1. みなみSNS LABO
  2. #14 売上があがらない人の特徴
2025-03-28 07:14

#14 売上があがらない人の特徴

C
C
Host
🎁影響力なし媚び売りなしフォロワー100人台でも10日で14,080円売れたThreads運用法

▷こちらに【運用法】の3文字を送信で受け取れます
https://sub.cchan100.site/line/open/UD2pWaIU84xu?mtid=MhLM6ZF5wVC5

---note----
https://note.com/minami_freeup

---Threads----
https://www.threads.net/@minami_freemarke
#マーケティング #snsマーケティング
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6563b6588dfcbf013e99050f

サマリー

このエピソードでは、売上が上がらない人の特徴として、商品数の重要性が強調されています。特に、商品数を増やすことで機会損失を減らし、安定した収入を得る方法が提案されています。

売上が上がらない理由
おはようございます、みなみです。今回は売上が上がらない人の特徴というテーマでお話ししていきます。
このチャンネルでは、フリーランス4年目の凡人ママの私が、SNSフォロワー100人台でも月10万実現できる知識や日々の気づき、経験に基づくノウハウなどを発信していきます。
はい、では今日のテーマに入っていくんですけども、売上が上がらないとか安定しないというお悩みはすごくよくありますね。
結論、そういう人は商品数が少なすぎます。
渾身の一つしかないみたいな人も結構多いんですよ。
インスタコンサル1本とかですね、実際それ私の話なんですけど、私も2年前はインスタコンサル1本でやってました。
商品が一つしかないと、買うか買わないかの二択になって、結構大きな機械損失になるんですよね。
実際本当に、インスタコンサル受けますか受けませんかどっちですか?みたいな感じだったんで、
それで、受けていただければまとまった収入は入るけど、受けてもらえないっていうことが続けばゼロになるってことですよね。
それって結構しんどいですし、当然安定もしないですし、なかなか厳しい状況だったんですけど、
今現在もそういうことで悩んでいる人っていうのはすごくいっぱいいるなというふうに思ってます。
商品が一つしかないと、さっきも言いましたが、買うか買わないかの二択になって、大きな機械損失になっちゃうんですけど、
逆にたくさんあると、買うか買わないかの二択ではなくて、どれを買うかっていう視点になるんですよね。
そうすると当然それだけで売り上げは上がるし、何か一つの商品を買ってくれた人が満足してくれて、他の商品も買ってくれるなんてこともあります。
よくフロント商品、ミドル商品、バック、バックエンド商品とかっていうふうに言いますけど、
バックしか持ってない人っていうのが結構多いんですよね。
フロントが無料相談で、バックでコンサルみたいな形で、無料相談に来てくれた人にコンサルのオファーをするっていうような流れですね。
ちょっと前はそればっかり、そういう人ばっかりだったと思うんですけど、今なかなかその無料相談からのバック誘導って結構厳しいなと思っていて、
今そういう状態の人がフロントとかミドルにコンテンツを置くと売り上げが跳ね上がったみたいなケースはめっちゃあるんですよ。
実際私もコンサル1本で不安定だったところから、980円のノートですね、当時。
それを作ったことで、その980円のノートを買ってくれた人とズームして、
で、そこからバックのコンサルにつながったみたいなケースが結構出てきたのと、
その後、1万9800円のコンテンツ、ブレインで出したりとかして、
そうやって商品を出していくことである程度安定するようになって、どんどん商品数を増やしていくと右肩上がりになったっていう流れがあります。
商品数の増加の効果
はい、当時ね、無料相談からなかなかコンサル制約しなくて、もうしんどいみたいな、制約率10%とか。
10人と喋ってやっと1人決まるみたいな、ほんと苦しかったんですけど、今は商品、コンテンツですね。
を作ることで、買ってくれた人がそれで満足してくれて、他のものも買ってくれてってなると、
その収益がゼロになるっていう不安がまずないっていうのは一番大きいのと、
それを低単価でも全然買ってくれた人は、無料相談からいきなりオファーするよりも制約率がかなり上がりましたし、
表ではそのコンサル募集というのはしてないんですけど、そうやってコンテンツ買ってくれた人とズームする機会っていうのがあったら、
そこからオファーさせてもらったり、あとは逆にコンテンツ買ってくれた人がコンサルってやってないんですかって聞いてくれたりとか、
っていうので、今だいぶ安定もしてますし、
2年前の今とかもめちゃくちゃ苦しかったんですけど、今は本当にその、収入入ってこないかもみたいな不安とか、
そのクレジットの引き落とし足りるのか足りないのか、ギリギリじゃね?みたいな心配っていうのはなくなりましたね。
これは本当に、今こういう状態に慣れたのって、やっぱり商品数を増やしたっていうのが一番なんですよ。
売り上げの額だけ考えたら、そのバックエンドの金額を大きくすればいいじゃんとか、そういう話になるかもしれないんですけど、そうではなくて、
お客さんに選んでもらう、選ぶ商品の数を増やすっていうことと、
その一つで満足してくれたらもう一つ、もう一つって買ってもらえたりとか、もうこの人からサポートしてもらいたいみたいなところに繋がったりするから、
売り上げっていうかは、お客さんとの信頼関係が気づけるっていうのも大きいなと思ってます。
商品を買った買わなかったではなくて、買ってくれた人と関係が深くなっていくっていうイメージですね。
なので、商品今1個しかないよとか、フロント1個、ミドル1個、バック1個って持ってるよっていう人でも、
売り上げなかなか上がらないよとかっていうお悩みがあるとしたら、商品数を増やすことで結構解決できたりするし、
まあそうですね、無形のサービスを売ってるんであれば、
コンテンツを持つだけで結構変わったりするので、ぜひそういうところも検討してみてください。
はい、最後にお知らせになるんですけど、概要欄にある公式LINEでは、影響力なし、媚び売りなし、フォロワー100人台でも10日で14,080円売れたスレッツ運用法という動画をプレゼントしています。
LINE登録して運用法の3文字を送っていただけると受け取れますので、ぜひお受け取りください。
はい、ということでミナミでした。それではまた。
07:14

コメント