1. 寺子屋みみこチャンネル
  2. #225 仕事をするということは..
2024-03-12 06:41

#225 仕事をするということは全てにおいてライスワークです。

最初の雑談では、なかあつを取り巻く女たちからの影響で、ついに榊を購入して話。
本題は、ライスワークがだめ、みたいな話が自分の周りで駆け巡っています。
そもそも仕事をするということはどんな仕事でライスワーク何じゃないのでしょうか?
違和感を感じたのでアウトプットしてみました。
ロックンローラーがはいってますのでご注意ください⚠
#在宅ワーク
#リモートワーク
#リモートワーカー
#在宅勤務
#テレワーク
#在宅ワーク
#フルタイム会社員
#音楽#読書#心理学#筋トレ
#レター募集中
#コラボライブ歓迎
#営業職
#オンライン商談
#フィールドセールス
#テレアポ
#フルタイムワーママ
#podcast
#LISTEN
#音声配信
#Voicyトークテーマ
#Voicy
#中村淳彦
#春木良且
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ffbc137fc3475e2c8971d61
00:06
はい、みなさんこんにちは。最初ちょっと軽く雑談させてください。
サカキを買いました。サカキなんで買ったかというとですね、中村厚彦さんの影響とですね、そこに取り巻く女性たちの影響です。
どちらかというと中村厚彦さんより取り巻く女性の方たちの影響ですね。
サカキで悪いものからですね、守ってもらえるっていうことだったので、
今年ですね、子供が受験があったりですとか、いろんな喧嘩とかもありそうなので、運が悪いことは絶対に嫌だなと思って、
ついにですね、植物を家に入れたことがない私が花瓶を買い、サカキをスーパーで買ってきました。
私がいつも行っているスーパーっていうのは、声優みたいな安いスーパーじゃなくて、ちょっとですね、ワンランク、ワンランクでも行かないな。
ちょっとだけ上のですね、スーパー行ってるんですよ。
理由が野菜とかお肉とかがですね、やっぱちょっと安いスーパーはですね、それなりなんですよ。
主婦業も長いので、やっぱちょっと品質の良いところじゃないとですね、もうこの年で買えないんですよね。
そこのスーパーだとですね、なんと国産のサカキがちゃんと売ってまして、それを買ってきました。
私、実は高校の時ですね、花屋でバイトしていたことがあって、今頃思い出したんですけど、一度ですね、松の嫌にでですね、手がグローブのように腫れてしまったことがあるんですね。
ちょうど花屋っていうのは年末年始がとても忙しいところで、年末だけ2週間働いてくれということで、高校の時ちょっと働いたことがあるんですが、
松を間違えてですね、何を持ったのか素手でちょっと触ってしまったら、次の日グローブみたいに腫れてしまって、そこから植物ちょっと触るのが怖くなってですね、一切触ってなかったんですよ。
で、その後ですね、お家何回か引っ越したりとかしてたんですけど、植物を置いたりですとか、お花置いたりっていうのも嫌で、前の前辞める時に花束なんかもらったのかな。
それもですね、家に置くのが嫌でですね、ちょっと申し訳ないですけど捨てちゃったっていう記憶もあるんですね。
ただ今回はですね、もうやはり中厚を取り巻く女たちがですね、もう寄ってたかってもう皆さん、さかきの盛り上がりがすごいんですね。
これは乗っからない手は絶対ないと思って乗っかりました。
ついにさかきを家に置きましたので、もうきっと私は悪いことはないんだろうなって思い込んでます。思い込み大事ですよ。思い込んでます。
思い込んでます。っていうのがちょっと最初の脱談ですね。
で、本体はですね、最近ちょっと仕事について考えることがあって、私は前もお話ししてる通り、社会人生活というか会社というですね、書式に所属して20年以上なんですよ。
で、一度も辞めてない。で、一度もフリーになったこともパートになったこともアルバイトになったこともないっていう人で、なんとか食いつないできてます。
03:08
で、別に上流でもないし、まあまあ一応中流っていうところなんですけれども、仕事自体ですね、ライスワークなんですよね。
で、私仕事ライスワークでやってますっていう方いるじゃないですか。最近結構私の周りでも多くて、なのでプライベートすごい大事にしてますっていうふうにおっしゃるんですよね。
すごい良いことです。ただですね、やりがい持って仕事してる人もライスワークなんですよね。
なので、ライスワークでやってますってわざわざ言う必要あるのっていうのが、私が今日言いたいことなんですよ。
それをアピールして一体何をしたいのってことなんですよね。
で、あと自分業をしたいとかいらっしゃるんですけれども、自分業ってでもフリーランスだよねっていう話で、なんで名前を変えるのかなっていうのもすごくちょっとですね、私の方では違和感感じちゃうんですよね。
別にこれ批判してるわけじゃないですよ。違和感なんで批判じゃないんですけど、そうなんですよね。
で、ライスワークっていうことがもう伝説のように聞こえてくるんですけど、いやいや、どの仕事をとってもライスワークだよっていう話なんですよ。
だってご飯食べるために仕事してるんだからっていう話ですよね。で、仕事しないでご飯食べれるんだったら仕事しないじゃないですかみんな。
どんなに好きでもやんないですよそんなの。遊んでるほうがいいじゃないですか。
でも仕事しなきゃ食べていけないからみんな仕事してるんですよ。だから全員ライスワークなんですよ。
で、ライスワークが本業っていうような言い方もあると思うんですけど、どうなんでしょうね。
なんか私も初めライスワークって聞いた時ピンと来なかったんですよ。ライス、あー米かと思って。
食べていくための言葉なんだっていう印象で、あれみんな仕事って食べていくためのものなんじゃないのってすごい思ったんですよね。
で私は仕事はライスワークなんですっていう方いらっしゃるじゃないですか。いやみんなだけどっていうのが私がすごく今疑問に思ってるところなんですよ。
好きでやってないとライスワークなんですか。好きでやっていてもライスワークですよね。
ってなってくるとですね、まあ私もこう仕事の好き嫌いは並がありますし苦手な仕事もありますよ。
でも好きなものも苦手なものも全部合わせてライスワークですよね。だからわざわざですねライスワークしてますって公言する理由があるのかどうかっていうことなんですよね。
ちょっと皆さんここコメントいただきたいですね。これどういう感じの捉え方をされているのか。
いや私ずっとこれがですね引っかかってるんですよね。
どの仕事でもライスワークだぜっていう話なんですよ。
今日ちょっとその話がどうしてもしたかったので話させていただきました。
ぜひ皆さんどんな感じでお仕事を捉えているかっていうのをですね、ちょっとお時間ある方コメントだったりレターいただきたいなと思います。
06:03
ちなみに私は先ほど申し上げている通り仕事はライスワークです。
で楽しいこともある。でも苦手なこともある。でも全部ひっくるめてライスワークなんですよ。子供育てていかなきゃいけないし、自分も食べていかなきゃいけないんで、老後もあるし。
なので、まあ戦略的にライスワークしてますとか、もうライスワークがあって別に本業が何か違うことやってるんですって言うけど、全部ひっくるめてライスワークっていう考え方違いますでしょうか。
ご意見お待ちしてます。失礼します。
06:41

コメント

スクロール