1. 薩摩訛りの耳毒ラジオ
  2. 🌋web3を振り返る(個人的感想)
2024-02-14 14:38

🌋web3を振り返る(個人的感想)

🎫チケミー【miyakenneの FANPASS】⬇️⬇️
https://ticketme.io/membership/ticket/3682d7ac-f6af-4603-8388-9c89afa25deb/78e4e147-9955-4cc2-9210-2986304961f4

🎫チケミー【60分イラストonline個別セミナー】⬇️⬇️
https://ticketme.io/event/ticket/3682d7ac-f6af-4603-8388-9c89afa25deb/fa8450ab-093b-4c52-ab39-b0034783a400

🎫チケミー【ミヤ券第一弾】⬇️⬇️
https://ticketme.io/membership/ticket/3682d7ac-f6af-4603-8388-9c89afa25deb/70aac8b0-dc91-4c6c-b8b7-9c937d94e587

Xアカウント⬇️⬇️
https://twitter.com/miyakenne
BASE販売サイト⬇️⬇️
https://kng.base.ec/
その他Lit.Link⬇️⬇️
https://lit.link/miyakenne

イラスト講師
イラストレーター
NFTクリエイター
#NFT
web3
DAO
#鹿児島
ジェネラティブコレクション
MyCoolHEROES
MCH ジェネシス
ゲームキャラ風二次創作コレクション
乗り物擬人化コレクション

元ネタ化粧水さんの配信⬇️⬇️
https://stand.fm/episodes/65cb6cb156402bdcd1369816

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63a663a47655e00c1cbda4e9
00:06
お疲れ様です。薩摩訛りの耳毒ラジオ。
この配信は、人検索の時代、地方の名もなきイラストレーター、私、みやけんの人となりを知ってもらうべく、日々の気づきやマインドを発信している雑談チャンネルです。
あ、バレンタインですね。家に引きこもっているので、もうその感覚がすっかり抜け落ちておりました。
そういえば、この前休みの日に子供たちのおやつというかね、バレンタインのチョコとかはね、妻と買いに行ったんですが、ついでに買ってあげるよみたいなね、ことを言われましたけど。
子供たちにそれぞれ袋詰めして、なんか詰め合わせみたいにしてやるって言ってたんで、その中にね、うまい棒のチョコのバーっと束があったから、それの残ったのがもらえるようです。
あれね、美味しいですからね。嬉しいですね。
そんな妻なんですが、タイムリーにね、昨日トモレン君に当たったって話しましたけど、妻は今また転職活動をしてましてね。
ハローワークに今日行ったらしいんですが、そこの担当に当たった人が、担当者ガチャ外れと。
実にトモレン。トモレンとまだ言わんって言ってましたけど、ちょっとね、落としを召された男性で、話がなかなか通じなくて。
とにかくこれをやってほしいんだっていうことをね、気になるところに電話してほしいんだっていうことをね、して。
で、電話で、分かりましたと。なんて聞けばいいんだろうと言いながら電話をしたらしくてですね。
で、向こうの人とこういろいろやり取りしながら、で、カウンターのこっちで妻がそれを漏れ聞こえる声を聞きながら、
あ、これを聞いてほしいんですけど、これを聞いてほしいんですけど、みたいな。
え、ちょっと待ってください。え、え、なんですか?みたいな。
あ、はいはい、分かりました。で、また電話口と喋るみたいなね、ことをやってたらしくて。
何やってるんだと。直接話したほうがいいじゃん、電話。だから直接電話しなさいって言うたのに、みたいなね。
間になぜか謎のおじさんを挟んで会話するということをやっていて。
で、なんか紹介状をもらうのに、ハローワークの。最終的にはインターネットとかでもできるよ、オンラインでできるよって話になったらしいんですが、
03:02
そのオンラインの説明をしてくれるのに、その担当のおじさんは、僕も十分おじさんだから人のことおじさんって言っちゃいけないんですけど、
その方は、マニュアルみたいなのを見ながら、一から順番に読んで説明してくれたと。
いや、分からない人が読んで説明するより、見せてもらった方が早いんですけど、みたいなね、ことを言ってましたよ。
でも関心ですね。僕だったら我慢できずにいろいろ言っちゃうところなんですけど、我慢して黙って、はいはいって言ってたらしいですね。
バレンタインなんも関係なくなりましたが、バレンタインが関係ないでおなじみのイラスト講師でイラストレーター、NFTクリエイターの宮剣です。
本日も耳読ラジオ、よろしくお願いします。では、いくぜ!
今日も京都でスタンドFMを片耳にいろいろこだこだ作業をしておりましたが、
化粧水の永本さんが美容デーではないのに、今日のうちからもお話をされていてですね。
いや、それはいいんだ。お話はされていいんですけど、明日は美容デーということで、それは置いといて。
ちょっとね、NFTクリエイターにラブっていうね、みたいな感じと。
WEB3、NFTという技術が今後どうなっていくか、どうなっていったらどうなんだ、どうなんだじゃないな、もうちょっとちゃんと喋ってますけど。
っていう話されているのを聞きながらですね、僕がちょっと前から思ってたことを思い出したので、ちょっとお話ししてみようと思います。
NFT界隈で活動を始めて、いろんなプロジェクトを見たりとかね、そしてNFTが今後どうインフラ化していくか、その様子を見ながら波に乗っていこうぜと思いつつ、
そんなに陶器的なバブル以外の波を見ることもなくですね、2年過ぎましたが。
そういう意味ではね、チケミーっていうサイトがね、NFTをチケットとして使うっていう、当初言われていたようなサービスを実装して、
ついやっと実装してきたなっていうところで僕は期待というかちょっとワクワクしているところではあるんですが、そんな感じですね。
長本さんもおっしゃってましたが、結局Web2的な企業というものがね、ある程度サービスというものを作ってくれないとインフラ化にはなかなかいかないという意味で、
06:06
Web3の時代が来ると言われておりましたが、いや、なかなかWeb2からWeb3に行こうという形にはならないさそうだなということを言っておりまして、私もそれを痛感しているところでございます。
Web2というね、ずっとWeb2企業と言われるとやっぱり組織が資本を投じてサービスを作らないとサービスは拡充しないと、ましてやインフラ化というのはなかなか難しいなと、私もそう思うところなんですが、
ちょっと振り返ってじゃあWeb3がなぜそう、結局Web2というね、やっぱり企業を待たないといけなかったのかということに、待たないといけなくなったのかということに振り返ってみたいんですが、
Web3でDAOとかで特にですね、みんなが言えば何者でもない人たちがそれぞれのスキルを持ち寄っていろんなプロジェクトを作っていくっていうのを様子を見たり、自分もやってみたりして思ったことは一番は、一番はじゃないな、その一つにですね、
やはりWeb2企業と言われる今までの株式会社とかそういった組織っていかに効率良かったのかと、そしていかに強かったのかと、そしていかにサービス精神があったのか、サービスが完成されていたのかということをね、やっぱり感じましたね。
その利用者として感じましたね。
で、よくね、この作る側としてね、組織としてプロダクトを進めていくという目線でWeb2と違ってWeb3はってね、言われるんですけど、
企業って、まあそれこそよく資本を持った企業がお金を投じてってサービスを作るっていう言い方をしますけど、やっぱり企業って人っていう部分を見逃せなくて、何年も何年もかけて先輩たちが得た知見や知識、スキルを後輩たちに伝えていく。
要は新人教育という形でやっていく。新人と言わずに中堅なら中堅なりにっていうのをね、人が人に物を伝えていくというのがあの組織の中では形が、あの組織って言い方おかしいな、その会社という組織の中では形作られていると。
そもそも入社という時点で入社試験とかね、面接とかをハードルを設けて人材を絞っていると。
09:06
これはシステムの話ですよ。実際的にどこまでちゃんと絞れているかどうかは別として。ある程度絞った人材をまずより集めて、そして知識や技術を伝えていって一つの箱の中で成長していく。
その歴史が5年、20年。20年乗り切ればもう今ね、何年って言いましたか?15年でしたっけ?企業が生き延びる寿命って。
そして30年、50年とかね、積み重なってきたものっていう。やはりこれがね、改めてでかいなと思いました。
Web3でDAOとかでみんなが集まって活動しているのって、無人島、無人島じゃないな。
新大陸を見つけて、そこにみんなでわーっと集まって、よしじゃあ今までのこの封建社会に囚われない俺たちの国を作るぜみたいな感じで。
まずは木を伐採して木材を集めろみたいなところから始まってるんですよ。そんな感じだったんですよ結局。
そこに俺大工だから板作るの得意だぜとか、木作るの得意だぜとか、じゃあ私石工なんで石切り出して橋とか作りましょうかみたいな。
そんな感じでみんながそれぞれ平等にスキルを出し合い力を合わせて、特に上司とかもなく自律分散的に作っていくもの。
作られたものはやはりどうしても手作りの勢いが出ないなと。
ある意味文化祭的に作られたものなので、参加することによってできる人との触れ合い、絆とか信頼関係というものはまた新しい価値としてそこにはあるんですが、それも確かなんですが。
大きな組織力を持った企業やあるいは国家とかが担保するほどの安全とか信用とかではなかなか至らないと。
また一部では声の大きい人とかおしゃべりがうまい人がいろんなことを言って、いわゆる派閥的なものを作ろうとしたり、人間どうしてもそういうのが出ちゃうんですよね。
場合によっては仲間外れとか身内病気とかそういうのが生まれたりしてきて、それに対して平等化を図るような法律的なものもあまりこの新大陸にはないというところで、
12:13
実に人間力が試されるサバイバルな部分もあったなと思ったりするわけです。
というのが今振り返って率直に感じるところです。
だからやはり人が人を育てて培ってきた技術を持っている企業、そしてお金がある企業というのが本気でサービス作り、
要は橋や家や道路や、そして水道を敷いたり下水を整えたり、ガスを敷いたり電気を敷いたり、これもうね、手作りじゃできないなっていうね、
それなりの知識とそして人員とお金が必要と。だからWEB3の世界に今集まっている人だけじゃそこまでやっぱりできないよなというふうに思っております。
そういう意味ではですね、やはり経験や知識のあるWEB2的企業がその組織力を持ってこの新大陸を開拓していってくれないとスケールしないしインフラ化しないんだろうなというふうに、
そういった自分が感じた目線で見るとそう言えるのかなと思ったところです。
はい、ということでね、まあまあ話としては終わりですね。
やはりWEB2的なサービスが来てくれないとというのはそういう方向からも見えるのかなと僕的には思ったというお話でした。
はい、じゃあ妻が帰ってきてちょっと小声になったのでこのまま終わります。
今日は以上です。本日も誰男いずるっ聞いてくれっせーまこてありがとうございました。
おいならまたね。宮剣でした。
14:38

コメント

スクロール