1. 妄想ロンドン会議
  2. 第237回:気になるロイヤルフ..
2019-06-04 23:29

第237回:気になるロイヤルファミリーニュース「アーチー誕生!」

メーガン妃の出産を知らせたお触れ役は、なんと王室ファンの一般人!? わたしたちもすっかり騙されてしまっていましたが、なんとも微笑ましいニュースにニッコリ。

----------------------------------------------
"What's 妄想ロンドン会議?"

日本に居ながらロンドンカルチャーを遊び尽くそう!
オトナ女子ふたり(Miz&Sin)による、ロンドンニュース・英国Film/Stage/Drama/Book・英会話情報。神戸在住時々ロンドン。

Podcast:https://itunes.apple.com/jp/podcast//id1116127104?mt=2
twitter:https://twitter.com/mosolondon
instagram:https://www.instagram.com/mosolondon/
blog:https://mosolondon.com
MAIL:mosolondon@gmail.com
----------------------------------------------
00:02
第237回妄想ロンドン会議を始めます。
水口です。
清水です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いいたします。
今日はですね、気になるロンドンニュースということで、
はい。
はい、英国をもっと好きになるニュースダイジェストさん。
ああ、お世話になっております。いつもお世話になっております。
そうなんです。そこからのですね、
すげえ、八戸ナンバーの車がバックしてきた。
見ないで。八戸ってどこ?
青森?
青森。
ああ、そうだね。
青森県?
何のへっていっぱいあるじゃない。
だからちょっとあれだっけ、青森から来たのかな。
お疲れ様です。ごめんなさい、全然関係なかったね。
ロンドンでもなかったね。
もう一回いいですか。
はい、本日は英国をもっと好きになるニュースダイジェストさんからの情報なんですけれどもね、
先日皆さん、こんなニュースがちょっとこう、日本をわっと温かくしませんでしたか?
トランプ大統領が相撲をご覧になられたってやつですか?
もうね、その話する?
ああ、しまった。
いいんだけど。
こいつ相撲好きやった。
今はね、そんなに詳しくないんだけど、昔ね、めちゃくちゃ相撲を見てましたね。
行きましたよ。
まあ、その話じゃいっか。
まあ、イギリスの方にもいつか大相撲を見ていただきたいなという。
相撲の話、リクエストおりましたらぜひ寄せください。
雑談会になりますよね。
今日は対応はしません。
トランプ大統領の話でもなくですね、今日は雑談会じゃありませんから。
本編ですから。
ロイヤルファミリー、お一人新しい命が誕生されました。
おめでとう。
おめでとうございます。
おめでとう。ようこそ。
先日ね、結婚されました。
名男妃と、
次男くんですね。
次男くん。
ヘンリーね。
ヘンリー、ハリー。
の、お子様、アーチー。
ねえ、これ王子ってつかないんだね。
多い継承権のある人しか王子ってつかないんだって。
じゃあなんて呼んだらいいんだ、アーチーくんでいいのかな。
アーチーさんだよ。
今後どうなるかわからないらしいけどね。
まだ今の時点では継承権はないんか。
そうそう、継承権だったかな、確かそんな感じ。
なんかそういう理由でアーチー、王子とはつかないの。
ああそうか、まだね、シャールズ皇太子とかいらっしゃるからね。
そうそうそう、いっぱいいるしね。
なんですけど、シャールズね、そうだね。
はい、で、そんな名男妃のご出産ありましたけれどもね、
その時にすんごく絵になる風景が世界中を駆け巡ったと思うんです。
覚えてるしんちゃん。
え、どれ、どんなこと?
なんかさ、普通だったら、普通っていうかな。
今までだったらさ、キャサリンさん。
キャサリンさんはさ、よくご出産された次の日とかにさ、きれいに髪巻いて、きれいな服着てさ、
03:01
笑顔で病院から出てくるみたいなのが割と絵になる光景っていうか、
どの新聞社とかテレビ局も狙ってる。
あれね、ダイヤな日も同じような感じで出てこられてたかな。
あれが本当になんか、もう最近の、いつからかは知らないですけど、
ベイビーお披露目な感じね。
そう、そう、あったんですが、今回はその、
名男妃がやっぱりちょっとこう、今までとは違う形で出産、そしてお披露目をしたいということで、
出産っていうのはプライベートなものにしたいっていう、
彼女の立っている希望っていうのがあって、その光景っていうのは一般に公開されなかったんですよね。
どこで出産するとか、いつとか、そういうのが全然もうシークレットな状態で。
そうだね、だからみんなが集まって待ち構えてみたいな光景はなかったね。
なんですけど、その代わりに脚光浴びた一つの光景っていうのがあって、
それは何かっていうと、すごくね、中性的な服を着た。
それはセクシャルの真ん中ではなくて。
世の真ん中の方ね。
時代的なのね。
中世時代、そうそうそうそう。
なんかあの、言ったら行儀惜しい、ちょっとこう時代っぽい感じの洋服を着た。
アーティークな感じね。
そうそう、おじさんが道の真ん中で、あの、あれだよね、えっと、
生まれました、みたいな。
おふれ、出ました、みたいな。
日本でいう令和みたいなやつ。
そうそうそうそう。
もしくはこう、裁判の時の焦燥みたいなやつね。
をされてた方の絵っていうのが、結構今回はデモあったと思うんですけど、
見た?しんちゃんも。
なんかチラッと見た気がする。
意味ないのかよって思って、残念でちょっと。
その方についての記事なんですけどね。
こちら、えっと、ニュースタイリスト、英国ニュースタイリストさんの5月14日の記事になりますね。
ちょっと読ませていただきますね。
ここまでで違うっていうことがわかったよね。
が、だもんね。
が、実はトニーアップルトンさんという一般の男性だということをデイリー・メール氏が伝えたということなんですね。
83歳。
絶対関係者じゃなかったのね。
そうなの、そうなの。
じゃああれ私物ってこと?
うーん、そういうことじゃないのかな。
自分で用意したの?
何に例えたらいいのかがちょっとよくわかんないんだけど。
オリンピックおじさんって言って貼りましたけどね。
あー、なくなられたね。東京オリンピック楽しみにされてたけど、そういうことかな。
え、違う?私服?私服でやるやつ?
06:01
オリンピックおじさんだって別に衣装いらなくない?ただオリンピックをずっと。
オリンピック推しの服を着てらっしゃったっていうだけで。
そうだね。
私物でそういうことっぽい、なんやろね。
はい、この方ね。
いいですか、しんちゃん。もし思いついたら言って。
考えておく。
このオフレ役っていうのは、昔実際にあった職業なんですけど、
読み書きができない市民たちに重要な情報を声で伝えて拡散をした役人のことだそうです。
テレビもラジオも電話もないからね。
人が声で伝えるしかないし、街角に立って重要ニュースとかね、言って働くようになるなと思うけど。
でも現在も国内に200人ほどいるそうなんです。
で、テレビとかSNSを通じて情報を簡単に得られるようになりましたよね、最近はね。
なので、オフレ役の主な仕事っていうのはお祝い事の発表っていうのが多いんだって。
一番速報的な扱いなのかな?
で、このアップルトンさんがやってたのもその一環ということでね。
職業なのかな?
いや、非公式の役人ですって。
非公式の役人。時給は発生しない。
いや、ボランティアなんじゃない?ちょっとよくわかんないんだけど。
でき高せいで1フレイいくらみたいな。
そういうことじゃないと思うんですけど。
そういうことでは、ご好意で。
そうそうそうそう。
マチマチでいてはるんかな?
多分ね。ただやっぱり海外の人たちもすごく、報道陣も言ってたじゃない。
やっぱり英国でね、ウィンザー城の前であの家たちであんな風に堂々と現れたら、
本物やと思うやん。公式の方やと思っちゃうやん。
だから本物の役人やって間違えて報道した国もあるらしいんですけれども、
日本がどういう風にやったかわかんないけど。
けど、あくまで非公式の役人。
その非公式の範囲はちょっとわかんないんだけどね。
非公式、非公認だけど、黙認なのかな?
そうだね。
ただアップルトンさん、今回されてた方っていうのは、結構名物おじさん。
名物おじさんなんだって。
ご高齢だしね、お元気そうだったけれど。
ご本人もさっきオリンピックおじさんの例えを出したけど、筋金入りのロイヤルファミリーファン。
これまで何度もあの家たちで、あの感じでメディアに露出をしていると。
で、周りまでのキャサリン姫の3人の子供たちも、あんな感じでそれっぽく発表してたみたいな。
ぽくって言ったんだ。
非公式だからだって。
そうやけど。
でもなんかちょっとやっぱ、
非公式で多分町の方はね、ウィンジャーの町の方々は知っててもやっぱり嬉しいもんなんやろうね。
来た、おっちゃん来たみたいな。
09:01
そうやね。
私も初めてそのニュースで公共見たときは、さすが英国こんなクラシックの発表の仕方今もしてるんだみたいな思ったけど、
ちゃうんやと思って。面白って思ったって話。
でもなんかいいね伝統を守っていくって感じ?
どうなんだろうね。
だってさ、必要ないやん。
今のこのご時世。
テレビ見てりゃ勝手に速報で流れてくるし、SNSでわーって盛り上がるし、
っていう中でさ、あれがないと知らない人なんてほとんどいないわけで。
そうね。
やけどそれ守り続けるっていうそのなんていうか、英国魂?
英国魂ね。まある意味そうだよね。
日本でそういうのないかなってさっきからずっと考えてるんだけど。
合外?
いや合外はだって公式だもん。
非公式?
あーあれか。阪神優勝したら道頓堀に飛び込む的な。
ボランティアじゃんあれ。
あれ犯罪やからな。
まあでも祭り感という意味ではさ。
そうだね。でもなんかすごい不思議だね。
公式非公式の境目って一体どこなんだろうねとか思って。
でも本当に嫌なら禁じるわけやん。
公室にしても。禁じられはしないんだよねやっぱ。
だってね、私たちが今あの格好で、例えばよ。
渋谷のスクランブル交差点で、
あれをやっても多分ロイヤルファミリーは禁じないよ。
あーそうか。
あーちー誕生とかってやってもいい。
おーやでって。
そうそうありがとうみたいな。
あーそうか。
まあね、きっとみみんには届いてると思うけど、ロイヤルファミリーのね。
まあお元気そうで何よりって思ってんのかな。
わかんない。すごい気になるよね。
なんかこの200人いるっていうのが。
熱烈なファンが少なくとも200人はいるってわけだよね。
だって知らないとできないでしょ。
エリザベスラブでしょ。
それかなんか今も200人いるけどその人たちは公式で、
でこのアップルトンさんが非公式なのかってその辺がちょっとね、この記事からはちょっとよくわかんないんですけど。
非公式アップルトン?
アップルトンさん非公式役人ではない。
なるほど。
そうそうそうそう。なんだよね。ちょっと面白いなと思って。
まあでもなんかちょっと時代がかかってる感じもいいね。
そうね。だから若い方日本で例えるんやったらやっぱあれじゃない?
葵祭りか。
葵祭り?葵祭りは祭りじゃん。
なになになに?
12:01
いやいやだからそんなのはないけど、江戸時代にさ、お触れしてたみたいね。
木にさ、建てて看板にさ。
何やっけね。目安箱じゃなくて。
そうそう私も目安箱が出てきちゃったけど違うの。
橋のたもととかね。
そうそうみんなが通りがかるようなところでニュースをさ。
それこそ豪邁だよ的な感じ。豪邁って言わへんの?なんて言うんかな。
お触れ?
お触れ。お触れじゃん。そうそうそう。
で、さあさみなさんを立ち会い的な感じでさ。
それこそ都のに子供が生まれました的なやつとかもあるんだろうね。
これも発表されてたのかな?
あの氏名手配書とか時代劇でよく見るけどね。
見る見る見る見る。
石川ゴエルに仁相書きみたいなやつね。
そうねそうね。けどまあそういう感じなんじゃない?だから。
それこそスクランブルコート展で、ああいう時代作後の服着た人が今の時代にやってるってことなんじゃない?
鎮堂屋さん!
え?鎮堂屋さんはアドバタイズメントやからな。宣伝じゃん。
うーん。
難しいね。
難しいね。なんか。
唯一無二だね。
日本で無いのかな?
無いね。あるのかな?
分かんない。ちょっと思いつきたい。
思いつきたいね。
生ハゲ違うな。
生ハゲは違うね。
まあでもそうだね。令和おじさんみたいなことだよね。
まあでもあれ看板状態だから。
あれ本物やもんね。偽物ってことでしょ。
公式中の公式やからね。政府発表やから。
でもたまにあるよね。え?実はあれ公式じゃなかったんだみたいなやつさ。
なんかそれ知った時って2種類の感情が生まれると思うの。
え?すごい意外。面白いと思うかしょんぼりするかね。
え?だまかれた?みたいな思うか。
名前何を語っとったんや。
知らんかい!みたいな。あるよね。
なんかそれで言うと、なんかどうなんだろうね。
現地の人たちはやっぱあのおじさんは人気者やから今日も頑張ってるねみたいな。
なんかあれだよね。私非公式ですってちゃんと皆さんに知れ渡ってるってところがポイントなんだよ。きっと。
公式ぶってるわけではなく、間違った情報は絶対出さないっていう絶対条件はあると思う。
リスペクトしてるんだもん。ローヤルファミリーをね。
だからちょっと先走ってね、ごめん先に公開しちゃったみたいなのも絶対ない?
ないだろうね。だってこの人のところに情報が入ってくるのは、
普通にニュースだもんね。
そうそう。きっとそう。
BBCで速報を見ては、アーチって言うんだって感じだって感じ。
え、ちょっと想像したら可愛くない?だからさ、すぐにあの速報をしないといけないから、
あのいてたちのまんまでテレビなのかネットなのかの前で待機して、
よし!って言って出ていくんだよ。
うん。ペン持ってね。
めっちゃ可愛いじゃん。
何かやっとわかった!おめでとう!っていうのが飛び出していくんだよ。
そうそうそうそう。超愛しいよね。
うん。近所に欲しいね。
15:00
アプルトン。アプルトン超可愛い。
アプルトンおじさんね。
超可愛い。そうそうそうそう。なんだよね。
なんか古き良きイギリスって感じがいいね。
そうそう。ちょっとほっこりするなと思って、
ちょっとこのニュースを取り上げてみましたよ。
アプルトンさん会いたいな。
ねえ!会いたいね。
アプルトンさんが大忙しになるような世の中だといいね。
嬉しいニュースがいっぱいあって。
何それ素敵。
うん。
そうね。
いや本当に。
はい。というわけでね。
新しいお召し物とかの収束方法。
いやでもね、知ってた?しんちゃん。
あのー、イギリス王室。
うん。
インスタやってるから。
ねえすごいよね。
なんかたまに女王が初つぶやきとかってやってたりするもんね。
女王自身が?
あれ違ったっけ?インスタやっけな。
なんかで女王が発信するとかって言ってニュースになってたりとかしたよ。
あらそう。
うん。
開かれた王室をね、目指されているので、
それはそれで素晴らしいと思うんだけど。
本当に。
もうね、毎日ね、めっちゃ情報がね、上がってくんの。
あのー、インスタだしフォローしてるからさ。
しんちゃんにも見してあげようと思ったけど出てこないから。
また見てね。
いやうん。でもね、正しいなと思う。
今の時代にあったことをちゃんとしようとされているんだろうし。
うんうんうん。
まあなんかアイコンとしてね。
うん。
愛されキャラとしてね。
うん。
なんか、何がしか話題になるやん。
情が。
うん。
うんうんうん。
それもいいことだなあと思う。
うん。情だけじゃなくて、結構なんかファミリー?の本当。
だからそれこそさ、シャーロットとかさ。
うん。
もう一人誰だっけ。ジョージ?
ジョージ。トールイオージ。
うん。もうさ、もうなんか見るたびキャッキャキャキャしてて可愛いやん。
めっちゃ可愛いよ。
うん。お父ちゃんお母ちゃんと戯れてる感じとかさ。
まあまあ積極的に出してくださるからやけども。
うん。
見るたびにちょっとずつ大きくなって、愛らしくってさ。
いやほんとそう。
知れば知るほど親近感があるし、好きになっていくなって思う。
うんうんうん。
最近だったら見てほらジンちゃん超可愛くない?
大きくなったよね。
そう、これはねすごいよ。
あの私たちの妄想論の会議でも時々話題にさせてもらってたけれども、
チェルシーフラワーショー。
はいはい。
あるじゃん。
動物誌ですね。
そうそうそう。で、キャサリン姫がねデザインした庭っていうのが公開されるのね。
うんうんうん。
で、あの子供たちがジョージ王子とサーロット王女とルイ王子が
あのウィリアムさんと一緒にそこに公開前に来ましたよっていうこの素敵な。
お母ちゃん何してんの。こんなとこにこんな青いと赤い石ここじゃない。
え、だからさこの写真がそうなんじゃない?これがそうってこと?
多分ね。
すごいね。というかキャサリン姫、チェルシーフラワーショーで。
出典的に不幸な名誉ですよ。
すごいね。
18:00
すっかりに名だたるガーデンショーですよ。
うーん、ほんとに。
お母ちゃんここやない。この木はここやない。
そう、これね、こちらもニュースダージスさんの25日の記事なんですけどね。
キャサリン姫はデザイナーとともに数ヶ月かけて案を練り、
緑豊かな木々や大きな石、そしてそれを伝う小川など、
まるで本物の自然をそっくり切り取ってきたかのような庭を演出。
また、自然の中で遊ぶことが心と体を強くすると考える童貴の考えをもとに、
ターザンロープや小道を所々に這いし、自然に帰って遊べる空間を作り上げたということです。
素晴らしいね。
え、めっちゃいいじゃん。
そこジョージが飛んでくるわけだ。
そうそう、ジョージとシャーロットと走り回ってたみたいよ。
それは楽しいやろね。
ウィリアム王子なんてね、キャンプファイヤーの準備してたらしいよ。
お前、実が燃やす気か。出来立て燃やしたらあかんね。
これがね、その写真ですね。
もう本当にでもなんか駆け回って楽しんでる様子が覚えましいね。
そんな感じでね、ロイヤルファミリーのインスタ超楽しいから。
チェルシーフラワーショー見に行ってパッて上見上げたらジョージ飛んできたらめっちゃおもろいよ。
いやまあ一般公開前だからそれは、それに関してはね。
ジョージ何してんの?
ジョージはいないよ。
しんちゃん、ジョージは展示されてないから。
日本のみやから。ちょっと勘違いしてるかもしれんけどさ。
行動展示じゃないから。ジョージは飛んでこない。
ジョージ込みでいいな。
いやいやいや、込みではない。
いるんだ。行ったらいるんだ。今はジョージがいますみたいな。
ジョージ今ご飯休憩行ってるからもうちょっと待ってね。
嫌だ。そういうのでもあったけどね。
なんか昔、よく言ってたさ、私お世話になった劇場でね。
巨大なブランコがさ、外に吊り下げられて。
で、なんか展示屋ってあるもん。で、外側だよ。
で、そこに人が乗ってて、とある時間、ある時間だけ人がずっとブランコを空中。
そういうインスタレーションってやつですか?
で、え?と思って、人が空中でブランコをこう言える。
って思いながら劇場に入って打ち上げてくるっていう。
こっちは仕事じゃい。
そう。で、なんか時間になったらこう言って張った。
みたいなね。
すげーな。
これいいかもね。チェルシーフラワーショーってさ、庭だけじゃなくて人も一緒に展示みたいな。
でもリクさんとかも展示されてるかもね。
それ、たぶん入ってくるから、ホットターン。
そういうことか。そういうことか。
キャキャって。
うーん、なるほどね。
望む常時展示。
常時展示は無理です。
はい、まあね、そんな感じで。
常時来てくれるのかな。遊んでていいよって言ったら3日に1回くらい来てくれそうじゃない?
うーん、わかんない。それはわかんない。常時次第のところでございます。
21:01
はい、というわけで。
はい。
モンストロンドン会議ではお便りを募集しております。
はい。
ハッシュタグモンストロンドン会議をつけて、ツイッターで伝えていただくか、直接私たちにリプライください。
はい。
メールでのお便りも大歓迎です。
モンストロンドンatmarkgmail.comまでお便りください。
今年のチェルシーフラワーショー行ってきたよとかっていう写真は。
わーお。
もしよかったら分けてください。行ってみたいけど行けないの。
飾り木の庭ね。
それに関わらずですよ。本当にそういうのを断って行きたいと思いながらまだ捕まえられてないので、
どんなものが良かったよなんて感想だけでも教えていただければ嬉しいです。
庭というものに関してこれまであんまり考えたことがないというか。
うーん。
そんなにお庭ってそうなんだみたいな。
たまにテレビチャンピオンとかでさ、庭選手権みたいなの。
あー。
見たりとかはしてたけど。
あのNHKの放送が全部終わった後のなんか自然番組みたいなやつで庭特集のやつはちょっと見てたけどね。
そんなんあるの?
うん。
このカレー産水はこういうのを表現していけっていうので。
へーって思った。
なんか日本庭園とまた全然違うもんね。
日本庭園はなんか宗教的なものとか善の精神を表すとかいうことに重きを置かれてたりとか。
カレー産水とか見たてとかね。
なんか聖な感じの聖と銅でいうか。
でもなんかそのね、チェルシーフラワー賞に出るようなお庭っていうのはちょっとまた違うっていうか。
そうだね。
そのキャサリン比のデザインに関してはもう完全に銅だからね。
銅だね。
行動展示だもんね。
なんならジョージ込みやもん。
ジョージ雇おー。
たぶんパンとかチョコとかで来てくれると思うね。
あ、1日ね。
うん。
おやつあげるからおいでって。
ご飯ね、ちょっといいやつにしてあげるから。
夜になったらウィリアムが。
迎えに来て。
しかもちょっとキャンプファイヤーとかしちゃって帰るみたいな。
あ、迎えに来るんだね。いいねそれね。
ご飯に卵つけてあげるから来てって言ったら来てくれるかもよ。
そんなチェルシーフラワー賞もし行かれたよって方いらっしゃいましたらぜひお便りください。
はい。
というわけで今日はこの辺りでお別れしましょう。
さようなら。
ありがとうございました。
23:29

コメント

スクロール