00:06
この放送は、今日を元気に、明日を元気に
働く母ちゃんみおが、日々の気づきや
挑戦など、お話しするラジオです。
皆さま、おはようございます。
8月26日、月曜日の朝です。
今、3回目の撮り直し
なんか今日は、うまくお話ができず
途中でバツって消して、3回目。
今日は、うまくできなくても、もうこれで放送にします。
なぜならば、もう日付が変わりそうで
目がくっつきそうだからです。
ということで、今日は
挑戦と感動の関係について
みんなに聞いてみたいなーって思います。
今日、同時に2つの挑戦をしている仲間が、仲間たちがいました。
ん?ちょっと違うな。
一つは、北海道マラソン、フルマラソンに挑戦をした仲間。
もう一つは、名古屋で
web3おじさんチーム東海が
AI勉強会に挑戦したこと。
今日、お仕事だったんですけど、同時に
私の仲間が2組挑戦を始めました。
まず、北海道マラソン、その先輩は何年か前に
一度挑戦をして、走れるだろうって思ってたけど
時間切れになってしまってめちゃくちゃ悔しかったから
絶対完走してやるって思って、今日挑んだそうです。
時間切れになると、もうそこでストップ。
歩道に座らされて、バスでスタート地点まで返されてしまうそうです。
03:05
友達や仲間がゴールで、ゴールするの待ってるね、応援してるよっていっぱい言ってくれてたのに
自分はスタート地点、情けなくて悔しくて
そこから今日の日に向けて、飲みたいビールも我慢して
体調も整えて、体重も落として、挑んだそうです。
完走するとフィニッシャーっていうタオルと金メダルがもらえるらしく
その写真がピロンって届いたときには
やった!めっちゃかっこいい!感動ってなりました。
完走おめでとうございます。
もう一つの挑戦は、名古屋でWEB3おじさんチーム東海が開催したAIの勉強会です。
講師を招くわけでもなく、映像のプロがいるわけでもない
仲間たちで一から作って、その仲間が講師になり
録画係になり、配信係になり、生徒になり
すごいなーって思いました。
学校祭を思い出しました。
学校祭は基本的に自分たちで何をやるって決めて
係を決めて、最後学校祭本番に向けて
私は徹夜でいろいろ作ってた記憶があります。
そんな風にして作ってたんだろうなぁ、準備してたんだろうなぁって思って
その配信を見てた時、感動しました。
講師をしているヒロ兄さん、めちゃくちゃかっこよかった。
そしてリアルの参加をしている人たち
またWEBで参加をした人たちがコメントなどで盛り上げているのを見て
06:07
素敵なチームだなぁって感じました。
この2つの挑戦を感動という感情で
これはどういう関係なんだろう?
なんで挑戦する人たちを見ると感動するんだろう?
っていう風になんだかハテナがいっぱいになったので
今日はそれを言語化してみようと思いましたができません。
なんでなんでしょうね。
それがわかる人教えてください。
結論、よくわからないけど
挑戦する仲間を見ていると感動して
すっごいパワーをもらって
よし、自分も頑張ろう!
もっともっと頑張ろう!
まだまだいけるって思います。
いつもたくさんのパワーを送ってくれてありがとうございます。
しっかり言語化できる日が来るように頑張ります。
何の宣言やねんって感じですが
今日はそんなお話でした。
最後まで聞いてくれてありがとうございます。
いつもいいねコメントたくさんで嬉しいです。
みんなからもらったパワーをこの言葉に込めたいと思います。
今日も笑顔と元気でいってらっしゃい。