もかの1日のタイムスケジュール
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀お聞きいただきありがとうございます。もかです。今日は、【レター】1日のタイムスケジュールが知りたいということで、いただいたレターにお答えしてみようと思います。
どうぞゆるりとお付き合いください。 この放送は子育て中の専業主婦、もかがおしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルです。
昨日、レターを募集しましたところ、早速いただけました。ありがとうございます。 もかさんの1日のスケジュールが知りたいですということだったので、私ののんびりとしたタイムスケジュールをご紹介してみようかなと思います。
まず朝は6時半頃に起き上がります。 目はもっと前から覚めているんですが、なかなか起き上がれないので、起き上がるまでは頭の中で音声配信でお話しする内容を考えていたり、今後の構想とかを練っていたりします。
頭の中で朝活をしている感じですね。 以前は早起きしてパソコン作業をしたりしていたんですが、本当にカタカタうるさいと怒られたので、今は頭の中で密かに朝活をしています。
起き上がった後は、小学生の長男を帝国に送り出すという1日の中で、一番のミッションに取り掛かります。 7時20分頃に送り出さないといけないので、必死ですね。
自分で間に合うように支度して、すんなり出かけてくれたらいいんですけど、なかなか出かける直前にお絵かきを始めたりするので、ちょっとびっくりしますね。
そして長男を無事送り出した後は、夫を見送って、その後は家事をしながら幼稚園児の次男と一緒に遊んでいます。
幼稚園は夏休みが延長になったので、次男はまだずっと家にいますね。 この時やっている家事は日によって違うんですが、ゴミ出し、朝食の片付け、洗濯、掃除、ネットスーパーの注文などです。
一通り家事が終わったら、スタンドFMの収録をしてお昼に配信しています。 日によって台本を書いたり書かなかったりしています。
その後はお昼ご飯をもう次男と一緒に食べます。 もうね、簡単なものしか作ってないですね。
オムライスとかパスタとか、あと朝がご飯だった時はお昼にサンドイッチやピザトーストを作ることもあります。
もう簡単なものですね。 お昼の片付けが終わったら、また次男と遊びながら残っている家事などもします。
この時にネットスーパーの商品が届く日もあります。 走行しているうちに小学生の長男が帰ってきますね。
今時短授業なので2時か2時半くらいには帰ってきます。 そしたらここで2度目のお仕事があります。
帰った勢いで宿題をさせるというミッションですね。 ここでおやつとか遊びのモードに入ってしまうと彼は宿題をやらないので、
夜寝る前とか最悪の場合、翌日の朝まで私は宿題宿題と言い続けないといけなくなるので、いかに早めに宿題をやらせるかというのが重要になります。
その後はおやつタイムで私もコーヒーを飲みながら自由時間をとります。 この時にノートを書いたり、スタイフでお話しする内容を考えたり、
夜のコメント返しの配信の準備をしたりしています。 1時間くらいあるかな。
家事との向き合い方
合間に子どもたちの要求に応えたりしながらなので、集中して作業はできていないかもしれません。 その後は夕食、お風呂、歯磨き、寝かしつけを頑張る時間ですね。
9時くらいには寝かせたいので頑張って寝かせます。 寝かしつけが必要な年齢ではないんですが、2人だけで放っておくとずっと喋っていてなかなか寝ないんですよね。
島には立って遊び出すので、私が2人の間に入って遊ばないように見張っておかないといけないんですよ。
そして私の方が先に寝落ちしてしまうということなんですよね。 なので最近、夜のコメント返しの配信ができていません。すいません。
ここで寝落ちしなかったら、夜の配信をして、皆様の配信も聞きに行けたら聞きに行って、寝るというのが私の1日のタイムスケジュールです。
また幼稚園が始まったらこのスケジュールも変わるかなと思うんですが、今は大体こんな感じですね。
ポイントは子どもたちがいるところで家事をするということです。 子どもたちが小さい頃はとにかく子どもたちがいないところで必死で家事を終わらせていたんですよ。
その方が子どもたちとの時間が取れるかなと思ったんですが、でもだんだん子どもたちが大きくなってくるとね、ママは家でずっと遊んでばっかりでいいねとか言われるようになってきたんですよね。
掃除も洗濯もご飯作りも魔法のように勝手にできているからね。私がやってるのを見てないから。
なので今は家事を子どもに見せるようにしています。 お手伝いもさせないといけないし、どんなことをやっているのか見るだけでも意味はあるかなと思っています。
今日はレター1日のタイムスケジュールということで、いただいたレターにお答えして私ののんびりとしたタイムスケジュールをご紹介してみました。
こうやって見てみると改善の余地がいろいろありますね。 レターありがとうございました。
引き続きレターを募集しておりますのでお気軽に送ってみてください。
それでは最後までお聞き下さいましてありがとうございました。 今日も良い1日をお過ごしください。
もかでした。