1. 妄想ロンドン会議
  2. 第22回:2015年エイプリルフー..
2015-04-13 53:29

第22回:2015年エイプリルフール・英国おもしろニュース/新作ゲーム『大逆転裁判』の魅力/映画レビュー『おみおくりの作法』

第22回:2015年エイプリルフール・英国おもしろニュース/新作ゲーム『大逆転裁判』の魅力/映画レビュー『おみおくりの作法』 by Miz & Sin
00:01
今すぐにでもロンドンに飛び立ちたい2人が、現実にはいけない今週のロンドン旅行プラを妄想します。
このポッドキャストでは、実際にロンドン旅行に行くまでがワンシーズンです。
それまで、インターネット上や雑誌にあふれるロンドン情報を駆使しながら妄想旅行をすることで、
実際のロンドン旅行をより充実したものにするのが目的です。
では、第22回、妄想ロンドン会議を始めます。
水口です。清水です。よろしくお願いします。
4月です。
はい、4月でございます。
桜が咲いてますか?
そうね。なんかね、私、近くに公園があって、家の。
いつも出かけるときに、そこの桜満開やなーと思いながら。
ただね、ちょっと今年、全国的にお天気がね、よろしくないのでね、日本は。
でも、ツイッターに言ってたよ。
なんか、この雨で桜が散るのが心配とか、この風で桜が散るのが心配って言ってる人。
こんな雨風で桜は散るほどヤバじゃないって書いてる人いた?
結構ね、ぴょーって吹いても。
意外と大丈夫みたいね。
意外と。あとなんか、時間差あるのね、あれ桜にね。
え、どういうこと?
あのー、いつまでも咲き続けてるよね、割と。
あー、同じ染吉野でも早咲きの人もいれば遅咲きの人もいるってこと?
あの、同じ木の中で。
木の中か。
なんかもう満開なのかなと思って、もう散り始めるなと思ってから咲く人もいるよね。
あー、なるほどね。
意外と持ってくれる。
なんかさ、いまだにちょっと調べきれてないねんけど、ロンドンに4月に行った時にさ、ロンドンにも桜咲いてたやん。
咲いてた。
あれがね、緑色に見えて、私には。緑の桜に見えて。
あー、はいはい。
で、緑の桜ってさ、すごい日本では珍しい種類。
今日見た、私。
緑の桜?
そうやね、高速道路走っててな。
ほんじゃあ葉桜かなと思って、初め。
いや、ちゃうなと思って。
なんかね、緑っていうか、白やけども緑寄りの白みたいな。
あってる?そんなん?
そうそうそう。
珍しいなと思いながら、見ながら来た、私は。
あのー、御衣衣衣っていうね。
はい。
御衣衣衣?
えっとー、なんて言うんでしょう、御中の御。
うんうんうん。
定義英語の御御付の御。
に衣が黄色いって書いて、御衣衣衣っていう緑色の桜の種類があって。
で、それすごい、ないことはないねんけど、やっぱりちょっと珍しいらしくて。
そうなんや。
あのー、ちょっとミステリーの台座になったりするぐらい。
あー、はいはいはい。
この御衣衣衣が咲いている公園は、みたいなことがトリックになってしまうぐらい珍しくて。
03:03
あれやな、血液型のAB型、RHマイナスみたいなもんやな。
そういうことやな、いなくはないけど珍しいっていうやつな。
そうそう。想定からロンドンに咲いてたのかなと思って。
でもあれさ、ロンドン、4月の半ばじゃなかった?行ったのって。
ただ、ちょっと季節差があるのと、その御衣衣衣はソメイヨシノとかよりはちょっとゆっくりめに咲く桜なので、
あれこれもしかしてってずっと思ってたんやけど、どんだけロンドン桜で検索したって桜の種類が出てくるわけもなく。
はいはい、ロンドン御衣衣衣って調べてるんじゃないの?
調べてんねんで。ずっと。
あー、出てこんかった?
あれを謎解こうかなって。
あれじゃない、なんか英名とかさ、学名とかさ。
あ、そうか。
それで調べてみたらいいんじゃない?
そうね。あの時期にもう一回ロンドンに行かない。私のこの謎はもう解決せえへんのかと思った。ドキドキしてて。
あ、それはまだ調べてなかった?
あの、英名はまだ調べてなかった。
あ、ほんまに。もうちょっとぜひぜひそれ調べてみて。
そうやな。ちょっとあの、今うちロンドンに行ってらっしゃる方がいらっしゃれば桜の色を確かめていただければ。
もうすぐ咲くんかな?ちょっと多分かかるけど。
なんかね、公園に咲く桜が割と緑やって。
言われてみればそうやね。
写真も撮っててんけど、あのね、写真のこのもどかしさね。
そやな。
ん?白やで?ぐらいの。
いや、ほんまちょっと白いんやね。
白やけど、あれでもピンクじゃないな?明らかに緑やなっていう。
私、今日気づいたのはなんでかって言ったら、いっぱい桜がある中に、その多分漁港スポットがあって。
間に挟まれてて、で、緑っぽいなって思ってて。
白やとね、また山桜とか別の種類があるから違うんやけど、もしかしたらと思って。
ちょっと解明、これからしようかなと。
なるほどね。はい。ちょっとロンドンの桜楽しみでございますがね。
そんなね、4月でございますよ。
4月1日どうしてた?しんちゃん。
4月1日、あー、後悔してた。
なんの?
嘘つけんかった。
つけんかった人?つけんかった人?
私も、もうなんか、あ、そういえば今日ってエイプリルフールやったんやって、後からわりと知った派。
日本はね、なんか一部ウェブ上とかではすごく盛り上がって、嘘の作品上とか、
情報がよく流れたりとかしてたけど。
そうね、私はやっぱりカプコンの大逆転裁判が犬逆転裁判になってたのが、だいぶあれはウケたね。
あれ面白かったね。
あれ大逆転裁判はリアル出んの?
リアル出るねん。夏に出るねんやんか。で、しかも。
逆転裁判がずっとあったやつやんな。いきなり。
そうそう、いきなりのやつ。それそれそれ。
06:01
それが今度は、前は現代が舞台やったけれども、
次出る大逆転裁判は大日本帝国が舞台の、ちょっとそのなんていうのかな、大正ロマン的なぐらいの時代の、
逆転裁判の世界観の中で、逆転裁判の中の裁判システムがあるんやけども、
その裁判システムが確立したと言われる、その初めの昔。
エピソードゼロみたいなことになるのね。
そうそう。でその、大日本帝国が舞台なんだけれども、海を渡って大英帝国に行って、シャーロック・ホームズさんと戦うっていう。
ほんとにそんな話なんだ。
そうやねん。だから、もうすごくやっぱり英国ファンとしては、非常に大逆転裁判を楽しみにしてるんですよ。
私ずっとツイートしてたやんか。
ずっとツイートしてたよ。
え、嘘?
大逆転裁判、それで、うわーホームズやーみたいな。
いや、英国ファンの皆様はすごく盛り上がったんすよ。
へー。
えー、しんちゃん。
え、私それ見てない。
いやいや、そんな感じなんよ。だから楽しみやねんよ。
そうね、それは楽しみだわね。
そうそうそうそう。
でもそのホームズは、コナン・ドイルの書いた人間ホームズでファイナルアンサー?
もちろんもちろん。製品版はそれでファイナルアンサーやけれども、犬逆転裁判は、言いにくいな犬逆転裁判。
犬逆転裁判。
いや、もう剣でいいじゃん。
そう、まあね、最初に大逆転裁判にさ、チョンってつけて犬逆転裁判、わー面白いな、わははって思ってんけど、
もう、何?あの、東洋人物紹介を見ていって、まさか最後に犬のホームズが来るとは夢にも思わず。
そういえば犬いた!
もうこれ、むしろ欲しいって思ったよね。
あの犬ホームズは燃えるよね。
そう、しかももうなんか、YouTubeにね、あのーPVまで用意してあって。
あらー、カプコンさん頑張っちゃった。
そうやねんよ。これでもこの遊びができるってことは、きっと本体のほう、リアル大逆転裁判のほう、きっとこれはいい出来やからこの遊びできんねんよなってちょっと思ったぐらい安心したな。
あ、今行き詰まってたらできないからね。
そうそうそうそう。
ちょっと余裕、遊び心の余裕がある、いい精神状態になってはるってことやな。
きっとそうやと思うな。いいものできたんやと思うね。
だからね、これプレイするの楽しみです。7月でーす。
はい。やったことないからな。やってみようかな。
逆転裁判やったことない?
あのね、スマホのアプリで1話2話だけできるみたいな、ちっちゃいプレイはしたことあるけど。
課金して課金。
そうやね、課金するまでにちょっとへこたれてしまって。
09:00
逆転裁判をするためだけに、私はゲームボーイアドバンス。
あ、そんなのあったな。
買いましたからね。
今もゲームボーイアドバンスなの?
違います。今は任天堂3DSで。
あ、そういうやつもできるのね。よかったわー。
ほんとに、これごめんなさい。全然真っ暗から進んでないのにあれなんですけど。
逆転裁判めちゃめちゃ面白いから。
ね、あれね。
貸すわ、貸すわ。
そういうシステムあり?
いや、だって私ゲームボーイアドバンス持ってるもん。
それこそ貸してくれる?
もちろん。
逆転裁判の1、2、3、3つソフトがあるの。
それで1個のすごい壮大な話になってるからめちゃめちゃ面白いから。
もう何回やり直しても感動する。
やり直しもできる?
いや、やり直しというか別に。
証言のあらをついていくとか。
そうそう。基本的にはそういうのなの。
質問、ここを突っ込むみたいなやつ。
そうそう。ストーリーがめちゃめちゃよくできてるから。
おー、そう。
めっちゃ面白いよ。
まあ、面白いからあんだけ続いてる有名なゲームになったんよね。
そうだね。私はもともとカマイタッチの夜とか、ああいうのが好きだったからね。
アドベンチャー系。
そうそうそうそう。なので、もうノベル系のね。
もう、逆転裁判とあとトリック、ゴーストトリックっていうのがあって。
ゴーストトリックめちゃくちゃ面白いよ。
ちっちゃいいいの出てくる?
出てくる。
幽霊犬みたいなやつ出てくる?
幽霊犬出てくる。
幽霊犬じゃないけど、ミサイルっていう犬が出てくる。幽霊じゃないけどね。
犬出てくるよね。あ、それも1話2話くらいやった。無料でやった。
あれはなんかピタゴラスイッチみたいなやつやねんけど、でも逆転裁判を作ったたくみしゅうさんっていう人がそれも手がけてて。
あ、でもちょっと似たような匂いが感じるかな。
めっちゃ面白い。それもストーリーがめちゃくちゃよくできてる。
おー。
課金してもらう。
そうね。スマホでやるってなったらそうちゃんとしないとね。
でも600円とかだよ。安いよ。普通にあれ買ったらだって何千円するからさ。
そうだね。それ考えたらね。
めちゃくちゃ安いなって思う。
私でもまだね、シャーロックのゲームもね。
あ、iPhoneの?
うん。
でもあれ全部英語やからさ。結構難しいよね。
英語を理解するまでになんかカウントダウンが始まってしまったりするから、もうなんかちょっとそれもへこたれて。
それは確かにちょっと難しいなって思う。
しばらく放置してるのでね。
いやでも逆転裁判はほんまおすすめだよ。
あ、そう。
でもその大逆転裁判は超興味あるね。
そう、大逆転裁判は逆転裁判1、2、3に関わって貼ったたくみしゅうさんって人がまた関わってくれてるから、その間にもいろんなシリーズ出たの。
12:05
でもね、たくみしゅうさんはね、もう外れちゃってたのよ。
あ、そうなんや。
そうなのよ。だからもうファンはもう待望なんす。
それはやらざるをえんね。
はい。
犬だろうが大だろうが。
もうどっちでもいい。犬もどんとこいてございます。
まあね、というわけで英国好きな方ね。
はい、一個チェックですよ。
そう、これ大逆転裁判だけでも楽しめると思う。逆転裁判やらなくても。
フォームズと対決。
フォームズと協力するのかな?対決するのかな?ちょっとそこはわかんないんだけど。
協力かな?だってさ、弁護士だもんね、主人公が。
対立しちゃったら違う判断になるよね。
そうやね。だからきっと協力して、ケンジと戦うんじゃない?
っていうことになるのかな?フォームズさんと関われる何かがあるってことね。
いや、そうそうそうそう。運命を渡ってたから。
ロンドンで何かが起こってるってことね。
そうだね、そうだね。
それはやらないとね。
でしょ?だからまずはしんちゃんは勝つから。
わかった。じゃあ皆様もやったことない方、今から準備始めといたら追いつくんじゃない?
そうですね。スマホアプリもありますし、逆転裁判123っていうセットになったやつが
Nintendo DSからも出ておりますので、ゲームボーイアドバンス持ってなくてもできます。
よかった。
レジェンドシリーズ的なやつでね。
レジェンドシリーズをもらえなくても大丈夫ね。
できますわ。
じゃあまたやったら、どこまで進みました話をね。
そうね、そうね。
させていただくかもしれない。
ぜひぜひでございます。
そういえば、犬逆転裁判は結果あれ、エイプリルフールみたいだったよね?
あれはね、エイプリルフールだったんですよ。
出せよ。面白そうだから出してないよ。
まあね、そんな感じでね。エイプリルフール、頑張ってましたわ、日本企業さん。
なんかね、アニメ作品のウソっ子のタイトルがいっぱい発表されたりとかしてましたね。
あと私が面白かったのは、日産が日産になって日産が日産になりましたみたいですが。
よく間違えられるみたい。
あのね、企業コラボ、ここでコラボせんでいいやろみたいな。
共通点ゼロやから。
だから荒れてるんやけどね。
想像したらおかしくって。
今年のエイプリルフール、これでちょっとうちらコラボしませんかっていう。
誰が持ちかけたんやろって思うと。
ちょっとおかしい。
広告代理店員さんのところに入ってるんかな。
みたいなね、思いますけれども、我らが英国でも。
いやいや、本場でしょ。
まあね、エイプリルフールの起源って知ってる?
なんかね、5個ぐらいあるね。
5個もあるの?
そうそう、結局どれが本場かってわからないんだって。
諸説あるってこと?
まあまあ、そんな中で、起源についてはいろいろあるんで、調べてみてください。
と言いつつ、私が起源として一番面白かったなと思ったやつは、
15:06
一番面白かったっていうか、多分みんなよく知ってるのがビッグフィッシュ的なやつ。
ビッグフィッシュ。
おっきい魚がどうした?
おっきい魚を釣れたっていう。
魚?バカな魚?
フールフィッシュ?
うーんとね、フールフィッシュ?
これフランスやねんけれども、フランスでは4月はものすごく魚が釣れるから、
バカな魚という意味で大量岩井として嘘をつくようになったと。
うーん。
それはフランスの説やねんけれども、映画でビッグフィッシュってあったじゃない?
ユアン・マクレガー主役?
そう、テム・バートン監督。あれも4月バカ的な。
そうか、そういうことか。
そうなの、そうなの。で、あとはノアの箱舟ね。
知ってる?ノアの箱舟のお話。
え、なんかドーンって嵐が来て、大洪水が起きて、一匹ずつ助かるやつでしょ?
そうね。
別番でお伝えしてますよ、今。
そうですよ。キリスト教の旧約聖書でノアの箱舟のお話があって、
それは今から世界滅びるから、ノアはめっちゃ貧困法制ないいやつやったから、
神様がノアをその隊長に任命して、各動物一組ずつとノアの家族を助けたると。
箱舟作って、で、嵐が来るからその間耐えろと。
で、嵐がもういつまで嵐続くんやろう、みたいな。箱舟乗っててさ。
そうね。
で、まあ海もちょっとだいぶ病んだし、落ち着いたけど、世界中が麹になってて、
もう見渡す限りの海なわけよ。
で、それやったら船から出られないじゃない。
で、船から出られないけど、どこかにきっと水が引いてね、陸地が見えてるところがあるはずだと。
そこを目指したいけど、どこにあるのかわからないと。
で、ノアは箱舟の中の一匹の鳥を放って、この鳥が草花をくわえて帰ってきたら、
陸地がある証拠だ、みたいな。帰ってくるんか、とかいう寄贈本能に関しては立て置きね。
でね、そうそう。
ハトでやることを祈るわ。
でもハトやね、一応ハトやってんけど。
でも、ハトが放って、何回か放つの。
何回か放つんやけれども、何も見つけられんとハトが帰ってくるのよ。
それが4月1日で、無駄な日として、何も見つけられなかった無駄な日として、4月1日。
っていう、それを。
積極的に嘘をつく。
無駄な日イコール嘘をついていい日みたいな、そのイコールがよくわかんないんだけども。
18:01
そういう説もあると。
あとは、インドの修行僧たちが、4月1日に過酷な修行が終わる日なんだって、ちょうど。
新聞の日から1週間すごい過酷な修行をしてて、4月1日に修行が終わって、
すると、せっかく悟りの境地開いたのに、迷いの多い現世に戻ってしまって、辛い修行が無駄になるとして、
そのことを笑うという意味で。
なんかね。
マイナス方向ばっかりやん。
割とね、そうやね。
なんかちょっと皮肉な感じの日なんだね、もともと。
なんかこう、みんなで楽しく過ごそうっていう感じでは決してないみたいなね。
なんか、全部、おじゃんだ、バーカ、バーカっていう感じやねんね。
日本ではさ、いつからエイプリルフールやるなんて思う?クイズです。
いつから?明治とかじゃなくて?
おー、違う。
そういう感じ?
そういう感じ、そういう感じ。
じゃあ、織田信長、選挙誌が来たぐらい?
あー、なるほどね。
なるほどね。えっとね、これも実際のところは分かんないけど、一説としてあるのが、
日本にエイプリルフールが伝わったのは江戸時代。
おー。
うん。なんだって。
誰がどう伝えたかっていうのは、ちょっと私が調べたのには書いてなかったんだけれども、
でもね、当時はエイプリルフールじゃなくて、めっちゃ面白いよ、これ。
不斬りの日って言われてたらしい。
ふん?
なんか当時は、こう、なんやろな、
普段ギリを書いていたことを手紙などで詫びる日やってて。
へー。
4月1日が。
え?詫びる日ってことは、ご無沙汰してますっていう日?
きっと随分とご挨拶にも伺わず、申し訳ございませんと。
私は元気ですが、あなたはいかがですかと。
そうそう。
めっちゃいい日やん。
幻覚なね、この日本よ。
それは必要やね。
そうそうそうね、そういう日やったんやって。
でも、今のように嘘をついてもいいよってなったのは、大正時代から。
ふーん。余計な文化を持ち込みやがって。
そうなの、そうなの。
不斬りの日でずっとおればね、この日本、ちょっといい日が一日増えてたのにね。
まあね、でも不義の日っていうかさ、日本は割と実践してるかどうかは別としてさ、
正月の年賀状だの、初中未満だの、いろいろある方だよね。
お中元だの、お正母だのね。
そうそうそう。やっぱりそういう、義々人情に堅いっていうかさ。
まあ今はね、わかるかもしれないけどね。
まあちょっとね、年賀状だすことも少なくなってきてるし。
21:04
まあそんな中でですよ、遠回りしましたけども、我らがイギリスも4月1日ぶっ飛ばしてくれてます。
張り切って、そうね。
そうなの、そうなの。でね、いろんなエイプリルフールの嘘記事が紙面をにぎわせたわけですけれども、
その中から私が面白いなと思った、気になった記事を。
人生エイプリルフールネタ。
そうそう、3つ取り上げたいと思います。
まずは、デイリーエクスプレス氏に提出されました。
新聞ですね。
テスコの。
ちょっとお休め庶民派スーパー。
そうですそうですそうです。
テスコエクスプレスとかもありますがね。
テスコです。ここがですね、広告出しました。
大手スーパーのテスコが、身長が低い人でも棚の高いところにある商品に手が届くようにと、
店内にトランポリンを配置することを決定したと報道しました。
めっちゃ面白くない?
めっちゃ飛んでるやん。
見た瞬間に嘘やんってわかる映画載ってますわ。
あのー、なんやろ、悪い意味で広告臭い。
でもこれめっちゃおかしくない?
でもこれめっちゃおかしくない?
あのイラストこれね、嘘でもないって思うのが、
だって私たち何回か前にジャンピングロードの話したばっかりでしょ?
これさ、ジャンピングロードとどう違うの?って私思う。
ジャンピングロードってきっとこういうことやんなってちょっと思った。
そうそうそうそう。
ジャンピングロードって、ロンドンの市街にね、歩道があるけれども、
その人たちがスムーズに通勤通学できるようにと、
なぜか知らんけれども、ホッピング?ジャンピング?
まだ形状がね、つかめてないんですよ。
どうやって飛んでいくのかが。
もうね、Gの記事だけって読んでて、
でもそれがまさにね、今ね、絵になってこのデイリーエクスプレッシュに載ってるわけですよ。
あのー、スーパーの陳列棚の、
右の棚にも左の棚にも一個ずつついて、
まあ男の子が高く飛んでますわ。
これめっちゃおかしいね。
真ん中はきっとカートが通らなかったからね。
ほんまやない。カートの人が押すんだよね。
あ、カートの人がカートの中に置いて隣でホッピングじゃない?
背の高い人は今まで届いてたところに届かなくなるよね。
え?どういうことよ。
トランポリンを使わなくても届いてた人が、
あ、そうか、トランポリン強制的に乗らなあかんねん。
別に飛び跳ねなくてもいいからさ。
ああ、そうか。めんどくさいわ。低いだな、取りにくいわ。
いやー、めっちゃおかしいよ、この写真。
これでもどっかやりそうじゃない?
24:02
あっても不思議じゃないと思うけどね。
ただこれ、本当に実用化されたらずっと子供がゴロゴロゴロゴロなってんだよ。
子供、スーパー行こう!イエーイ!ってなってさ、子供たち大喜びだよね。
もうスーパー入る前に靴ひも締め直すよね、みんな。
まあそんなね。これデイリーエクスプレッシュでございました。テスコでした。
はい、今度はね、デイリーメールです。
これね、日本で言うと東スポ的な、大スポ的な。
ちょっと面白い記事が載る感じね。
こちらですね。読みます。
イングランド南部にある野生動物園、ロングリートサファリパークでは、
野生のサルによる攻撃から身を守るために、気泡シート、いわゆる日本語でプチプチと呼ばれるあれですね。
はいはい、梱包の時に使うやつね。
そうです。このプチプチを提供しているという記事ですね。
これね、写真載ってるね。黄色いファミリーカーがプチプチに覆い尽くされているこの。
どこに導入されるの?っていう状態ね、これ。
そう、これサルの攻撃からこれで守るそうですね。
アホかー!っていう。
これでもね、利用者は10ポンドで購入し、これで自家用紙を包んでもらって保護するやつで、
10ポンド払わんとあかんね。
2000円くらい。
そうやね。
出して、巨大なプチプチシートを買って、自分で包めて。
そうそうそう。たぶんね、ネタも去ることながら、ネタ写真がまたようできてるんやけど、きっとこの車の形のプチプチシートなんじゃない?
あっ。
見るに。
ちゃんとそれ用に買っても、それさ、なんていうんですか、軽自動車とさ、ミニとさ、
あとRV車とさ、全部用意してるってことでしょ?
うーん、きっとね。
たぶん私の予想でS、M、Lくらいになったと思うんやけれども、
でもさ、サルから何を守るんだっていうね。
傷がつくんかな。
サルは何を守るか。
アタックしたときに、ちょっと当たれが柔らかくなる。プチプチって。
プチプチって。
だってこれね、人事じゃないよっていうのも、私たちのね、海外には未能のサルっていうね。
強力なサルたちがいるわけですよ。
でもそこに行くときは、もちろん丸越しの車まで行くわけじゃないですか。
サル寄ってくるじゃないですか。どうしようもないじゃないですか。
でもそれでも、うわー、プチプチあったらめっちゃ嬉しいとは一回も思わへんから。
ビリーってやったら、いかれてしまうからね。
簡単に破れるからね。
これほんまに、この嘘誰得?
いや、ほんまそうやね。アホすぎるわと思って。
この写真作ってるのが、もうこれがね、バカバカしくって。
いやー、もうおかしいですね。
ていう。
なんで今年サルで行こうと思ったんやろな。
ね。
27:01
気になるよ、この。野生動物園。ロングリートサファリパーク。
これは実際にあるんかな。
あるともあるとも。さっきもテスコやったからね。
いやー、おもしろいなということでね。
あと一個、ここ最後ですけど。
これね、テレグラフ誌です。デイリーテレグラフ誌ね。
これはね、書店、本屋さんの記事ですね。
英国の大型書店フォイルズが、ブックマークならぬブーマークという新商品を開発したと紹介しています。
伸びた。
枕元で読書している間に、寝落ちした人を叩き起こしてくれるというしおり。
読者の呼吸をモニターしていて、寝たと判断するとアラームが鳴るそうです。
7.99ポンドです。
めっちゃかわいくない?これ。なんかありそうじゃない?でもこれ。
どういうこと?叩き起こすってどういうこと?
だから、読みながら寝落ちしてしまうってよくあるじゃない。
寝ながら本読んでて、ほんで寝てしまうみたいな。
ちょっと休憩、ちょっと本読もう、あー寝ちゃったみたいな。
それを防いでくれるんよ。
私はそのまま寝かしてくれていいけど。
だってほぼほぼさ、寝たいがために読んでたりとかするわけやん。
寝る前にちょっとみたいなね。
あるね。
どうせ読んでる間に眠くなることを期待してさ、読むわけやん。
でも一般、ページが進まないでしょ。どこまで読んだか分かんなくて。
ちょっとこう、帰りながら読んで、あーってなって、ちょっとだけ進んだから2行ずつぐらい進まない。
同じとこ何回読んでんのみたいなね。
あるよね。
まあね、でもそういう商品だそうですよ。
叩き起こすをちょっと見せてほしいね、これ動画でね。
きっとブーブーブーブーってなるんちゃう。ブームアクやから。
あー、なんか落ち着いた呼吸をずっと繰り返すとあかんねんな、たぶん。
規則正しくね、あかんねん。
フゴッとか言ったらあかんねんな。
あかんあかんあかん。
ていうのがね、私のベスト3でした。
あのー、ほんまにね、コメントしづらいというか、アホとしか言いようがないよな。
いやー、アホっすわー。
これにちょっと命かけてる感が見えるのもね。
いやー、面白いよね。
なんか、来年の、そのー、何?
エイプリルフールも、ちょっとこれは英国には注目ですね。
ちょっとシニカルなね。
ねーよね。
何がどうしたかっていうのがちょっと欲しいって感じなのかな?
そうそうそうそう。
ちょっとね、やっぱ斜め上やねんよね。
なんかドストライクでは決してないんだよね。
あるかないかって言ったら、絶対ないよねっていう、でもちょっとっていうギリギリのところをつかなかったね。
30:03
そうはね。楽しませようっていう感じでもまだないんだよね。
なんかふざけてるとしか言いようがないっていうか。
なんか一周回って面白いの目指せっていう感じかな?
そんな感じでね、はい、私の選んだエイプリルフール英国面白ニュースでした。
はい。
というわけで、今日はですね、これに加えまして、しんちゃんからの最新映画レビューのコーナーでございまーす。
あのー、本当に全然こんなポッドキャストをお届けする予定では全くなかった予定で、
なんですが、なんかね、最近この収録に向かう途中で映画を見てくるっていうのが。
まあね、英国発の映画が多いよね。
ちょっとね、珍しいの嬉しい悲鳴を上げ続ける昨今なんですが。
今日はね。
何をご覧になったんですか?
やっと!やっとのことでお見送りの作品を見てまいりまして。
いよいよ神戸に。
そうですね。先月末ぐらいからやっと公開になってて。
でもね、これね、例によって1月24日に公開されてて、そこから全国順次公開ってやつですか?
で、まあじゅんぐりじゅんぐりに、いろんなところでちょっとずつ。
昼夢が回っていくタイプのね。
まあ昔はね、そうなってたんやろうけどね。
で、こっちが始まる頃には向こうは終わるよねとかっていう交代で普通は行くねんけど。
なんとこのお見送りの作品、すごいロングランドになってるみたいで。
まだね。
神戸遅い方だったのね。
遅かった。だって1月末やった。
1月24日に全国公開。
神戸まだまだ先やっていう話してたもんね。
そう。で、待たなきゃ、待たなきゃって言ってもう。
でも神戸で私が見て、なんか言う頃にはもうみんな終わってるなと思う。
で、ちょっと乗り遅れて残念だなって思ってたら、いまだにね、全国36カ所もやってんの。
そんなやってんの?
もう全然東京とか、関東も北海道も九州の方も全国でまだまだやってて。
すごい。
じゃあもうあれだね。本当に正真正銘のロングランドってやつだね。
もう時間帯は限られてきてるかもしれないんですが、まだご覧になってない方。
まだちょっと調べていただけたらお近くでやってる可能性めちゃめちゃあるんで。
これはね、見ていただきたい。
これオススメ。
オススメしないものは基本的に言わないので。
ここで取り上げてる時点で超オススメなんですが、噂に違わず良かった。
33:08
私は例によって見に行けてないわけですけれども、この例によってこの私、見に行ってない私に魅力を伝えつつ、でもネタバレしないようにお話ししていただけると嬉しいな。
今日はネタバレないですよ。
ネタバレしたいなって言っても、本当に何気なくて、普通にウェブサイトに出てるあらすじなんですよ。
どういうあらすじなんですか?
国の公務員として民生課に勤めている一人の男性が、お仕事としては身元がわからない、一人で亡くなった、お亡くなりになられた方の整理をして、宗教を調べて、
その人の周波にあったお葬式をあげて埋葬してあげる、というお仕事をしていらっしゃる、一人の男性の人生。
ウェブサイトも結構充実してて、いろいろミニ知識とかも載っているので、読んでみていただいたら。
ネタバレとかって言う以前に、本当にそれだけのお話。
お葬式をするにあたって、やっぱり知っている人をできるだけ呼んであげようとか。
要は無縁ぼとけい的な感じの人を扱うお仕事ってこと?
普通にビジネスとして、お仕事としてやっている人たちは、ご遺体があります、燃やします、お骨にします、産骨します、というだけで、終わりっちゃ終わりなお仕事で。
あとお部屋を片付ける手続きをするとか、業者を呼ぶとか。
燃やすんだね。
たぶん墓地的なものも限られてて。
なんか宗教で私は燃やさないものなんだと思ってた。
たぶんそういう宗派もあるんやと思うんだけど、なんか燃やしてった。
身元引き受け人が見つからないまま、燃やさざるを得なくなることもあるよねっていうときに燃やしたやつも、
お骨であってんのかな?骨、さらさらの粉状になった骨の状態で保管しておいて、なるべく返してあげようとか、
36:10
お家族の方のもとに届けようとかっていうことを、ちょっと仕事を超えた感じでしてる。
が主人公。
一つ一つの葬儀を丁寧に丁寧にこなしている、たった一人でそのお仕事をしている男性がエディマーサンさんで、
言いにくいわ。
マーサーさんね。
またご遺体が出ましたって言ったら、お名前調べて、どこに住んでたとか、写真をちょっと見て、
手がかりを見つけて、ここに知り合いがいるかもしれないって言ったらそこに行って、
お友達とかを見つけて、葬儀があるのでよかったらっていうお声掛けをして、
葬儀に流す曲を決めたりとか、スコットランドの方が亡くなったらスコットランドの曲をかけるとか、
違う宗教の方が亡くなったら、そこの国の音楽をかけて、教会でたった一人でお葬式をあげて見送る。
っていうのが淡々と描かれていて、
本当に何も起こらない。本当にその人の日常を言葉で説明することもなく、ただただ丁寧に。
描いてて、でもそのちょっとした仕草から、
エリー・マーさん演じる男性の人となりっていうのがすごい伝わっていて、
ちょっと椅子を引く仕草とか、ご飯を毎日同じ時間に同じものを同じように食べていて、
この日常を何十年も続けてきて、同じように丁寧に丁寧に人をお見送りしてきたんやなっていうのが、
すごく好感が持てる描かれ方がしていて、別にめっちゃ面白いことがあるわけでもなくて、
人と出会って、話して、亡くなった方に対することをすごく喋って、その人のことを理解しようとして、
できたりできなかったり。
やけど毎日毎日続いている自分の日常も淡々とこなしていくっていうのが、描かれているだけの1時間半やねんけど。
90分なんだ。
そう、90分です。
私90分推奨派なの。
よくできた物語は90分で語れるっていう、むしろ90分で語れる物語はよくできた物語だっていう、私のこの条件が。
39:08
なんかいろいろ喧嘩売られている映画監督とか、演出家さんとかいらっしゃいますけど、大丈夫ですか?
大丈夫ですよ。それはそれです。これはこれ。
日本でもさ、贈り人って流行ってたじゃないですか。賞ももらってたし。
モックンのやつね。
それはエンバーミングのご遺体を綺麗にして見送るっていう、そういうあれだったけれども、
全然違うけど、なんかちょっと思い出すなと思って。
死を見つめることによって、今生きてる人たちがどう生きればいいのかみたいなこと、全然説教臭くもなく。
本当に何が起こるわけでもないし、めっちゃ会話の応酬があって笑えるとか、ではないんだけど、ちょっとちょっとフフッてなるネタが入ってて、それが重なっていく度に、
すごいこのエリー・マファン演じるジョン・メイさん。ジョンさんが愛おしくなって、最後すごいね、ホワーってニコニコしてしまうんやけど、最後にある出来事が起きて、
それでもそんな出来事があっても、世界は続いていくねんなっていう。
これはなんていうのかな、すごいさ、やっぱりこう、人の死を預かっている物語なわけでさ、見終わった後にめっちゃ悲しい気持ちになるとか。
悲しくはならないです。本当に?本当に。私恥ずかしながら、その最後の出来事っていうのも、本当に5分もないぐらいのちっちゃい描かれ方しかしてなくて、本当に最後の最後まで何もないその状態が続いてて、最後にちょっと一つ出来事が進むねんけど、
その瞬間まで私ニコニコしてて、その最後の時に涙がポタポタポタポタって落ちたけど、エンディングで別にちょっとまた笑顔になれるぐらいに、悲しいけど悲しくない。不思議な感じ。本当にね、見たら幸せになれる。
それはいいね。
本当にスリルもないし、爆笑できるわけでもないし、泣き方も、しゃくり上げる大泣きをする泣き方ではなく、本当にすっと涙が落ちるぐらいの平坦だって言ったら、穏やかな映画ですね。
42:24
受け取り方って人によって違うから、実際近しい人を亡くされてる方とか、そういう経験がない方とかってまただいぶ違ってくるんやろうとは思うねんけれども、でもどっかでちょっと憧れるなって。
私事なんですけど、最近知り合いのお母様が亡くなって、また別の知り合いのお父様が亡くなって、立て続けにちょっと不幸があってね。
で、そのお母様の話とかをね、知り合いの人と、私は伝えきって、それでどうしようって思いながら、すごい気になって、メールをしてっていうのがあってね。
で、実はこうでこうでって急だったんだけど、こうだったんだよみたいなって、お母さんの話とかもよく聞いてたから、面白いエピソードとかもね。
そんなんをメールでやる人にしてたらね、もうやっぱ泣けるよね。
だからちょっと見に行けないとかないけど、でもそういう経験って、もう20歳超えると誰しも絶対あることで。
もう彼少な彼はね。避けて通れないし。
でもなんか前ってやっぱりそういう死を扱う物語やったりかへんっていう人もいるじゃない。
思い出して辛いからとかっていう気持ちももちろんわかるし。
うちの母親も、私の祖母が亡くなったことを、まあ母親の母ね、のことを持ち出しては、お母さんが亡くなる話とか人が亡くなる話とか見られへんって言って。
だから産み遅れの母親を誘ってんけど、いやお母さんちょっと無理やわみたいな感じになるんだよね。
だからひょっとしたらそういう感じにアッシーが遠のいてる人いるかもしれないけど、
でも私は、私の話をすると、なんかちょっとそういう時だからこそ見に行きたいなって話を聞いてね、思ったの。
だから本当にどこまでも優しいジョン・メイさんなんやなと思って、
45:02
ちゃんとお別れをしてあげよう、なるべくみんなに見送ってもらおうっていうことだけ考えて、
自分の生活すごくシンプルで何の面白みもないんじゃないかなって。
独身なの?
独身ですごくシンプルな部屋に住んでいて、毎日同じような服を着て、毎日同じものを食べて、すごくきっちりして、貴重面で、
でもそのお仕事以外のシーンってほとんど出てこないのね。
ってことは本当にお仕事のことしか考えてない。
ただそれがちょっと普通なら嫌な仕事やない?人を葬る日々。
まあ嫌っていうか、やっぱりちょっと負担にはなるよね。
別のやり方をして、本当にビジネスライクに右から左に葬っていく人もいる。
そういうのも描かれる。
いてはるし、やっぱりそれが現代的というか、
そうやってシステムにしていけばいいな、無縁ぼときやねんからっていう考え方に一人で抵抗して、
いやでも僕はちゃんとこの人たちを葬るんだって、
お見送りできる人が見つかろうが見つかるまいが、僕だけはちゃんと見送ってあげるんだっていう硬い意志を持ったすごく優しい人のお話なので、
あれやね、私今話聞きながら勝手にちょっと思ってたのは、
最初そのタイトルと設定から送り人がパッと頭に浮かんだけど、
違うね、遠藤小一原作の死神くんやね、そっちやね。
伝わったかな?
伝わってない。
きっとこれを聞いてる人は分かってくれたと思います。
そういうやつなのかな?
漫画があるんだけどね。
ついでにトンチンカンっていう漫画を描いて、
お前知ってる?ぬけさく先生っていうね。
ギャグ漫画やん。
あの作者の遠藤小一さんって人がね、名作を描いてらして、死神くんっていう漫画でね。
まあまあ要は死神がもうすぐ死ぬ人のところに行って、あなたは死にますよと。
で、ちゃんとその人を死ぬところまで見届けるっていう、何をするわけでもないんやけれども、
そしてその死んだ魂を持って帰るっていう、そういう死神世界のサラリーマン的な役割をしている。
フォルムはね、フォルムは二頭身のね、こんなかわいいやつやねんけど。
それでいろんな人の死までのエピソードをもう淡々とずっと描いて。
48:05
最近ね、なぜか嵐の王の里志くん主演でドラマ化されてて、
私ちょっとそれはチラッとしか見てないんやけれども。
っていうので、ひょっとしたら知ってる人多いかもしれないけど、これがもう名作で、
いやもう本当にごめんなさい、知ってる人しかわかんないと思うんですけど、
お見送りの作法の話を聞いて、死神くんやなって私は思いました。
そうです。
でもそういう感じかも、本当に淡々と。
でも見終わった後で、本当に決して嫌な気持ちになるとかっていうのは、
私も禁心者を亡くしたことがありますが、
それを思い出しつらいとかっていうことは私にはならなかった。
むしろ幸せな気持ちになれるというか、
本当にそういうことが、無縁ぼときになりたいとかそういうことでは全くなくて、
でももしそうなった時に、こうやってもらえたらどんなに嬉しいだろうっていう。
そうやね。なんか自分が死んだ後のことって、やっぱりいろいろ想像はするけど、
絶対知ることはできないから、でもこういう人もいてくれるんやなって思うだけで、
ちょっと心が軽くなるっていうか。
そうやって葬ってもらってるって実際知らないで死んでしまった人たちやねんけど、
それでもここまで丁寧に愛情を持って、愛情肩にならずにね、淡々と。
そうだね。なんか泣かせまっせみたいな演出はやっぱちょっと嫌だもんね。
それ全くない。どちらかというと本当にシンプルに。
シンプルな話をシンプルに、ただただ丁寧に撮ってらっしゃる作品やなと思って。
これ神戸ではいつまでやってんのかな?
まだね、決まってないの。
ほんとでしばらくちょっと細々とやる感じなのかな?
ちょっとロングラン扱いなので。
1日1回ぐらいな感じで。
今ね、神戸では。
私ちょっと余裕があるので、4月時間にちょっと訪れてみたいなと思います。
まだね、2回ぐらい。1日2回ぐらいやる感じなので。
ちょっと母でも誘って行ってこようかな。
あの、まだの方、イギリスの、イギリスっぽいんで。
あ、そうイギリスっぽいの?どこが舞台なのちなみに。
ロンドンの近くの区役所的な建物から、いろんなところに。
ちょっと地方に、だから、近親者の方を探して。
尋ね歩いているので。
セントパンクラッシュ駅から電車に乗って旅をしたりとか。
ロンドンっぽい!
港町に行って、フィッシャーのチップスのお店を巡ったりとか。
ロンドン!
本当にね、風景もなんてことない町からだけど。
美しいとかでは決してないねんけど、愛おしい。
51:03
もう本当に柔らかい日常。
そっかそっか。あれだね、007ではないロンドンが見れるよっていう。
あのね、決してMI6は爆破されないんで。
シャーロックでもないロンドンが見れる。
穏やかな。
多分見終わったとみんな笑顔になれるんじゃないかなと思います。
ぜひね、興味持たれた方は見てください。
まだ全国でやっている。
今日の時点で36巻やっております。
ぜひぜひお近くの、最も近くの自分家から探して、
探して行っていただきたいなと思います。
いいものを見るとね、こうやって喋りたくなってしまうので本当に申し訳ない。
いや、なんで謝る?
なんで謝る?
見終わったばっかりやからまだまとまってないしね。
まぁね、まぁね。でもその見終わった後って大事よね、その気持ちね。
ね、ちょっとあったかい気持ちを皆さんにもお伝えしたいなと思って。
伝わった。
本当?よかった。
私もちょっと見に行こうと思いました。
はい。
というわけで、毎月7のつく日にお送りしております妄想ロンドン会議。
今日もね、お別れの時間がやってまいりました。
はい。
妄想ロンドン会議ではお便りを募集しております。
ね、あのー、こんなおもろいエイプリルフールネタ見つけてんねんけど、これちゃんかいとかね。
なんか私たちのこの映画レビューに反論のある方、こんなおもしろい英国映画見つけたよなど、これのレビューしてくれとかリクエストのある方。
あー、ね、ぜひぜひ。
これ見てくれみたいな。
ありましたら、
教えていただきたい。
はい、妄想ロンドンアットマークgmail.comまでお便りください。
m o s o l o d o l o n d o n
妄想ロンドン
妄想ロンドン
アットマークgmail.comでお待ちしております。
はい。
Twitterもやってます。
やってます。
はい。
というわけで、
しょうもないことしか書けません。
いやいやいや、ね。また7のつく日にお会いしましょう。
はい。
さよなら。
ありがとうございました。
53:29

コメント

スクロール