1. 私のままで、うまくいく。
  2. 「無駄」や「余白」に、豊かさ..
2025-02-12 11:38

「無駄」や「余白」に、豊かさが詰まってる《お知らせあり》

「自分がトゲトゲしていたから、夫も荒ぶっていたんだな」
少し前のズタボロなパートナーシップを振り返るとそう思います。
そんな状態を脱した「無駄や余白を愛する」という思考についてお話ししてみました。
忙しいとつい色々詰め込んじゃうんですけどね😂
何かの気付きになれば幸いです🍀

「感謝ワークLIVE」詳細はまた追ってご案内いたします♫
今のうちに「あなたが感謝したいこと」を是非レターで送ってください✨LIVE中に読み上げさせていただきます♩

#ワーママ #専業主婦 #パートナーシップ #亭主関白 #モラハラ #モラハラ夫 #パワハラ #育休 #産休 #育休中 #産後クライシス #夫婦関係 #夫婦円満 #子育て #4歳 #0歳 #女の子ママ #男の子ママ #イクメン #神旦那 #神夫 #アメブロもやってます #仕事と育児の両立 #ワンオペ育児 #家事分担 #夫 #短気 #夫婦喧嘩 #愛され妻 # #2人目育児 #DV #仮面夫婦 #離婚 #離婚危機 #クセ強夫 #恋愛 #セルフラ #感謝ワーク
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6437ad499afdfc28cad4b8fb
00:06
こんにちは、未知花です。本日はですね、全ての行動に意味付けをするのをやめたよ、というお話をしてみようと思います。
毎日忙しく過ごしていてですね、こうカリカリしてしまって、家族にちょっときつく当たってしまうとか、なんだかイライラしてしまうとか、そんな方にお聞きいただけたら嬉しいです。
このチャンネルは、自分の在り方を変えることでパートナーシップが変わり、自分や家族の人生が豊かになると信じている私が、
停止感覚で頑固な夫と向き合いつつ、そんな中でも私らしい自己実現を叶えるために日々実践していることをお話ししています。
はい、ということで本題に入りたいと思いますけれども、日々ね、忙しいですよね、皆さん。
私は今、育休中なのでお仕事がない分、ちょっと気持ちに余裕はあるんですけれども、私も2人目を出産するまではフルタイムで働いていて、
その時はもう朝の支度とかね、ドタバタですよね、分刻みでやらなきゃいけないこともたくさんあるし、
で、支度をしながら仕事のことを考え、何だったらもう帰ってから、夕飯作ってから寝かしつけるまでのことも考えながらドタバタ、朝を過ごしているっていうのがね、
ママさんたちの頭の中じゃないかな、なんていうふうに思ったりしますけれども、皆さんはいかがでしょうか。
現代人って本当に子供いるとかいないとかに関わらずですね、本当に情報肩で忙しいっていうふうに言われています。
で、皆さんもやったことあると思うんですけど、隙間時間にあれをやっとこうとか、家事を1分でも時短して時間を年出しようみたいな、
そんなふうにですね、日々考えて頑張ってらっしゃる方はすごく多いんじゃないかなっていうふうに思いますけれども、
これをですね、一旦やめてみたんですよ。
前回の発信でお話ししましたけれども、私は1ヶ月間発信を一切休んでですね、自分と向き合う時間っていうのを設けたわけなんですけれども、
その時にですね、自分に入ってくる情報とかやらなきゃいけないことっていうのを可能な限りシャットアウトしたんですね。
で、とにかく余白を味わってみるっていうことをしてみたんです。
そしたらですね、自分がすでにものすごく豊かだっていうことに気がついたんですよね。
例えば些細なことで言ったら、じゃあ子供の保育園の送り迎えの時にふと空を見上げてみたら、
ああ、雲一つなくて綺麗な青空だなあっていうふうに気づいたりとか、
03:01
あとこれももう当たり前の日常ですけれども、子供がですね、ご飯食べてる時に、私の目の前で食べてるわけなんですけれども、
その表情を見た時に、なんかかわいいなーって当たり前なんですけれどね、思ったりとか。
あとは、ちょっと休憩しようと思って、いつものルーティンなんですけど、コーヒーを入れた時にお湯の湧くコポコポっていう音がいい音だなあっていうふうに思ったりとか、
コーヒーをドリップした時の香りが部屋に漂うこの感じとか、すごく当たり前の毎日なんですけれども、
ああ、なんだかこうちょっとした幸せみたいなものに浸る時間っていうのが訪れたわけなんですよね。
これっていうのは、もともと私の日常にあったものなはずなんですけれども、日々ですね、忙しくいろんなものを詰め込んで、あれやらなきゃ、これやらなきゃっていうふうにやっていた私では気づけなかったものなんですよね。
ここでふと立ち返るわけですよ。私は日々何のためにこんな忙しくしてるんだろうって、皆さんはそれ考えたことありますか?
私はですね、お仕事をしたりとか、あとはこうやって発信活動をしたりしてるのもそうですけれども、家族と豊かな日々を過ごしたい。
プラス、私が何か世の中の役に立てるようなことがしたいっていうこの2つがあって、私が世の中の役に立つっていうのも、結局はそこで得たものっていうのが家族に還元されるので、家族も豊かになっていくんだと思うんですよね。
それは知見かもしれない、知識的なものね、かもしれないし、ないしは金銭的なものかもしれないし、わからないけれども、とにかく私の経験が家族にも還元されるっていう考えで日々を過ごしているんです、というか、いたはずなんです。
なんですけれども、忙しさにですね、かまけている間に、その原点をですね、忘れてしまっているんですよね。忙しい日々をどうにかこなすことが目的になってしまっていて、あれ、これって普段一体何のためにこんな忙しくしてたんだろうなって、立ち返るとなんだか本末転倒な気がしてきませんか?
日々忙しくしていると、意味のない行動とか時間っていうのを極力排除しようとすると思うんですよね。例えばじゃあ5分隙間時間があったとして、そこで何もしなかったら、自分はダメな人間だじゃないけど、すごく効率の悪いことをしているみたいな、そんな感覚になる方っているんじゃないかなっていうふうに思うんですよね。
06:07
あとは、自己研鑽の意味で啓発書とかビジネス書みたいなものを読んだりすることはあるけど、小説ってただの娯楽だから今は読まないでおこうとか、そういうふうに意味のないもの、直接的に何かメリットのないものは極力排除して生活しようって、多分皆さんやったことあるんじゃないかなっていうふうに思うんですけれども、
今お話ししたみたいに空を見上げたりとか、子供をですね、ふと穏やかな気持ちで見つめてみたりとか、コーヒーを入れてその時間を楽しむとか、何かメリットとか意味を求めて行動したわけでもないようなことにこそ豊かさって詰まってるんだなーっていうふうに感じたんですよね。
で、こんな全てのことに意味を求めてキチキチキチキチしている自分ってきっと周りから見たらトゲトゲしいに決まってるじゃないですか。そうするとパートナーシップも良くなるわけがないんですよね。
だから私が発信をお休みする前にですね、夫がものすごく荒ぶって私にですね、キツく当たっていた時期がありましたけれども、あれってやっぱりあの夫は私の鏡であって、きっと私の姿っていうのが夫に反映された、投影された、そんな状態だったんじゃないかなというふうに今だったら気づけるんです。
もちろんですね、私も復職してお仕事始めたらですね、そんなこと毎日言ってられはしないんですけれども、たまにはですね、何もしない時間を5分でいいから作ってみたりとか、あとは何の意味もないけれども自分が好きだと思うものをやってみたりとか、そういうですね、余白を楽しむみたいなことをしてみると、なんか視点がころって変わるんじゃないかなっていうふうに思います。
そもそも自分は何のためにこんなせかせかしてるんだっけっていうふうに、一度立ち返ってみると、何か豊かさを生むヒントになるんじゃないかなというふうに思います。
冒頭もお話ししたんですけれども、とにかく現代ってもう情報過多なんですよね。
現代の情報の量って、当に人間が処理しきれる量を超えてるっていうふうに言われています。
だから常に脳みそはストレスにさらされているわけですよね。
瞬時に情報をどんどん判断していかなきゃいけないからですね。
なのでですね、デジタルデトックスなんてよく言われますけれども、そういうのもそうだと思うし、何かですね、やらなきゃやらなきゃっていうふうに詰め込むんじゃなくて、
あえて手放してみる、情報遮断してみるっていうことをしてみる。
09:02
何もない、何もしない、その時間をふと味わってみるっていうことをすると、少しずつですね、心の豊かさっていうのが戻ってくるんじゃないかなというふうに思ったので、
ぜひですね、皆さんにシェアしたいなというふうに思ってお話しさせていただきました。
こんな感じでですね、私の今後の発信は、とにかく自分を大切に、自分ファーストで生きる、パートナーシップにもそれを生かしていく、そんなことをお話ししていきたいと思っています。
一つですね、私今企画というか構想を練っているのがあって、それがですね、感謝ワークのライブ配信をしたいなというふうに思っているんです。
こんなふうにですね、日々やっぱり豊か、豊かさってたくさん詰まっていて、そんな豊かなものっていうのを私たちは日々忙しい中で気づくことができないんですよね。
それに何かに対してありがとうっていうふうに、わざわざ言う時間を設けるっていうことも忙しくしているとそんな時間ない無駄っていうふうに話したくなっちゃいませんか。
だからこそ、あえてですね、時間を決めて、10分ぐらいの短時間でですね、今あるものに対して感謝をするっていうライブを定期開催してみたいなというふうに思っています。
定期開催もしかしたら難しいかもしれないんですけれども、1回目をですね、近日中にやってみようと思いますので、特命でも結構です。
何かですね、感謝したいことっていうのが思いついたら私にですね、レターを送ってください。
そうしたら私のそのライブ配信で読み上げさせていただきます。
私もそれについてですね、話を膨らませたりとか、自分も同じようなものに感謝してみたりとか、そんなですね、今あるものにみんなでありがとうっていう気持ちを持つっていうライブをしてみたいと思いますので、こちらですね、ふるってレターお待ちしています。
詳細決まりましたら、コミュニティ化、もしくはこの収録配信でお知らせしていこうかなというふうに思いますので、興味ある方はぜひチェックしてみてください。
はい、ということで、本日は全ての行動に意味付けをするのをやめましたっていう話をしてみました。最後までお聞きくださりありがとうございました。
11:38

コメント

スクロール