1. 薩摩訛りの耳毒ラジオ
  2. チャーケンのMCH超会議!【202..
2024-11-05 1:07:44

チャーケンのMCH超会議!【2024/11/5LIVEアーカイブ】

#MCH
#MCHG

AI要約(ボケなし)

この会話は、日本と西洋のアニメーションや絵画の進化について議論しています。西洋では2000年代になってから、日本の作品や漫画の影響が顕著になり、より大人向けのテーマが取り入れられるようになったことが指摘されています。また、日本では絵画における独自の線画文化があり、それがアートとして世界的に認められる一つの手法となっているという話も出ています。さらに、日本の浮世絵や線画文化が、フランスのアーティストに影響を与えていることが示唆され、相互の文化的影響が興味深い点として取り上げられています。この議論は、異なる文化やアートのアプローチに興味を持つ方にとって、新たな視点や洞察を提供する興味深い内容となっています。どうぞお楽しみください。

タイムスタンプ⬇️⬇️

マスク反抗期
ホワイト社会とネット
インターネットの活動とリアル社会の変化
ネット上での情報発信と受け取りの違い
コロナ禍におけるマスク着用の社会的変化
日本の法律とエチケットについて
マインドの変化と自己変革
解決
周囲の協力
エチケット
手洗いとマスクの効果性
満員電車でのウイルス対策
エチケットと社会的責任
デジタルとアナログの違い
インフルエンザ対策とマスク着用
メタファーの使用
社会的変化と影響
ローガイとは
腹落ち感を持つことと頑固さ
柔軟さと考え方の変化
日本の文化と西洋の絵画の違い
線画の定義と描写方法
西洋と日本の絵画進化の違い
ディフォルメの妙という日本アニメの特徴
漫画における記号の重要性
日本の漫画と西洋の漫画の違い
ディフォルメ表現
日本のアニメと西洋絵画の違い
手塚治虫とキャラクターの記号化
女性の力と進化
学校教育と絵画
漫画と深いテーマ
ガンダムシリーズの比較
モビルスーツと戦争の描写の違い
アニメや伝統的な日本画の評価と影響
日本のマンガ・アニメの評価
miyakenneの作品
MCH超会議
チャーケンのマイクルヒーローズで行きましょう。

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63a663a47655e00c1cbda4e9
00:07
こんにちは。
こんにちは。
あ、ちょっと聞こえ悪いですね。
あ、悪いか。
遠い感じが。
今どうですかね。
あんまり変わらない。でもちょっとは良くなったかな。
この辺だとどうですか?やっぱり悪いのかな。
声が小さいのかな。スピーカーを上げればいいのかな。
声はいつもぐらいの声でやってます。
超味方こと銀さん、どうですか。
銀さんこんにちは。
銀さん、僕の声とみやけんさんの声のバランスどうですか。
なんか良さそう。あ、良さそうですか。
ちょっと適当。
みやけんさんの設定ですよ。ご飯食べてるから。
いいですよ。ちょっと喋っておいて。
今日はね、僕一個新しい話が分かったんだけど収録ができなくて。
まあその話をしなくてもいいんですけど。
あ、麻婆丼。
あ、銀さん麻婆丼なんて言ってました。
なんかカレーっぽい気もしましたけど、みやけんさん。
たぶんバーモントカレーじゃないですか。
ふくれカレーかもしれない。
マスクはね、本当になんでみんなしないんでしょうかね。
なんかあれですかみなさん。マスク反抗期なんですかね。
おかしいよね。アマルジャクなんですかね。
マスク反抗期ってなんですか。
だからマスクの話だけになんか急に反抗期になるみたいな。
あれじゃないですか。陰謀論的な人たちが多いんですよね。
普通にマスクしたらいいだけだと思うんだけど。
症状があればよ。全員しろとは言ってないんだけど。
気にしないほうがいいですよ、チカラさん。
いや、気にするんだもん。
気にしないほうがいいですよ、マスクなんて。
だから症状があるならすればいいだけなんです。
別に気にしてないんです。してほしいだけ、僕はね。
それはもうあれですよ。おかんですよ。
いや違うよ。ホワイト社会できついこと言うなっていう人に
おかんって言いますよ。言わないでしょ。
ホワイト社会に生きてないから、そういう人たちは。
ネットは世界の話だからね、ホワイト社会は。
いや、ホワイト社会はネットは最初に派生してるだけで、
それが全部に広がるでしょ。
それはもう時間の問題で20年かかるのかしんないけどさ。
派生するのは全般するでしょ。
03:02
ネットの世界の話でしょ、あれ。
だってテレビだってみんな芸人辞めてるでしょ。
だからそういうもんじゃない。
だから全てに広がって、そうなると僕は思ってるんだけど。
ネットってさ、一度上げた情報を消せないわけじゃん。
だからめくられるとか、消せないとかが出てくるんだけど、
普段リアルで歩いてる人なんかめくる用ないでしょ。
めくろうと思えばめくれるかもしれないね。
頑張って襟めくるとか裾めくるぐらいしかできないでしょ。
いやあなたの家を見つけまして、
あなたのご家族に、
あなたがマスクをしてないことを僕は言いますよみたいなことを
やろうと思ったらできなくはないけど、
いやそういう話じゃなくて。
だからそれってすごく難しいじゃない。
でもネットって簡単にできるようになったからめくられるよねって話で、
めくられるの前提でネットでは活動しないとやばいよねっていうのは
ホワイト社会の話で、リアルの世界はそんな変わってなくない?
あ、それはじゃあ僕の思ってる前提と三宅さんの前提がちょっと違いますね。
ホワイト社会を三宅さんは何かを発言する側だけが気をつけないと
っていう感じでは思ってるってことじゃないんじゃない?
そうですね。ネットに情報をあげる。
ネットを活用するっていうことは情報を出すってことでしょ?
出すっていう側だけが気をつけないとの社会がホワイト社会だと。
僕は全然そう思います。
見るほうが、論戦の人は何も危険はないよね、たぶん。
僕は逆に発信していないとしても、
僕自身が誰かの発信を見ることも嫌だっていう状況だと僕は思ってるから。
だからタイトルだけ見て僕が受け取る側でミュートする。
タイトルもあるっていうことは、
僕が発信してなくてもホワイト社会なんだと僕は思ってた。
いやいや、発信者じゃない人には特に被害はないよねっていう。
だから、被害はなくても嫌がられて嫌がる気持ちが、
今までよりも過去よりも敷居が下がってるよねっていうのが、
僕はホワイト社会だと思ってる。
ああ、たしかにね。
だから昔は全然気にしなかった。
だから僕もコロナ前はマスクしてなくても全然気にしなかったし、
僕が予防でつけるぐらいでいました。
だから敷居が僕も高かったんだけど。
コロナがあったせいかわかんないけど、僕の敷居はかなり下がってる。
もうちょっとせき込んでる人がいるだけで、
マスクしてない人がいるともう嫌ですね。
密室の中だと。
満員電車なんか特に。
満員電車がひどいんですって。
三宅さんだから満員電車に乗ったほうがいいよ、一回。
失礼な。
それは都会のような満員電車はないけど、
06:03
満員にはなりますわ。
ああ、なるんだ。
バスとか満員になりますわ。
僕もそのバス乗ってたもん。
運転してましたからね。
ああ、そっかそっか。
だからその状況でね、
もう今敷き込んでる人とか本当にひどいって思うけどね。
まあまあわかるけど、
僕らは運転手してたからさ、今の話だけど。
それこそさ、40人乗りに70人乗せたりとかさ、
むちゃくちゃなことしてたから。
それは昔じゃない?
敷きが高いときでしょ?
いやそれでも普通に席マナーはありましたよ、バスの中とかは。
一応あったんだ。
あるでしょ。電車、バスとか当時ライダー車では
席エチケットっていうものはありましたからね、そもそも。
あるんじゃないですか、当時から。
ありますよ。インフルエンザの時期にごほごほしてるやつなんかいったら、
みんな白い目で見てますからね。
見てましたからね。
すぐに当時から、こういう場所ではホワイトマスクしたいと。
ホワイトとかじゃなくて、これは公共マナーです。
じゃあ僕が言ってもらうとおかしくないじゃないですか。
おかしくないけど、
だけどもだけどもだけど、そんなに言うても人のことだから、
たとえばめっちゃヤバそうな目が座ってるやべえおじいさんとかが
ごほごほってバスの車内でやってたとしてさ、言う?それ。
だから言わないってミュートなんだから。
言わないでしょ、ホワイトサッカーやら。
そうそうそう。そうしてたから今までも。コロナ時点でも。
で、コロナになったら、誰かがコロナ警察してもいいんだみたいな感じで、
言えるような社会になった。むしろ。注意していける社会に。
ああ、マスクについては。ミュートじゃなくて。
そうそう。警察ができる社会なんだ。周りは味方してくれるから。
もちろんそれって勘違いなんだけど。
そこはやりすぎだと思うよ、僕は。
やりすぎたときにそれに対してマスク天邪鬼ちゃんが増えたわけでしょ。
と僕は思うんだよ。逆に増えすぎたんでしょ。
きつくなりすぎたから警察なんだと。
俺はするかマスクごとって言う人が、逆にまたもう一回増えたって言うだけじゃん。
でも冷静に、だから僕も全員つけろとは言わないけど、
マスクにつけると昔からもあったんだったらその通りじゃん。
症状があるならつけてよって言ってるだけなんですよ。
だから普通の話でしょ。今のトータルすると。
普通の話。普通の話なんだけど、それで言うとミュートしてたんでしょ、もともと。
09:06
バスの車内でおじさんがゴホゴホしてても嫌だなと思っても、
そっと見ると隣の車両に浮いたりしてたわけでしょ、今までも。
そうそうそうそう。
僕はもっと細かく言うと、昔は気にしてなかったから。
敵意をするにあったら僕がガードするって言ってマスクをしてただけで、
車両を写ることすら僕はしてなかった。
だから僕の中では過剰反応が出てるとは思うの。
あ、今がね。
今、余計にすごく嫌っていう気持ちがものすごく強まってるなと思うわ。
だからそういう意味で資金は僕の中では確実に下がったんですよ。
でも今はもうそういうふうになっちゃったから一回。
だからもう止められないの、この資金の下がったものはと思ったときに、
ホワイト社会近いかなとは思ったんだけど。
僕自身がね。
僕側が過剰になってるっていう批判ももちろんあるかもしれないけど、
でも、昔からマイチケットあるんだったら余計に、
症状があったらマスクしてって言うだけ。
ですよね。
マスクしてってみんなバスの車内で思ってても言わない。
勝ったからね、今までも。
それは今後はマスクはしようよって言っていきましょうよ、みんなで。
症状があったらね。
だからちょうど間でいいじゃん。
むずいな。
それをやり始めると、マスク警察だーっつって今度はSNSであげる。
マスク警察って久々に。
バス車内でおじさんを注意するおじさんが、動画に撮られて拡散される。
だからもう一回いいですか?
全員にマスクしなさいよって回すんだったらマスク警察ですよね、もちろん。
だって必要ない人にもするし、押し付けだしそれは。
でも症状がある人にいたらマスクはどうぞって、やりましょって言ってるだけです。
マスクアンパンマンはいいですね。
だってそうでしょ。
僕のマスクを使っていいよって。
僕のマスクは嫌だよ。
タッチ撮るんじゃなくて。
え?どういうこと?
手術したら嫌なんだよ。
綺麗なクリーンなやつね。どうぞって。
そういう文化がいいじゃん。みんなでさ。
それ悪くないでしょ。
それでなんだよ俺にマスクつけさせるのかって言ったらその人が悪い。
冷静に考えてみて、それをもし電車内で見かけたら、
やはりこれもSNSの格好のネタになるよね。
じゃあマスク押し付けおじさん、マスク警察形変えてね。
12:04
それはもう一回ですけど、内容によるんじゃないかって僕も思うんですよ。
だから僕もスタイルで言ったけど、
じゃあノーパンでズボンも履かない、
俺はもう布の中が嫌だっていう人がフルチンで入ってきたら誰も注意しないのかって話ですよ。
だからエチケットでしょ。
それは法律を設定してるかもしれないよ。
垂らしちゃダメだよっていう法律。
じゃあ法律すれば守るわけ?
だから守んないのは法律がないからだってことなんですか?
エチケットに法律が必要な世の中になってしまったってことなのか?
今までは近所の人たちの目配りだったり、
ちょっとこうしたほうがいいんじゃないのでみんなそうだねってなってた日本が、
かつての素晴らしい日本が、
今は法律がなければいいじゃん、好きにしても。
エチケットを知るかっていう世の中になったと。そういうことなんでしょうか。
だってフルチンは注意するでしょ。
もしかしたら僕らは知らないだけで、ずっとそういうことって言われてたんじゃないですか。
昔が良かったみたいな感じで。
マスクについて?
いやもうそういう全体的な、今はこうしないといけないんだろうか。
古き良きアイデンティティーはどこ行ったんだみたいなのは、
どの時代もずっと言ってんじゃないですか。
いやそれは、新しい方がいいこともあるじゃん。
新しいことがいいものがいっぱいあるじゃないですか。
そうそう。だから古いものだけが良かったっていうのも、ちょっと彼方よちだし。
だからこそ時代に合わせようっていう話を今みんなしてるわけじゃん。
だからもう一回ですけど、同じこと質問します。
じゃあ今の時代に合わせるのであれば、自民党の石破さんが、
もうエチケットって言っててもこの国が動かないのであれば、
症状があればマスクをしなければばっきりですって、
自転車のヘルメットのように効率化していくって、
法整備を進めるほうがいいと。そういうことですかね。
僕一人が一意見を言って、行くのはもうちゃんちゃらおかしいと。
もうこれは法に任せるべきだと。そういう事案だと。
すごい事案を力は大きく声を上げて一人で戦って頑張っている、
こんなすごい力に一票、清き一票をください、みんなさん。
そういう事案だと。
違う違う違う。全然違う。
全然違いましたね、残念ながら。
じゃあみんなで守っていけばいいんじゃない?
僕が最初に口尾を開いたときから言いたかったことは、
15:06
周りは変えられないから自分が変わろうっていうことを言いたい。
自分が変わるというか、自分の受け取り方というか、
マインドを変えるしかないんじゃないっていうことを言いたいんですよ。
そこはもう十分変えてますよ。
だって僕はコロナ前からマスクしていた人ですよ。
自分が写るじゃないか。
ゴホゴホ言ってるやつはマスクしなきゃいけないっていうマインドでいるから、
周りに対して不満が出るんだから、そこをまず変えましょう。
それは誤解ですよ。
まずは自分が写りたくないので、ゴホゴホしててもいいんですよ。
写さなければ僕に。
だから写さないでくださいってことですよ。
ゴホゴホしててもいいです。真横でくしゃみしてもいいよ。
写さなきゃ僕に。
僕自身が免疫力を高めて、誰がゴホゴホしてこれは俺はかからんぞという状態にいれば、
答えは解決ですよね、問題は。
その手法が確実だっていう手法があるなら僕はそれをやります。
免疫が絶対に100%ついて、必ずどんな菌も僕は受け付けない体になるという証明されたものがあって、
腹打ちするんだったら僕は今すぐやるんですか。
いいですね。腹打ちでいいですもんね。
結局現状では、自分の腹打ちの限界のラインを周りが協力しないと超えられないということだから。
自分が刺されたくないと思っていても、包丁を持って刺してくる人が一人でもいる可能性があるわけには無理じゃん。
一緒ですよ。一緒じゃん。自分一人じゃ無理だ。
ただ今の例えは、一見合ってるようでちょっとずれてるのは、
包丁は刺されたら確実にやられますよ。
いや確実ではないんですよ。
だってガードする手法もあるでしょ。さっき言ったでしょ。
免疫力を高めたらいいんでしょ。自分の誤診実を高めたらいいんじゃないですか。一緒じゃない。
それで確実に刺されない方法をあって身につけるんだったら一緒でしょって。
理屈はそういうことです。
でもそんな人いますかっていうことは別ですけどね。だから一緒じゃないです。
マスクがそこまでの防御力に実際なってるのかどうかという問題がまずあるわけですよ。
それはまた別の話だから。
別の話であるんですよ。
それもきちんとスタイフで言ってるんだけど僕はね。
細かくは言ってないけど、
僕にとっては気持ち悪いか気持ちいいかで、そこでもう一歩判断が出ちゃう時代になってるんです、僕は。
だからかつてはもうどっちでもよかった。
気持ち悪いとかは思わなかったけど。
18:02
嫌悪はなかったけど、今は嫌悪が出るようになってしまった。
だから万が一無症状で菌を持ってる人が咳もせずにマスクしてなかったら、僕はうつる可能性はあるけど嫌悪はないから、
それはしょうがないからいいって僕はスタイフでも言ってるんです、ちゃんと。
そこが僕の線引きです。
だからさっきはうつるのは嫌とは言ったけど、それよりも気持ち的に嫌っていう。
だからホワイト社会って一緒だと僕は思うんですよ。
嫌悪が出るんです、僕にとっては。
その嫌悪をみんなの協力がないと、嫌悪をずっとしっぱなしだから我慢しないんですよ、僕が。
でも嫌悪は我慢できたとしても、今度は菌が我慢できなかったら実被害が出る。
だから2つの説明を僕はしっかりしてるわけです。
それに対して法が必要なんだと言うと、もう石破さんお願いします。
法は無理だって。法はいろんな科学的根拠が必要なんだから。
だったらやっぱりエチケットをみんなで気をつけていこうような文化は、挨拶と一緒じゃないですか。
顔を見たらおはようと言いましょうと一緒でエチケットするでしょ。
だからそういう文化だと、小学校から大事なのは手を洗いましょうと一緒じゃないですかって言ってるだけです。
それをマスク甘め弱のみなさんが多数、大量生産された時期がある。
それでマスクと言うと、あの人マスク警察だって言いたいだけの人たちが大量に出てきて、
余計にマスクどっちでもいいかなって中間層ですら、いやマスクはしないとこっていう人がちょっと出たりとか、そういう状態じゃないですかって話ですよ。
そういう状況なの。
己関東はもうマスクしないのが流行りで、してるやつは今マスクとかしてるみたいな空気になってるってこと?
だからそっちの派とどっちもいますよ。
だからずっと夏も見てて、僕も知ってますけど電車の中、夏でもマスクしてる人は中にはいます。
だから僕と同じ感覚だろうなと思うんですよ。
でもかなり少数ですね。
こっちはね、マスク大好きだよみんな。
だからだよ。だからそういう感覚になるんですよ。
まあ任せといたらって済むんですよ。
そんなに嫌悪するような場面に、一昔前の自分が運転手してるときのほうがよっぽどありましたよ。
その頃は別にマスクとは言わなかったけど、口を押さえろよみたいな。
一番前の一番斜めの運転手の席とか、後ろの席で口を開けてアシャーンとかされると、うわーって思ってたよ。
思うでしょ?
手当てるよみたいな。
手なんか当てないよ満員電車の真横で今。さっき今朝。
21:01
だったら物理的にはやっぱりマスクが一番有効ってことですね。
でしょ。その斜めの後ろでくしゃみしてたりとかさ、もう多発ですよ。今しかも今週ぐらい。
手で押さえることができないという状況はさすがになさそうだな、かもしれない。
物理的にできないとまでは僕は言わないけど、
だってやろうとしたら片口に鼻を持っていくとか、どうとでもできなくはないから。
片口に鼻水つくから嫌だよね。
それはその人が鼻症じゃん。マスクしてたらマスクの中でまだ留まるのに。
グリグリしても気持ち悪いじゃん。
それもその人の個人の勝手じゃん。
厳しいな、俺も。
だからそれをみんなで手洗いと一緒で、うんこしたら手洗うでしょって思い出した僕。
前のスタイルでそれを撮ったんですよ。
最悪トイレ行って手洗わない人もいるけどっていう例も言ったとおりで、前回。
ちょっと記憶がありますよ。
でもどんなに手洗わないって言い張ってる人だって、うんこ手についたら手洗うでしょって話です。
だから症状って言ってるのはマスクしてって言ってるだけなの。
それがどうしてうんこついてるのに、手洗わないくらい生で固くなりにマスクをしないって言ってるのかは、本当にわかんないんですよ。
だから病気的に、アレルギーとかあるならいいんですけど。
固定を見てください。これは完全にそっとミュートされますよ。
あ、そっか。ホワイトでごめんなさい。
完全にそっとミュート対象ですね。
失礼しました。急に今ホワイトになりました僕は。
ホワイトじゃないよね。
ホワイト力が落ちる感じになりました。
急に今ホワイトになりました。
例えが悪かっただけですね、今。
でもわかりやすい例えは他にないんですけどね。
あ、でもほら議員さんもさ、冷静に今コメント欄で議員さんもさ、
満員電車で手を押さえず咳をするのにチケットなさすぎるよねって議員さんもちゃんと言ってるじゃないですか。
ホワイトな議員さんが。
だからこれはね、本当にちゃんと教育なんだと思うんですよ、僕は。
それで言うとこういうものは家庭内だな。
家庭での教育もそうかもしれないし、社会もそうかもしれないし、
タバコとかもそうかもしれないけどさ、
昔はどこだって据えて、飛行機の中だって据えて、新幹線だって普通に据えて。
まあ今も据えてるわ、自転車は。
でもそういうのって自分一人の話じゃないじゃん。
24:00
社会も含めてこういう据える場所を制限していきましょうの流れがあってこうなっていくわけよ。
だからそういうのをやっぱりやったほうがいいんじゃないですか、本当に国として。
たぶんね、統計とか冷静に数字で分析してみると、絶対的に良くなってるはずだよ、今。
数年前の感染の数だってこと?
そういうエチケットの悪さ。絶対今は昔より良くなってるはずだよ。
じゃあ常議論にホワイト化してるけど、僕が被害側の僕のホワイト化が飛び越しちゃったわけか。
そう、飛び越しちゃってる。真っ白けっけー。
過剰に?
過剰に。
あーなるほどね。
あんばいがわからん。
ちょっとじゃあブレーキ。ブレーキは言ってないわけよ。白って言ったら白だから、僕にとっては。真っ白。
だからもうちょっとアナログに動きましょうよ、デジタルに動かないと。だからロボットがあるんだよ。
白は真っ白しかないじゃん。
もうちょっと再度パーセンテージがあるでしょ。
ちょっとだけの白にしないといけないんだよね。60%白とか。
なるほどね。
でもそれはもうだって、形容感は止められないよ。形容感は止められない。
どうしたらいいんですか?
勝手にホワイトの域まで飛び越しちゃってるのは、あなたの問題だから。
ホワイトに行き過ぎた?
そう。行き過ぎた人の意見で言われても、周りがまだそこまでついていってないけど、
でも絶対10年前、20年前よりは、全体的なリーテラーシステムは上がってるからね。
なるほどね。ちょっとは上がってるわけね。
コロナを越えてから、僕なんかはコロナの前から関問題はすごい同僚とかもしゃべってたわけですよ。
前でご報告を言われるのをほんと勘弁してほしいよなとか。
やっぱりあるんだ、ちゃんとそういうの。
僕なんかはいつだって不特定多数の人と関わる密閉空間にいる仕事をしてたんだから。
めちゃくちゃインフルエンザの時期とかすごい気にしてたからね、みんな。
確かに。それで金もらっちゃったら明日から運行できなくなる。
そう。勘弁してよねーとか言ってたんだもん。
それでも一昔前は、運転手がマスクしたいんですけどって言っても、
いやーちょっとマスクは……って拒否されてたんだから。
え、どっちが?会社側から?
マスクしないでくれって。
営業マンとしてマスクするのはちょっと失礼だろうって言うんで。
顔を隠すなみたいな感じ?
それがね、鳥インフルエンザ……鳥インフルエンザじゃなくて、鳥インフルエンザの変異して、
27:00
なんかすごいインフルエンザがめっちゃ流行った時期があったじゃん、15年ぐらい前か20年前か。
それでタクシーの運転手がマスクしたほうがいいみたいになったわけ、まず。
それはどこから出たの?噂的に出たの?
いやいや、なんか空気的に。
ああ、やっぱり空気が大事なんだ。
とにかくなんだったっけ、なんとかインフルエンザって流行りましたでしょ。
いっぱいありましたよね、鳥インフルエンザとか。
鳥インフルエンザが出て、なんとかインフルエンザっていうのがすごい流行ったときに、
タクシーの運転手やばいみたいな密封不可になった。
そしたらタクシーの運転手がもうマスクしていいになったわけ。
その流れでバス運転手もじゃあしていいんじゃない?ってみんながコソコソし始めたら、
会社もさすがにそれを咎められなくなって。
社会の流れが感じたわけだ、会社も。
そう。だから一足先にタクシー運転手もバス運転手もマスクをするようになってて、
今それでも前で攻めて手で抑える。
マスクしろとまではその頃言わなかったけど、
手で抑えるよねとか、なんか看板も貼ってた気がするんだよな、設計チケットとか。
バスの中に?
掲示もしてた気がするんだけど。
すごいじゃないですか。ちゃんとやってんだ。僕は知らなかっただけだ。
そう。それがあれのおかげで、コロナのおかげでみんながするようになって、
こっちとしてはやっとこうなったかみたいな。
あ、じゃあだいぶ前に進んだじゃん。やっとホワイト化してきたぞという感じなんだ、三宅園さんからしたら。
一部そうやってエチケットが足りない奴は昔からいたんだけど、
昔に比べればだいぶ常識がレベルアップしてるかなと。
それに対して何かが起こってたから、いいんじゃないのって僕は思ったって話。
そこまで聞くと、ああなるほどって思ってくるけど、
昔が真っ黒すぎるところを知ってて、今の60%ホワイトぐらいまで来てるのを見れば、
前よりだいぶいいから。
0じゃないんだから、あとはまだ時間がかかるかもしれないけど、
今はまだちょっと多めに見といてやったらっていう感じなわけね、三宅園さんからすると。
多めに見るというか、働き有りの原理と一緒で、
20%でどうやったってダメなんだから。
なるほどね。
100にはならない。
まあね、100にはならないけどね。
でももったいないですけど、今日の僕の力換算でいくと、
僕が乗った車両の中で、咳、くしゃみ、鼻水、すすり、みんな見たけど、
10人ぐらいいたかな、車両も変わって。
マスクしてた人、一人もいないですよ。
えー、やっぱマスクしてるのもダサい感じだよね。
してない。してないの。
だから0割なんですよ、僕にとっては。
だから僕の中では今、真っ黒なの。
30:02
一人ぐらいしてたよ、マスクって思うわけ。
鼻水ちょっとすするとか、くしゃみくしゃみくらい出るときはあるけどさ、
マスクしてそういうときもないかなと思うんだけど、
一人もしてなくて、しかも手でも押さえない。
しかも手にはスマホを握りしめて普通に画面を見るぐらいのスペースがある、
満員電車じゃない場所でもそうだからね。
画面を見ながらハクションってしてそのままですよ。
まあでもハクションってして、その手で釣りカーに握られても困るね。
だからね、僕自身は釣りカーはもう絶対に触ってないです。
もう触らないですね。
だから手袋して、マスクして、
マスクもちゃんとめっちゃ高いやつよ、医療用の。
まあね、それはもう無理だね。ガスマスクみたいなのも考えてない。
目の粘膜も危ないんで、横の開いてないゴーグルをちゃんとして、
一人でも席に出るやつがいたら、すぐ隣の車両にすいませんすいませんって言って、
移るんだよって言って移動するぐらいの徹底をすれば、
何も禁やならないと思うんですよ。
いやそれでもう、もう一回言いましょうか。
謙虚なんですよ。まず謙虚が先なの。
誰が誰を嫌いとか知らんもん。
その状況が謙虚な、あげっこに移るのも嫌っていう二段階なので、
移るのを仮に100%ガードできたとしても、まあ100%は無理だろうけど、
99%ガードできたとしても、もうしてない人はなんでしてないんだって思う。
やばいやばいやばい。
エチケットじゃないのって。
やばい、これはやばい。
もう一回戻りますけど。
だからそれはもう消えないんですよ。
そんなどんだけガードしたところで。
僕がどんだけ誤信術で全ての包丁をガードできるようになったとして、
人に向かって包丁を刺す人間に対しての嫌悪は変わらないんですよ。
これ一緒じゃん。
でも、昔はたくさん人がしょっちゅう刺された時代があって、
今は6割ぐらいしか刺しにこなくなったねっていう時代になってるって知ってれば、
いや昔よりは刺される回数減ったよねって言って、
もうちょっと待てばもっと減っていくんじゃないっていう心の大きさは出るかもしれないけど、
ちょっとはわかりましたけど、変は消えないんですよ。
包丁のものと例えると違うからね。
でも一緒じゃないの?刺してくんじゃん。攻撃してくんだから。
そこが一緒っていうところが、理屈でしかものを考えてないって言ってるの。
じゃあちっちゃいマチ針で刺すでもいいんですよ。死なないけど痛いってやつ。被害はしてくるっていう。
ちっちゃいマチ針で刺されたら確実に痛いけど、
33:00
咳は確実にうつるわけではないから、ちょっとそこも微妙だな。
じゃあ確率で10本、2本ぐらいが刺さるマチ針持ってるんですけど。
だからそもそも人に向かって刺すなよ。
人に向かって刺すっていう意思があるかないかは関係なく、
ばら撒いてることはだめでしょって言ってるんですよ。
確率の話じゃないです。
確かにその本人がね。
それぐらいの10回に1回刺さる針を周りにばら撒いてるんだよぐらいの気持ちで抑えろと。
そうそう。そのぐらいの気遣いは気遣いですよ。
でも力さん、昔はそんな奴がいても気にならなかったんでしょ?
だからコロナのせいでホワイト化が僕自身に進んだんだと思います。
それはでもちょっと自分勝手すぎますよ。
それは僕の問題もあるかもしれないけどね。
だからこそ僕は問いたいんですよ。
僕が極端にそのせいで返還していってしまってる一人だけなのか、
周りのみなさんも同じような状況なのかは僕は問いたいわけです。
いい問いですね、確かにそれは。
だってホワイト社会だって言ってる中で、
みんなそういうものは気をつけようの一種じゃないのかなとも思うわけですよ。
こういう権威だから。人の権威って人次第でしょ。
まあね、それこそだからタバコを嫌がる人は……
そうそう。一緒じゃない?
最初から吸ったこともなくて嫌がる人は、
まあ嫌だなとは理解できるけど、
一回吸ってたって禁煙でやめたっていう立場のくせに、
すげえ嫌がる人はどうなんだよって僕は思う。
それもどう思うかは人によってで、
たぶん20年前に同じような人を見ても気にならなかったとして、
今は気になってるとかもあるかもしれない。
状況や文化や周りの環境によって。
だからそういうのに過剰反応しやすくなってるのかもしれないですけど。
だからそこはわかんないんだけどさ。
でもこの話題で35分喋ってるんですけど。
あら。いいんでしょうか、今日は。
ホワイトじゃない議論になってませんか。
今日はですね、ホワイトを飛び越えた人が、
ちょっと、やばいよっていう話になってますね。
ホワイトに行き過ぎると、やばいってこと?
ポリスになるよって。
老害になるよって。
老害の話はこないだでもあれ良かったですね。
今度は逆にホワイト老害っていう。
うーたんさんと牛乳屋さんの対談で、
牛乳屋さんが言っていた老害とはっていう定義がめちゃくちゃ僕いいなって思った。
良かったですね、あれもね。
36:01
老害って年取ったからっていう、年寄りの害だろうって思うけれども。
変化をできない人みたいな感じですね。
そう。年は関係なく、もうこれ以上変化をすることをやめるって決めてる人が全員老害だから、
若い人だと関係ないって言ってましたね。
別の言い方では頑固で堅くなな人って思います。
これもしかしたら一人思い込んじゃうってことはないから名前出すのやめときましょうか。
そうなの?
今日いないそうだから。
僕今喋ってる人にもそういうのを感じるときはありますけど。
僕こそ変化する。僕ほど変化するしか知らないですよ。
変化するっていう部分は確かに分かるわけですよね。
スピリチュアルアンチ、スピリチュアルゼロ、受け入れ1mmもない人から全部受け入れまで触れて、
今はちょうど中間ぐらいに落ち着きましたけど。
こんなに変化を1年でする人はいませんよ。
一つは腹落ち感を持ったときに、力さんがね、非常に頑固って言う。
腹落ちが切り替わることはあるんだけども、
そんとそこでハマって、これだってなったら非常に頑固って言う。
あるなーって思いますね。
それは老害なんですか?
老害理論とはちょっと違うかもしれないですけど、
それが表にどう出るかによっては害になることもあるかなと。
あ、それの一つがおかん活動だったんですね。
僕はそれもやめたんです。
だから変化はしてない。
他に出張っていくことはすべてやめている。
時々やっぱりちょんちょんってしてあげないといけないですね、力さん。
やばいですよ。その方向やばいですよ。
あーなるほどね。
老害の話は終わり?
老害の話は終わりで、だから柔軟さは必要だなって。
柔軟っていうのは考えを変えるだけじゃなくて、
腹落ちしてなくても、これぐらいは許容しないとな、みたいなのが必要かなと。
そこは実際どうなんですかね。わかんないけど。
そこはそうでしょ。今の前半の流れからしてもそうでしょ。
いや違うんですよ。僕はそれは、むしろやろうと思っているときは確実にできる人なんですよ。
だって仕事ですべてもう20年以上やってるから。
ただこのスタイフでは、僕は自分の思ってることを伝える場所だと思ってるし、
そのコミュニティの中では僕自身を知ってもらいたいから、
39:02
僕の思ってるこれですをずっと強く言ってるけど、強みにあえて出してるけど、
普通のコミュニケーション上で、
もちろん、これ以上押したらヤバそうだななんて押し切るわけないし。
それは普通の話だと思うんだけど、それと老害の話。
それがうまいからって老害じゃないとは思えなくて、僕は逆に。
テクニックとしてそれを使ってる人なんかいっぱいいるし、
でも実際腹では全然そう思ってないから、
表情は言ってるだけで全然動かねえじゃんっていう人。
むしろ仕事もそうだけど、そっちの人のほうが僕は多いと思うし老害だと思う。
いい人だねーって表面上見えて、あの人は任せとけば耐えられるわーっていう雰囲気にしておいて、
実際に何も動かないっていう人もいる。
50代、60代、たくさんいますよ。
三宅さんの組合で対抗しようとしてた人はみんなそんな人でしょ。
ステージがうまくて。
だからそれは老害だと思いますよ。
だから上辺上で合わせられるから老害じゃないんじゃないとは僕は思いましたというだけの話をしました。
なるほど。すごく今目にしみました。
ありがとうございます。
はい。気をつけましょう。
で、でですよ。もう40分くらい喋ってるけど、質問会とかあるんじゃなかったですか?
そうそう。三宅さんの絵についての質問会をしないとって言ってたんだ。
今日の話、あれ面白かったですね。昨日でしたっけ?線画の話。
ああ、絵の話。ちゃんとしたでしょ、真面目に。
してた。すごく面白かったですよ。あれ僕知らなかった。
いやー意外とそうなんだって気づいたから、これ喋ってみたらいいのかも。
僕の中では今までもめちゃくちゃ喋ったような気がする話だったんだけど、
っていうぐらい頭の中では当たり前な西洋、あるいは日本の文化みたいなのがあったんだけど。
だから日本にいて見すぎてたんだなと思った。漫画とかを。
普通に線画っていうもの自体で成り立っている絵しかほとんど逆に見てないから。
まあ力さんはね、ハマったものしかガンといかないから。
だからゴッホのヒマワリとかモナリザとかにも線画がついてると思ってたもん、脳内で。
黒い線画。
言われてみればで気づくのは、僕もそうだけど、完全に右寄りの人だよね。
あーなるほどね。言われないと目に入らないんだ。
目に入らないから。
確かにね。
これ聞いてる人は何の話かわからないかもしれないんで、一応説明すると。
42:01
僕が説明しなくてもいいの?
いいです。説明してください。
僕はお茶持ってきますから。
お茶ね。じゃあちょっと僕が説明しておきますね、うまく。
何の話をしたかというと、
昨日の宮剣さんの個人の放送で、イラストの線画についてお話しされてたんです。
たぶんね、そもそも線画って何かってわかんない人もたくさんいると思うんですけど、
線画っていうのは、線で描かれた絵のこと。
イメージで言うと、白黒の漫画に出てくるキャラクターみたいなのは全部あれは線画だそうですよね。
縁が全部線で描かれているものが線画と言います。
僕も今絵を描くときには、ラフな雑な線を一回作った上で、
本書きを真面目にするときもそれをなぞるような感じで、
線画っていうのを僕も描いて、その中に色を塗っていくっていうやり方。
だから僕がよく目にしてた絵っていうのは、
縁が全部縁取りされている、線で描かれている絵しか僕はイメージがなかったんで、
絵っていうもの、イラストとか絵っていうものは、
そういう線があるもの、線画というものがあるんだと僕は思い込んでいたわけです。
でも宮剣さんの放送の中だと、それは日本もしくはアジア、日本の文化であって、
浮世絵だったりそういうところからもずっと作られてきた、
線で絵を描いていくっていう文化であって、西洋は違うって言うんです。
そう言われたときに僕も見たら、コッホのひまわりとか、皆さんよくわかるモナリダとか、
あれもよく見ると、よく見なくても、言われてから僕見たら、
本当に黒い線の縁が一個もないんですよ、油絵。
だからそれが線画がない絵と、日本の漫画のような線画がある絵の違いだそうです。
こんな説明でいいですか。
はい。
あとは補足をお願いします。
補足で言うと、西洋は絵を描こうと思ったとき、
とにかくできるだけリアルを表現したいっていうふうにして進化してきたんだけど、
そう言ってたんだ。
日本の場合はむしろディフォルメをどうしていくかっていう進化をしてるんですよ。
これは昨日の話でも言えてなかった部分で、
45:00
このディフォルメの妙というのが、実はすごいんですよね。
だから今世界で日本のアニメがすごいとか言われているのは、このポイントなんですよ。
ディフォルメがうまいってこと?
ディフォルメはうまい。
ディフォルメしながらも、ちゃんとリアルに訴えてくるっていう、
この絶妙なラインをうまく今まで作り上げてきた。
そのわかりやすいのは漫画に出てくる記号。
例えば笑ってるときに、
言葉で説明していく。
ぴょぴょぴょみたいな。
キャラクターの口元とかほっぺたのときにぴょんぴょんって言ってるよね。
何か見つけたときに、ピッピッピッって気づいた、みたいな記号とかあるじゃん。
ああいうやつとか。
あー。確かに言われてみると確かに。
ああいう記号化の妙っていうのが、すごく研究されてきているわけでしょ、漫画についてはね。
それはもともとはそういう水墨画とかの墨、白黒で描いてた墨とかが、
どうしてもリアルに描く方向、最初からもう諦めて、
長寿儀画みたいにカエルを線でちゃんとカエルに描くとか、
そういうどこまでディフォルメするかみたいな。
どこまでリアルにするかに対してどこまでディフォルメするかみたいな。
の出来上がってきた文化っていうのもあって、
それがね、うまく説明できないけど、それが西洋人にも今伝わってきて、
アニメすごいね、漫画すごいねっていう風になっているわけですよ。
アメコミとかだったらほら、ジャンプとかスワッシュとかブームとかボカーンとか文字書くじゃん。
ボカーンがつくよね。
日本の漫画もドカッとかあるけども、説明のレベルが違うじゃん。
なんだそれっていうような。
あれも記号がわかっちゃう記号がわからないけど。
確かに。説明がつくのがアメコミみたいな感じか。
それをね、受講生の方が言ってたんだけど、昔テレビで面白いなって思ったのがあったっていう話で、
花の絵を2,3個、花が描いてある絵を、2,3個、2つでいいか。
こっちの花の絵とこっちの花の絵と違いますかっていうのを、
48:01
東洋人に見せると、色がこうとか、雰囲気的なことの違いを答えるらしい。
でも西洋人に見せると、花びらの数が何枚で、こっちは何枚だけどこっちは何枚だけどとか、
そういうもうちょっと理屈っぽい部分で答えるらしい。
ああ、そうなんだ。感覚で受け取ってないってことだ。
そういうのをテレビで何かやってましたとか言ってて、それはもう面白いなと思って。
だからそれはそういうふうに、人種によって見る部分が違うというか、
刺さる部分が、まずここが刺さるみたいなのが違うっていうので、
そういうのもイラストとか絵画とかについてもあるんだろうなと思ったところですね。
なるほどね、なるほどね。
いやー面白い。今聞いてて思ったのは、
線自体は僕はしっかりその絵を、線を描くってことが絵を描くだと僕は思ってたけど、
実際線っていうもの自体がディフォルメされてるものだってことなのか。
まあその線画的なね。要は境界線だよね。
ものの境界を線ではっきり描くっていうのはディフォルメ表現ですからね。
ということなんですね。
境界線なんてことはないんだから。
はいはいはい。
ちょっとスピリチュアルっぽくなったけど今。
いやでもね、わかるわかる。
一回僕、AIに挑戦って勝手に思って、
絵を手描きでAIっぽいやつを描いたときがあったんですよ。
ああああああ。
あのときに思ったんですよ。
ミニザウルスみたいな。
ミニザウルスね、CTVのね。
あれなんかだから線画のないタイプでしょ、どっちかっていうと。
そう。最初はずっと線があるまま中に色をずっと重ねていったんだけど、
どうしてもAIに近づかないと思ったときに、
ふと黒い線を全部この色で塗っていってみようと思ったら、
線を消せば消すほどAIのやつに似ていったんですよ。
だから全部の境界線と言われるところを全部色を塗り重ね分けみたいにしていって、
ああ、AIっぽくなったわと思った記憶はあったんです。
ただそれが、もともとのデフォルメ化の違いとは全然気づいてなくて。
たぶん一般人がパッと見てAIっぽいなって感じるのは、
本当その線画の少なさだと思いますね、まずは。
そうだと思います、僕も。
AIでは線画ないもん。見たことないですよ、AIで。
51:02
AIで線画って言えばかけんかもしれない。
ニジジャーニーなんかは、元のデータセットが日本のアニメによってるから。
ああ、そういうのがあるんだ。
やっぱりそういうちゃんと線画ベースのイラストとかが多くなりますね、アニメたちの。
そっちはそうなんだ。
でも全体的な、世界的な、やっぱり数の分布で言うと、
線画のない西洋絵画とかの流れのほうが多いから、
全体的にそういうぼやっとした、影とかもグラデーションでぼやーんと描かれたような、
影使い、色使い、色味の変化とかが多いでしょ、AIで。
AIね、そう。
AIで特に何もアニメ風とかを指定しなければさ。
そうですね。
アニメなんていうのは、もう線画にベタ塗り、そして影とかもベタ塗りで影つけてるから、
ベタ塗りっていうのは境界線をはっきり描いてある。
そういうのをアニメ塗りって一般に言うんだけども、
要は全部はっきりはっきりしてる。
はいはい。グラデーションみたいになってない。
なってない。
そういうほうが日本人としては漫画絵とかアニメっぽく感じると思う。
確かにね。意識してなかったけど、そうですね。
リアルからほど遠い描き方と塗り方がされてたんだ、もともとね。漫画とかアニメとか。
そうそう。デコルメがうまくて、それがどんどんどんどん進化していく。
1970年代以降、どんどん進化していって、
だから藤子不条とか、赤塚不条じゃなくて、手塚治虫とかは、
あれはあれでまたすごい記号化されたキャラクターじゃないですか。
はいはい。
手足はゴーみたいで、足はまん丸くて、ドラえもんみたいな。
そうですね。
目もまん丸くて、白目がでかくて、みたいな。
あれがだんだんもっともっともっとリアルに寄っていって、
だけど、描かれてるのはやっぱり漫画だから、もとが。線画なんですね。
ああいう進化を遂げてるところが、西洋からすればすごいなあみたいな。
西洋からするとアニメーションそのものが子ども向けっていうふうに完全に定義されてたから、
そういう意味でも進化はしなかったんですよね、ほとんど。
54:01
ディズニーなんかも別に絵的な進化はそんなにするわけでもなく、
2000年代に入ってから、ジブリの作品とか評価され始めてから、
アニメーションなのにテーマが大人向けだなあみたいな。
なるほど。そこからディズニーも取り入れていた。
そこからディズニーも単なるプリンセスが金持ちに見染められて幸せになるっていう単純なおとぎ話から、
まあそれこそあるですよ。美女と野獣とかヒットしたのそこですよ。
自分の力で、今まではお姫様だった主人みたいな主人公は多かったのに、
勉強好きでちょっと変わった女の子。女としてはちょっと変わってるみたいな子が、
ちゃんと勇気と知識を持って、むしろ王子様を助けるみたいな。
なるほどね。
あれが馬鹿受けしたのはそういう背景があるわけです。
確かにな。
まあ子供の頃見てた人たちが大人になったからね。
そういうところに一応日本の独自で発展していった文化も取り入れられていたと評価されています。
だから日本が1960年代から進化していったものが、やっと西洋が2000年代過ぎてから気づいたって感じですね。
さあ、ちょっと待ってくださいね。長文のコメントが入っていたので固定したんですよ。
まさやさん、昔小学校で絵を描くときに輪郭線を描いたら、現実には境界線はないと言われたけど、
子供が小学校で絵を描くときにサインペンで線画を描かせてから色塗りしてたのがびっくりした。
あ、今のお子さんがってことですよね。
ああ、なるほどね。
これは別にどっちが正解ってわけじゃないんだけど、
昔は西洋絵画のほうが高尚な絵だって言われた。
僕らが子供のころですらまだそういう時代だったから。
だから学校で描いたら、いや、そんな漫画みたいな絵はおかしいでしょって先生も言ってたわけです。
ああ、そういう時代でしたっけ。
でもこれは本当に逆転現象で、
もともとは日本はそうじゃなかったのに、明治維新で西洋のものを取り入れたときに、
昨日もうちょっと話したけど、
絵ってこれなんだみたいな感じでみんな染まったわけですよ。
こっちのほうにね。
ほら、こうやって高尚なもんなんだよみたいな。
みんなペラペラって筆で描いたやつなんか絵じゃないよっていう風になっていて、
それは漫画だ、子供向けだ、遊びだみたいになって、
57:00
それが教育の中でもそういう考えのもとに取り入れてるから、
学校で1000回、1000回で描こうとしたら怒られてするっていうことが、
まだ昭和の後半でも起こっていたわけですが、
今ではやっぱりいいんですね。
進化してますよ、私たちと。
確かにだってさ、僕たちの小学校時代とか中学校時代とか、
漫画ってそうは言っても子供のものみたいなイメージ、
僕らの時代でもまだあったんじゃないですか。
あったと思いますよ。うちの親父もずっとそんなこと言ってましたからね。
だって僕らの親父とかは漫画読んでなかったと思うもん。
読んでる姿見たことないけど、今の50代とか普通に読むもんね。
僕も読むんですよ、まだ。
そういう代々も多いし、ストーリーも。違和感ないし。
だから話が深くなっていったっていうのと、話の深さがわかるようになったっていう。
だってガンダムとか、初代のガンダムとか、
今さ大人になって、大人がさ、それこそ岡田斗司夫とかが凄さを解説すれば、
すげーってなるわけよ。
あの時代にそんなことも考えて取り入れてたんだとなるんだけど、
当時は当時で子供のアニメだったわけよ。
子供向けだったもんね。
でもあれは子供向けを装った深いテーマを富野さんが入れてたわけよね。
なるほど。
子供は気づかなかったけど、でもそこに気づいた大人が、すげーってなっていって。
だってガンダムのセリフって何言ってるか全然わからなかったでしょ、当時。
なんかかっこいいけど何言ってるか全然わからないなってずっと思ってたもん、ガンダム。
だって僕ガンダムって実は初代はあんまり好きじゃないもん、やっぱり。
最近は全然見てないから当時のイメージだけだけど。
でもゼータガンダムがダブルゼータになっていって、わかりやすくなった気がした。
初代が暗いイメージだったね、ずっと。
ずーっと暗いまま終わったみたいな感じ、子供にとっては。
子供にとってはね、だから本当モビルスーツのかっこよさとか、戦争の子供が憧れる戦争ものっていうだけだったんだよね。
ただ本当セリフが何言ってるかわからないけどいちいちかっこいいなっていうぐらい。
でも大人になって、それこそ岡田斗司夫の解説とか聞けば、だからこのセリフってこういう意味だったのか。
本当大人じゃないとね、あれ何言ってるかわからないセリフばっかりだからね。
だからなんかドラマみたいな感じなのかな。
心情、その人の立場とか。立場があって、でも立場的にこう言わないといけないとか。
でもちょっと本当の気持ちが含んでるとかいうセリフだったりするわけ、ガンダムの。
1:00:00
面白そうですね。
だから子供にはちゅんぷんかんぷんで、なんとなくかっこいいなぐらいだったんだけど、大人になるとね、すげえなって思うんだよね。
だからそうだったのかっていう。何の話?
何だっけ?
漫画自体も本当は子供向けじゃなくてちゃんとしたものだみたいな。
日本ではそれが70年代のアニメから、そういうふうにちゃんと大人向けのメッセージが含まれていたわけですよ。
銀河鉄道スウェーデンラインとかにしてもね。
あー、なんかね、ありそうですね。
コメント読みます。
白雪姫みたいな昔のディズニーのアニメ映画の人物が、
本当の人みたいな細かい仕草で動くのにびっくりした記憶がある。
とじる。とじるは違った。
うーん、何の話?
リアルに近いというか、デフォルメっぽくないってことですね。
あー、そういうことね。
時間がもう2時過ぎちゃったんで、締めましょうか。
このCGの話、すごく僕もあるんだけど。
あ、本当ですか。
今日じゃなくて、どこかでね。
じゃあちょっとどこかで喋りましょう。
今日はわかったのは、
日本の伝統的な歴史のあるちゃんとした線画を使って描き上げるものは、
一個のアートとしてしっかり成り立ってて、
世界にも認められる画法のひとつだってことが、
ちゃんとこれでわかったっていうのが、
一個大きい話だなってことは思います。
昨日言ったように浮世絵が衝撃を与えたっていうのを、
日本ではあんまり言わないんだけどね。
ジャンジローっていう作家がいるんですけど、フランスの。
ジャンジロー?
ジャンジローっていう。
ジャンジローじゃないの?
レビウスっていうペンネームなんですけど、
この人はそういう日本の浮世絵線画文化に影響を受けて、
めちゃくちゃ秘密な近未来的なイラストとかを描くんですよ。
で、それに影響を受けたのが大友克洋だったりとかするんですよ。
大友小説家でしたね。
秋田の。
あー、そうなんだ。
この逆流感面白いでしょ。
すごい。
で、秋田の大友克洋をまた日本のアニメ界とかにも衝撃を与えてるから。
うんうんうん。
だから今ほんとね、めぐりめぐって混ざり合ってるんです、世界中が。
面白い。
いやでもだからもう一回ですけど、
漫画タッチだったりアニメタッチ日本っぽいみたいなものは、
1:03:03
全然子供騙しでもなんでもなくて、
しっかり世界に認知された、評価されるべきアートである。
実際評価されてきていると。
されてきているということだね。すごい。
だから今ジブリとかがメッセージ性があるとかみなさん思ってるかもしれませんけど、
その前の銀河鉄道とかガンダムとか魔人ガジェットとか、
あのあたりにも子供騙しの顔をかぶせてすごい深いメッセージを込めでありますからね。
当時の作家たち。
デビルマンとかさ。
それを必死な抵抗としてやってたんですよ。
挑戦をしてたわけだ。
子供のものだって、おもちゃを売るためのものだっていうふうにアニメがされてるけど、
いやこれは作品だっていう。
あーなるほど。
子供向けとしてやらなきゃいけない裏で、
分かる人にだけ伝われっていう熱をぶち込んでた。
ぶち込んでたんですよちゃんと。
おー面白い。
すごいですねそれね。
日本の漫画はすごいんですよ。
すごいな。
ということで、マスクにあまり目くじらを立てないでということでね。
マスクの話なんかありましたっけ?
カットするつもりで言ったのに、でも40分カットはできないですね。
カットすることになったのに、あんなに熱く肩解いて。
いやいやでも、あれはあれでちゃんとその後の議論の余地がありそうなお話だと思うので、
こういう観点もあるなと楽しんでいただければ嬉しいですね。
後半の話はもう一回ですけど、日本の伝統的な評価される画風をしっかり身につけた、
三宅園さんが描くマイクロヒーローズ・ジェネシスのガイアの作品も素晴らしい作品です。
身につけたとまではちょっとお腹が欲しいですが、そういう中でやってきたっていうね。
本当にそう思いますので、ぜひガイアの作品をみなさん見ていただけると嬉しいです。
あともう一個、これ誰もすっこまれなかった。
チャーケンのMCH懲戒儀。
画面変わってますけども。
僕もそれでいいなと思いました。懲戒儀でいいんじゃないかと。
懲戒儀をパクっていいのかわからないけど、僕もまさにこのチャーケンのMCH懲戒儀。
一言一句狂わず、これでいいかなと思ってました。
時間のない中ですね、やっつけでこの画像を作り、やっつけでタイトルをこれでいいかつけたのが、
1:06:04
案外これしかないんじゃないかなって。
前回のPAYLINEでいろいろ考えてくれてて。
懲戒儀は確かに、絶対本当に懲戒儀じゃないよねっていうのがすごく伝わるなって。
みんなに伝わりやすいですね。
チャーケンのMCH懲戒儀でいきましょう。
これからも懲戒儀、みなさんよろしくお願いします。
では今日はこれで終わりましょう。ありがとうございました。
では行きます。
チャーケンのMCH懲戒儀。
違う。やっぱりマイクルヒーローズジェネシスで締めないと。
じゃあそっちで行きましょう。
でもチャーケンのはつけた方がいい。
チャーケンのマイクルヒーローズ。
じゃあ行きます。
チャーケンのマイクルヒーローズ。
ジェネシス。
ありがとうございました。
お疲れ様でした。失礼します。
01:07:44

コメント

スクロール