00:07
おはようございます。
今日もあなたに、元気と気づき、そして、ほっと安心する気持ちをお届けします。
3月21日、みおの生きるラジオ始まります。
みなさま、くぼたのぞむの、のぞむところだシリーズ、ジェームズバージョン、聞いてますでしょうか?
それぞれが、それぞれの特徴があって、同じ台本を読んでるのに、全然違って、めっちゃ面白いんです。
よかったら、ミキティのXのポスト、概要欄に貼っておきます。
ちょっと、くすっと笑いたいな、爆笑したいなっていう時に、聞いてみてください。
やりたいことの伝達
今日は、きのうの息子のやりたいことを、やりたいって言える環境についての、ちょっともう少し深掘りをしてみたので、そのお話です。
コメントをたくさんありがとうございます。
そのコメントから気づいたこと、そしてそれを自分に置き換えてみて、感じたことです。
まずは、なんとなくやりたいって言うだけだったら、多分誰も、うんとは、イエスとは言わなかったのかなって改めて思いました。
こうこう、こういう経緯があって、こういうことを感じたから、こうして、こうやりたいって思ったんだ。
だから、やりたいっていう風にきちんとあったこと、そこから自分の感情を、そしてこの先どうしたいのか、それを明確に自信を持って言ったから、やんなさいって思ったんだなって改めて思いました。
私は高校の時に、ライブやコンサートにいっぱいいって、音響ミキサーというのになりたかったんです。
観客席の真ん中らへんとか、後ろの方に大きな機材を、すっごい細かいような機材を置いて、そこで音をコントロールしているミキサーがめっちゃかっこよくて、
その専門学校に行きたいと思って、たくさん資料を集めたりして、親に行きたいって言ったんですけど、ダメって言われました。
なんとなくだったんだなって今は思います。かっこいいからなりたい。それがなんでかっこいいって感じたのか、そしてどういうミキサーになりたかったのか、そこまで深掘りしてなかったなーって今思いました。
相手を納得させるには、根拠だったり、過程だったり、感情だったり、そしてこの先どうしていきたいのかっていうことを相手に伝えるということがとても大切なんだなって、
昨日の皆様のコメントや、もう一度息子とのやりとりを思い出して気づいたことです。今、私はこれをやりたいっていうのが見つけられてません。
何をしたいのかわからない。だからとりあえず楽しそうだな、ワクワクするなって言ったことをやるって言ってやってます。
なかなかそこから前に進むことができずに、ただこの前言っていただいたのは、結局過去の積み重ねから今やってることが、いつかいきなりパッて開けてこれっていうものが見えてくるまで
やりたいことをやってみようと改めて思いました。そんなに一気にやったら体も心も壊れるの当たり前じゃんみたいなことを厳しい意見もいただきますが、そこは現実の自分の体力と相談をしながらやっていこうと改めて思っています。
これが思った3月20日の夜でした。急に今日から暖かくなるみたいです。皆様お体ご自愛ください。そして、ひろのぶさんのクラウドファンディング、新しいリターンが追加されてとっても楽しそうです。
ひろのぶGPTって言って、ひろのぶさんに気軽にお話ができる。そんなGPTです。ぜひ概要欄のリンクから見に行ってみてください。では、素敵な金曜日をお過ごしください。