1. 薩摩訛りの耳毒ラジオ
  2. 新人研修についてですッ!
2023-08-29 11:38

新人研修についてですッ!

#NFTクリエイター #web3 #DAO #鹿児島 #ジェネラティブコレクション #MyCoolHEROES
#二次創作絵師 #ゲームキャラ風二次創作コレクション
#乗り物擬人化コレクション
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63a663a47655e00c1cbda4e9
00:06
たぎる薩摩の風が吹く
はい、NFTクリエイターのみやけんです。
あの、キャッチフレーズを考えようみたいな
また、またやってますね。
あのね、ちからさんがね、えっと、僕のキャッチフレーズを考えたいっていうことでね
なんかやってましたね。何でしたかね、あれ。えっと
ちからこそパワーでしたかね。いや、違うな。えっと
あの、ちからこぶ。違うな。何て言ってましたっけ
まあなんかね、いろいろ考えたいんだということで言ってましたけどね
僕、今言ったのは薩摩研修ハヤトのやつです。でも結構好きなフレーズなんでね
名詞とかにも一言、それ、なんだ。たぎる薩摩の風が吹く?を入れたりとかもしてるんですけどね
えー、なんか考えましょうかね。みんなまたやり始めそうな気がするなと思いながら
今日のスタイフ聞いておりました
昨日のスポンサーコール行きましょう。昨日のちょっとお金の話
リアルな数字も上げて
しゃべったんですけど、コメントくれた方は
トマトの後藤の園のりこんぶさん、きむしょさん、そしてみいきさくさん、きいたちゃん、フリーカメラマン金さん
コメントありがとうございます
では本編参りましょう。薩摩生の耳どくラジオです
えーっと、妻が仕事を始めて
8月ちょっと入ってからね、始めて
まあ1ヶ月はまだ経たないけどっていうところでね
研修も終わって引き継ぎみたいな形でやってるんだって話してたんですけど
その中でね、何も教えてもらえないんだみたいなことを言っておりまして
これとこれとこれをしないといけないっていう部分があるんだけど
なんか詳しくそのやり方を教えられないまま
これはもうやっといてみたいな感じで回されて困っちゃうみたいなね
ことを言っておりましてね
まあね、なかなかその辺の新人教育っていうところどうなんですかね
でね、振り返ってみるとね、妻もそうなんですが私自身もね
なかなか新人教育がシステムがしっかりしたところ出身なので
03:03
だからね、見て覚えるぐらいの勢いで来られるところは
確かに難しいというか合わないよねっていう話になりましてね
妻は看護師なので看護師さんのシステムね、なかなかすごいんですよ
わかる方はわかると思うんですけど
プリセプティプリセプターだったかな、逆だったかな
プリセプタープリセプティだったかな
システムっていうのでですね
これは必ず新人一人に対して
母親、お母さんって言い方するらしいんですけど
お母さん役っていう指導者がついて
それが何年か上野先輩みたいな感じでね
その指導役みたいな人じゃなくて先輩がねつくんですよ
で親子関係っていう感じで
誰々さんの子、私誰々さんの子みたいなね
で私のお母さんは誰々さんみたいな感じで教育するらしくて
だから結構月一切りというかね
指導者が責任を持って子を育てるみたいなシステムで
だいだら引き継いでいくっていうシステムになってるらしくて
だから月一切りでずっと見てもらってた
で新人教育をされたっていう
だから新人を卒業してからもね
何かあればこの人を頼るっていうね
人が決まってるから
なんかやっぱいいシステムだなっていうね
ところでねやっぱもうそこで20年やってて
今回初めての転職だったんでね
やっぱ勝手がわからないらしいですね
で僕はというと初めての就職が
父親の子姉で入った自動車学校だったんですけど
この自動車学校もね
指導のシステムがすごくしっかりしててね
自動車学校の指導のシステムはすごいですよ
道路交通法にこういう指導を新人教育しなさいって
もうがっつり決まってますから
座学を何時間、辞書を何時間ってね
で管理者以上の資格を持ってる人みたいなのがね
それね道路交通法に記載されてるんですよ
だから法律に基づいて
こういう新人教育をしてくださいっていうのが
事前教育が何時間、事後教育
それは資格を取ってからの事後教育が何時間とかね
決まってるんですよね
それで指導者として一人立ちするっていうね
だからすごくシステムがしっかりしたところで
僕も教わった上に
僕は父が指導員だったので
家でもね万通万の英才教育を受けながらだったんですけど
そんな感じで
で自動車学校から僕は
バスの運転手に転職したんですけど
バスの運転手も
この人の命を預かる仕事っていうことで
研修機関ががっつり取られてて
06:03
で見極めというか
一人で
一人というかね
ハンドル握って実際のお客さんを乗せて
運転できるかどうかっていう見極めの試験があって
それで一応試験受かっても
先輩が横についた状態で
実車をするっていうのが
2,3日あって
でその先輩
この先輩っていうのは結構もう本当
指導者クラスっていうのが決まっててね
その先輩が5を出したら一人出しできるっていうね
そういうシステムだったんですけど
だからね
2人とも夫婦2人ともしっかり教育される現場にいたから
で僕自身はバスを辞めてから
結構いろいろバイトをいくつか点々としたんですけど
やっぱりそのバイト先でね
何も教え方わからない
こいつ教え方下手だなみたいな
もともと僕は指導者だからね
それ以上伝わらないだろうとかね
いうことが多くて
僕はどうしてもね
見方が指導者目線で見てしまうんで
って思ってたんですけど
妻もねやっぱりね
教え方が下手だって言ったりとかしてたんでね
なかなかね
どうなんですかね
だからどっちが
多分そっちの方が多いんだろうなって
何回見て覚えろ的な
で教わってないから
よくわからないままやったらめっちゃ怒られるとかね
そういうので鍛えられていって育っていくみたいなのが
多いんだろうなと思うんですけど
やっぱりこの合理的なね
指導の世界にいたのでね
実際自分も指導者になったからですね
どうしてもそういう非合理なね
変えてちゃんと期間を区切って
しっかり指導した方が
後々の伸びとか
何だろうと
挫折とか
いうのを考えるとね
絶対いいと思うんですけどね
だからこそ僕はね
自分でイラストを教えるのは
自分がこうの教え方がいいだろうっていう
自信があるんでね
それでやっていっているところではあるんですけどね
皆様どうでしょう
今までお仕事とか何かで
そういう新人研修
指導っていうのは
どうなんでしょうね
今でも結構指導をする立場の方も
多いかもしれませんけどね
まあだから
私はね
教えるのは得意なんですよ
ただマンツーマンに限るなんですけどね
やっぱり皆に一回で教えるのは
非常に難しいですね
専門学校での授業とかもやってますけど
どうも箱型は苦手だなって思いながら
やってますがね
09:01
教えるコツ一つだけ言っておくと
これも指導員時代に
先輩から教わったことであるんですけど
色んな言葉を持ちなさいっていうのは言われましたね
だから一人一人
それこそ倫浦先生の主観の話じゃないですけど
一人一人捉え方とか
同じ言葉を聞いても
イメージするものが違うので
確率的にこれを言っとけば
皆が分かるっていうものは基本ないんですよ
だからこの言い方で通じるかなっていうのを試して
通じないなと思ったら別の言い方をするっていう風に
どんどん言い方とか例えを変えていって
この人にはまるのはこの例えだなとかね
スポーツやってる子はスポーツに例えたら分かりやすいとか
音楽やってる子は音楽に例えたら分かりやすいとかね
そういうのはあるんですけれども
だから一つの物事を教えるのに
色んな言葉の引き出しを
バリエーションの引き出しを持ちなさいっていうのは
教わって指導してましたし
実際に実務を通してね
それはすごく痛感するところだったので
もし皆さんも人に何か教える
伝えるという面があったら
何か上手く伝わらないなと思ったら
そこら辺を工夫してみてはと思います
あともう一つね
教わる人のはい分かりましたは信用しないっていうね
これも結構あります
分かりましたはね
ほぼ意味のない言葉だと思ってね
本当に分かってるかどうかは
やはりこっちが探ってやって
それに合わせてやらないといけないと
ふうに思ったといた方がいいです
お前分かったって言ったやんとかね
無意味です
やっぱそんな余裕ないですよ教わる方は
だからですねそのあたりはちょっと
経験からですね
何か参考にしていただければなと思ったところでございました
じゃあ今日のところはこれで終わりましょう
それならねまたねバイバイ
力あふれるニューパワー
違うな
11:38

コメント

スクロール