなんだね。
もちろん、カードで攻撃するとかね。
そうなってくるんですけどね、結局。
親がそれをオッケーとすれならば、いいんですか?
そうそう、あの、人招いとれたらオッケーですわ。
楽しい。
じゃあ、やっぱ最初に旅行の日程立てて、
こことこことここには行くみたいなのを立てて、そこをちゃんと最後まで行くみたいな。
そうね。
一番ごとに、なのかな?
まあ、せっかく地図を使うのであれば、
走行距離を競うというか、なるべく長距離を移動するということも勝利に加味するとか。
遠いところ?グリニッジ天文台に行くとか。
そうだね。
何かアクティブに動くっていうのも勝利に導きたいね。
アクティブさを評価したいと、しんちゃん。
じゃないと、私劇場外から出ていかないよっていう。
だからさ、前に付箋旅のワークショップであった時みたいに。
一泊二日の弾丸ロンドン旅行を初めて出会った人たちに決めてもらうっていうイベントがございましてね。
21:02
地図を使って行きたいところに付箋でマーキングして、それをどうこなすかっていう旅行日程を立ててもらうっていうイベントだったんですが。
その時みたいに、その時に絶対にここにはいかないといけないよっていうカードを各テーブルに配ったことがあったやん。
ミッションカードね。
その時みたいに、だからスタート地点と、スタートは決まってるのかもしれないけど中間地点、ゴール地点みたいなやつは絶対に持ってて、
そこは通らんとあかんみたいな。
通過ポイントは決まってる。
それプラスちょっと周りの。
ミッションカードなんだっけな、お墓カフェでお茶しろとか。
地上何メートルの場所から景色を撮れとかね。
ガイドブックに載っている情報のクイズ的なミッションを出してみて、それは絶対こなしてもらうっていうものがあったけど、
そこにもクイズ要素が入れば楽しめるしね、とかそういうことだよね。
そうだね、そういうことだよね。
あとは食べなきゃいけないまずいご飯とかね。
まずいご飯ね。
そうね。
お土産ミッションとかね。
お土産ね、買わないといけないんだ。
そうだね。
例えばどこのでもいいけど紅茶を入手して帰ってこいとか。
じゃあやっぱりライフがなくなる前までにそのミッションを…
わかった、ミッションはミッションで別のクルードのメモ用紙みたいな感じで、
最初に引くか何なりかして、
クリアしなきゃいけないものを洗い出しておいて、それを順番にどうやって潰していくかみたいな。
ゴールを決めて、至るまでにライフがなくなってしまわないようにどう稼いでいくか。
どう笑いで…
笑いなんだそこはねやっぱり。
どう笑いでごまかしていくかっていう。笑い大事だよ。
笑いは大事やね。だって旅行に行って喧嘩しちゃうこともある。
やっぱね、笑って仲直り、大事これ。
もちろんです。
そういうことじゃないの?
となると緊急ヘルプカードもいるよな。
いるいる。それはいるよ。
これ何人からできるゲームなの?2人?戦うの?協力してやるの?
そうなんかね、さっき言ってたしんちゃん前にやったことがあるパンデミックっていうゲームは、
例えばプレイヤーが3人とか2人とかいたとして、あれは4人で誰か1投手を決めるっていうゲームじゃなくて、
24:03
4人で協力して世界からパンデミックを。
私こっち担当ねみたいなやつだったよね。
そうやったそうやった。でなんか協力し合ってやってたけど、
そんな時みたいになんか競争するんじゃなくて協力し合いたい。
だから4人のロンドン旅行を楽しいものとして終えるみたいな。
でもね、4人で協力して分散してお土産も買い集めるし、
ライフもかき集めるし、たまに集合してトラブルに立ち向かうっていうね。
そういう感じなのかな。
だから誰かが緊急ヘルプ出したらみんながタクシーで駆けつけるっていうイベントがあってもいいと思うよな。
大丈夫かいって言って。今バッキンガム宮殿ですって。
みんな助けて。お金がないのもって言ったら緊急ヘルプシステムが使えるとか。
あーなるほどね。
どうやってヘルプに駆けつけるのかっていうのはちょっとまた考えないといけないことではあるけど。
私もお金がないからちょっと地下鉄やから時間かかるけど待っといてっていうね。
あーしかもしんちゃんは多分地下鉄に乗らないんだよね。
徒歩派やから。歩くからさ。
流石にトラブル時には駆けつけますよ。
まじで?歩くんじゃないの?
駆けつける駆けつける。
でもあとはお金もなんか分散して持ってるっていうよりかは共通で。
ママ財布システム。
ママ財布。ちょっと待ってそういうシステムなの?
そうそう。
ママ財布っていうのあれ?
あれなんかね皆さんやってらっしゃる方いらっしゃるよね。
5000円ずつ入れてとかって。
ここから食事代を全部出してみたいな。
そうそうそういうのにしたい。
だからなんかさえっと
旅の予算とかもその挑戦するその時に集まったメンバーによって違うのよ。
絶対10万円持ってるとかそうなんじゃなくて
なんか今回の予算はいくらで行こうみたいな。
ちょっと貧乏やけどなるべく楽しもうぜ旅か
リッチゴージャスに行こうぜ旅かっていうのも話し合って決めていただいてる。
そうそうそういうことそういうこと。
そんなできたらめっちゃ楽しくない?
楽しいね。
楽しいよね。
楽しいね。
うん。
でも私の中でボード
もうなんかすごいことになってる立体化されてて頭の中で。
今ビッグベンがねこういう何て言うんですか
折り紙にできたすごい成功なやつね。
あれになってた。
なってるよね。
パディットンの
ポップアップブックみたいに
なっちゃってるなっちゃってる。やばいやばい。
いやいやボードゲーム。
立体ボードゲーム。いやいやいや。
いやでもなんかそんなになってきちゃったな。
でもなんかそんな感じで
お金たくさん持ってるんやったら
なんかアイテムカードが少ないとか
なんかそのバランス。
そうね。
うん。
27:00
お金は少なくしか持ってへんけど
なんかの時に何回だけ使えるクレジットカードがあるとか
それは持てるとか
なんかアイテムが
アイテムとその
全部の持ってる分量は決まってるけど
その中のアイテムカードとお金のバランスっていうのは
決めれるの。
その出発するグループごとに。
グループっていうか旅ごとに。
オイスター無限カードがあるとかね。
あるかわからんけどそういうことそういうこと。
あの特別優待券をいっぱい持ってるとかね。
そうそうそうそう。
そういうことね。
だから
富の分配は究極イコールってことね。
そういうことそういうことそういうこと。
でもだから
泊まるホテルとかも
だからそこで抑えて
抑えて感激に回すみたいな
とか
ありですありです。
そしたらなんか
多分お金をたくさん使って
そのハートを
これ増やすものがハートであってるのかわからへんけど
もうちょっとロンドンらしい面白いものがないかなと思うんだけど
仮にハートとするけど
ハートを
パティントン的にはね
ハート増やしていけるし
リッチな
お金をつぎ込むことで
たくさんハートももらえるし
もしくは
お金じゃない何かにより
何かで頑張って
ハートたくさんもらえるっていう方法もある
そうね。
そういうのもあるのかな。
でその途中には
いろんなね
偽警察官詐欺に出会ってしまったりとか
リアルです。
私たちのリアルです。
ちょっとね
マイナス方向のトラブルも
回避していただきたいところではあるので
そう絶対そう
そういうのもちょっとね
調べて本当にありそうなものを
ありそうな地域で用意してみたりね
そうこれ絶対楽しいと思うんだよね
うん
これは面白い
でもどうやってゲームに
何かすんのか
分かんないけど
カード用意するだけでも
まあまあ偉いこっちゃしな
ルール整理するとこから始めないかんしな
いや本当そう
ライフなのかハートなのか
よく分かんなくなってきたしね
私が勝手にハートって言ったけど
しんちゃんはライフって言ってた
ライフとかハートとかさ
世代的に古いのかな
今は何なのかな
だってね
平成じゃない
人生ゲーム令和版
っていうのが出てるの知ってるしんちゃん
それは出てたろうねこの流れだと
出るんですよ
それは一体
平成はね
お金を持ってた人が勝ちだったでしょ
令和版は
何だといいんでしょうか
お金じゃないです
ファミPみたいなやつ
ファミPみたいなやつ
ペイペイみたいなやつ
仮想通貨
30:01
ペイペイは
ごめん整理しようか
あれは決済システムね
そこは分かってた
よかったしんちゃんどうしようかと思った
しんちゃんがバカになったのかなと思って
仮想通貨を持っている者勝ち
ビットコインとか
そういうね
それに近いけど
ギガ
あー
あの通信料ね
違うねビットコインでもないの
何か貨幣ではない
貨幣ではないの
面白くない
何だと思う
この令和の時代
今しんちゃんが思い浮かぶ
あー有名で
お金持ちな人だなー
っていう人ってどういう人
ビルゲイツ
日本で
ユーチューバー
ユーチューバーね
ユーチューバーは何を持ってる
フォロワー
正解です
世知辛い世の中だね
インフルエンサー版みたいなのができてるんだって
だからゴールが
フォロワーがたくさんいる
インフルエンサーに
どうやってなるかっていう
そういうのが
令和版っていうのができたの
やりたいと思わないのが
古い人間なんだろうね
ゲームとして
インフルエンサーになりたいになりたくない
別として
そこの部分か
インフルエンサー
お金になるってことでしょ
お金じゃないの今は
インフルエンサーになるための行動が
人生ゲームに盛り込まれてるんでしょ
ユーチューブを始めるとか
すごろくではないんだけどね
その令和版のやつは
でもそういうこと
モノポリー形式って言ったらいいのかな
普通に昭和版で遊ぶわ
平成版でもなく
昭和版
一番面白そうじゃん今やったら
そんなしんちゃんにめっちゃおすすめの人生ゲームがあって
これ人生ゲームの話
もうスタートになってるけどいいのかな
これめっちゃやってみたいんだけど
50周年
タイムスリップ版
人生ゲーム
タイムスリップ
新しいのが出てるんだけど
50周年を記念して企画された
人生ゲームが生まれた
1968年に
まずタイムスリップ
日本の50年の出来事を体感しながら
現代を目指す人生ゲーム
そのほうが絶対面白いわ
これめっちゃ面白くない
これ繋げれるの
昭和版を
繋げることにより
追加ステージ繋げると100年分を楽しめる
未来の50年も楽しめちゃう
楽しいよね
みたいな
そういうほうが夢があっていいよね
そうね
インフルエンサー版は
あれだね
33:01
ちょっと私目立ったことないからわからんけど
システムとして
ゲームとして面白いのかどうかっていうのは
まだ謎です
いろんなのがあるんだよね
少年ジャンプ人生ゲームも出てる
なるほどね
これは楽しいよね
っていうような
なるほど
でもちょっとだけさ
結構進んだんじゃない
会議進みました
会議進みましたね
なんでこんなところで会議してるかというと
皆様からのご意見を
お待ちしてるからです
こんなんにしたらいいんじゃないとか
こういうの欲しいですとか
現実的には
こうなんじゃないとか
現実に出くわしたトラブル
とかも教えていただければ
もちろん盛り込ませていただけますし
そうだね
こうやって私は回避したとか
どんどん教えていただきたい
皆様のロンドン体験を
盛り込んだゲームにしたい
こんなゲームやったらやってみたい
っていうシステム的なこと
とかもやし
ボードの盤は
さっきね地図にしたらって私言ったけど
地図じゃなくてこういう風にした方がいいんじゃないとか
動かす駒は気球がいいんじゃないとかね
パディントン
パディントンばっかりだね
途中のイベントでキングスマンに
出会ってしまったらとかね
それやったら
動かす駒は
ドックと
007と
そういう
そういうのもありね
推し面
勝手に著作権のこととか
何にも考えずにいいよね
手作りのただのゲーム
遊びだもんね
バカだからね
出版?販売しようとか
そういう感じじゃなくて
ただこれを作ってみんなと遊ぼうとしてるんですよ
そうなんです
絶対楽しいよね
と思う
旅行のボードゲームって出てるのかな
その辺ね
最近ボードゲームの回に全然参加してないから
ボードゲームの数も膨大だからね
よくわからないけれど
ちょっと探してみて
絶対面白いと思うんだよね
やっぱりその
改良に改良を重ねないとね
そうなのよ
そうなのよ
皆様にご協力いただいて
いただきたい
楽しく遊べるゲームを作ろうかい
そんなんもしたいね
それを
考えようかい
そうですね
試作品作ってみてんけど
ってことになるのかな
簡易版で
ゲームとか作ったことない
脱出ゲームは作ったことあるけどね
そうだから作り方からね
ちょっと考えなきゃいけないから
どれくらい数がいるのか
36:01
わからないけれど
数多すぎるから面白くなくなるとか
ちょっとこれ減らしたほうが
おもろいとか
その説明ミッションなんかも
厳選していけたらなと思うし
新しいミッションカードとかができたら
また追加で
カード追加になりました
お知らせはもちろんさせていただきますよ
あったりとかして
めっちゃ面白いね
わからない
もし遊んでみたいと思ってくださった方
いらっしゃったら
少しでもご協力いただければ
完成は早くなると思うので
ほんまに
言っちゃったからね
何か動かなきゃだね
最初は
A4用紙を後ろでセロテーフで
止めたものから始まると思うんですけどね
そうなるよ
手書きのうちでね
しんちゃん時々
作る会を開こう
喋ってるだけやからさ
アイデア出しでしょ
今ブレストやから
実際にアイテムを作って
コマの
ディアハンダーボを作ってきたって
オリガニを折ったやつとかね
クルードっていうゲームね
さっき戻るんだけど
自分のコマは人間やねんけど
狂気っていう
ちっちゃいアイテムがいっぱいあって
何種類もあって
ナイフとか拳銃とか
それもね可愛いの
そういうの大事ね
でもそれ何にも使わないの
すごくない
別にそれ使って
何かせえへんやん
あるだけなの?
さすがイギリスと思って
エスプリ効いてるね
このナイフ何かに使うのかな
って思うやん
何か無理矢理使おうと思ったら
話す時にこれがさ
って言えるぐらい?
言えるのかな
もしくはイメージ膨らますために
かな?
ぐらいかな
正直いらないの
そうだね
場所と人間さえいれば
あとは思考能力がどうにかなりそう
場所と人間とカードがあればいいから
クルードよくできてるよね
だから長続きするんだろうね
そういう
盛り込みの方向の話をしたけど
本当にクルード的な感じに
シンプルにするの
でもいいかもね
っていうか
せっかく使うんだったら
そこはフリーであるべきだしね
そりゃそうだね
ここにしか行けないってなったらつまんないもんね
だからそれに
どういう制限をかけていくか
そうそうそう
いきなり突発イベントとかが
起きるわけですよ
花火始まるぞーとかね
大変
テムズ川に何十万人だっけ
集まるんだよね
とかねスパイダーマン出てきたぞーとかね
39:01
出てきちゃいますか
出てきちゃうのね
ファーでフロムでホームな感じね
そうか
とかっていうことも
今は考え中
そうだね
映画の世界イベント
映画の世界観とかもできちゃうわけだ
カードセットによってはさ
そうだね
キングスマン
できますね
無くなってはないか
ピカデリーサーカスの
巨大スクリーンに
いきなり森アティさん登場してるぞ
見に行けや
なるほどね
イベントもあるわけですよ
ただの旅行じゃなくて
中に入れちゃう
ますますこれ
販売できません
調査空間に立ち向かえません
なるほどね
面白い
でもそういうのもありだよね
楽しいね
ジェームズボンとか川走ってっぞー
川ね
できることなら
せめてこのボートに
乗ってほしいです
ビューンていくボート
ジェットボード
Qのうちに猫に
餌をやりに行くとか
Qさんがちょっと今
ヘルプで出ちゃったから
猫に餌をあげなきゃなの
っていうミッションありです
あるよね
アミューズメントな
もちろん私たちなのでね
向きには語れないので
そうだね
あれが役立つときが来たんじゃん
ロンドンの
爆発したスポットを
調べてたじゃないしんちゃん
調べてたね一時ね
作ってたやん地図爆発マップ
破壊された映画で
ロンドンが破壊されたところマップ
今じゃない
あるやな
どこ行ってんやろな
そっかだから
基本のバンがあって
その上にシュッて
引けるやつがあったら
とりあえず無印の
晴れる透明付箋を買ってこよ
そういうことね
すごい楽しい
これが妄想ロンドン会議です
妄想ロンドン会議は
始めるときもこういう話し合いから
始まってるので
私たちは永遠こういうことしてるんだなっていう
何かするときは
絶対こういう感じなので
今回は公開会議を
させていただきましたが
いつも通りの私たちでした
いかがだったでしょうか
本当に何でも構いません
ご意見いただければ幸いでございます
そのとこですかね
というわけで
妄想ロンドン会議ではお便り募集しております
ハッシュタグ妄想ロンドン会議をつけて
ツイッターでつぶやいていただくか
直接私たちにリプライください
メールでのお便りも大歓迎です
42:02
有iezono・dont・gmail.com
妄想ロンドン会議・gmail.com まで
会議はいらないけどね
sinbiors
妄想ロンドン
ちゃんと言うとはと思ったのに
sinbiors・jpg
妄想ロンドン・グマール・gmail.com までお便りください
もちろんこのの企画へのご意見
ご産
ごこの感じで
互対
同人
アテイ
歓迎
Towards
というわけで今日はこのあたりでお別れしましょう
さよならありがとうございました
42:37

コメント

スクロール