自己完結の悩み
ラジオネーム、パピッププリンさんから。
まなさん、こんばんは。
こんばんは。
いつも寝るときのお友としてラジオ楽しく聞いています。
いつもありがとうございます。
私の悩み事なのですが、悩みを人に話す前に自分の中で完結してしまう、ということです。
実際、まなさんに悩みを聞いてほしいなぁと思い、こちらにお便りを送ろうと何個かメモに書いてみましたが、
書いていくうちに、この悩みって他人から見たらこう思われて、結局その先に答えがあるなと、
その答えが難しかろうが簡単だろうが、答えとしてゴールがある、という結果になり、
その何個かの悩みをメモに書いてみては、自己解決して消しました。
家族や友人、過去にいた恋人にだって相談する前に自己解決して何も話さず、
何を考えているかわからない、って言われることもしばしば。
自分って結構つまらない人間だな、と思ってしまいます。
とりあえず何を思われてもいいから話してみるってファンが勇気がいることで、
とても大事なことなのかなって感じています。
っていう悩みをまなさんにお送りしてみました。
これからもラジオ楽しみにしています。応援しています。
と、お便りいただきました。
他者との共有の重要性
パピププリンさん、ありがとうございます。
悩みを人に話す前に自己解決してしまうっていうのは、
私もそうだったなぁと思って、ちょっとパピププリンさんが心配になっちゃいました。
私もパピププリンさんと同じタイプで、
まさに親にも元彼にも、元彼2人に最後、
マナが何を考えているのかわからなかったとか、本当にどう思ってたのかわからなかった、
みたいなのを2人に言われましたからね。
私とパピププリンさんはすごく似ている性格なんじゃないかなって思って、
だからこそ、それ苦しくない?って、
今本当はすごく辛いんじゃないかなって心配に思っちゃいました。
私はずっと自分の中に2人自分がいるような感じで、
もう一人の自分みたいな言い出したらちょっと中二病くさいですけど、
自分ともう一人自分の監視役みたいな自分がいて、
自分がしようと思っていること、自分が言おうと思っていることに対して、
その監視役の自分が、でもそれってこういうふうに思われちゃうんじゃない?とか、
こういうふうにもう考えられるよね?みたいな感じで、
本当に自分の一番のアンチみたいな感じで、
何をするにしても、それって言ってくるような自分がいて、
すごく苦しかったし、パピププリンさんと同じように、
自分ってつまらない人間だなってすごく思ってました。
でもそうやってね、こう思われるからこれを言うのやめとこう、
こう思われるかもしれないからこれをやめとこうってして、
自分をそぎ落としてそぎ落として、
誰から見てもその何の引っかかりもない人間って、
その人らしさがないというか、
自分の言いたいこと、本当に思った感性とか、
全部これ言ったら誰かにとっては良くないかもしれないみたいなので引っ込めちゃって、
毒にも薬にもならないようなね、本当にあいづちみたいなことしか言えなくて、
自分がいる意味がわからなかったし、
その時はずっと苦しかったなぁと思って、
その時の自分とパピププリンさんを勝手に重ねてしまって、
大丈夫かなって思っちゃいました。
でもお便りの中には、
何を思われてもいいから話してみるって案外勇気がいることで、
とても大事なことなのかなって感じてますっていう文章があったりとか、
もしかしたらいつもだったらそうやって一人で感じて、
そうだなって終わってたことを今回は私にお便り送ってきてくださったのかなって思って、
それがすごく嬉しかったです。
本当にこれでいいと思うんですよ。
別にこうこれでこういうお悩みがあります、どうしたらいいと思いますかみたいなのじゃなくても、
答えようのないお便りでも、
自分で途中で何言ってるかわかんなくなっちゃっても、
お便り送ってきてくださいよ。
お便り全部にこうやってラジオでお答えできるわけではないんですけど、
でもお便りいただいたお便りは全部読んで、
私が全部受け止めているので、
王様の耳はロバの耳だと思って、
その王様の耳はロバの耳って叫ぶ穴だと思って私のことを吐き出してくれればなって思います。
でなんか、
あーそれわかるーとかそうだよねーとか、
そういう何とも言えない思いみたいなのを共有していきましょうよ。
一見それって意味あるのかなとか、
こんなよくわかんないこと言ってもなーとかって思ったりするかもしれないけど、
どこかで、
あーわかります自分もずっとそういう気持ち抱えてましたっていう人がいるかもしれないし、
別に答えとか、
アドバイス的な何かがなくても、
共感できる言葉に出会えた時、
人ってちょっと救われる気がするんですよね。
だからそのために私たちは本を読んだりとか、
SNSで自分にしっくりくる言葉を探してたりするのかなーと思って、
悩みって、
解決するとか、
答えを見つけるとか、
ヒントを見つける、
ことだけが、
いいことって言い訳じゃないと思ってて、
解決できなくても、
ただそれを吐き出すとか、
なんか自分もそう思ってたとか、
って共有するだけでも、
実はすごく意味があること、
なんじゃないかなーって私は思います。
本当にね、今回みたいなお便り、
大歓迎ですし、
パピプープリンさん、
もしかしたら、
このお便り送ってこう思われるかもみたいな怖さも、
あったかもしれないんですけど、
今回思い切って、
お便り送ってくださって、
本当にありがとうございました。
また何か感じることがあったら、
お便り送ってきてくださると嬉しいですし、
どんなお便りも、
なんか絶対変な風に思わないし、
安心して送ってきてくださると嬉しいです。
もちろん他のリスナーさんもみんな、
私もラジオで、
自分が何言っちゃってるかわかんないことって、
いっぱいあって、
この私の頭の中の言葉、
伝わってるだろうかって思いながら、
自分でも途中で話してて、
訳わかんなくなっちゃったり、
することばっかりなんですけど、
でもそうやって話してみると、
伝わってるなっていうことって、
あったりして、
全然まとまってなくて、
うまく話せてなくって、
でも自分の中でぼんやり感じてることを、
なんとか言葉にしてみようって話してみると、
案外それを汲み取ってくれる人もいたりするので、
全部それをね、自分で自己解決して、
せき止めちゃわないでほしいなって思いました。
また何か思ったことがあれば、
自己解決する前に、
私にもちょっとその悩みを聞かせていただけると嬉しいです。
今回はお便りありがとうございました。