1. 寺子屋みみこチャンネル
  2. #171 Voicyトップページリニュ..
2023-12-01 09:30

#171 Voicyトップページリニューアルの話etc


一昨日、Voicyのトップページがなんと3年ぶりにリニューアルされました。使ってみた感想???って意見も話しました。

※コラボライブも歓迎です。企画なども好きです🥰
レターにて話してほしい内容をリクエスト募集してます。

Discordにて「寺子屋チャンネル」というお部屋を管理してます。音声配信のあれこれなどゆるく交流ができます。
ご興味ありましたら、下記よりご入室ください!

https://discord.gg/3pNAwwTApe
#在宅ワーク
#リモートワーク
#リモートワーカー
#在宅勤務
#テレワーク
#在宅ワーク
#フルタイム会社員
#HSS型HSP
#音楽#読書#心理学#筋トレ
#レター募集中
#コラボライブ歓迎
#営業職
#オンライン商談
#フィールドセールス
#テレアポ
#フルタイムワーママ
#podcast
#LISTEN
#音声配信
#Voicy
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ffbc137fc3475e2c8971d61

サマリー

完全在宅ワークのワーママは、コロナワクチンの予防接種を行いました。彼女は日常の出来事やボイシーのトップページリニューアルについて話し、ボイスドラマや政治のカテゴリーに対する個人的な感想を述べています。

コロナワクチンの予防接種
営業職ワーママ歴15年以上、完全在宅ワークの私が、人間関係を減らして過ごす中で感じた日々の出来事や考えを語る、そんなチャンネルとなります。
はい、みなさんこんにちは。
今日はですね、午前中コロナワクチン6回目の予防接種に行ってきました。
先日もインフルの予防接種も終わっていて、注射はできる限りやっておこうと思ってるんですよ。
私は注射が大好きで、刺された瞬間が大好きなんですよ。
以前は献血も結構行ってたんですけど、もうちょっと血が取れなくなってしまったので、今はもう何年も行ってないんですけど、注射っていうと喜んで行っちゃうような感じなんですよね。
コロナワクチンも次から有料になる可能性が高いみたいなものを報道で見たので、今受けられるうちに行っておこうと思って、私は6回目は終わりました。
子どもたちは4回目くらいまでやったんですけど、もう受けたくないっていうので、まあいいかなと思って受けてないですね。
なので6回目やったのかなと思って、今回は副反応どうかなと思ったんですが、多分出ないですね。
腕がちょっと重いぐらいで、あとは多分大丈夫かなって感じです。
以前はね、高熱出たりですとか、あと脇のリンパの方が私すごい腫れちゃったりコリコリしちゃったりして、非常に副反応が出たんですけど、今回はまあもう大丈夫かなって感じですね。
なので今日はですね、ちょっと運動もせずゆっくり休もうかなと思ってます。
ボイシートップページのリニューアル
今日なんですけど、ちょっとですね、ボイシーさんのアプリのトップページが変わりまして、ちょっとそれのですね、解説とあと私の個人的な感想を述べていこうかなと思ってます。
これボイシーさん3年ぶりになんか変わったようなんですけれども、ここまで変わるのに3年かかったかっていうところですね。
結構、社内では大変だったのかもしれないんですけど、他社のね、スポティファイとかスタイフさんとかはですね、もうしょっちゅうアップデートしてるので、スタイフはあんまり最近アップデートしないですね。
アップデートしきったかなっていう感じなので、そんなにかかるんだっていうふうに思ったんですけど、実際見てみたらですね、すごく見やすいです。
一番ですね、トップのところにトップ、ホビー、学び、ビジネス、メンタル、暮らし、マネー、ドラマ、ブックっていうのがあって、ボイスドラマは結構不評だったので、ドラマとブックが一番最後に行ったのが、これはすごい良かったなと思ってます。
今もボイスドラマ聞いてる人いるのかな?私は何回か聞いたんですけど、あんまり面白くなくて聞かなくなっちゃいましたね。
ただちょっとカテゴリーがですね、このホビーっていうのね、趣味とか他、トークとか雑談とか違うのがあったんじゃないかなってちょっと思っていて、ここがちょっと一旦引っかかったんですね。
これちょっと今見ながら話していきますけれども、ビジネスってなるともう本当に完全にビジネスマンの方の配信が出てくるんですよ。
今日はキャリアアップする考え方とか、ビジネス急上昇中の放送、就活とこれからのキャリアとかスキルを磨くとかも結構ですね、ガチガチに出てくるんですよね。
管理職におけるリーダーシップとかですね、こんなものがたくさん出てきます。
例えば学びとか言ってみるとですね、学びは教養をこれからつけるっていうような、カッシュタグに基づいて話している方のものがダラダラと出てくるので、今まで知らなかった配信者さんも知ることができるというところが結構メリットかなと思いますね。
これで急上昇の放送、急上昇の放送っていうのも財布書に出てくるみたいです。
次はその日によって多分変わると思うんですけど、美術館と博物館とか、塾選びのポイントだったりコメント熱いってコメント熱いっていうのも出てきますね。
あとは話せる力、聞ける力とかもいろんなものがあったり、IT系ですね、ソフトウェア開発とかっていうのがあるので、ソフトウェア開発のところはですね、すごい良かったと思ってます。
次が私が好きなはるき先生のリカレント教育がトップに出てくるんですよ。これをどうしても埋もれてさせたくなくて、私実はボイシーさんにこれをトップで何かしら出してほしいってリクエストを出したぐらい出してほしかったので、これは私の希望が叶ったのでありがとうございましたっていうところですね。
で、哲学とか心理学とかもあってっていうところですね。次メンタルなんですけど、メンタルのところもですね、結構熱い感じですね。見やすいです。ストレッチとか睡眠とか、これもすごく見やすい感じになっていて、いいなと思うんですけど、やっぱりホビーですね、問題は。
ホビーじゃない人もですね、ホビーに入っちゃってるんですよ。例えばですね、誰かっていうのをちょっとバイネームでお伝えすると、中村敦彦さんだったり、あとは伊藤陽介さん。伊藤陽介さんって政治の話されてるんですよ。なんでホビーなのかなっていう。プレミアムの方でね、婚活の話はされているものの、どうしてっていうところですよね。
で、ここのこのホビーってこれ何をもってホビーなのかなと思って、これ趣味でですね、中村さんの配信とか伊藤さんの配信聞いてるわけじゃない方も多分いっぱいいると思うんですよ。なのでこれちょっとどうにかならないかなっていうのが個人的な意見です。はい。っていうところですね。ここをなんかこう雑談とかトークとか、なんかちょっと違う感じにしてほしいんですよね。
で、これびっくりするのがですね、ホビーでなぜかですね、今宝塚の魅力っていう欄があるんですよ。宝塚って今結構問題になってるじゃないですか、いろいろ。宝塚の魅力になぜか入ってるのがですね、ジャニーズの問題と宝塚を話した方のことが入ってたりとか、この辺ちょっとですね、いい加減かなっていう感じは若干してます。厳しすぎるのかな。はい。っていうところですね。はい。
あとはなんか車中泊とかゴルフとかですね。で、ホビーの新着チャンネルっていう感じですね。なので結局雑談で入ってやってる人はホビーなのかもしれないんですけど、えーと、まあ今お話しした中村さんだったり伊藤さんって多分雑談じゃないんですよ。
なのでこれホビーにしないで欲しいなと思って、政治っていう欄を作ってないので仕方ないんですけど、ここのですねトップページのカテゴリーが雑かなっていうのは若干思いました。もちろん見やすくはなっていて、色の感じだとですね、スポティファイとかやっぱりスタイフさんに結構似てます。
まあどこもかしこも同じようなもんなので全然いいんですけど、このちょっとカテゴリーどうにかならないかなっていうのは若干思いました。だって音楽とですね、こんな政治の話とか一緒になってるっていうのはどうもですね、社会問題話されてるじゃないですか。だって中村さんとか伊藤さんもその政治の話もされてるので、これちょっとどうかなっていうのは若干自分の中で少しですね、不満な部分ですね。
ただあのおおよそ良いです。良いですので良かったなと思いますね。で次にですね、やっぱり音質の部分だったりノイズが多いのでね、このアプリが。なのでそのノイズカットのですね、ものが入るといいなと思うんですよね。
ちなみにツイッターXのスペースとかは音質が割といいんですよ。で私がよく住んでるって言ってるディスコードもですね、あのボイスの方をすると音はいいので、これぐらいのレベルまで持ってくるとすごいいいんじゃないかなと思いますね。まだまだあのスマホだけであのスマホをポンと置いて話す方雑音だらけなので、ここはですね今後ちょっと改善してもらいたいなと思います。
なんかそのプレミアム放送だったりその配信者によってアップデートされるってことなんで、これを全員にアップデートしてもらえるとなおいいのかなと思いますね。始められたばっかりの方も本当に音に気をつけてる方とただあのスマホの前で話してる方だと断然音質が違うのでこの辺りかなと思いますね。はい。
というところです。結構皆さん苦労されてあの3年ぶりにリニューアルしたっていうことなんですけど、もっと進化してもらいたいなと思います。なのであのエンジニアさんとかいい人ぜひボイス社に入ってもらいたいなっていうのが私の個人的な勝手な希望ですね。はい。
応募者の承認率の変化
で、あともう一点ですねあのボイスのことで最近ちょっと気になったのが他の方からこれは聞いたことなんですけど、今まであのパーソナリティさんのあの応募率に対して当選率みたいなもの、あの承認率みたいなものは出てたんですけど、それ一切出なくなりましたね。全部削除したみたいです。
で、現状5%のですね採用率じゃないんですよ。今もう計算したところで前回とか11%とかになっていて、で、あの中に入っていける方っていうのはどこかしらのSNSで1000人以上、1000人から3000人以上の方であれば基本多分誰でも入ってるんじゃないかなと思いますね。
なのであのまあハードルは低くなったのか、もしくは今後はこう例えば芸能関係とかインフルエンサーとかまああの応募してくる方でもあのかなりこうインフルエンサーの方じゃないとやらないのかちょっとわからないですけれどもどういう形になってくるのかなっていうふうには思います。
はい、で私のお知り合いの方も一人ボイシーの方にまた応募してみたってことなので当選してもらえたらいいなーなんて思いました。はい、今日はちょっとボイシーの話こんな感じで失礼いたします。
09:30

コメント

スクロール