1. コーヒー豆の売り上げアップラジオ
  2. コーヒー屋さんはメルマガこう..
2024-06-06 13:31

コーヒー屋さんはメルマガこう使うといい

m k
m k
Host
メルマガコツコツ続けてきたら登録者さんがいつのまにか200人超えてました(・∀・)お金はかかるけど自分が何もしてなくてもクーポン配ってくれるのでかなり助かる。

●テキスト版はこちら💁
https://note.com/mkmkmkmkmk/n/na8680126d2f4

●販売開始までのロードマップはこちらから💁‍♂️
https://mkzikabaisenn.com/roadmap-to-start-selling-coffee-beans/

●コーヒー本(無料)はこちら💁‍♀️
https://mkzikabaisenn.com/list-of-coffee-books-that-are-free-but-useful/

#コーヒー
#コーヒー豆
#自家焙煎
#焙煎したて
#小屋のある暮らし
#焙煎小屋
# mk自家焙煎
#副業
#兼業
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5faa0d9aae8f042997952360
00:06
はい、こんにちは、えむけーです。今日も収録していきたいと思います。
このラジオはコーヒー豆の売り上げが上がった行動とか、あげるためにやっている行動を話しております。
僕自身が会社員しながらコーヒー豆の販売を始めて、今で5年目になるんですけども、
これまででいろいろ経験してきたこととか、これやったら売り上げが上がったとか、
これやったけどちょっと失敗だったとか、そういった実体験に基づく話をしておりましたので、
これからコーヒー豆の販売を始めようというふうに思っている方とか、
何か自分の商品を販売したいなというふうに考えている方に来ていただけると嬉しいです。
特に専業でやっている方よりは、何かと書き合わせで何かとコーヒー豆の販売とか、
そういった感じでやっている方に聞いていただけると、より僕と近い状況となりますので、
参考にしていただけるかなと思いますので、ぜひぜひお聞きください。
一応週3回ほどはこのように話しておりますので、3回最低は、
一応週3といっても集合とかになることも多いので、
よければ今後もお聞きいただければなというふうに思っております。
ということで今日も僕は朝早起きして、いつも通り売り支援して、
また猫の散歩をして、朝ごはんを食べてという感じでいつもの朝を過ごしておりました。
昨日嬉しかったことといえば、何ですかね。
ギフトボックスって僕販売してるんですよ。
ギフトボックス、今まで1個しか売れてなかったんですけど、
昨日2つ売れましたね。
すごいそれが嬉しかったです。
ギフトボックスも使うタイミングって難しいですからね。
しかもまだバリエーションを増やしていなくて、
飲み比べセットをギフトボックスにできますよというものにしていたので、
自分で飲む人は飲み比べセットを買うよなと思って。
ギフトボックスとしてあげたい人ってそこまでして、
僕のやつをわざわざ買ってというふうにはなかなか思わないかもしれないのでしょうがないかなと思ったんですけど、
昨日2つ売れて。
これは多分ギフト用なんですかね。
おそらく自分用ではないと思うんですけどね。
何回か買ってくれてる人だったので、
多分ギフト用で使おうと思ってくれたのかもしれないですけど、
とりあえず2個売れてよかったなと思っております。
もっとバリエーションを増やして、
例えばカフェオレベースを入れるとか、そういうふうに改良していきたいと思ってますので、
03:02
ぜひ今後もご利用いただけるかなと思います。
ということで、今日の話は何かというと、
コーヒー屋さんがメルマガを使うならこう使うといいよみたいな話をしたいなと思います。
僕はコーヒーもあんまり始めて、すぐぐらいでメルマガの運用も始めたんですよね。
メルマガってずっと受け取る側だったんで、
メルマガなんて出しても正直疑われるといいかなとか思ってたんですけど、
そもそもメルマガがうざいなっていうふうに思うのは、
お知らせばっかりで、クーポンも何もついてないじゃんみたいな。
こんなに長いお知らせされて、4台はいいけど、
要はわからんみたいな。
今だけお得な理由もよくわからないなみたいな。
時々割引してますみたいなお知らせもくるけど、他方じゃないかもありますよね。
今これが注目です、注目商品ですみたいな。
ようなメルマガとかも来てて、それはうざいなとか思ってますけど、
こっちが僕が出す側に回ったときに、
うざがられるようなメルマガっていうのはやりたくないなというふうに思って、
どうしたらうざがられないかなっていうふうに考えたときに、
やっぱりメリットが必要だと。
受け取る側に何かしらのメリットがあれば、
そこまでうざがられればしないだろうというふうに思って、
うざがられないように、
僕はクーポンをまず配布しましたね。
登録した段階で結構な割引ができるクーポンを1つ付けて、
さらに登録してから毎月ちゃんとお得になるようなクーポンを毎月定期的に配布するっていう、
そういう仕組みにしましたね。
僕はそういうのがあってほしかったんですよね。
僕、メルマガっていうのは、
メルマガ登録する限りは登録しているからこそのメリットとか、
お得な情報とか、ここでしかゲットできない情報とか、
そういうのがあったほうが絶対いいよなと思ったんですけど、
なかなかそういうメルマガってなかったんで、
僕がやるならそうしようと思って、
クーポンを配布するようにしましたね。
これの良さっていうか、
クーポンが結構いいみたいなことを気づいてもらうのに結構時間がかかりましたけど、
一回登録数週間ぐらいはずっとゼロでいってたんですけど、
06:02
あるとき1とかって入ってきてて、
と思えば気がつけば10とかになってて、
それがどんどん増えていって、
今は300人近くが登録してくれてますね。
中でユニークユーザーというか、
よく使ってる人っていうのはそこまでは多くないと思うんですけど、
現地でメルマガちゃんと開くとか、
ちゃんと届いたら毎回クーポンを使ってくれるとか、
そういう人はそこまでは多くないかもしれないですけど、
そういうクーポンを配布するということをメリットとしておけば、
いっぱい登録してくれるし、
登録後解約されることも少ないかなというふうに思います。
2つ目が新商品のお知らせですね。
新商品のお知らせを、
例えばインスタとかツイッターでやるとかよりは、
メルマガに登録してくれた方限定にお知らせするというふうにすると、
割と購入してくれやすい傾向にありますね。
特にメルマガ限定で先行販売です。
しかもクーポンも今回付けるので、
100円引き、200円引きで購入可能ですという感じにすると、
結構買ってもらえますね。
それこないだ僕カフェオレベートの時にやったんですけど、
それ以上にすぐ売れちゃって、
メルマガ登録した以外の方に販売することができなかったので、
ちょっと申し訳がなかったんですけど、
そういうふうに新商品のお知らせをする上で、
メルマガ登録者さんにするというのはかなり有効的だなと思いましたね。
Xとかインストで宣伝しても、
範囲が広すぎて、
届いてるか届いてないかわからないですよね。
メルマガに関しては、
200名とか300名とか、
それぐらいの人数なんで、
開封したとか、
開封してリンクをクリックしたとか、
そこまでわかるんですよね。
だからそのデータも取れるし、
ちゃんと届くべき人に届いてる。
Xとかでやると、
全然関係ない人にも届くし、
そこにクーポンを付けても、
なんか何かちょっとなと思うんで、
そうじゃなくて、
ちゃんとメルマガに登録して、
いつもコーヒー豆をよく買ってくれてる人に、
クーポンを配るっていうのが大切かなと思って、
そういう新商品のお知らせプラス、
クーポンっていうのを組み合わせると、
かなり相性がいいんで、
これは結構使える技だなって思いました。
3つ目が、
さっきちょっとちらって言ったんですけど、
限定感を表現するとかも出すって感じですね。
09:02
メルマガ登録者さん限定の今回のお知らせで、
メルマガに登録してくれた方だけが、
購入できる状態にしております。
この日にちまでに購入いただければ、
これ以降はメルマガ登録者さん以外の方にもお知らせして、
購入できるようにさせてもらいますみたいな、
そういう感じの流れにしてるんで、
これが結構迷ってる人の背中を押してくれるのかな、
というふうに思いました。
限定ですぐもうちょっとで、
交流されるものをちょっと待ってくれ、
みたいな感じで買ってくれる方が結構多いのかな、
というふうに思いました。
やっぱり限定とかって結構僕もそういう言葉に弱くて、
限定10個ですとか言われると、
えっ10個しかないんだ、みたいな。
なんかお店とか定食屋さんとかでも、
〇〇定食が10個限定です、1日で10個限定ですってあると、
一応聞いてみようかなと思って聞いてみて、
あったらすっごいラッキーと思うんですよね。
わーあったぞ、みたいな。
実際そこまで売れてないと思うんですけどね。
売れてないっていうか10個普段でもこんなに出ません、
みたいな商品かもしれないですけど、
限定って言われるだけですごいコツとしては喜ぶ、
買う側としては嬉しいっていうのもあるので、
限定感を出す。
そのためにメルマガってかなり使えるなと。
Xとかで限定感ってあんまり出ないですよね、
全面に出るんで、
誰でも見ようと思ったら僕の投稿見れるわけで、
限定感も何もないんですけど、
そういうメルマガ登録者さんだけのクローズドな関係で、
あれば限定感を出しやすいから、
いいなというふうに思いました。
ということで今日の話は、
コーヒー屋さんはメルマガをこう使うといいよ、
みたいな話をしてきました。
一つ目がクーポン配布。
これも自分で一回設定するだけで、
あとは放置できますから。
登録何日後にこのメールを送る、このメールを送る、
みたいなそういうのが設定できるんで、
最新のメルマガだけを更新していけば、
新しく入ってきた人には登録したときにはこれを送る、
登録1ヶ月経ったらこれを送る、
それをもう一回設定してあるんで、
新しい人が入ってこようかな、
昔の設定したものがどんどん送られるし、
最新だけ更新するっていう、
その単純な作業でこれを維持することができるんで、
結構便利ですね。
二つ目が新商品のお知らせですね。
12:00
新商品のお知らせも、
いち早くメルマガの登録者さんにお知らせすることで、
メルマガに登録しなかったな、
みたいなことを思ってもらえて、
しかもそこにクーポンとかを付けることで、
さらにお得感を出すっていうことで、
そうすると割と購入してもらいやすいと。
こっちとしても新商品がたくさん売れるし、
それによって実績も出て、
より今後も売れやすくなるという感じですね。
三つ目が限定化を出すということで、
ネックとかSNSで限定化を出すことは難しいんですけど、
そういうメルマガ登録者さんというアイデアが、
メルマガ登録者さんとのクローズな関係の中で、
限定化を出すことで、
そういう中じゃないと限定化は出せないので、
そういう場を利用して、
限定な子ですとか、期間限定ですとか、
10個限定ですとか、
そういうふうにやるといいのかなと思います。
ということで、
今日の話はこれで以上となります。
この放送は、
このように声で話しますけども、
テキスト版とかもありますので、
よければそちらも読みください。
この放送の説明欄にリンクが貼ってありますので、
よければ覗いてみてください。
ということで、
今日も聞いてくださりありがとうございました。
13:31

コメント

スクロール