イライラの対処法の紹介
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀、お聞きいただきありがとうございます。もかです。
今日はイライラの対処法、状況別に何個もってるということで、イライラした時どうやって対処してますかっていう話なんですけど、対処法が多い方がいいですよね。
あと状況によって、こういう状況の時はこうするとかね、人によってあると思うんですけど、どうやって対処してますか?
よかったらお付き合いください。この放送は40代の主婦がおしゃべり得意じゃないけど思い切ってラジオに挑戦してみたらめちゃくちゃ面白かったので、そのままゆるゆると続けているチャンネルです。
はい、今日はイライラの対処法ということで、そもそもなんでイライラするかとか、イライラしない人もいますか?
イライラしなかったらね、イライラの対処法って必要ないんですけど、私の場合はね、一人でのんびりしてる時にイライラすることってまずないですよね。
どういう時にイライラするか、一番多いのは時間が迫ってる時、時間がない時がね一番イライラするんですけど、
とはいえね、時間がある時、イライラしたけどその後時間があるっていう場合は癒しの音楽。癒しの音楽はね、毎日聴いてるんですけど、前にもお話ししたんですが
YouTubeでね、森の川が流れている音楽、川の音とせせらぎの音と音楽が一緒に流れていて、森の映像が流れているYouTubeをね、毎日つけていて、それでねイライラは大事は落ち着くんですよね。
音楽、映像、森だけじゃなくてね、可愛い動物とか、うさぎとかチンチラとか小動物が好きなんですけど、そういう写真、動画、画像見ても落ち着きますよね。
イライラしててもね、ちょっと可愛いの見ると笑っちゃいますよね。
あとはお茶する。私コーヒーとか紅茶が好きなんですけど、コーヒーか紅茶飲みながらちょっとおやつ食べるとかね。
時間帯にもよりますけど、お茶できる時はお茶する。
あとはね、お茶する元気もないっていう時は寝る。
とりあえず横に、家にいる時とかはね、とりあえず横になって。
こういう対処法の話は過去にしているので、関連音声概要欄に貼っておきます。
よかったらそちらも聞いてみてください。
時間がある時は結構いろいろね、何でもできるじゃないですか、気持ちの切り替えがね。
でも問題なのは時間がない時、これがね一番イライラするタイミングでもあって、切り替えが難しい時、これをどうしているかなんですけど、
特定の状況における対処
私日々ねイライラするのは、まず朝。
朝ね、子供たちを送り出す時に結構イライラすることが多いんですよね。
子供がなかなか起きないけども学校に行く時間が迫っているっていう時、これが結構イライラポイントですね。
まず小学生を送り出して、その後夫が、夫は自分で支度して勝手に行ってくれるので、
夫は家を出る時にゴミ出しをしてくれるので、夫が出るまでにゴミを託すっていう作業はありますけど、
その次中学生を送り出すっていうね、朝バタバタするんですけど、
前の日ね、夜更かしとかして朝なかなか起きられないっていう日の方が多いんですよね。
朝起きなくても間に合わなくても間に合わないって聞いてしがち。イライラしがち。
そういう時にね、のんびり癒しの音楽とか聴いてる時間とかないので、
その時どうするかなんですけども、気持ちを切り替えるしかないですよね。
イライラするけど、イライラをね、そのままぶつけてもね、起きない。
余計ひどいことになるので、どうやっていつもしてるかというと、
とにかく持ち上げるか、持ち上げるって気分が上がるようにするんですけど、
子供たち可愛いものが好きなのでね、いつもぬいぐるみで起こしてますね。
ぬいぐるみを持っておきおよおきおよってやると、ちょっとね、機嫌よく起きることが多いので、
気持ちをね、早く間に合わないっていうイライラはちょっと切り替えて、ぬいぐるみ作戦でいつも起こしてます。
それでもどうしてもイライラしてね、間に合わないっていう時もあるんですけど、
それは気持ちを切り替えるしかない。
あとはね、いろいろポイント、夕方にも来るんですけど、夕食を作っている時とか、
その時に、私大体ね夕方、食べる直前にご飯を最近作ることが多くて、
その時間、子供たちは宿題してたりとか、宿題終わってたらゲームをしてたりとかなんですけど、
兄弟喧嘩がね、落発するんですよね。
でもね、私は早くご飯を作りたいのに兄弟喧嘩でギャーってなっていて、
イライラみたいなね、そういう時。
そういう時はね、どうしてるかというと、
イライラに任せて作業ペースをアップするっていうことになってますね。
だいたい包丁で野菜を切っている時とかになったら、
とにかくトントンって早く野菜を切るっていうね。
このイライラが、なんていうのかな、力に変わってくれているというか、
あんまり良くないんでしょうけど、
イライラを利用して作業をアップに努める。
ひたすら早くご飯を作るみたいなことにしてますね。
切り替えずにイライラを利用するっていう感じですね。
対処、対処と言っていいのか分からないんですけど、
そういうね、怒りをバネに頑張るみたいなこともありますよね。
なので夕方はそんな感じですね。
基本的にね、私自分自身はのんびりゆったりしてるので、
そんなにイライラすることはないんですけど、
やっぱり時間が迫っていたりとか、邪魔をされたと感じたりとかね、
早く作りたいのに何か言ってくるとかね、
そういうのでちょっとイラッとしやすいかなと思いますが、
でもね、イライラしないのが一番いいですよね。
はい、でもどうしてもイライラする時、
こういう時はこう対処するっていうのが事前にね、決めてたら、
イライラしても大丈夫かなということで、
はい、今日はイライラの対処法、
状況別に何かあるかなということを考えてみました。
イライラ対処、どうしてますか?
今日はね、なんとこの放送、ナンバリングをつけている放送だけで500回になりました。
ありがとうございます。
なんかね、500回ありがとうみたいな配信にした方が良かったのかもしれないんですけど、
はい、一応ナンバリング500回ありがとうとここで言っておきます。
特にね、ありがとう放送はもうしないって決めてるのでやりませんが、
いつも聞いてくださってありがとうございます。
本当はね、放送数全体で言うともうちょっと多いんですけど、
ナンバーつけてないのとか、
あとライブ配信とかはね、数えてないのでもうちょっと多いんですけど、
でもね、500回お話ししたんだなぁと思うとなんか嬉しいですね。
はい、いつもありがとうございます。
それでは、最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
この後も素敵な時間をお過ごしください。
また次の放送でお会いしましょう。
マカでした。