1. みおの生きるラジオ✨
  2. 【体の不思議】はなみずと鼻粘..
2025-03-19 07:42

【体の不思議】はなみずと鼻粘膜さん


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/631188ed8b069b4d0fe9e1b5

Summary

今回のエピソードでは、花粉症によって鼻水が出るしくみについて説明しています。鼻水の正体や鼻粘膜の働き、体を守るための重要な役割に焦点を当てています。

鼻水の不思議と働き
それでは、言ってみるわよ。
あ、間違えました。
もっといい。
おはようございます。
今日もあなたに、元気と気づき、そして、ほっと安心する気持ちをお届けします。
3月19日水曜日、みおの生きるラジオ始まります。
昨日の放送から、少しずつ元に戻していきたいと思っております。
楽しんでいただけたかしら?
ということで、だいぶ元気になりました。
ありがとうございます。
そして、花粉症に人生で初めてなって、
鼻水がとても止まらなく、今日はそのお話です。
ちょっと朝から聞きたくないよとか、
花粉症のことは忘れたいよっていう方は、また明日お会いしましょう。
子供の頃からずっと、鼻水ってどこからやってくるんだろうって思ってました。
なので、ちょっと聞いてみました。
子パイロットさんに今日は聞いてみました。
小学生にお説明するように教えてくださいって言ったので、
今日はちょっと小学校の先生風に、
鼻水の不思議と働き、お話しします。
鼻水はどこからくるの?
鼻水ってね、鼻の中で作られてる体の守り体みたいなものなんだよ。
鼻の中には鼻粘膜っていう場所があって、そこが鼻水を作ってるんだ。
この鼻水は空気の中にあるほこりやばい菌をキャッチして、
体の中に入らないようにしてくれてるよ。
例えば、風邪をひいた時や花粉の季節になると、
体が異常発生中守れって感じで、
鼻水をいっぱい作って、ばい菌や花粉を追い出そうとするんだ。
だから、鼻水は体を守るために必要なんだよ。
どう?鼻水がちょっとかっこいい?
鼻水がちょっとかっこよく見えてきたでしょ?
じゃあ、その鼻水はどこからやってくるの?
鼻水はね、鼻の中にある鼻粘膜が作ってるんだよ。
鼻粘膜さんは常に鼻の膜をしっとりと保つために粘液を出してるんだ。
でも、この鼻水は特別な理由があるときにたくさん作られるんだよ。
例えば、風邪をひいたり、花粉やほこりが入ってきたりすると、
体がこれは危ないぞって思って、鼻粘膜さんにたくさんの鼻水を作るようにお願いするの。
そうすることで、悪いものを外に押し出そうとしてるんだよ。
だから鼻水の出る量が増えたりするときは、鼻粘膜さんが一生懸命働いてる証拠なんだよ。
ちょっと不思議だけど、すごい仕組みだね。
鼻粘膜さんをサポートする方法
えー、そしたらさ、鼻粘膜さんは鼻水をたくさん貯水してるのかな?
鼻水をたくさん貯水してるのかな?
それとも、異常事態だーってなったら、体のどっかから補給してくるのかな?
鼻粘膜さんは実は鼻水をたくさん貯水してるわけじゃないんだよ。
普段は少しずつ鼻水を作ってるんだけど、異常事態になると増産体制に切り替わるんだ。
その時、補給してくる材料は体の中の水分や血液の成分なんだよ。
例えば、血液の中にある水分、タンパク質などを使って、
粘膜さんが頑張って鼻水作ってるんだ。
だから鼻水がたくさん出るときは、体がこれは守らなきゃーって全力で働いてる証拠だね。
すごい!鼻粘膜さんが戦ってるときに気をつけることは、お水をたくさん飲むとか、
その通り!鼻粘膜さんが一生懸命戦ってるときは、体全体で助け合うことが大事だよ。
例えば、お水をたくさん飲む。
部屋の湿度を保つ。
鼻を片方ずつ優しく噛む。
栄養バランスのいいビタミンCやタンパク質を多く摂る。
食事をする。
そして、しっかり休む。
こういう小さなサポートが鼻粘膜さんにとってはとっても心強いんだよ。
鼻粘膜さんに感謝だね!
ということでした。
最後にお知らせです。
本日19日水曜日の夜9時21時から、
しばちゃんとひろのぶさんのスタイフ対談があります。
しばちゃんのお部屋です。
概要欄にリンクを貼っておきますので、
どんなお話が出てくるのかな?
楽しみですね。
今日の夜9時は、しばちゃんのお部屋に集合です。
では、季節の変わり目。
皆様、笑顔で元気にお過ごしください。
07:42

Comments

Scroll