1. 心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
  2. 読みやすい文章は人によって違..
2021-09-13 04:45

読みやすい文章は人によって違う #225

台本なしでおしゃべりする練習をしています(*´-`)🍀


①読みやすさのために、1文の途中で改行していた頃のブログ記事
『何でも捨てれば幸せになれる…とは思っていない』
https://hmoca.hatenadiary.com/entry/2018/08/16/060000


②途中で改行をやめた最近のnote
『わたしがおすすめチャンネルに掲載された理由』
https://note.com/moca_simple/n/n3e3f40ea2111


・・・
今のわたしは②の書き方が好きです♡


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

※只今、試験的に声でのコメント返しをやっています。全てのコメントにはお返事できませんのでご了承ください🐣

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧



▼Twitterで毎日呟いています🍀
https://twitter.com/moca_simple

▼Instagramはこちら🍀
https://www.instagram.com/moca.simple00/

#90 『スタエフ勝手に応援サポーター』って何ですか?
https://stand.fm/episodes/60adc0575606fb6ceed5e8bd


#子育て #子育てママ #主婦 #専業主婦 #スタエフ毎日配信 #スタエフ #ラジオ #standfm #Podcast #はじめまして #レター募集中 #音声配信初心者 #音声配信 #始め方 #スタエフ勝手に応援サポーター #台本なし #フリートーク #もかのフリートーク #note
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60330efd85b142d0d84f4666

サマリー

読みやすい文章は人によって異なり、もかは目で追いやすい流れるような文章が好みだと語っています。

読みやすい文章の定義
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ、お聞きいただきありがとうございます。もかです。
今日は、読みやすい文章は人によって違うということで、台本なしメモなしでお話ししてみようと思います。
結論としては、私は流れるように文章が読みたいということなんですけど、途中の説明がね、ちょっとうまくできる自信がないんですが、よかったらお付き合いください。
この放送は、子育て中の専業主婦、もかが、おしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルです。
はい、皆様、普段文章を読むことってあると思うんですが、読みやすい文章と、逆にちょっと読みにくいなと思う文章、ありますか?
私は最近、ノートを毎日更新したいなと思っていて、1週間ぐらい続けてノートを書いているんですが、同時に他の方のノートを読む機会がすごくあって、
その時に、読みやすい文章としてね、書き方があって、一文を途中で開行するという書き方があるんですよね。
それはどういうことかというとね、例えば、私は今朝ホットケーキを食べました、という一文があって、
それをね、普通だとそのまま1行で横にね、ノートは横書きなので、横に続けて書くと思うんですけど、
読みやすさの工夫としてね、私は今朝開業してホットケーキを食べました、という風にね、2行に書くんですよね。
そうすると何がいいかというとね、一文を目で追って読んでいかなくても、パッと一目で見ただけでね、内容がスッと入ってくるので、
そういうのが読みやすいということでね、そういう書き方をしているノートもちらほら見かけます。
私も一時期そういう書き方でブログを書いていたことがあって、さっきちょっと探してみてね、概要欄にリンクを貼っているんですけど、
短時間に内容だけ知りたいという時にはね、この目でパッと見れば内容がスッと入ってくるという書き方がいいのかなとずっと思っていたんですよね。
なんですけど最近ね、ちょっとこの文章がね、ちょっとあんまり好きではないなという風に思って、
なんかちょっとね、読んでて物足りない感じがしたんですよね。
もうちょっと目でこう文字を追って文章を読みたいという気がしてきたんですよ。
なんとなくね、あのパッと見てわかるんですけど、あなたはこれぐらい短く区切らないと理解できないでしょって言われているような気がしてしまったんですよね。
もちろんそんなことはないんですよ。読みやすい工夫としてね、そういう風に書いてくださっているわけなんですけど、なんかね、もうちょっと文章を読みたいという欲求がね、出てきたんですよね。
なのでも結構前から私はこの1文の途中で開業するという書き方はやめていて、ちょっと最近のノートのリンクも貼っているんですけど、よかったら比べてみてみてください。
個々の好みの違い
一応ね、読みやすさの工夫として、ところどころ大事な部分を太字にしてみたりとか、あと開業もね、ずっと開業なしだと読むのが疲れるので、適度読みやすいところに開業を入れたりということはしているんですけど、
ちょっとね、1番と2番でリンクを貼っているんですけど、読んだ時の印象が違うと思います。よかったら見てみてください。
今日は読みやすい文章は人によって違うということでお話ししました。私はこういうのが読みやすいですなど何かあればコメントやレターで教えていただけると嬉しいです。
それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。今日も良い1日をお過ごしください。モカでした。
04:45

コメント

スクロール