1. モックアップラジオ
  2. 5. fukabori.fmの公開収録とス..

fukabori.fm というポッドキャスト番組のep.100記念公開収録に行ってきた話と、そこでステッカースポンサーをしたことについて話しています。

サマリー

fukabori.fmの公開収録に参加して、岩橋さんとT岩田さんの話から、AI技術の活用方法や公式チュートリアルの学習パスについて学びました。また、ゆるふわポッドキャストのMKさんややる気ないFMの菅井さんにもお会いすることができて、とても楽しかったです。

fukabori.fmの公開収録
はい、では今回も収録をしていこうと思います。今日は7月の25日です。
昨日、podcastのfukabori.fmっていう番組が100回記念ということで、公開収録をやっていまして、それを聞きに行ってきました。
そういうオフラインのイベントに行くっていうのは、なかなか僕ない機会だったので、すごい面白かったです。
今日はその話を中心にしていこうと思います。 fukabori.fmっていうのは前にも話が出たと思うんですけど、僕が
podcastのロゴを作らせていただいた番組の一つで、エンジニア界隈ではすごく有名で人気なpodcastです。
iwashiさんという方がホストを務めていて、昨日の公開収録では、これまた有名人というか著名な活躍されている
twadaさんという方がゲストで収録をされていました。 内容に関しては、僕自身プログラミングに関して今、
初学者というか勉強しているところなので、結構難しいところももちろん多かったんですけど、それでもすごい勉強になるところがたくさんあって、
参加してよかったなぁってすごい思います。 特になるほどなぁって思ったのは、チャットGPTとかGitHubコパイロットなどのAI技術ですね。
それとの向き合い方とか、どう活用するといいかっていう話で、 昨今、そういったAIの技術というのはもはや使わない方がアンチパターンというか、
使わない方がデメリットが大きいという話がありまして、どういうことかというと、特に初学者の使い方ということで、自分にとってもピンポイントな話で面白かったんですけど、
初学者が技術、何らかの言語だったりフレームワークだったりというのを学ぶ方法として、これまでは公式のチュートリアルをするというのが一つの王道パターンではあったという話がありまして、
そもそもプログラミング関連の技術を学ぶときに、理解するということと、何かコードを書いて動かすという二つの軸があって、
理解してからコードを書いて、手を動かすという話と、とにかく理解もしてなくても、コードをまず書いて、それを動かす。
その動かした中で、わからないところだらけなのを少しずつわかっていくという二つの大きな方向性があるんですけど、
理解してから手を動かすというのは、理解してからというのが定義によるんですけど、理解するなんていうのはいきなりやることは不可能で、
やりながら徐々に理解していくしかないという話なので、まずは何らか小さくても書いて動かすとか、わからなくてもコードを書いて何かを動かす。
そこから理解を深めていくという方がいいんじゃないかという話で、その流れでまずは公式チュートリアルをするという話が出てきました。
twadaさんも今でも何か新しいことを学ぶという時には、公式のチュートリアルをやってみるという話がありました。
まず公式チュートリアルをやって、わからなくてもまずは手を動かすという手法がこれまですごく有効で、
その有効性というのは今でももちろん無くなってはないんですけど、今はChatGPTとかCopilotを使うということで、
公式チュートリアルとは別のアプローチで、自分がわかってないけど何らか動くコードが用意できるという環境がAI関連の技術によってできるようになってきたので、
これまでの公式チュートリアルを使って進めていくという学習パスとは、また別のアプローチでわからないけど動くものを作って、
そこから学んでいくというアプローチ、第二の学習パスができてきたというお話がめちゃくちゃ興味深くて、
AI技術の活用方法と公式チュートリアルの学習パス
僕も学習している時にChatGPTに質問したりとか、Copilotも使っているので入力補完をしてくれるというところがすごく助かるなということは体感として思ってたんですけど、
改めてChatGPTの活用をするとか、あとはCopilotも、最近CopilotChatでしたっけ、
Copilot上で、VS Code上でChatでAIに質問できるみたいな機能があるという話は聞いてたんですけど、まだそれについては活用していなかったので、
それもどんどん使っていきたいなというのは強く思いました。
というのが話の内容としてすごく勉強になったなという部分ですね。
あとはその内容とは別で言ってよかったなと思ったのは、これも前の話に出てたんですけど、
別のポッドキャストでロゴを作らせてもらったゆるふわポッドキャストのホストの一人のMKさんにも会うことができて、
ご挨拶して、帰りも電車途中まで一緒だったので、ちょっといろんなお話をできて、それもすごい楽しかったですね。
あとはちょこちょこ聞かせていただいているやる気ないFMっていうポッドキャストの菅井さんにも会うことができて、ご挨拶できてよかったなと思います。
あと今回少しだけ触れておきたいんですけど、今回の深堀FMの公開収録をするにあたって、
僕の方でステッカースポンサーっていうのをやらせていただいて、どういうことかっていうと、
今回100回記念収録されるっていうことをツイッターで見かけたので、100回記念のお祝いをしたいなっていう気持ちもあって、
リアルイベントといえばステッカーだろうみたいなことも思って、
ステッカーを今回用に作って来てくれた人に配れたらいいなと思って、
岩井さんに連絡して、今回用の記念のステッカーを作りたいと思うんだけど、
お手伝いと協力していいかなみたいなことを言ったら、
開拓していただいたので、100回記念のステッカーを作りました。
そうしたらですね、fukabori.fmの収録の冒頭の部分でステッカースポンサーということで紹介もしていただきまして、
すごいありがたいなと思います。ありがとうございます。
では今日はこれぐらいでおしまいにしようと思います。
今回も聞いていただきありがとうございました。
ではではまた。
06:15

コメント

スクロール