梅雨時期の片付けの効果
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀、お聴きいただきありがとうございます。もかです。今日は梅雨時期に片付けが捗った理由ということで、最近
片付けを頑張っていますというお話をしていて、物減らしを進めているんですけど、この今の雨が続いているこの梅雨時期にやっていて、すごく捗ったなと思うことがあるので、その話をしようと思います。
よかったらお付き合いください。この放送は、人生をより良くしていきたい40代の主婦が日々の暮らしの中で見つけた楽に心地よく生きるための工夫や試行錯誤の様子をお伝えしているチャンネルです。
今日は梅雨時期に片付けが捗った理由なんですが、最近ね、押入れの
お片付け、押入れの物減らしを積極的にやっていて、押入れの奥のものを引っ張り出したりしているんですけど、私子供がいて、小学生と中学生の息子がいるんですけど、子供たちがね、何でもかんでもとりあえず置いといてって言って、
明らかにもう使ってないおもちゃとか、学用品とか、低学年の時に使ってたけどもう使わないっていうものとかも、とりあえず置いといてっていうので、押入れにね、入れてたんですよ。
でももう明らかに使わないから処分したいのでね、一個一個出して、これいるかいらないかっていう判断してもらおうと思って出してたんですけど、そうするとね、湿気とほこりでかなり傷んでるんですよ。
ほこりがね、うっすら降り積もって、でも使わないので全く出してないから、それに加えて梅雨時期の湿気でね、ほこりが水分を吸ってベタベタして、ちょっとカビっぽくもなっていたので、そういう現状を子供に見せて、こういう状態になってるけど、これがどうするのっていうと、汚いからさすがにもういらないということで、
バサバサとね、今までいるって言ってたものもどんどん手放せるようになっていて、梅雨時期にね、この痛んだ状態を確認してお片付けがはかどったよということなんですけど、どうですか?押入れの中、すっきりしてますか?
どうしてもね、押入れの奥とかにね、ものを詰め込んでしまうと、なかなか取り出す機会もなくてね、傷んでしまっているっていうものももしかしたらあるかもしれないので、ぜひね、この梅雨時期、押入れのチェックをしてみるのはいかがかなと思って今日お話ししています。
私自身のものはね、あんまり押入れには詰め込まないようにしていて、押入れの奥にあったのはほとんど子供のものだったんですけど、なんかカビっぽいですね、やっぱり。
押入れね、和室に押入れがあるんですけど、毎日お布団を和室に畳の上に敷いていて、揚げ下ろししてね、押入れに毎日しまっているので、毎日押入れは開けてるんですよ。
お布団も出し入れするし、そんなカビとかね、生えてないと思ってたんですよ。でもなんかね、ちょっとカビっぽい、ほこりっぽいものが子供たちの学用品とかにね、付着してたので、ちょっと1回全出しして綺麗に拭き掃除したいなと思いました。
なんか意外にカビってすぐ生えるんだなと思って、ちょっとね怖いですよね。なので、綺麗にして健康的にね、夏を迎える準備をしたいなと思います。
あとエアコンもね、どうですか、エアコンクリーニングも終わりましたか?私もね、クリーニング今予約していて、暑くなる前にね、綺麗にしてもらおうと思ってるんですけど、この雨がね、上がったらちょっと気温がね、高くなるらしいので、早めにエアコンのチェックとかクリーニングもした方がいいですね。
はい、もうなんか梅雨が終わるとね、次、暑い夏が待ってますので、快適に暮らせるようにお家を整えていきたいと思います。
はい、今日は梅雨時期に片付けがはかどった理由ということで、おしり入れの奥にしまってたものにホコリが付着して、ちょっとカビっぽくなって汚くなっていて、もうこれは明らかにいらないなということで、手放せたものが多かったですというお話でした。
それでは、最後までお聞きくださいましてありがとうございました。この後も素敵な時間をお過ごしください。また次の放送でお会いしましょう。岡でした。