1. コーヒー豆の売り上げアップラジオ
  2. 1月はコーヒー豆200件も注文も..
2024-02-13 15:16

1月はコーヒー豆200件も注文もらえた!!

m k
m k
Host
過去最高の売り上げ額と件数を達成した理由を
冷静に分析して、再現できるようにコツコツ積み上げて
いきます(・∀・)

●テキスト版はこちら💁
https://note.com/mkmkmkmkmk/n/na8680126d2f4

●販売開始までのロードマップはこちらから💁‍♂️
https://mkzikabaisenn.com/roadmap-to-start-selling-coffee-beans/

●YouTubeはこちら💁‍♀️
https://youtube.com/@mk-zikabaisen

#コーヒー
#コーヒー豆
#自家焙煎
#焙煎したて
#小屋のある暮らし
#焙煎小屋
# mk自家焙煎
#副業
#兼業
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5faa0d9aae8f042997952360
00:05
はい、こんにちは。えむけーです。今日も収録をしていきたいと思います。
このラジオは、コーヒー豆の売り上げが上がった報道とか、
上げるためにやっている報道を話し合うようになります。
僕自身が会社員しながらコーヒー豆の販売を始めて、今で4年目になるんですけども、
丸々3年間で色々経験してきたこととか、
これやったら売り上げが上がったとか、これやったけどちょっと失敗だったとか、
そういった実体験に基づく話をしておりますので、
これからコーヒー豆の販売を始めようという風に思っている方とか、
あとは何か自分の商品を販売してなという風に思っている方で、
特に専業でやっている方というよりは、
副業で何かと掛け合わせでやっている方、
もしくはやっていこうと思っている方に聞いていただけると、
よりリアルな情報となっていくかなと思いますので、ぜひ聞いてみてください。
過去放送で一番メンバーシップでないと聞けなくなっているものがあるんですけども、
メンバーシップの最新の更新というのをしておりますので、
もし今後登録していただいて聞きたいという風に思っている方の中では、
最新の更新がされると思っている方もいるかもしれませんので、
その点だけご了承いただけると幸いです。
聞いていただくことには大変うれしいので、ぜひ聞いていただければなと思います。
この放送は一応週3回最初は放送しておりまして、
曜日は特に決めておらずで、できる限り放送をしていますので、
だいたい週5になることも多いかなと思います。
僕が一応仕事に行く前の会社に行く前の車の中で収録をしておりますので、
だいたい週5かなと。
時々週3とか、有休とか祝日とかで出勤がないという日は収録をしないので、
最低週3はするというふうに決めておりますので、
ぜひ気軽に聞いていただければいいかなと思います。
ということで、今日も僕は朝から早起きして、
毎日宣言して、
今日は割と早く起きてたんですよね。
僕が使っている目覚ましは光目覚ましというもので、
光でじんわり起こしてくれるんですよね。
だから寝起きがつらくないというやつなんですけど、
今日本当に光で、光が光りだして、
それが結局設定した時間までいくとピピピってなっちゃいますけど、
でも今日はそこまで至る前に光だけで起きれましたね。
すごい起きれたなと思って、
焙煎始めたらすっごい眠たくなってきて、
半目状態で焙煎してました。
たまにそんな時あると、
03:01
今日めっちゃくちゃ天気いいんですけど、
朝方すごい寒かったんですよね。
こういう気圧の変動で僕結構やられやすいんで、
その影響かなと思って、
今日はちょっと眠気がきてたなというふうに思いますけども、
気を付けて、眠気がありますけど、
しっきりしたいと思いますということで、
今日なんじゃないかというと、
コーヒー豆の注文件数で200件を突破できた理由みたいなところを話していこうかなと思います。
200件をついに突破できた月ですね。
月200件突破できたんですよ。
すごくないですか。
びっくりしました。
昨日たまたま11月の売上件数を集計して、
売上集計、目的は金額集計なんですけど、
ついに件数を集計しておこうということで、
ざっくりではあるんですけど、
多分少ない側かなと。
安全側というとおかしいけど、
どっちかというと少ない側に数えても200件ありましたね。
208件かな。
208件っていったら1日何件あるの?
7件かな。
6件、7件くらいですかね。
7件くらいを毎日もらえば200件は突破できるんですけど、
そう考えたらそんなに注文もらえるようになってきたなと思って、
すごい嬉しいですね。
200件、そうですね。
1日例えば売上が1000円だとすれば、
200件、100、1000万、今か。
200、1000万、10万、じゃあ20万ね。
だからやっぱり1件、もし1000円のものは200件売れたとしたら、
1000円のものは200件売れたとしたら、
100、1000万、10万、じゃあ20万です。
だから20万。
実際売上も過去最高で、今とか1月で25万か。
それくらいいきましたね。
これすごい嬉しかったなと思って。
でもいろいろまぐれとか季節的な要因もあると思うので、
今回なんでその200件を達成できたのかなというところをまず分析して、
今後これを継続とかこれ以上に売上をいっぱい作るために、
06:02
いろんな人に届けるためにやっていこうというふうに思うので、
今のうちに振り返っておさらいしようかなと思います。
一つ目としては、売り天気を増やしたことが大きいなと思いましたね。
この注文件数って、僕の数え方は売上件数みたいなものなんですよね。
だから厳密に言うと注文件数ではなくて、
さばけた件数、さばけた件数っておかしいですね。
発送できた件数をやっています。
ただやっぱり発送も結局注文に応じて発送する件数を
どんどんちょっと増やさないとなというふうにやっているので、
そこまでの返りはないかなと思っているんですけど、
発送に関しても今までは売り天気一台で行わせてきたので、
発送もなかなか増やすことができなかったんですけど、
今回2台に増やして、そのおかげで倍にはなりませんけども、
でもかなり業務効率が上がって、その分発送もたくさんできるようになってきたという感じですね。
発送が増えたとしても、
つまり注文をたくさんもらわない限りはすぐさばけてしまうので、
発送が増えてもしょうがないとしょうがないですけど、
でもそれに伴って注文件数が増えたんですよね。
そこはやっぱり売り天気が増えたことで、
まず早く提供できるようになった部分もありましたね。
注文をもらってから結構早く発送できるようになったというところが多くて、
それを受けてお客さんも結構注文からすぐ届けてくれるし買ってみようかなとか、
あとは2台置くことでインパクトも出て、
SNSの投稿とかを見て、そこから応援してくれる方も増えたのかなというふうに思っていますね。
やっぱり売り天気が増やしてから途端に注文が増えたので、
やっぱり生産力を増やすことで注文件数が増えるというのは穴がち間違ってはないのかなと。
それだけの注文を受け入れる準備というのを整えておかないと、
それだけの注文って入らないんだなーって半信半疑であったけど、
今回結構確証に変わりましたね。
やっぱり自分がもらうのが先じゃなくて、自分が与えるというか、
09:02
ちゃんと生産環境を整えるというところが先なのかなというふうに思いますね。
ギブアンドテクでいいと、ギブの方が先に来るのかなというふうに思っています。
一旦損はしないですけど、ちょっとマイナスになったとしても、
そこからの見返りというのは必ずじゃないけど、そこを期待するとまたあれなんですけども、
それを普通にしていかないといけないかなと。
先に自分から与えるということを貫けていく必要があるなというふうに先に思いました。
2つ目がSNSのフォロワーさんが結構増えたからということですね。
特にインスタなんですけども、インスタが最近めちゃくちゃよく見られて、
近々1万人ぐらいフォロワーさんが行きそうで、
結構5千人とか9人増えた時期があったんですよね。
その時に注文が跳ね上がってますね。
やっぱりそれだけの数の人がフォロワーさんになってくれるということは、
僕のショップとかも見てくれるし、
フォロワーさんの中にはコーヒーを仕事にしたいという人も多くて、
そういう人たちが、この人の豆はどんな豆を作っているのか、
売店しているのだろうみたいな感じで、
お試しで買ってくれる方も結構多かったなという感じですね。
だから固定客になるような感じではない、
そういう人もいたんですけど、
同業者的な感じで一回買ってみますみたいな人は、
固定に行ってまた次買ってくれるということはなさそうだなと。
そういう人たちは僕のコーヒーも買って、
それを飲んだりとかパッケージ見たりとかして、
勉強させてもらうというふうに言ってたりもするので、
その人たちはその後は買ってくれないと。
だから今回一時的なものな気もするけど、
でもちゃんと普通にコーヒーを飲むだけで楽しんでる人も買ってくれてて、
次また買いますみたいなことを言ってくれたりとかしてくれる人もいるので、
売上が一旦バーンって上がったけど、
ちょっと下がって落ち着いて、
次の機会にまた上がるみたいな、
そういうことを繰り返しそうだなと思ってました。
だからやっぱりSNSのお客さんの数イコール売上っていうふうに、
なんか思わないほうがいいといろいろ言うけど、
やっぱりSNSのお客さんがもし多ければ、
多いほど売れやすくはなるよなって思いましたね。
だから言いたいと言うときの助けにもなるし、
新商品出るときにお知らせすれば1件ぐらいは購入してもらえたりするし、
そういう意味では多い、こうしたことはないのかなというふうに思っています。
12:00
最近TikTokも結構上手くて、
TikTokからの購入とかも結構あるんで、
TikTok頑張ってチビチビやってたら、
フォロワーさんが1000人超えたんで、
商品リンクとかブログのリンクとかも貼れるようになって、
そこからまたコーヒー豆買ってくれる方も結構出てきてるので、
TikTokから知りました。
最近の若い人ってあまりインスタを見るんじゃなくて、
どっちかというとTikTokを見たりとかもするみたいで、
TikTokで自動的に見てたら、たまたま僕の投稿が出て、
コーヒー仕事にしてる人がいるんだみたいな感じで、
会社員さんがコーヒーを仕事にしてる人がいるんだみたいな感じで、
見てくれてるのかなというふうに思います。
3つ目がこれはもう今冬なんで、季節的な要因もあるのかなというふうに思いましたね。
夏場って全然売上が上がるし、
冬は冬でやっぱり売上が上がるというのは、
これはもう4年間やってきて、やっぱりコーヒーはそういうものなんだというふうに思ったんで、
そこはもうどうしようもないというか、落ち着かれないところかなと思いますね。
普段たくさん買ってくれる方も、
夏場はちょっと注文が減ったりとか、注文数秒が減ったりとかしてるんで、
まあまあそういうこともあるよねというふうに思ってますね。
だから季節的な変動にも耐えられるような体制というのを、
今売上がいい状態のまま何かできたらいいなと思いますね。
例えば夏場に水出しコーヒーとか、カフェラテベースとか、そういうのを用意していく。
あんなのは自分で作れないんで、外注して作ってもらわないといけないと思うんですけど、
そういうのを用意して、夏場に向けて売っていくと認知してもらうという感じでやっていく必要があるのかなというふうに思ってます。
今日の話はコーヒー豆の注文200件を達成できたという話が起きました。
今まさに僕は調子がいいので、ここから一旦落ちるのかなと思ってるんで、
その時に僕が心をやられないようにちゃんとこういうふうに分析して、
ちょっと冷静になりたいなと思ってこういう話をしておきました。
今までもこうやってドーンと上がって、上がったと思ったらまた下がって、
緩やかに平行線を辿って、また上がってというのを繰り返しているので、
これはもうそういうものだなと思って、
一旦上がったけど調子に乗らずにことこと今後もやっていこうかなと思ったということで、
今日の話はこれで以上となります。
僕はこれから会社に行って、今日は月曜日なので、
あ、月曜日ちゃうな。火曜日か。
3連休だけなんで、またそれもだるいっていうのはあるんですけど、
15:03
まあしんどいですもんね。
なのでごちごちと仕事をして早く帰りたいと思います。
ということで今日も聞いてくださりありがとうございました。
15:16

コメント

スクロール