1. 妄想ロンドン会議
  2. 雑談回:カマキリの恐怖のアレ..
2019-06-09 18:22

雑談回:カマキリの恐怖のアレ/FMまつもと出演裏話

FMまつもと「Hickory Sound Excursion」に出演しました!ボイスメッセージ収録直後の私たちの裏話をどうぞ。出演部分はこちらからお聴きいただけます!

▼Hickory Sound Excursion #165
https://soundcloud.com/soundexcursion/165-london-is-the-place-for-me-06jun2019?utm_source=soundcloud&utm_campaign=share&utm_medium=twitter

----------------------
"What's 妄想ロンドン会議?"

日本に居ながらロンドンカルチャーを遊び尽くそう!
オトナ女子ふたり(Miz&Sin)による、ロンドンニュース・英国Film/Stage/Drama/Book・英会話情報。神戸在住時々ロンドン。

Podcast:https://itunes.apple.com/jp/podcast//id1116127104?mt=2
twitter:https://twitter.com/mosolondon
instagram:https://www.instagram.com/mosolondon/
blog:https://mosolondon.com
MAIL:mosolondon@gmail.com
------------------------
00:02
みなさん、こんばんは。妄想ロンドン会議の水口です。
水口です。
よろしくお願いします。
こんばんは。
なんで?
なんで起きに来るの?
夜だな、今。
夜ですね。なんかめっちゃ寒いよね。
昨日までめちゃくちゃ暑かったのに、もうどういうことと思って、私服が違えた。
晴れてる間の、ちょうど雨の日にずっと撮っておりまして、急に冷え込んできてまた体調崩すよ、これみんな。
ほんまそうですね。
はい、ということでね、今日は雑談会ということで、ちょっと私たちの最近のロンドンにまつわるような、まつわらないような、なんか本編じゃないよね的な話をお届けする回となってるんですけれども。
すごい気になる話していい?
うん。
すっごいちっちゃいカマキリみたいな。
なになに?聞こうか。
1センチぐらいの。
はいはい。
子供なのかな?
子供やろね。
カマキリってカマキリなんだね、生まれた時から。
そう、え、しんちゃんカマキリの子供見たの初めて?
多分ここまでしげしげ見たのは。
マジで?私あるよ経験。
多分ね、皆さんもどなたかはいらっしゃると思うんですけど、ほらよくあれじゃない、小学校の時のね、虫大好き男の子がクラスでカマキリの卵を大事に育ててて。
白いやつ?
白かな?なんか。
なんかホワホワしたやつ?
どんなやつだったかな?
泡の塊みたいなやつ?
泡やったかしらね、多分そんなやつ。なんか固まってるやつ。
はいはいはい。
あれが授業中に急に補加してみんながギャーってアピ強化になるっていう経験でございません?皆さん。
そりゃなるわ。
ない?しんちゃんそれは。それはなかった?
私は幸運にしてそういう体験がなかったのでまさかに見たことがなかったんやけど、
こんなにちっちゃくて細くてカマキリなんだ、これがでっかくなるんだねと思ったらすごい恐怖を覚えて、1センチの敵に向かって私はずっと立ち尽くすっていう。
いやあれね、ものすごい数出てくるんよ。
うわ、やっぱそうなんや。
すごいの。で、もうほんと覚えてるんだけどもね、私その時なんか虫に対してそんなに抵抗なくて、
子供って感じやな。
子供の時って不思議なものでさ、うわ気持ち悪いとかあんまり思わないっていうか。
なんか生物的な興味が先に立つよね。
うん、私ほら筆箱で団子虫買ってたんやで。
買う買う。団子虫と間違えて違うゾウリ虫の方入れてて、あれなんか死んでる。
あるあるだよね。
うん、そんなミステリックもね。
なんだけど、ただやっぱり小さい同じ形したものが大量に出てくるっていう恐怖っていうのは初めてあの時に感じたね。
よかった大量じゃなくて、私目撃したのは1匹やったけど、ちょっと至近距離やったもので、しげしげ見つめて。
なんか色ついてなくない?
なんか透明っぽかった。
そうそうそう。
すごい今からこいつが成長するんやと思ったら末恐ろしいというか、お前何食うてんやと思ったらすごい怖かった。
っていうのが最近の私のニュース。
最近のね、それは結構大きなニュースやと。
トビックスでしょ?
うん。
ロンドン関係ね。
03:00
そうだね。
ロンドンもね、私行ってみたいところ1個あって、えっと、動物園の中?
だっけな、あのほら昆虫館があるでしょ。
あー。
あれはね、超興味ある。
ナギニさんがいるとこ?
ナギニさんって誰?
ロンドン動物園にハリーポッターに出てくるヘビのモデルがいるとかそう。
あ、そうなの?
うん。
その中にあるのかな、その昆虫館。
すごい、たぶんね、ロンドン動物園だと思うんだけどすみませんちょっとウロクて。
でもありそうありそう。
あのね、すごいフラットな展示をしてるっていうことが特徴的で。
あ、そうなんや。
虫という虫が展示されてるんだけど、
一番恐怖なのがゴキがいっちゃった。
もう展示されてるんだけど、
ミスタージーね。
ミスタージーがもうすごいんだって、普通にお部屋みたいなセットになってて、
そこにいっぱいいるっていう、もうなんか何がしたいみたいな、
もうすっごいイギリスらしいなって。
ロンドンでもミスタージーはやはり意味嫌われているのかしらね。
いや、嫌われるでしょ。好きな人見たことないけど。
なんかタコはさ、私たちにとっては食物でしか見えないけれど、
ある種の国にとっては異負の対象じゃん。恐ろしい生き物じゃん。
そう言われてみます。
食べれない国も多いって言うからね。
そうかな。
だからこの嫌悪感とかに関しても国で差があったりするのかなって今ふと思った。
あるだろうね。
でも、「わーい!ミスタージーだー!」ってなんか乗ってる国をあんまり聞いたことない。
うちら的にテントウムシだーみたいな。
あー、そういうあれね。
でもテントウムシも害虫としても認識されてるわけじゃない。
なので、職業とか国によっては見え方が違うかなって。
そうじゃない。だってカラスとか。
カラスはさ、日本ではカラスだ!みたいになるけど、全然そうじゃないでしょ?
そうだね。アメリカのドラマとかよく出てる。賢い動物として飼ってたりする。
そうそう。鳩とかの方が嫌われてる。
びっくりした。
どういうこと?
カラス的にゴキブリの味が違うとかね、嫌いがあるからって今ふと思った。
そんなことは言っておりません。お食事主の皆様、大変失礼いたしました。
こちらを止めてお食事を進めて頂ければと思います。
あー、そういうね。
全然関係ない話でしたね。ごめんごめん。
いやいや、雑談会なので、これは関係ないっていうかあるっていうか。
誰かに言いたかった?
言いたかったんでしょ?そういう会だから喋ってもらって構わない。
OK、ありがとう。聞いてくれてありがとう。
他にそういうのあったら今のうちに言いといた方がいいと思うよ。
ほら、私たちのトピックスがあるじゃない?
あるある。
とりあえずご案内しようよ。
すごいね、最初にこんな話しちゃってさ、ここまでで止めてる人いっぱいいると思うんだけど。
06:02
申し訳ない。
これ一番最初に言わないといけないことだと思うんだけど。
多分ね、もう放送終わってるのかな?
終わってるのに、あかんね。
いやでも、ポッドキャストとかでは聞いて頂けると思うので。
あ、そっか。聞いて頂けるからいいのかな。
まあまあ、はい。
そうですね。
どうにでもなる、どうにでもなる。
大丈夫、大丈夫。
私たちとあるFMラジオのゲスト出演?
っていうんですかね、音声出演。
そうです、ボイスメッセージで出演させて頂きまして、
たった今ね、そのボイスメッセージの収録を置いたところなんですけれども、
なんとね、これが長野県のFM。
FM松本さんかな?松本市でやられてるんですかね?
松本さんってなんかちょっと人間みたい。
松本さんね。
そう、でやられてる、あのー、
ヒッコリーサウンドエクスカーション。
はい。
っていう、旅にまつわる音楽番組。
うん、私たち向き。
向き。
私たちが大好きな感じね。
そうそうそうそう。
の番組からですね、出演のご依頼頂きまして、
ありがとうございます。
FM旅にまつわる曲、リクエスト1曲と、
そのお話、5分程度のお話なんですけれども、
収録をさせて頂きました。
6月6日のね、夜の7時半だったっけかな。
6日か。
そうそうそう、からもう放送は済んでまして、
今日は5月29日なんですけれども、
なので、解禁していいよってなったら、
Twitterとかでね、
ご紹介させて頂くことになると思うんですけれども、
なので、ちょっともうね、
時間軸が行ったり来たりしてるんですけれども、
このポッドキャストが配信されてるのを、
おそらくその翌日ぐらいかな。
放送後かな。
放送後になると思うんですけど、
ただ、あのー、概要欄にも貼っとくんですけど、
別の、私たちのポッドキャストじゃない、
そのヒッコリーサウンドエクスカーションさんも
そのヒッコリーサウンドエクスカーションさんも
ポッドキャストをされてて、
私たちのメッセージ部分を聞いて頂けるので、
ぜひそちらで。
過去回全部公開されているので、
ちょっと探してみて頂ければと思いますが、
これはお客様にとっては、
なんら新鮮味のないね。
そうそうそうなんですよ。
なんか何喋ろうかなーってめっちゃ、
困ってはないけど、考えてね。
もうちょっと改まった感じでとか思ったけど、
やっぱりいつもの私らでした。
こんな感じで、
ちょっと5分、6分程度。
5分短いね。
めっちゃ短くて、
たぶん鎌切りの話すら終わらないので、
5分として。
想定して水口がこういう流れで持ってって、
って言ってくれてて、
でも私たぶん絶対それ収まりきらんと思ってたけど、
09:00
やっぱり収まりきらなかったね。
収まらんかったなー。
余計なこと言うからやな、私がなー。
そうやね、なんか、
40代女子ですとか余計なこと言うから、
それいる?とか思って。
だってさ、私らどこの誰やねん。
それほんとジャパン的感覚よ、しんちゃん。
だから軽く自己紹介しとこうかなと思ったら、
年齢も言おうかな、みたいな。
で、パッて気が付いたら年齢言ってて。
しんちゃんたぶんね、言いたい。
年齢言いたい。
ちょっと好き。
40代の自分が好きなんじゃない。
それで同年代って思っていただけるかなっていうところもあるのよ。
うん、なるほどね。
少しでも皆様にお近づきになりたい、この一心。
別に40代の女子の私が素敵って思ったことは一回もないからね。
いやいやいや。
戻りたいからね、若い時代に。
そう?思ったらいいじゃないのよ。
私はまあ、あのね、私の哲学は23歳以上が同い年なので、
大学卒業したらOKだよね。
そうそうそう、みんな同い年ですね。
で、もう23くらいの時に思いついたんやけど、
ちょっと逆に言いたいな最近って思い始めてる自分も。
だから23歳のあなたも私と同い年って思ったら失礼せんわって。
いやいやいや。
やかましいわって思われる年になってきたんかな。
いやいやいや、そんなこともないよ。
まあね、皆さんの楽しい大人ライフをね、過ごしましょうということで、
はい。
はい、そういうね、あのちょっと出演させていただくっていうことがあったんですっていう。
で、まあ私たちの超お気に入り曲。
そう、超お気に入り曲。
でもそれは多分ね、曲は流れないと思うんだよね。
うんうんうん。
あのー、ポッドキャストだから。
うんうんうん。
実際の放送では流れてると思うんだけど。
まあ、で、それで、あ、あれねって思った方ちょっとね、検索していただいて。
そうそうそう。
まあちょっと、放送気分で聴いていただければなと思うんですけど。
うん、多分みんな知ってる曲。
うん。
だと思います。
まあまあ、私たちといえばって感じかな。
そうだね。
うん。
でもね、あとね、ちょっと私が今思っていることはね、きっとこのポッドキャストを番組パーソナリティーのくのおさんは聞かれてるだろうってこと。
本当にありがとうございます。光栄です。
くのおさん、お元気ですか?
お前らでいただいて本当に嬉しかったです。
今収録が終わりました。
ねえ。
大変です。
ちょっとでもね、こうやってなんか、旅についてって言った時に目に留めていただきゃたまはありがたいですね。
だってね、めっちゃ嬉しいんやけど、これ普通にパーソナリティーのくのおさんからね、
ねえって。
ねえって言ったら、メールいただいて。
で、その内容がさ、まあまあご出演いただけませんかって内容だったんだけれども、
くのおさん自身がこの妄想ロンドン会議をもうね、聞いてらっしゃると。何ならヘビーレスナーだと。
お聞きいただいてて。
そうなの。
雑談会のノリでみたいなね、ことをいただいて。
じゃあもう喜んでですよ。
雑談会っていう言葉が出るってことはもう相当ね。
そうですね。
ちゃんと聞いていただいてるっていう感じだろうなと思うんですけど、もうそれがめちゃくちゃ嬉しくて、
12:02
くのおさん自身もかつてイギリスに何年か行かれてたっていうことで、
本当にそういう方がされてるFM番組、ラジオ番組なんで、よかったら私たちの会だけじゃなくてね、他の会もいろいろあるので。
結構ね、ミュージシャンの方とかアーティストの方とか。
多いね。
いろんな国に渡った方々が旅にまつわる1曲をご紹介されてるので。
そういう旅のエピソードトークを聞くだけでも結構楽しいので、よかったらぜひ聞いてみてください。
ひっこりサウンドエクスカーション。
出させていただいて本当に光栄でございます。
私たちは6月6日放送の会ですね。出させていただきました。
また出させてくださいね。まだ紹介できる曲いっぱいあるんで。
いっぱいあります。そうですね。あるすぎるね。
とりあえず10曲は私たちストックあるんですよ。
今だから1曲出したから。あと9曲あるんで。
あとね、個人的なおすすめの曲とかもあるんで。
あるよね。そうそうそう。この話、ポッドキャストの過去回でもしてるんで、どの回か忘れちゃった。
ぜひおすすめの10曲っていうやつね、探して。もし聞いたことない方は聞いてもらったらなと思います。
去年の今ぐらいかな。
ちょうどそんぐらいかな。
6月か7月か。
6月か7月ぐらいです。だと思いますので。
1年分ぐらい遡っていただければ音楽おすすめ10点みたいな回があるので。
でもなんかめっちゃ嬉しいなと思って。こうやって聞いてもらって。
で、他の番組に私たちが出演するとか、本当初めてなんですよね。だからめっちゃ嬉しくて。
もうね、常自家発伝なんでね。
自家発伝です。でもね、私ね、出たい番組がもう1個あって。
もう言っとくわ。言っといたほうがいいもんね。どう繋がるかわかんないもんね。
しんちゃんはちょっと聞いてないかもしれないんですけど、TBSラジオのライムスター宇多丸さんが帯でされてる
アフターシックスジャンクションっていうラジオがあるの。
で、そこに映画票の回もあったりするんだけど、それがめっちゃ好きで。
やめてよ。ブレッシュ。
で、映画票の。聞いてる?私のこと。聞いてます?
止まるかと反省をしながら聞いてるからね。しゃべってしゃべって。
すっごく、もうほんとすっごく映画にお詳しくて。宇多丸の師匠がね。
ほんとお詳しくて。その回もめちゃくちゃ面白いし、あとは他の日とかに
サブカルの界隈からいろんな人がゲストで訪れて、めちゃくちゃ興味深い話を聞かせてくれるの。
私は言うてもまだまだそこにね、お呼ばれさせていただくようなサブカル度合いも
その知識の広さも何にもないんですけど、とにかく憧れてますっていうことだけを。
いつかね。目標にするのは勝手なんで。
言うのは自由だもんね。
15:00
なんでそれをめちゃくちゃ思ってます。
はい、関係者の皆様よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
ボソロノ会議と申します。
はい、そんな感じかな。
鎌切りからラジオまで。
全部オーラしてるよ。鎌切りなー。
でも見ないねあんまり。最近虫とか。気にしないからかな。
ちょっとなんで虫で染みようとしてるのか、よくわかんないんだけど。
いやでもなんかね、久々にそういうものを見たなぁと思って。しげしげとね。
あんまり意識しない生活を送ってるというか、見たら嫌って思う。
なんかね、昔はもっとアリがいたような気がするんだよ。最近アリ見なくない?
アリ。
いるとこにはいると思うで。
いやなんかね、こういうアスファルトの地面の上とかも、昔はよくアリが歩いてて、よくアリを見てたなって。
家の中で大行列されたりとかもあったけど、最近見なくなったかな。
だよね。なんかそんなこと思う、今日この頃。
ずれずれ、そんなことを思う私たち。
でもね、私の主食的はモスキートなんで。
本当にね、今嫌な季節が。雨降っちゃったのでね、ちょっとそろそろ警戒しないとね。
もう私はとっくに警戒してて、常にモスキートスプレーを携帯しております。
私もそろそろ対策、金管買わなきゃ、金管。
金管ね、金管。
知ってた金管って何で効くか分からへんって。
知ってたよ、だからあんま効かないよ。
効くよ。
効かない、私は無比αEXを心の底からお勧めします。
今回、いや今回じゃないね、次何が効くのか大会しようか。
嫌だ、そんなのいらない。
かゆみ止めタイプですね。
まあそうだね、はい。
っていう感じで、お話はね、はい、あの。
サウンドエクス…
エクスカーション!
エクスカーションという番組ね、ちょっと検索していただいて聞いていただければ嬉しいです。
あとはもう、もしね、うちの番組にも出てください的な気とくな形で。
もうやめなさいよそんな、恥ずかしいでしょおねだりしちゃう。
妄想ロンドン会議までお問い合わせいただければ。
ちょっとお願いします。
なんやね。
はい、というわけでお便りね、募集しております。
ハッシュタグ妄想ロンドン会議をつけて、
ツイッターで伝えていただくか、直接私たちにリプライください。
もしくはメール、
妄想ロンドンアットマークgmail.com
m o s o l o n d o n アットマークgmail.comまでお便りください。
お便りは番組内で読ませていただくかもしれません。
ラジオの青梅持ってます。
あのオファーもこちらで受け付けております。
恥ずかしくなっちゃった言いながら。
でしょやっぱり恥ずかしいのよ。
そういう感じじゃないもんね、ほんとにね。
まあね、なんかでもそうやってね、関わりを持たせていただくっていうだけでもとても嬉しいので。
そうなの、なんかこのね、わけのわかんない、私たちのロンドン好きのね、から始まったやつがさ、
18:03
少しでも社会の歯車にね、今ね、乗っかったんだよ。
電波に、公共の電波に。
ね、ほんとありがたいですね。
ありがたいことだなと思います。
これからも精進させていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
というわけで今日はこの辺りでお別れしましょう。さよなら。
ありがとうございました。
18:22

コメント

スクロール