1. モン | 4児ママの快適Lifeの作り方
  2. みんなでやれば怖くない
2025-03-19 09:33

みんなでやれば怖くない

今日も最後まで聞いてくれてありがとうございらます♡
1.5倍速で聞いてもらえます!
私の想いを表にだす手伝いをしてくれた
ひとみんPありがとう!
👇🏻♡♡

【公開 作戦会議コラボライブ】
https://www.instagram.com/reel/DHU6bfOSo7X/?igsh=YmZydHVraWVvYnht

【ひとみんP │ 想いをつなぐプロデューサー】
https://www.instagram.com/hitomi__matsushita/

【⠀復活!1日1捨、みんなでやってみよう! 】
モンのThreads ⤵︎ ︎
https://www.threads.net/@monchan__chi?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==

突撃zoom繋いでお片付け会
を不定期開催してます!
Instagramのストーリーズからお声かけしてるので
参加したい方はフォローしてまっててね!
ほんとにいきなり
明日やりまーす!
みたいに声掛けてます😂

monちゃんちの暮らし方
https://www.instagram.com/monchan__chi/

モンちゃんと一緒ならやってみようかな♡
も大歓迎です!
スタエフにレターしてもらってもいいし!
Instagramフォローしてまっててもらってもいいです❤️‍🔥


Instagramのストーリーズに日常のあれこれも載せてたりするから、良かったらそちらもご覧下さたあ(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
Instagramのメッセージを貰うことが多くて、皆さんと楽しくお話をさせてもらっています♥️
いつも応援ありがとうございます✨️
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆

モンちゃんちの暮らし方
https://www.instagram.com/monchan__chi/

暮らしのあれこれを無料相談
オープンチャット
「モンCafe【より良い空間作れちゃう】*𖠿」
https://line.me/ti/g2/bdft8h2c2qDhl__4U55A8cGKeARiHt3N16zmpg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
↑↑↑↑↑
お気軽にお入りください!

国内大手インテリアメーカーの
インテリアコーディネーターとして約10年、
その後フリーで整理収納アドバイザーになり、
20年近く暮らしに関わるお仕事をしています⋆*
顧客相談1000件越え
南は福岡から、北は北海道と日本各所での暮らしに対して、その土地その土地に合わせたご提案

【 得意技⠀】
︎︎︎︎・あなたの暮らしに合わせたおうちの使い方の提案
・引越しした?と間違うくらいの模様替え&整理収納
・あなたの暮らし、考えの見える化のお手伝い
・大人数での暮らしの工夫

⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
#子どものいる暮らし
#暮らしを楽しむ
#4児のママ
#暮らし
#ライフスタイル
#思い出の品
#インテリアコーディネーター
#インテリア
#毎日配信
#子育て
#暮らしの工夫
#暮らしをデザインする
#片付け
#余白を楽しむ
#1日1捨
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/660272d033dbc9cdff58c3c7

サマリー

このエピソードでは、家族との生活とビジネスを両立させる方法について語り、コミュニケーションの重要性や仲間とのコラボレーションの価値を探ります。特に、みんなで力を合わせることで得られる成果や、情報発信の大切さについての洞察が紹介されています。

みんなでやれば怖くない
こんにちは、ライフスタイリストのモンです。今日は、みんなでやれば怖くないっていうお話をしていきたいと思います。
この番組は、4人の子育てをしながら、自分のビジネスを形にしていくまでのリアルをお届けしている番組です。
忙しいママさんとかにね、家族が快適に暮らせるようになるヒントとか、あなたのやりたい、叶えたいをポンと後押しできるようなお話をお届けしています。
1.5倍速で十分聞けるので、最後までね、聞いていただけると嬉しいです。
はい、ということで、あの配信がだいぶ久しぶりになってしまいました。
ご無沙汰してます。はい、なんか日々バタバタしてたらね、あっという間に何日も経ってました。
ね、そんな方たくさんいらっしゃるんじゃないかなと思います。
卒業シーズンなので、もう卒業式を迎えられた方もたくさんいらっしゃると思うんですけれども、小学校はね、うちは今週の金曜日に卒業式になります。
ね、卒業の子がいるので、卒業前の最後の登校日が今日だったんですよね。
うちの子は淡々とね、いつもと変わらずの感じで出発していきました。
うん、なんかそれも本人らしいなっていう感じがしましたね。
はい、皆さんのところはどんな3月末をお過ごしでしょうか。
はい、でね、今日はみんなでやれば怖くないっていうお話をしていきたいなと思ったんですけど、ここで質問です。
えー、赤信号みんなで渡れば怖くないっていうのわかる人?
はい、えーとね、先輩方とか私たち世代ぐらいの人はね、わかってくれると思うんだけど、今の若い子は知らないだろうな、これ言った人誰かみたいなの思うんですけど、なんか聞いたことあるなーっていう人もたくさんいると思うんですよね。
これは、あの、いい例ではないです。
言葉自体はいい言葉ではないんだけど、なんか一人だとね、赤信号止まって待つんだけど、
みんないたらさ、なんかイエイ渡っちゃえみたいなふうに聞こえると思うんですよね。
うん、これ良くないですよ、ダメですよ、そんなことしたらね。
はい、ダメなんだけど、あの、これがいい例で、一人だとなんかどうも前に進めないんだけど、みんないてくれればなんか勢いでいいやーっていうふうに進めちゃうっていうことがたくさんあると思うんですよね。
で、ここ最近に私がちょっと体験してたことをちょっとお話し一つするんですけど、
えっとね、今お届けしたいサービスっていうのを構築してて、どうしようかなーっていうのをずっと考えてるんですけど、結局それがきちっとね、まとまっていない状態で今いるんですね、私が。
だけど、実際お客様と1対1でね、個別にそうだな、フルオーダーのような形ですね、でお仕事をさせていくってなると、それは全然対応が可能なんですよ。
だからサービスとしてはしっかりしたものを持っているので、お届けできるスキル自体はあるんだけれども、それをじゃあどういうふうに届けていくかっていうのを今考えているようなところなんですね。
なので、届けるものがね、ちょっときちっとしてない状態だから、発信が全然できないんですよ。
これあるあるかなと思うんですけど。
そうなんだけど、せっかくね、できることがあるのに、形になってないなって思うことで発信ができないっていうのももったいないよねっていうのをお仲間たちがね、言ってくださったりして、
じゃあそれにどんなことやってるかっていうのを話したりね、雑談ベースでもいいから、何人かでね、そのお互いがどんなサービスをやってるかとかっていうのをお話ししているのをお届けするだけでも発信につながってくるんじゃないかみたいな案が出てきて、
そこでね、いろんな方とね、スタイフでライブさせていただいたり、インスタでライブさせていただいたりっていうような感じでコラボをすることが最近ちょっと多かったんですよね。
そうするとね、そのコラボライブを見てくださった方々が、あ、ぽんちゃんこういうことできるんですねとか、例えばじゃあこういう時だったらどういうふうにしますかとか、
先々ね、子供部屋を作っていきたいからどれぐらいの広さなんですけど、こういうところに悩みそうだから相談していいですかみたいな話をいただいたりっていうのが、
ライブの後にね、パラパラって入ってきたんですよね。
なるほど、こういうふうにどういうことができるとか何をやってるっていうのがお届けできると、皆さんの持っているお悩みにフィットした時にその方から相談ごとがやっぱり入ってくるんだなっていうのを体験したんですね。
これ、わかります?やっぱり発信って大事だなっていうのを体感したんですけど、皆さんもきっとそう、あなたが持っているもの、みんなを助けられるものっていうものがあるから、
それをね、どうにかこう、世の中にね、私こんなの持ってるよっていうのを伝えていくと、あなたが持っているもので誰かの悩みが解決して、その誰かを助けることができるっていうことにつながってくるんですよね。
これすごいなぁと思って。だから一人じゃ、なんか私こんなんできます、あんなんできますって言ってもなかなか伝わりづらいから、誰かと力を合わせて、ただ普通にね、自分たちがやってることを話すだけでもいいんですよ。
それを何かどっかに残しておくっていうことだけでも、困ってるあなた以外の誰か。
めちゃめちゃ変な文になっちゃったね。世の中で困っている、まだ巡り合ってない誰かのために力になれることがあるんですよね。
だから、一人で悩んでなくて、なんかそういうね、お話しだけでもやりませんかっていうような方を見つけていくっていうのも、一ついい手段だなぁと思ったので、今日はね、このみんなでやれば怖くないのお話をしたいなと思いました。
発信の重要性
それとね、もう一つの観点からいくと、自分一人でどうにか解決しようって思ってたことを、やっぱりその道のプロに頼んでみると、あっという間に終わったりっていうこともやっぱりあったから、
一人でやるっていうのはやっぱり、時間の効率的にも良くないし、自分自身の精神的にもなんかずーっとあれをやらないといけないな、みたいな心のね、重りになったりっていうこともあるから、そこらへんが解消できたりします。
例えばそうね、金銭的にちょっとそこまでかけたくないな、みたいな人がいたら、私の場合だと暮らしを整えるとかっていうことになるから、もうなんかどうしても片付かなくて困ってるんです、みたいなことが悩みで、例えばあったとすると、
そういうのをね、無料相談30分とかやってる人結構いるじゃない?そういう人のところに行ったらいいと思うんですよ。別に押し売りされないと思うんだよね。押し売りしてきたら、いりませんって言えばいいから。
なのでそういう無料の人とかをね、頼っていくっていうのも一つ良い案だと思うので、ぜひやってみてほしいなと思います。
はい、ということで今日もやれば、みんなでやれば怖くないか、というお話をしてきました。
はい、ごめんなさい。あのね、口の中にね、口内炎ができてるんですよ、今。
そう、忙しくて睡眠不足ガンガンしてたらやっぱり口内炎できました。
私のね、体のシグナルなんです。これめちゃめちゃわかりやすい。口内炎できるとちょっと疲れ溜まってるよっていう感じなんですよね。
なのでね、すごくあの、もそもそした喋りとね、聞きづらいお話し方になっちゃったと思うんですけれども、最後まで聞いていただいてありがとうございました。
はい、ちょっとしばらくこの口内炎のね、トークになっちゃうから、どれぐらい収録できるかわかんないけど、またこんな感じになっちゃうかと思いますが、聞きに来ていただけると嬉しいなと思います。
いいねとかフォローとかコメントとかいただけるとますます頑張れるのでよろしくお願いします。
はい、ということで今日もお聞きいただいてありがとうございました。
モンでした。したらまたねー。
あ、言い忘れた。あの、今日概要欄にね、そのインスタライブさせていただいた時のURL貼ってるのでよかったら遊びに来てください。
したらまたねー。
09:33

コメント