00:05
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ、お聴きいただきありがとうございます。もかです。
今日はTwitterのアカウント分けで成功する人しない人ということで、私ちょうど昨日Twitterの新しいアカウントを立ち上げてみたんですけど、
今までTwitterでアカウントの使い分けっていうのができたことがないんですよ。
で、もう今ならね、なんかできそうだなぁと思っていて、私の過去できなかったのと今の心境を比べて考えたことをお話ししようかなと思います。
あと最後後半に前回いただいたコメントの返事もしますので、最後までお付き合いください。
この放送は子育て中の専業主婦もかが、おしゃべり得意じゃないけど音声配信に挑戦していくチャンネルです。
はい、皆様いかがお過ごしでしょうか。私は昨日が子供たちの新学期の始まりで、今日が2日目ということで、今日は日常のペースを取り戻したかなという感じです。
昨日は初日だったのでバタバタしてね、事前に準備していたはずなんですけど、忘れ物があったりとかして、ちょっとねバタバタしたなという日だったんですけど、
今日はね大丈夫かなと思います。皆様も休み明け、休みぼけ、大丈夫でしょうか。
それでは今日はツイッターのお話です。先ほどもお話ししたんですけど、私新しいツイッターのアカウントを昨日立ち上げてみたんですよ。
昨日はね1月11日で、一流満杯日というのかな、物事を始めるのにすごく適した日ということで、
なんかねちょっと新しいツイッターのアカウントを始めてみたかったので始めたんですけど、今までね、全然やろうと思ってもねできたことがなくて、
1個のアカウントでずっとつぶやいてきたんですけどね。皆様は複数のアカウント立ち上げてますか?
私今までにも、今やってるのと別のアカウントを作ろうかなと何度かしたことがあるんですよ。
例えばねダイエットしようかなと思って、ちょうどねコロナの自粛期間に入った時だったと思うんですけど、
皆さんがね運動をされる、なんかそういうブームみたいなのがツイッターでもあったような気がしていて、
私もね、ヨガを今からやりますとか、今日はこんなのやったよとか、あと体重の変化をね、
ツイッターでつぶやいて、あの体重計の画像を載せたりとか、1週間でこんだけ変わったよみたいなの載せたりしていたんですけど、
03:01
それをね、やる前にアカウントを分けて、ダイエット専用のアカウントみたいなのを作ろうかなと思ったんですけど、
結局はね、できなくて、今まで続けているアカウントに同じところでつぶやくということはしたんですけど、
それはね、何がいけなかったかというとね、やっぱりはっきりした目的と強い意志がなかったんじゃないかなと思うんですよ。
ダイエットとかね、運動しようかなーってなんとなく思ってたけど、絶対やるぞ!みたいなね、強い意志を持ってなくて、結局ね、そのダイエットの記録自体もすぐにやめちゃったんですけど、
こんな感じでね、なんとなーくテーマで分けようかなーぐらいの感じだと、続かないんだなというふうにね、思いました。
で、今回ね、なぜできそうな気がしているかというと、この目的とね、意志がはっきりしてるんですよ。
これからね、やろうとしていることの情報収集とかモチベーションのため、頑張るぞ!っていうためにアカウントを立ち上げたんですけど、
もうね、目的がはっきりしてます。情報収集とモチベーションというね。
あとね、もう一個あって、それはね、今のアカウントをフォローしてくださっている方にちょっとね迷惑がかかるかなと思うからなんですよね。
私のアカウントってね、すごく雑多なアカウントというか、立ち上げた時はね、ブログを始めたことをきっかけにツイッターを始めて立ち上げたんですけど、
最初はね、ブロガーさんにフォローしていただいてた感じで、それから徐々にお料理の写真をツイッターにアップし始めて、お料理のアカウントの方からフォローしていただいたりとか、
あと今はね、音声配信もしているので、音声配信やってる方とか聞いてくださっている方がフォローしてくれてたりとか、
いろいろね、フォローしてくれている方のジャンルというかね、それが一定じゃないんですよね。
ただでさえね、いろんなことをつぶやいていて、ごちゃごちゃしたアカウントなのに、さらにね、また違うことをね、ガンガン発信しだしたらね、もう本当ごちゃごちゃするんですよね。
どういうことが迷惑かというとね、例えば私ではないけど、ダイエットのアカウントだと思ってフォローしたのに、なんか気づけば大食いの写真ばっかり載せて迷惑みたいなね、そういうことになりかねないので、ちょっと違うところでやろうかなと思っています。
今までに情報収集みたいなことは、ツイッターでやる時もね、自分のアカウントからというか、リスト分けを使ってね、やっていたんですけど、このリスト分けもね、もうごちゃごちゃしてきてしまって、いつもチェックしているわけでもないし、私本当にめんどくさがりなので、続かないんですよね、リストにいっぱい細かく分けてもね。
06:14
なので、とりあえず今までやってきたアカウント、本アカウントとサブアカウントとして、これから頑張るぞみたいなツイッターのアカウントを2つをしていこうかなと思っていて、今やってるのはもう緩い私の生活の記録みたいな、そんな感じとか、あとは癒しというかね、自分への値切らいの言葉というか、
例えば昨日つぶやいたのは、過去の自分に比べるとずいぶん進歩している、大丈夫、今日ものんびりいきましょうってつぶやいたんですけど、こういう緩いね、大丈夫大丈夫みたいなツイートと、
あともう一個は情報収集とか、頑張るぞっていうツイートと、この2種類に分けて、行ったり来たりしながらやっていこうかなと思っています。
とにかくね、昨日始めたばっかりなので、これが続くか続かないかね、わからないんですけど、めんどくさくてね、アカウントを切り替えるのが今までめんどくさいなと思って全然続かなかったんですが、
ちょっとね、今回できそうな気がしているので、また実験のね、結果、報告ができたらいいなと思っています。
それではここからはコメントの返事をします。前回のNo.339見習いたい、私が交渉上手だなと思う人の回に、マーチさんからコメントいただきました。ありがとうございます。
お兄ちゃんは交渉上手、素晴らしいことだと思います。熟知してるからわかりやすいってことなんですかね。
言いくるめる言葉は出てきても、ウィンウィンになるように相手のことは考えていないですね。自分が小さく見えてしまうということで、コメントありがとうございます。
これは私の息子、長男が弟に対してね、これをしてくれたらお兄ちゃんはもっとこういうことをしてあげるよみたいな、交渉がねすごく上手なんですというお話をした回でした。
本当ね、もう熟知しているからっていうところですよね。弟、こう言うと喜ぶぞっていうのが全部わかっているので、本当に上手だなと思っています。
なんかね、弟がグズグズして全然言うことを聞かない時とかに、私が手を焼いている時にね、こうやって言ったらいいよママって教えてくれるので、ありがたいなぁとも思っているんですけど、
やっぱりウィンウィンになるように相手のことも考えるって大事だなと思います。
マーチさん、コメントありがとうございました。
09:01
今日はツイッターアカウント分けで成功する人しない人ということで、昨日ちょうどツイッターの新しいアカウントを立ち上げてみたので、私の過去の失敗例と今の心境を比べて考えたことをお話ししました。
はっきりした目的と強い意志があればできるんじゃないかなということで、また続けてみて、できたかできなかったかみたいな報告をしたいなと思います。
今のね、ずっと続けてきたアカウントはもう本当にゆるーく、自分のメモとか記録とか日記みたいな感じとか、自分を励ます言葉とか、そんな感じでつぶやいていこうと思っていますので、よかったらチェックしてみてください。
あとね、ブログにツイッターの使い方みたいな書いた記事もありますので、そちらもリンクを貼っておきます。
それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。この後も素敵な時間をお過ごしください。むかでした。バイバイ。