ウキウキのプラス
おはようございます、ライフスタイリストのモンです。今日は日常に5%ウキウキをプラスする方法について語っていこうと思います。
この番組は、4人の子育てをしながら、自分のビジネスを形にしていくまでのリアルをお届けしている番組です。
忙しくて毎日何かに追われてるって感じるままに、あなたや家族が快適に暮らせるようになるワゼやマインドとか、
あなたのやりたい、叶えたいをポンと後押しできるようなお話をお届けしています。 1.5倍速で十分聞けますので、最後まで聞いていただけたら嬉しいです。
はい、じゃあ今日もよろしくお願いします。 今日はね、ちょっとDMをいただいたので一つご紹介したいなと思います。
はい、では読んでみますね。 ズームでモンちゃんとお話をした、お家の中に自分のお気に入りの場所を作るっていうやつをやってみました。
作業机に好きなものやお気に入りの香りを置いてみたり、おかげで気分よく作業ができています。
ありがとうございます。 というね、DMをいただきました。
いやこうやってね、あの話したことを実際にやってくださって、しかもやってみたよっていうね、連絡をしてくれる、本当に嬉しいなと思います。
ありがとうございました。 そう、皆さんだったらね、快適に暮らすにはどうしようかなーって思った時に何を考えつけますか?
例えばね、片付けをするっていうこともあるし、掃除をするっていうのを思い浮かぶ人もいると思うし、
あとはね、そうだな、物を減らすとか捨てるっていうのも考えつく人多いかなと思うんですよね。
で、まあこれらはね、お家を整えていくための手段になってくるんですよね。
で、まあ整えていくっていうのも、素敵な快適に暮らすっていう要因の一つにはなるんだけれども、
ただね、整えていくっていうだけではちょっと寂しかったりっていうこともあるので、私はね一つお勧めしているのは、先ほどねお話に出てきたお家の中に自分のお気に入りの場所を作りましょうっていうのを皆さんにご提案しています。
場所はね、どこでもいいんですけど、例えばある人はね、トイレにね、ちょっとゆっくり自分の一人だけの空間っていうような感じで楽しみたいから、トイレをお気に入りの場所にしましたとかもあるし、
お家の中でもうよく過ごしている時間は机周りが一番長く過ごすから、そこを一番ねお気に入りの場所にしましたっていう方もいらっしゃるし、私はね結構あのキッチンに立っていることも多いので、キッチンは割とお気に入りの場所に今なっているかなっていう感じがあります。
さあこれを聞いてあなたはね、どこにお気に入りの場所を作ろうと思いましたか?これね、何かあったらぜひコメントとかで教えていただけると嬉しいです。みんながどんなところお気に入りの場所にするかね、ちょっと楽しみですね。
でね、お気に入りの場所をここにしようかなって思った時に、じゃあそこをねどういうふうにお気に入りの場所に変えていくかっていうところですね。それは結構簡単。もうなんかねDIYとかしなくて全然できるんですよ。
これね、股間で考えてもらうとすごくわかりやすいかなと思うんだけど、自分の好きなものとかね、そういうものを身近に置いておく、飾っておくっていうのが一番早いです。
目だったらね、自分の好きなフィギュアとか、絵とかね、そういう目で見て楽しめるものをそばに置いておく、飾るっていうのがいいよね。
耳だったら、そうだな、耳で聞こえるものだから、夏とかだったら風鈴とかっていうのも耳で聞いて楽しめますよね。
あとは、ラジオとかね。時代感じちゃうかな。でもラジオっていいと思うんだよな。ラジオとかなんかこう音楽を楽しめるアイテムっていうのを置いておくっていうのもいいよね。
で、目耳でしょ。今度は鼻。さっきね、好きな香りをお届けしましたっていうのもあったよね。
香水とか、お香とか、そういうもの、オイルとかでもいいかな。香りを楽しめるものもあるといいよね。
っていう感じで、五感を使ってね、楽しむ方法っていうのもあるので、そこから考えてもらうと、じゃあ何を置こうかなーみたいな、何飾ろうかなーとかね、っていうのも考えるのが結構簡単にね、楽しく思い浮かんでいくかなと思います。
これね、やってみると、騙されたと思ってやってみて、今タイトルにも言ったけど、日常でオーパー浮き浮きする場所がね、例えば1箇所、2箇所、3箇所ってあったら15%も浮き浮きするんですよ。
日々の当たり前なんだけど、その場所場所がね、ちょっと工夫されてて、自分がお、なんか心地よいとかね、癒されるみたいのがあるだけで、毎日の暮らしがね、ちょっとグレードアップしていくんですよ。
で、そこに行きたいから勉強頑張るとか、お仕事頑張るみたいな感じにもなっていくんだよね。面白いんだけど、なのでこれをね、お勧めしています。
今回ね、実際にやってもらったっていうお話をいただけたので、皆さんにシェアしてね、効果がこういうふうにあるからお試ししてみてねっていうお話ができたらいいかなと思ってお伝えしてみました。
日常の楽しみ
はい、ということで今日は日常に5%浮き浮きをプラスする方法ということでお話をしてきました。
はい、では今日最後雑談ですね。
えっとね、我が家はみんながあの、春休みに突入をいたしました。
あ、みんなじゃないか。一番下はね、ちょっと保育園が今月いっぱいあるので、お世話になっていこうかなと思うんですけど、小学生中学生チームは、
ねー、春休みになりました。一年間よく頑張ったねーっていうのでねぎらいのね、お昼ご飯を、あのーね、それぞれ好きなものを食べるようにやってみたんですけど、一番目、二番目はね、ちょっとどっか外にね、食べに行きたいちょっと特別なものみたいな感じでリクエストがあったんだけど、三番目に関しては、
外に食べに行くんじゃなくて、お母さんがいつも準備する醤油ラーメンが食べたいっていうことだったんですよ。
私ね、別に出汁から作ってるとかそんなんじゃないんですよ。ちょっといい袋のラーメンを買ってきて、具材をね、ちょっと工夫しておいしいものっていうのを乗せて、豪華な感じにするっていうだけなんだけど、
三番目に関してはね、それが食べたかったんだって。なので、スーパーに買い出しに行って、一年間のねぎらいのランチっていうことでおもてなしをしました。
喜んで食べてくれてたからね、私も嬉しかったんだけど、そんな感じでね、一年の終わりとかそういうなんかの時に子どもたちと楽しむイベントみたいなのも、私は意外と楽しみの中に、暮らしの楽しみとしてね、取り組んだりとかもしています。
これ私も楽しみだしね、その日々のなんだろうな、ささやかなことなんだけれども、思い出として残るよね。
一年間の終わりに、そういえばお母さんと一緒にとんかつ食べたなーとか、ちょっとあのカフェ行ったなーとか、ラーメン作ってくれてたなーみたいな、そんなささやかな思い出が彼らに残ってくれると嬉しいなーっていうふうに思って、今回もやってみました。
といううちの思い出作りのお話でした。
はい、ということで、今日も最後まで聞いていただいてありがとうございました。
ねえ、私のお話なんかいいなーとか、参考になるなーみたいなふうに思っていただけたらね、いいね、フォロー、コメントいただけると嬉しいです。
頑張っていけると思います。
はい、ではまた明日お会いしましょう。
モンでした。そしたらまたねー。