00:07
40代から始める居場所づくりラジオ
このチャンネルは、43歳で始めた居場所づくりにまつわる話を中心に、
子育てや家事、仕事、これからの夢、日々の何気ないことまでお話ししていきます。
みなさん、おはようございます。
こんにちは、こんばんは。
今日は7月12日、水曜日の放送です。
みなさん、いかがお過ごしですか?
今日は、ちょっと私の中でもまだ答えが出ていないことを、
ちょっとこう、みなさんにご意見伺いたいなーなんて思いながら、
ちょっとお話ししてみようかなと思うんですが、
今、私パートの仕事をしてるんですけれども、
そのパートのお仕事を、もっとワクワクした気持ちで取り組むには、
どうしたらいいかなーっていう部分を、ちょっと今考えてるんですよね。
みなさんは、お仕事されている方、パートでもアルバイトでも正社員でも、
どうしてそのお仕事をされてるんですかね?
どんな気持ちで取り組んでいらっしゃいますか?
よかったら、お付き合いいただければ幸いです。
私はですね、もともと新潟にいて、子育てをしながら、
子育てをした後はね、時短勤務で、仕事を月曜日から金曜日までやってました。
で、働くことが好きでね、
伊藤さん、頼りになるよーみたいなね、
そんな風に言ってもらえるのが嬉しくて、ずっと働いていたいなーって思ったんですけど、
仙台に戻ることになって、一度いろんなことを考えてね、一旦やめて、もう一度さあどういうふうに働こうかなって思ったときに、
なんか今までずっと子育てと仕事と家庭とそういうのを何とか両立しようと、
ギリギリ踏ん張りながらやっていた。
それを一旦やめるっていう形でプツってリセットすると、もう、
それをもう一度やるっていうのがね、できなかったんですよね、気持ちの上で。
無理、もう頑張れないみたいな風になってしまって、
で、まだ子供が小さいから、ちょっと働き方をいろいろ考えようっていうので、
03:05
それで好きなことをやろう。人生一度きりだし。
ということで、でもね、好きなことだけだとなかなか家計も厳しいから、
ライスワークとしてパートをしよう。
で、パートをしながら残りの時間を好きなことに当てて、
まあうまくいけばね、その好きなことが本業になればパートはやめて、
みたいなイメージをなんとなく抱きながらスタートしたんですよね。
で、実際、今私はあのとある会社でね、
経理の仕事を中心に週3日パートとして働かせてもらっているんですよね。
で、時間は9時半から4時まで。
で、本当であれば4時半で終わるんですけど、
お昼時間を30分にすることで30分早く上がらせていただくっていうような配慮をしてくださっていて、
会社の方でね。
で、最初の頃はね、経理の仕事もあの私ほぼ経験がなかったので、
新しいことを学べるっていうのですごく楽しかったし、
どんどん仕事を覚えていって、今でもね、間違うこともわからないこともあって、
そういう意味では最初はなんかこう楽しくワクワクしてきたんですけど、
だんだんとね、なんかちょっとこう苦しいっていうか、
ちょっとこうもやもやすることも増えてきたんですよね。
で、というのは、
楽しくないとまでは言わないけど、じゃあ楽しく仕事をしているかというと、そうではないっていう状態になってしまって、
で、私仕事が好きって思ってるけど、なんでそもそも仕事が好きなのかな。
誰かに求められるのが嬉しいのかなって思って、
で、そこでね、
仕事が好きって思ってるけど、なんでそもそも仕事が好きなのかな。
誰かに求められるのが嬉しいのかなって思ったときに、それももちろん嬉しいんですけど、
それよりももっと、誰かと一緒に仕事をやることで得られるワクワク感が好きってことに気づいたんですよね。
例えば、一つのことをみんなで一緒にやるというよりは、
全然違う分野の各部署の人たちが集まって、自分ができることをやって、結果的に全部ゴールにみんなで向かっていく。
それで、やったね、あなたの頑張りで私の仕事がこうなって、結果こううまくいったよ、ありがとう。
いやいや、そっちの方も頑張ってくれたからじゃないか、ありがとうみたいな、この連帯感、
そういうのに憧れていたし、素敵だなって思ってたし、
06:02
自分がほんのちょっとでもそういうのに一部ね、携わることができたときに誇らしかったし楽しかったし、
自分が多分ね、そういうのが好きなんだなって思ったんですよね。
今のパートの経理の仕事って、特に経理っていうのはちょっとまた違う部分があって、
内金の部分、管理部門っていうのかな。
今の会社は卸しみたいな部分もあるので、メーカーさんから仕入れた商品を、
お客様がいらっしゃって、お客様が欲しいっていうのを、営業の方がお客様とやり取りしながら仕入れた商品をご案内して、
別の部署ではその商品自体をもう少し素敵になるように色々手を加えて、
みんなで一緒にお客様に提供して、お客様も幸せになって、
うちの営業も別の部署の人たちも幸せになって、みたいな、
そんな感じで結構連帯感のあるお仕事なんですけど、
経理も仕事の面ではお客様が買っていただいた分に請求書を出すとか、
メーカーさんから仕入れたからメーカーさんから請求書が来てそれをお支払いするとか、
そういうお金の動きで会社に必要であるっていうのは頭ではわかっている。
私が尊敬する上司も、経理っていうのはお金を扱う仕事だけど、
そのお金もただの数字じゃなくて、そこにはいろんな人たちの思いとかドラマがあるんだよ。
だからただの数字って捉えないで、みんなのそういう思いをちゃんとしっかり乗せて扱うと、
いい仕事になるんじゃないかなっていうふうにおっしゃっていて、
すごく頭ではわかるんですよね。
でも心がちょっとついていっていない状態で、
なんでかなって思ったら、週3日のすごい限られた時間ので、
特にね、私も昨日、今日と、おとといか2日間子供の病気でね、休むみたいになると、
結構もう連続5日間行かないとかっていうのもあり得るような状態だと、
いる時にやらなきゃいけない仕事をとにかくこなさないといけない。
でなると、他の方とコミュニケーションを取る時間っていうのは実際結構厳しいんですよね。
そうなると、より現場の営業の方とか、
そういう方々とが何をやっているのかっていうのがわからなくなってしまって、
09:06
分かろうとしなきゃいけないんだけど、その時間がないっていうか、
なかなかね、そういう部分もあってか、
ちょっとね、こう、少しこう、距離が、心の距離っていうか勝手にね、私が思ってるだけなんですけど、
なかなかこう、見えてないんだよなーなんて思ってるんですよね。
で、今のその会社って本当にすごい良い会社で、
全体最適を目指しているんですよね。
全体最適っていうのは組織全体が最適化するような仕組みっていうんですかね。
だから自分だけ、例えば目標の数字を達成すればいいんじゃなくて、
とにかく一人はみんなのために。
一人一人が会社、組織が良いようになるには何ができるかっていうのを、
本当にみんなが考えていて、そういう風土なので、
新しくこの会社に入ってきた方も、もうそうせざるを得ないぐらいの雰囲気があるから、
すぐみなさん順応されてね。
自分ができることは何か。
もう部署間の、私は別の部署だから関係ないなんてことはみんな一切考えてなくて、
一人一人が当事者意識を持って、
お仕事に取り組んでいるんですよね。
それがね、なんかものすごくこう、ちょっと眩しく見えて、
私も本当は、私がこの会社の一人の構成員として、
みんなのために何ができるかっていうのを考えなきゃいけないんだけど、
ちょっと心がついていけなくて、
心が置いてきぼりになっているというか、
どうしたもんかなって、みんなと同じように、みんなと同じ立ち位置に立って、
仕事をワクワクとするにはどうしたらいいのかなっていうのを考えなきゃいけないんだけど、
ちょっと心がついていけなくて、
みんながみんなのために動いているのが素敵だなと思う反面、
眩しすぎて、ちょっとこう、
心が置いてきぼりになっているというか、
どうしたらいいのかなって思っているんですよね。
なんか思ったんですけど、
ケイリーの仕事がすごく好きだったり、誇りを持っている人であれば、
こんなこと考えないんじゃないかなと思っていて、
私はまだ本当にケイリーをちゃんと深いところまで理解できてないから、
もしかしたら、すごくしっかりと学んでケイリーの面白さを分かっていれば、
自分のやっている仕事がどんだけ大事かというのも分かっているから、
これはもちろん会社にとって必要だし、
12:00
みんな全体最適のために役立てる、すごく楽しい仕事なんだなんて、
ワクワクする気持ちもあるのかなって思うんですけど、
なかなかそこまですぐ理解できるものじゃないし、
そこまで好きになれるかなっていう、
ちょっとした不安感、
もし好きになれなかったらどうしようみたいなね、
そういうところもあって、
っていう部分もあるんですよね。
そんな中、自分の中で一つの解決策としては、
やっぱりそれぞれの方々とのコミュニケーションっていうのは大事なのかなっていうのは思っていて、
先日会社で飲み会があったんですよね。
私、入社して初めてそれに参加することができて、
社員の方とかとお話をさせていただいて、
本当に一人一人がね、社員もパートも関係なく、
一人一人が会社を良くするための戦力だから、
パートさんもすごく助かっているみたいなことを言ってくださって、
そういう話を聞くと、
私たちもここでパートとしていていいのかなっていう経緯として、
何かできることがあるのかもしれないなぁなんて思って。
今回初めてそういう飲み会に参加することができて、
より社員さんとかと話をすることができたから、
そういう機会ってやっぱり大事なのかななんて思いましたね。
そう思いながら、
パートという立場でね、
なかなかそこまで社員の方と同じ温度で、
同じように熱を持って頑張るっていうのは難しいのかなぁなんて思ったり。
どうなんでしょう。
何かでも割り切って、
本当に私ライスワークとしてお金のために働いてます。
この決められた時間でやることやってるからいいんですみたいに、
割り切って、
リスパーに来て、
リスパーに来て、
リスパーに来て、
この決められた時間でやることやってるからいいんですみたいに割り切ることができるならどんなに楽だろうって思うんですよね
私それはそれでね素敵だと思うんですよねその人の生き方だし
もし組織がそれをokとするんだったらね
でも今の会社はあんまりそれを求めてはない感じはするんですよね
15:03
パートであっても一人の全体最適を目指してできることを考えていこうっていうのを求められている気がしてね
だからこそちょっとこうどうしたらいいのかなーって思ってるんですけど
今日は私が今やってるパートの仕事もっとワクワクした気持ちで取り組むにはどうしたらいいかなーなんていうことをね
つらつらと話してみました
なんか話したところでなんかちょっとやっぱり答えは出ないけれども
時間が解決するのかしら
もっとワクワクするような気持ち
本当に申し訳ないこんなわけわかんないお話をさせていただきました
何かご意見とかね働くことについて皆さんどんなふうにご自身のお仕事を捉えているのか
よかったらねコメントとかメッセージとかでお聞かせいただければ嬉しいです
今日も聞いていただきありがとうございました
またお会いしましょう