1. 毎日お祝いしよう!
  2. #116 ほぼ教を聴いて思わず呟..
2022-02-24 13:38

#116 ほぼ教を聴いて思わず呟いてます。

spotify apple_podcasts
Mo
Mo
Host
ほぼ教育最前線聴いてヤル気でちゃった話/ ○✖︎じゃない学びと聞いて、○✖︎じゃない社会になればいいなぁと思いました。/ まるっと受けとめるっていいなぁ。まるっと受けとめ合う社会になればいいなぁ♡ #ほぼ教 https://open.spotify.com/episode/5t0ZYQRw2ddtwPI52yl2fq?si=CRbULxBgRC-7KDGJVawTKw / 視野を広げると選択肢が見つかる

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mo427/message
00:01
こんにちは、Moです。おはようございます。こんばんは。
皆さんお元気ですか?私はおかげさまで元気です。
そちら祝日のようでですね、天皇誕生日なんですね。
関東の方に聞いたらとても天気がいいということで
こちらも昨日今日とね、ずっと雨が降る日が続いてたんですけど
昨日今日は青空が見えて
こちらは熱帯なので白い雲もすごい黙々とありまして
ほんと気持ちがいいです。
今日ね、今ちょっとニヤニヤしながら聞いてたポッドキャストがあって
それの話をね、ちょっと残しておきたいなと思っています。
どのポッドキャストを聞いていたかというと
ほぼ教育最前線、あなたに代わって私が聞きますという
古典コミュニティとか、あと樋口塾でね、ご一緒させていただいている坪玄さんが
現役の小学校の先生の大ちゃん先生と配信されているポッドキャストなんですけれども
概要欄にリンクを貼っておきますが
ほんと皆さんにね聞いてもらいたいですね
1回目からほんと感動しちゃって
私がちょっとバックグラウンドというか
なんでここにすごい感動がいったかというと
これね話すのに、実は1回目の時もね話したかったんですけど
あのね、なんかやっぱり自己開示系のことね
言うのすごい恥ずかしいんですよね
いろいろね問題があったから
まあ今続けてないっていうこともあるので
いろいろなね言い訳とかしたいから話せなかったことがあるんですけど
でもね思いがねやっぱりね一番強かったりすると話すの難しいですよね
本当に難しいなと思って
結構ねでもこのねなんかの
ツボケンさんやだいちゃん先生のねお話を聞いてると
なんかね思いで人って動くんだなと思って
これそれの第一歩を私も今日踏ませていただきたいと思って
あの今話してます
これねあの話してる途中に今まで迷いがなかったんですよね
多分ねそんなにほんと雑談をしてきたんでね
これも雑談なんですけど
でもね結構これ今自分がねこう話すことでよって
これから本当に自分がこうどう風にしていくかっていうのをね
なんかちょっと変えられるかなと思って話してます
このね学校とかっていうことに対してね
私ね諦めをすごい持っていて
なんでかというと自分が教職教育教員だったんですよね
数年なんですけど
すごい思いがあってなんか子どもたちとか私自分もねそうだけど
先生たちがあの時もうちょっと何とか言い方を変えてくれればとか
なんかもっと伸びたのにとか思うことが結構いっぱいあって
03:02
それは私が自分が教員になった時も
この子たちにもっと時間を使ってあげられればとか
せめてねクラスに49人もいないで
49人いたんですよねクラスにね
いないでもうちょっと時間があればこの子たちともっとね
なんかこういろんな話ができて
あとは家庭の事情とかのことがとかもね
相談に乗ってあげられるのになぁこっちは大人だしなぁとか
いろんなことがあったんですよね
でそれが普通だったのでその頃はね
普通っていうかみんな普通ですと当たり前ですと学校もそうですと
いろいろね自分なりにまだ若かったけど
なんか自分なりに抵抗とかしてみたんだけど
やっぱりねなんかこう自分の生活もあるしね
自分の人生とかも考えなきゃいけない時期だったし
それをねなんか結構後ろめたいこともあったんだけど
やっぱり仕組みが何とかなんないかなと思って
私は私立の学校に勤めさせていただいたんだけど
やっぱりその上の人がね上の人って上とか下って言っちゃいけないのかな
やっぱり主催者がね
の気持ち次第だなっていうふうに思ったわけですよ
そういうふうに志を持ってたぶんね
学校だって始められてるんだろうけど
やっぱりこういろんなことで仕組みがでがんじがらめにされている
文部省がしなければいけないこととかがあるから
これを絶対やりなさい
ルールはこれだからやりなさい
こっちばっかりがね本当に先立ってしまって
もうね一杯なんですよね
でもねまあそれを皆さんやってらっしゃるから先生方はね
それに熱意があるでしょって言われるわけですよ
教師なんだからみたいなね
で教師だったんだなんて言うと
こんな漢字も読めないのに教師だったのとかね
なんかねすごいですよね
先生っていうものに対するなんかこう偏見みたいのに
押しつぶされてるわけですね私とかね
でもねやっぱりね子供の時に
やっぱりそういう先生誰かね
なんかもう本当に自分たちのことを見てくれる先生がやっぱり何人かいたので
そういう先生たちと同じようにしたいと
でもね若い時はそうだったのに10年後になったら
なんか性格が変わっちゃってる先生とかもいて
そういうのもがっかりしたことがあったんですよね子供の時にね
いろんなそういう話せばもうたくさんあるんですけど
そういった思いがねなんかこうずーっとあって
でつい最近10年前ぐらいから4年間か5年間なんですけど
あの近所のね日本人に日本語を教える学校でね
毎週ね1週間に1回なんですけど教えることがあって
その時にもねやっぱり子供たちと接してみて
なんかやっぱりなんかね仕組みで
06:02
仕組みとかしなければいけない丸罰
どっちかしかないみたいなね
のにがんじがらめになってるなと思っていて
でもうほんとちょっとね話しきれないんだけど
でそういうのを子供たちだけじゃなくて丸罰だって思ってるのって
まずは大人だったりするんだよね
でね子供はね結構話せばわかるから簡単なんだけど
話したりとかやったらやっただけねこっちの思いはね
時間とそうだな時間があれば何とかなる話わかるんだけど
大人の方が大変でね
ご父兄とかと話してる方がよっぽど大変だったりするわけですよ
で先生なんだからこういうことしないんですか
学校はこういうことしないんですかとか言ってくるでしょ
でそれで話をするわけですよ
でこっちも自分が仕組みじゃないから変えられるとこは変えますけど
変えられないとこは変えられないんですと
でこうやって子供たちが
じゃあどうだったらお父さんお母さんは幸せなんだろうとか
こっちも考えるわけですよね
そうすると宿題をきちん例えばだけど宿題をきちんとやらせてください
でもじゃあ子供にとってはそれが一番それが一番重要なんですか
とかってこう議論したくなっちゃうわけですよね私とかはね
で先生としては優先順位は子供なので
子供がやっぱり一番生き生きとね
その学校に来てる私と一緒に時間を過ごしてる時間をね
本当にいい時間だったなって思えるのが一番いいと思っていたので
まあ高校とかで教えてたんだけど
もうねかわいそうだったよね
こっちもつまんないし向こうもつまらないし
なるべくね自分もね自分の授業だけは楽しくしたいから
あの工夫はしてたんだけど
自分が担任だった子とかがね
あの先生のクラスに行くとパンを食べちゃうと
パン食べないでって言うんだけど
だってつまんないからしょうがないってわけですよ
だからそういうのとかもねもうね
経験してみないとみんなね
なんかご父兄の方とかねどういう気持ちでね
なんかこう先生方と接するかわかんないんだけど
いろんなことでね諦めがあったんですよね
今言ったことの中で私が諦めた原因がわかってもらえたら
嬉しいんですけど
法教育最前線ですね
聞いてるともうほんとダエちゃん先生とかの取り組みとか
今回ねあのニトベ文化学院
新しい取り組みを多分されている学校なんだけど
そのねあのお話を聞いたらねもう嬉しくなっちゃって
山内先生のお話か
もうね本当にねなんかね
何が一番学びとかもそうだし
09:01
生きていることもねこう
全部自分で選んでいけないと思うんだよね
いきたいですよね
カスタマイズって
ダエちゃん先生が学びをカスタマイズしたいって言ってらっしゃったりとか
あとはドリルやりたい子がいたらドリルやるとかね
まるっと受け止めようって
まるっとねほんと大人もみんなね
生き方を全部まるっと受け止めましょうよとかって思ってね
もうねその皆さんのねこの
お三方のねお話聞いてたらねもうなんかワクワクしちゃって
自分がねすごい諦めてきたこととか
自分でできることって本当なくて今まで
家族のことだけを守るっていう感じで来ちゃったんだけど
これからはねなんかねこう皆さんが
やってらっしゃることにねなんか加担していきたいなってすごく
思いがねちょっと出てきてしまったというか
でまずはねすぐ何かできるってことではないので
とりあえずこれをねなんかこう
自分開示して
みんなに言っちゃったからもう後戻れないよっていう風にしたいかなって
思いますそれでやっぱりね私ねあんまり楽しそうじゃない子とか人が
なんとなく笑顔がいっぱい出るっていうのは
なんか多くなった何かのきっかけで私が何か言ったりとか
やったりとかしたことでなんかこう違う風に受け止められるようになったらすごく嬉しいんですよね
で大したこと言ってないし私本当に知識もないし
勉強とかきちんとしてこなかったしだけどなんていうのかなこう
毎日時間をねなんか自分の人生なんだっていうことはずっと思ってきたし
本当に自分でカスタマイズできるよっていつも思ってるので自分の人生なんてね
苦しいことを通り抜けたければ自分で選んで苦しめば苦しみを求めればいいし
そうじゃなくてももっともっといろんな生き方とか方法とかいっぱい考えれば考えるほどあるし
私も自分も結構そういうのわかってたつもりだけどやっぱりいろんな視野を広げていって
もう視野なんか広げまくりまくってもまくってももうどんどん違う視点が出てきて
もうやりきれないですね多分一生かかっても
全ての視点っていうのをメタ認知ってなんかもう無理ですよね
メタ認知っていうのは多分ねあらゆる視点を持って何かを見るなんていうことなんだろうけど
そのあらゆる視点のあらゆるの部分はねもう永久に全部はわからないだろうなとか思ってるんですけど
そんなこと本当全然取り留めるのもない話なんだけど
でもやっぱりそういうふうにちょっとねあの今日このほぼ教育最前線本当に感動しています
12:06
これからもなんか本当応援できることがあったら本当にちっちゃい力なんですけど応援したいし
あと皆さんにねなんかこう諦めないでほしいっていうかね
本当いろんな問題があってこれ具体的にあんまり言いたくないんだけど
学校に不登校になってますとか
なんかADHDだって診断されちゃいましたとか
学校の先生に多動症だと思われるので病院に行ってくださいと言われる人とか
マネジメントするために人を何かこうタグ付けする
そのためだけの道具だと思ってるのでそういう
診断とかあと学校に行かなければいけないとかそういうことっていうのは
だからいろんなことでね制限はあるんだけど必ず答えは見つかると思うので
諦めないで自分も私もそうですけどそういう何かが問題が起こった時に必ず答えが見つかると思っているので
みんなで頑張ってるんですけどもすでにねみんなで取り組んでいきたいなって思っています諦めずにね
だからちょっとこれ配信するかなちょっとわからないですけど
いつもお聞きいただいてありがとうございました
コメントいただいている方とかちょっとコメント返しがたまっているけど
また後ほどバイバイ
13:38

コメント

スクロール