AIを活用する理由
おはようございます、miki☕️です。このチャンネルでは、店舗経営者の皆さんがAIを活用して効率的に働き、自分の時間を増やす方法をお届けしております。
お母様方、やっとですね、やっと通常運転になりましたね。
小学校、中学校、新学期が始まって、やっと春休みが終わって、通常運転に戻ったことと思います。
うちも昨日から新しい中学にですね、通い始めたんですが、まあそれがですね、不安定で新しい環境だし、
友達は作るのが苦手なタイプなので、一人ぼっち確定かな、みたいな感じですね。
ずっと私の隣についてどうしよう、どうしようって言ってるんですね。
それを、大丈夫だよって感じで、ずっとね、歓迎を待つのが母親の役割かなと思って、
とりあえず精神が安定するように、そばにいてあげるのを心がけました。
ねえ、難しいですよね。
子どもが大きくなるにつれて、あんまり構えすぎてもだめだし、やっぱり見守ってあげることと、
成長期になってくると、ご飯をしっかり作ることっていう、早寝早起き、食事、睡眠ってその辺を整えてあげるのが、
ねえ、親の役割かな、なんて思ったりもしまして、ご飯をちゃんと作らなきゃなと。
春休みにね、3食頑張って作ったりしていたんですが、まあ大変で、
結局ですね、AIを使っていろいろお店のこととか時短をしても、家事育児が大変で、
自分の時間なかなか取れないですよね。
ですね、今日は店舗とは関係ないんですが、働くお母さん、女性が楽になるように一つ、
AI活用をご紹介したいと思います。
昨日ですね、お店に来たお客様は70代ですけど、なんとですね、
1週間分のこんだてを考えて、1週間に1回だけ買い物に行って、食材を全く無駄にしないで全部使い切るっていうのを、
具体的な活用方法
もう何十年もそのやり方をやっているっていう話をされていてびっくりしたんですが、
そのやり方こそまさしく効率で、時間もお金も食材も何も無駄にしないやり方ですよね。
ただ、1週間のこんだてを考えるって本当に大変じゃないですか。
ですので、そんな時AIをぜひ使ってみていただけたらなと思います。
チャットGPTで、例えば3人家族だったら、家族3人分の1週間分のこんだてを考えてください。
朝と夜のこんだてを考えてください。
娘は和食があまり好きではないので洋食多めで、魚は鮭とお刺身しか食べないです。
肉と野菜と魚のバランスよく、1日1食3品、こんだてメニューを考えてください。
って感じで、AIに苦手なものとか、1日に夕飯だけのこんだてを考えて欲しいのか、
1日3食分考えて欲しいのかとか、その辺の詳細家族何人分とか伝えて考えてもらうと、
一瞬で1週間分のこんだてをバランスよく、日本人のメニューを考えてくれます。
そしてそのメニューが出てきたら、1週間分のこんだての買い物リストを作成してください。
って感じでお願いすると、全部使う食材を買い物リストを作ってくれて、何を買えばいいか一瞬で分かります。
あとはその食事の調理の段取りも教えてください、みたいな感じで言うと、
まず最初にブロッコリーを茹でてみたいな感じですね。段取りの良い作り手順をですね。
それまでも教えてくれます。
ぜひね、やってみてください。
とにかくこんだてを考える時間、買い物に行く時間、作る時間とかね、
時短できるところはその辺は結構大変なので、AIを使ってやってみていただけたらと思います。
今日も聞いてください。ありがとうございます。
良い一日にしてください。またねー。