ワイドショーを見る人の興味
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀、お聴きいただきありがとうございます。もかです。
今日は、ワイドショーを見る人と見ない人の決定的な違いということで、皆様はワイドショーとか芸能ニュースとかお好きですか?よく見ますか?
私の夫はよく見るタイプなんですけど、私は全く見ないタイプで、この違いっていうのが決定的な違いがこれだなっていうのがわかったので、そのことをお話ししようかなと思います。
よかったらお付き合いください。
この放送は子育て中の専業主婦もかが、おしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルです。
はい、皆様いかがお過ごしでしょうか?もうすっかり年末で、明日は大晦日ですね。早いですね。
もう毎年クリスマスから年末にかけてすごくバタバタ忙しいので、今年は割と早めに年賀状も終わらせていたし、割と早めに動き出したので、今ね、のんびりできているかなと思うんですけど、
やりたいこととか、やらなきゃいけないことが他にもたくさんあるので、やっぱり慌ただしいなと思っています。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
今日はワイドショーを見る人、見ない人の決定的な違いということで、
すごくね、どうでもいいテーマなんですけど、違いがこれだって気づいたので、ちょっとお話ししておこうかなと思いました。
私はね、先ほどもお話ししたんですけど、ワイドショーとか芸能ニュースってあんまり興味がなくて、自分からわざわざね、チャンネル合わせて見に行ったりとかはしないんですけど、
皆様はどうですか?
夫はね、すごく興味があるみたいで、常にチェックしているのか、あのニュース知ってるとかってよく聞いてくるんですよね。
私は基本的に知らないんですね。芸能ニュースとか知らなくて、たまにツイッターとか見てて、情報が入ってくる時とかはあるんですけど、
自分から情報を取りに行ってはないので、ほぼ知らないことが多いんですけど、
例えばね、芸能人の方の不倫の問題とか、私の人生に1ミリも関係がないので、全く興味がないんですよね。
ご結婚されたとか、亡くなったとか、そういうニュースだと、ご結婚だったらおめでたいなとか、亡くなっただったら残念なことだなぐらいの感想はあるんですけど、
それについてどやかくあれこれ推測したりとか、そこに思考を巡らせるっていうことがあんまりなくて、
でも逆に夫は全く自分に関係ない芸能人の方のことをあれこれと推測して、
なんでこういうことになったんだろうみたいなのを考えるのが楽しいのか、自然にそっちに思考が向くみたいなんですよね。
それで何が違うのかっていうこの決定的な違いは、人にどれだけ興味があるかっていうことだなと思ったんですよ。
夫はね、多分この世界中の全ての人に興味があるんだと思うんですよね。
自分の身近だろうが遠かろうが、自分の人生に全く関係なかろうが、そういうのは抜きにして、
全ての人に対して、自分が知り得た情報に対して全て興味がある。
あの人はどうしてこういうことをしたんだみたいなことに、全ての人に興味があるみたいなんですね。
一方私は自分の身近な人だったり、遠い芸能人の方とかでも自分にいい影響を与えてくれる方とか、
参考にしたいなと思っている方に対してはすごく興味があるけど、
それ以外の一切自分の人生に影響を及ぼさないだろうなという方には興味がないので、
そういうニュース、そういう方のニュースには1ミリも興味がないという感じで、
やっぱり人に対してどれだけ興味があるかのその興味の範囲が全く違うんだろうなというふうに思ったんですね。
皆様はどうですか?
芸能ニュースとかワイドショー、興味ありますか?
あと人に対しての興味がね、どれぐらいの範囲の人に興味があるかっていうのと、
そう可能性というかね、今お話ししているのは私と夫の礼なんですけど、
自分も当てはまるなとかありますか?
興味の範囲と価値観の違い
よくね、キングコングの西野さんが、
芸能人の方の不倫をね、自分の人生に1ミリも関係ないし、
そういうところに時間を使うのはね、
そんなの良くないとか、ツイッターに書き込んだりとか、
そういうことに時間を使うのは時間の根がもったいないからやめた方がいいみたいなお話を
ボーイシーとかでよくされていて、
私も本当その通りだなぁと思うんですけど、
でもね、これは多分夫のような考え方の人にとってはね、
時間がもったいないからやめた方がいいっていうのは全く響かないんだろうなと思ったんですよね。
おそらく夫にとってはね、それは時間の無駄ではなくて、
この世の中の疑問を解消するための大事な時間なんだと思うんですよね。
そこに思いを巡らせるっていうのが。
でもこれはね、そこに1ミリも興味のない私にとっては全く理解できないし、
時間の無駄だなと思うんですけど、
でもこの私のね、時間の無駄と思うのは、
私の価値観に過ぎないんだなっていうことをすごく感じていて、
本当に考え方が私と正反対というかね、また違う夫と一緒に暮らしているとね、
この価値観の違いをすごいね、まざまざと感じさせられるというか、
私が当たり前と思っていることは当たり前じゃないんだっていうのをね、
気づく場面があってすごく面白いです。
やっぱり多様性って大事だなと思って、
家庭の中でもね、ダイバーシティという感じでね、
面白いなと思っています。
ただね、この価値観の違いって結構ね、離婚原因とかになったりすると思うんですけど、
性格の不一致とかね、価値観の違いっていうのが、
離婚原因の一番多い理由とか言われてたりするんですけど、
この価値観が違っていて当たり前なんだっていうのを思っておけば、
うまくね、自分にない価値観を補いあって、
家庭の中がいろいろこの多様性があってね、面白いんじゃないかなと今は思っています。
今日はワイドショーを見る人、見ない人の決定的な違いということで、
人にどれだけ興味があるか、人に対する興味の範囲がどれぐらいかということで、
全ての人に興味があるという方は、ワイドショーや芸能ニュースが大好きで、
自分に関わりのある人にしかあまり興味がないという方は、
私のように一切ニュースを見たくないという方もいて、
それは多様性の一つ、価値観の一つだよというお話をしました。
それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
良い年末をお過ごしください。
おかりした。