1. 心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
  2. 苦手だと思っていたことを克服..
2022-08-04 08:27

苦手だと思っていたことを克服した方法 #361

苦手なこと、何かありますか?

苦手な理由を考えてみると、新たな世界が広がるかもしれません。
わたしはこの夏、苦手な虫をひとつ克服しました✨(カブトムシ)

おしゃべり得意じゃないけど、台本なしでお話ししています(*´-`)🍀

【コメントのお返事】
この夏、何か挑戦したいことはありますか? #360
https://stand.fm/episodes/62e8c6d8a6433f622402e777
marchさん、Shinさん、環まといさんコメントありがとうございました✨

※いただいたコメントは、後日ご紹介させていただきます🍀
(収録のタイミングで、翌々日になる場合もあります)

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

    頂いたコメントには
   声でお返事しています🐣

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


▼Twitter
https://twitter.com/moca_simple

▼Instagram
https://www.instagram.com/moca.simple00/

▼note
https://note.com/moca_simple


#子育て #子育てママ #主婦 #専業主婦 #スタエフ #ラジオ #standfm #音声配信初心者 #音声配信 #始め方 #スタエフ勝手に応援サポーター #台本なし #フリートーク #もかのフリートーク #webライター #苦手克服 #カブトムシ #もかのコメ返 #もかチャレンジ #毎日配信 #夏休み #雑談 #夏の小さなチャレンジ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60330efd85b142d0d84f4666

サマリー

もかさんは夏に虫、特にカブトムシを飼うことを克服し、新たな視点からその魅力を語ります。苦手だったことを試すことで理解が深まり、克服のヒントを得られると伝えています。

苦手を克服する
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
お聴きいただきありがとうございます。もかです。
今日は苦手だと思っていたことを克服した方法ということで、
私がこの夏一つ克服したことがあるので、それについてお話ししようと思います。
苦手な理由を考えてみると、新たな世界が広がるかもしれませんというお話です。
よかったらお付き合いください。
この放送はウェブライターのもかが、おしゃべり得意じゃないけど音声配信に挑戦しているチャンネルです。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
昨日に引き続き、今日も配信していきます。
今、夏の小さなチャレンジということで、スタンドFM毎日配信を1週間挑戦中です。
今スタンドFMと言いましたが、実はポッドキャストでも同じものを配信しておりますので、
よかったらポッドキャストの方がいいよという方はそちらもチェックしてみてください。
今日は苦手なお話なんですが、皆様は苦手なこと何かありますか。
私はたくさんあるんですけど、この夏というか最近、克服したことが一つあって、
それは虫なんですけれども、皆様虫はお好きですか。
私はすごく苦手で、虫怖いじゃないですか、嫌いだったんですけど、
子どもたちがカブトムシを飼いたいと言っていて、今飼っているんですよ。
カブトムシのオスとメス1匹ずつと幼虫もいるんですけど、飼う前に私すっごい嫌だったんですよね。
大人のカブトムシももちろん嫌なんだけど、幼虫はもうありえないと思って、絶対飼いたくないと思ったんですが、
子どもたちがどうしても、特に小学1年生の次男が絶対飼いたいんだというので、
飼うことにして、今子どもたちと一緒にお世話しているんですが、
お世話をしているとやっぱり可愛く思えてくるんですよね。
昆虫ゼリーを取り替えたりとか、土が湿らないように毎日霧吹きでお水をあげるんですけど、
次男と一緒にお世話しながら、可愛いねと見守っているんですけれども、
飼う前はこんなに可愛く思えるっていうことは全く予想もできなかったんですが、
いざ飼ってみるとすごく可愛いですというお話です。
苦手だなと思っていても、やってみると案外平気だったりするよということと、
苦手な理由なんですけど、私、虫って何を考えているかわからないし、
突然向かってきたりしても怖いし、とにかく嫌って思っていたんですけど、
飼っていると何となく考えていることがわかるような気がして、すごく可愛いんですよね。
今ゼリーを食べに行こうとしているなとか、可愛いなと思ってみれるんですね。
実は私、カブトムシの前にアゲハチョウも育てたことがあって、
アゲハチョウも実は大丈夫なんです。
アゲハチョウの幼虫って青虫なんですけど、怖いですよね一見。
グロテスクだし、飼う前はすごい嫌だったんですが、
毎日葉っぱの交換とか、お掃除、虫かごのお掃除とかしていると、
虫も私がお世話をしているということを認識しているみたいで、
全然威嚇とかしてこないんですよ。
こいつは大丈夫だなっていう感じで、おとなしくしていて、可愛いなと思っていました。
なのでアゲハチョウとカブトムシは大丈夫なんですが、
でもこれは自分がお世話をしているもの限定なんですよね。
これが野生のカブトムシとかアゲハチョウだと多分怖いと思うんですよね。
何を考えているか分からないので。
という感じで、何がどのように苦手なのかっていうのを分析してみると、
意外とこっちは大丈夫、でもこっちはダメとか自分で分かってくるので、
克服するヒントになるかなと思って今日お話ししてみました。
コメントへの返信
それではここからはコメントの返事をしたいと思います。
前回のナンバー360、この夏何か挑戦したいことはありますか?の回に、
マーチさん、しんさん、たまきまといさん、コメントありがとうございました。
マーチさんです。
マカさん、また楽しみが増えました。
僕の友人がパラローイング、学ボート競技の監督をしていて、
トップアスリートに触れる機会をいただけました。
そのためには自分自身のメンテナンスをして、
体のことをもっと理解して参加したいです。
8月12日チャレンジです。ということで、コメントありがとうございます。
すごいですね、トップアスリートの方に触れる機会をいただけたということで、
マーチさんのスマート生態をここで披露されるということですかね。
8月12日チャレンジを応援しております。
マーチさん、コメントありがとうございました。
続いてしんさんです。
マカさん、ご無沙汰しています。
毎日配信楽しみながら頑張ってください。ということで、コメントありがとうございます。
久しぶりなのですごく感覚を忘れているんですが、楽しくやっていきたいなと思っています。
去年楽しかったなとかそういう思い出も蘇ってきていて、すごく今楽しいです。
しんさん、コメントありがとうございます。
続いてたまきまといさんです。
マカさん、お久しぶりです。
私は昨日2冊目のKindle発売しました。
今日は疲れ果ててぼーっとしています。
もう一つ今月はチャレンジします。
みんなでチャレンジですね。
振り返りか、確かに私もできてなかったな。
やらなきゃ。ありがとうマカさん。ということで、コメントありがとうございます。
まといさん、2冊目のKindle発売ということでおめでとうございます。
1冊目のKindleも読ませていただいて、すごく参考になるなと思って。
2冊目のKindleはまだチェックできていないので、これから読ませていただきたいなと思っています。
あともう一つチャレンジすることがあるということで、応援しております。
まといさん、コメントありがとうございます。
今日は苦手だと思っていたことを克服した方法ということで、
私が今年カブトムシを飼えるようになりましたという話をしました。
苦手だな、嫌だなと思ってもとりあえずやってみると、
何が苦手で何が大丈夫というのが分析してみると分かるので、
克服するヒントになるかもしれませんというお話でした。
あと苦手なことたくさんあって、このラジオも私毎回おしゃべり得意じゃないけどと言ってるんですが、
おしゃべりが苦手なんですね。
この苦手なのは対面でのおしゃべりが苦手で、
こうやってラジオとか、今スマホに向かって喋ってるんですけど、
こういう独り言みたいなことは意外と大丈夫なので、
苦手と言ってもいろいろあるなということで、どなたかの参考になれば幸いです。
それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
この後も素敵な一日をお過ごしください。
また明日もお会いしましょう。
モカでした。
08:27

コメント

スクロール