2022-11-16 10:25

優秀な人間は環境に不満を言わない

数年前までの僕は環境に愚痴や文句ばかり言っている人間でした。


でも最近は環境に不満を言うことはほとんどなくなりました。


愚痴や不満や文句を言わなくなると、

人生は上向いていきます。

00:01
ファンを生み出すコンテンツがビジネスを加速させる
アポロオフィシャルポッドキャスト
超ブログ思考
こんにちは、アポロです。
今日はですね、優秀な人間は環境に不満を言わないという話をしていきます。
この言葉はですね、ひょっとしたら過去のエピソードで紹介したことがあるかもしれないんですけど
東新ハイスクールの林先生の言葉で、とあるテレビ番組でね、こういう言葉を残していたわけですけど
本当にですね、これ僕全然できていなかったんですね。
今でも決して完璧にできているとは言えなかったんですけど
本当に数年前とかの自分はですね、とにかく環境に文句を言いまくったりとか
愚痴ばっかり言ってたりとか、そういうような人間だったんですね。
最近ですね、ちょっとずつ思考も変わっていって
そういうですね、環境に置かれても文句とか愚痴とかを言うことは少なくなったわけですけど
それでも今でも時折ですね、そういった環境になってしまうと不満を感じてしまったりとかね
感情を乱されてしまったりということがたまにあるわけですね。
なので今回はね、その環境というものについていろいろ考えていきたいと思うんですけど
例えば僕の場合とかだとですね、妻がですね精神的にいろいろこう
あんまり状況が良くなくてですね、調子が悪い時はですね
本当に動けなくなるんですね。何もできなくなる。
そうすると子供の面倒を僕が見ないといけないわけですよ。
でも何年も前からそういう状況になっていて、それこそ起業する前ですね
会社員時代からですね、本当に動けなくなって急遽会社休みますとか
あるいは早退します遅刻しますみたいな、子供の世話しないといけないからね
ピックアップとかドロップアップオフとかね、いろいろしないといけないし
送り迎えだけじゃなくてお弁当作ったりとかもしないといけない
っていうことがずっと続いてたわけですね。
カナダなんでまだそういう家族に対して理解があるから
いいよいいよってね、みんな言ってくれるんですけど
それでもこっちからしたらね、結構まあひけ目を感じるというかなるわけですよ。
で起業した後もですね、やっぱり調子が悪いときは何もできないと。
でそうなるとどうなるかというと、予定していたことができなくなるんですね。
今日こういうことやろうかなって思ってたのに、まあその妻の状態が良くないと
子供の面倒を見ないといけないから何もできなくなるわけですね。
本当に数年前まではですね、それに対してすごくイライラしたりとか
感情乱されて喧嘩になったりとかね、時間がない仕事がないってね
いう風に言ってしまうわけですけど、それってやっぱりね
相手のせいにしちゃってるわけですよ。
自分が仕事できないのはこいつのせいだみたいな感じでね、言ってしまう。
でまあそういうことがあったから本当にね、クライアントさんとかにも
すごい迷惑かけたこと何回もあるんですね。
直前になってすいませんちょっと今日ね、どうしてもこういう都合で
子供を見ないといけないんですいません、ポイント変更してもらえませんかってね
03:04
何回かクライアントさんにお願いしたこともあるんですけど
みんないい方ばっかりなんで、いいですよいいですよって言ってくれて
仕事変更してもらったりってこともあったんですけど
このばっかりってね、本当にお詫び申し上げます。
で本当にね、そういったことでたくさんの人に迷惑もかけてきて
なんでね、ある意味ね、なんでこいつのせいでこんなにね
大変な思いしないといけないんだみたいなことをずっと思ってたこともあるわけですけど
本当に考え方が変わってきたというか、それまでは
妻とかね、妻の状態のせいにしてたわけですよ。
こいつがこんな状況だから自分がね、こういう大変な思いしないといけないんだとか
作業ができないんだとかね、せっかくのアポイントを延期しないといけないんだとか
それで仕事を取り逃したらこいつのせいだみたいな感じで
どっかで思ってたわけですよ、それって。口に出さなくてもね。
でもそれじゃ何も改善されないわけです。
だから今自分の置かれた環境でどうやっていくのかっていう風に
思考を変えていかないといけない。
それが最近ようやく少しずつできるようになってきたんですね。
この日はこういう作業をしようっていう風に考えていて
妻の状態が悪くなって、子供の面倒を見ないといけないとなる。
そうすると何もできないわけですけど、そこでイライラするんじゃなくて
じゃあ今日この場でね、今自分ができることは何だろうっていう風に考えたら
じゃあ本読むぐらいだったらできるなとか、音声聞くぐらいだったらできるなっていう風に
前向きに考えられるようになったんですね。
そうするとそういうイライラすることもなくなるし
実際やってみるとですね、確かに時間は減ってるんですけど
そんなに大幅にスケジュールがずれ込むようなこともないんですね。
2、3日ちょっと遅れたりとかってあるんですけど
別に納期があるわけじゃないし、多少遅れても後から取り戻せばいいやみたいな。
逆にそこで自分の感情がうまくコントロールできていることによって
あんまり生産性が落ちずにそのまま後続けていくことができるということで
意外にそんなにマイナス面も少なかったなっていう風に思うんですね。
やっぱりそこの心掛けってすごく大事で
運命の被害者になるのは簡単なんですよ。
国が悪いだ、政治家が悪いだ、会社が悪いだ、上司が悪いだね。
文句言ってるのは簡単なんですよ。
でもそれじゃ何も変わらないんですね。
ただ文句言ってるだけだから。自分が変わろうとしないわけですよ。
それだと人生は上向いていかないわけですよね。
そういう状況、そういう環境にいながらも
じゃあこの環境でできることは何だろうとかっていう風に考えると
少しずつ前向きな行動をとるようになるし
何よりも愚痴とか不満とか文句とか
そういうこと言ってるとネガティブなものにフォーカスしちゃうわけですよね。
自分はついてないんだ、恵まれてないんだって言ってると
そういうものばかりが目につくようになる。
そうするとより一層現実が悪化していってしまうわけですね。
だから僕みたいに家族の問題でなかなか自分の思うように
仕事ができないとかっていう人もいると思うんですけど
そういう人はしょうがないんだと。
06:01
その状況も変えられないんだから
じゃあこの状況の中でどうやって自分はやっていこうっていう風に
ぜひ考えてみてほしいんです。
そうすると僕みたいにイライラすることも減るでしょうし
きっと良くなっていくと思うんですよ。
変えられないものは変えられないですから。
だから国に不満があっても日本に生まれたとかっていうのは
もうコントロールできないわけじゃないですか。
こういう親の元に生まれたとかね。
っていうのは変えられないわけですよ。
だったらそこを考えても仕方ないんですよ。
変えられないものにどんだけイライラしたりとか不満を言ったりとかしても
それで状況が変わるわけじゃないんだったら
その言ってる時間って無駄なんですね。
だったら環境が変えられないんだったら自分が変わるしかないわけです。
そういうふうに考え方を変えていくと
いろいろそういう状況に置かれながらも
少しずつ活路を見出していくことができると。
僕たちなんかよりももっともっと恵まれていない状況から
成功している人っていうのは数え切れないくらいたくさんいるわけですよ。
それ何が性比を分けたのかっていうところですけど
やっぱり考え方なんですね。
うまくいく人うまくいかない人の一番の違いは考え方なので
同じ状況に置かれていても
どういうふうに考えて何を見ているのかによって
その後の行動の仕方が変わってくるわけですよね。
で、愚痴とか不満とか文句とか言ってるのって
建設的じゃないじゃないですか。
後ろ向きだし他人のせいにしてるだけだから
何も状況って変わっていかないんです。
そうじゃなくて
確かにそういう状況はあるけれども
じゃあこの中でできることはなんだろうっていうふうに
考えてもらうと
そういう行動に出るわけですよね。
例えば会社の上司が気に入らないとか
会社が気に入らないとかっていうんだったら
その中で自分はどういうふうにしようかなみたいな。
どうしてもそこが受け入れられないんだったら
会社変えるとかね
っていう選択肢もあると思うんですけど
会社を変えるっていう選択を取りたくないんであれば
その置かれた環境で
自分はどういうふうに振り回っていくみたいな
ふうに考えるのがいいと思うんですね。
そのほうが自分の人生にとってもプラスになるし
嫌なことを考えているよりも
前向きなことを考えているほうが
人生って楽しいじゃないですか。
だったらどんなに理不尽な上司がいても
じゃあ自分はとりあえず
そういう上司のもとで働くっていうのを受け入れ
この人とどう付き合っていくのか
それでこっちも感情乱されるんじゃなくて
自分は自分の中で
感情を上手にコントロールして
会社に少しでも貢献できるようにしようとか
っていうふうに考え方が変わっていくと
きっと人生も上向いていくと思うんですよ。
環境っていうのは本当に変えられないものだし
今置かれている環境は変わってもいい
っていうふうに考えたら
自分は自分の中で
その今置かれている環境は変わっても
結局新しい環境に行って
同じようなことがあったら
同じことを繰り返すっていうふうになっちゃうので
運命の被害者になってしまうと
そういう外部要因とか他人とか
そういったものに自分の人生が
コントロールされてしまうわけですよ。
それで結局のところ
自分の人生がうまくいかないのは
こいつのせいだとか
09:01
この環境が悪いんだっていうふうになって
ずっと人生が悪いままになってしまう。
でもその中で
こういう状況であるけれども
場合向けに考えると
人生っていうのは少しずつ
良くなっていくんですよね。
環境を投げ入っていても
別に状況は変わるわけじゃないんだから
だったらちょっと考え方を
ぜひ変えてもらって
今置かれているこの状況で
自分ができることは何だろう
っていうふうに質問を投げかけてみてほしいんです。
そうするとその中で
いろいろアイディアが降ってくると思いますし
それがやっぱり自分の人間力を磨く
っていうことだと思うんですよ。
いわゆる逆境とか
どういう人間でいるのか
人としての価値を高めていくことに
つながるので
ぜひ今後人生を生きていく中で
たくさんあると思うんです。
でもそこで
もうダメだとか考えたり
こいつが悪いんだとか
他人のせいにしちゃうとか
そういうふうに考えるんじゃなくて
ぜひこの状況でどういうふうにしていこう
って考え方を変えてみてください。
そうすると
いろんな答えが見つかるようになりますし
必ず人生っていうのは
良い方に向いていくので
本当に
なかなか自分の思うようにいかないことって
いっぱいあると思うんですけど
そういう時にぜひ
今日のお話と内容を思い返してもらえれば
きっと良い方向に進んでいけると思うので
やってみてください。
10:25

コメント

スクロール