1. 声に効くラジオ
  2. 声に効くストレッチ ライブ7/26
2023-07-26 19:50

声に効くストレッチ ライブ7/26

【Twitter】
https://twitter.com/micarp
【Threads】
https://www.threads.net/@micarp1221
【声DAO】Discordコミュニティ
https://discord.gg/RpUjWejvAK

#育声
#声活
#ボイトレ
#声
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:02
おはようございます。朝の声活のお時間です。
私、ボイストレーナーのみかです。
この配信は、平日毎朝、声に効くストレッチをお送りしております。
約10分のストレッチですので、一緒に声活していきましょう。
こちらの音声は、スタンドFMで録音してアーカイブを残しております。
Twitterでも同時配信をしていますが、アーカイブは残していませんので、
後で聴きたい方は、スタンドFMに来ていただけたらと思います。
これまでのアーカイブをまとめて確認できるのが、声駄王というコミュニティになっています。
声駄王のリンクも、スタンドFMの方は概要欄、
Twitterの方は、私の固定ツイートに貼ってありますので、ぜひご覧になってください。
おはようございます。
今日は、個人的に嬉しいことがあって、気分が上がっております。
わが家で猫を2匹飼っていますが、片方はそっけない子ですが、
今、そばにいてくれています。
行っちゃった。寂しい。
せっかく元気だったのに、私。
今日も元気にストレッチをやっていこうと思います。
ストレッチをする前に、まず声を出します。
ストレッチをして、終わった後にも声を出します。
どれくらい声が出やすくなったか、ご自身の体で体感していただけたらなと思っています。
この配信をしているのが朝ですので、おはようございますという声を出していきます。
もし、お昼とか夕方に聞いていらっしゃる方は、こんにちはとか、こんばんはとか、どもーとか、何でもいいので、声を出されてみてください。
では、一緒におはようございます、いきましょう。
せーの、おはようございまーす。
はい、ありがとうございます。
さてさて、では、この声がどれくらい出やすくなるか、ご自分の体で体感されてみてください。
では、声に効くストレッチ、スタート。
じゃあですね、まずストレッチしていくので、立ってください。
ストレッチはですね、約束二つ守ってやっていきましょう。
一つは、息を吸うか吐くかしておいてください。
息を止めないということですね。
息止めてしまうとね、せっかく伸ばしている筋肉、ぐっと固くなってしまうので、息は止めずにストレッチしていきます。
そしてもう一つ、無理しない。これが大事。
これが大事。
03:00
イテテテっていう方多いんですけど、痛いとね、よくありませんので、気持ちいいところで止めてください。
痛めてしまったら元も子もありませんので、ご自分の気持ちいいところで止めてストレッチしていきましょう。
では、イテテテの代表、前屈からいきます。
イテテテ禁止ですからね、気持ちいいところで止めてください。
では、息を吸って吐きながら倒していきましょう。
吸って、吐きながら前屈、吐く。
はい、OKです。ゆっくり元に戻ります。
では、今度は座ってください。
お部屋にいる想定でやっておりますので、座れない方はごめんなさいね。
足の裏と足の裏をひっつけます。
足でひし形作るような感じですね。
これで体を前に倒して股関節をほぐしていくんですが、
これよくあるのが体だけ前に倒れているようで、背中も曲がって実は股関節に効いていないということがあります。
股関節には大きなリンパが流れていたりするので、しっかりほぐしておいた方が声が出やすくなるんですね。
なので、ちょっとしっかり目にやります。
骨盤を床に対して垂直なイメージで立てます。
床に対して立てます。真っ直ぐ。
その上に背骨も乗せて背筋も真っ直ぐ。
この状態で体を前にぐっと倒していきます。
背中は曲げないです。
こうするとあまり前には倒れないんですけれど、股関節がぐっとほぐれますので、これでストレッチしていきましょう。
はい、では吸って骨盤立てて前に倒す。
吸ってもう一度吐く。
はい、OKです。体元に戻しましょう。
では今度は上半身です。
座ってても立っててもOKです。
よいしょ、私は立ちます。
肩周りとか胸周り、この辺りもガチガチになっていると息も吸いにくいですし、声も出にくくなりますので、ここもほぐしていきます。
肩甲骨の寄せ上げをします。
肩を後ろにぐっと反らしてもらって、そのまま肩を上に持ち上げます。
06:04
肩を耳に近づける感じですかね。
こうすると肩甲骨の寄せ上げができます。
これね、肩こりある方、痛いっておっしゃる方結構いらっしゃるので、無理せず気持ちいいところで止めてください。
では、吸って吐きながら肩甲骨の寄せ上げ。
吸って、吐く。
はい、OKです。緩めましょう。
じゃあ今度逆です。
今寄せてあげた肩甲骨をぐっと広げていきます。
猫背になっていいので、肩をぐっと前に巻き込むような姿勢。
そうすると肩甲骨がぐっと広がっていくと思うので、これで肩甲骨をほぐします。
手のひらの方はどうなっていてもOKです。肩甲骨が広がっていればOK。
はい、では吸って、吐きながら伸ばす。
吸って、もう一度吐く。
はい、OKです。
では、今度首回りいきます。
首回りもガチガチに固まっていたり、
変な力みが入っていると声が出にくいので、しっかりほぐして柔らかくしていきましょう。
首を右、左に倒していきます。
どっちからでもいいんですけれど、右に倒される場合は右の手で頭を押さえてあげます。
反対の左の肩を少し下に下ろすようにイメージすると、
首の側面がよく伸びますので、これでほぐしていきましょう。
では、吸って、吐きながら倒す。
はい、吸って、吐く。
はい、ではそのまま反対。吸って、吐く。
吸って、吐く。
はい、元に戻します。
スタイフ、ぺぺさん。ぺぺさんです。
ぺぺさん、ありがとうございます。ペンギンのマークだ。かわいい。
こんにちは。ありがとうございます。今、声に効くストレッチをやっております。
次が結構重要で、首を下、そして上に向いて首の周りをほぐしていくんですけれど、
09:07
高い声が出やすくなるストレッチ。
メッセージとさにも結構人気のストレッチなんですけれど、
首を下にグッと倒します。
頭を手でグッと下に抑えつけるか、抑え込むようなイメージでグッと下に向くんですが、
頭は逆に抵抗します。起き上がろうとする。
この相反する力が生まれるときに、首の後ろの方で伸びる筋肉があると思うんですが、
ここを柔らかくしておくと、高い声が出やすくなりますので、ぜひぜひやっていきましょう。
ただ、この話すると、え?高い声出るの?という感じでギューってやってしまう方がいらっしゃるので、
痛くないように気持ちいいところで止めてくださいね。
では、吸って、吐きながら首の後ろを伸ばします。
吸って、もう一度吐く。はい、OKです。元に戻します。
今度は上を向きます。
上を向くときは首のストレッチじゃなくて、ベロのストレッチです。
顎から首の根っこに向かってギュッギュッと触ってもらうと、
柔らかいところがありますよね。耳の下までつながっている柔らかいところ。
これ、ベロの根っこです。
このベロの根っこに力が入ると、声がグッと固まってしまったり出にくくなったり、
良いことはあまりないです。
逆に言うと、このベロの根っこの力が抜けていると、
スコーンと声が出たりすることがあるので、ベロの根っこもほぐしていきます。
上を向くだけなんですけど、ここが伸びているな、ベロの根っこのびているな、
という意識を忘れずにやると、グーッと伸びていきますので、
ぜひぜひ上を向いていきましょう。
ベロの根っこ、そうですそうです。ゼッコンとかって言われます。
では、上を向いていきます。
ちょっと息吐きにくいですけど、息吐きながら伸ばしていきましょう。
吐きながら伸ばす。
吐いて、もう一回吐きます。
はい、OKです。体を前に戻して、元に戻りましょう。
では、首グルーッと回していきます。
まんべんなく首の周りをほぐします。
背中はまっすぐのまま、頭の重みでグルーッと一回転。
頭のてっぺんで大きい円を描くように回していきます。
12:02
一息で一回転するぐらいのゆっくりのペースで回していきましょう。
では、吸って、吐きながら回す。
反対、もう一回。
ラスト、はい、OKです。
はい、OKです。
昨日、キツめの弱いをやったので筋肉痛だな。
首周りグルッとしたら筋肉痛でした。
では最後に、表情筋、顔のストレッチをして終わっていきます。
これね、声にも効くんですけど、表情筋なのでリフトアップ効果とかもあって、
アンチエイジング効果がありますので、ぜひぜひ、声に関係なくてもやっていきましょう。
何をやるかというと、ウイスキーです。
ウイスキー飲みそうですけど飲みませんよ。
ウイスキーという言葉を使ってやっていきます。
ウイスキーのウでグーッと顔をすぼめます。
顔のパーツが鼻の頭にギューッと集まるようなイメージで、
ギューッとめちゃくちゃくしゃくしゃにします。
伝わるか分かりませんが、くしゃおじさんのイメージです。
伝わる方は年代が近いんだと思います。
そしてウイスキーのイでフワッと引き上げます。
斜め上に持ち上げる感じ。
まんべんの笑み×3という感じで、
輪郭から顔のパーツ飛んでいくんちゃうかというイメージでガッと引き上げます。
ウイスキーのスでまたすぼめてキーで引き上げるという感じで、
ウイスキーをめちゃくちゃゆっくり3回やっていきます。
ウイスキー3杯いきますよ。
顔がけっこうくちゃくちゃになるので、
なるべく人に見られないほうがおすすめですので、
壁のほうを向いたりしてやってみてください。
ゆっくりウイスキー3回いきましょう。
せーの。
ウイスキー
もう一回。
ウイスキー
最後。
ウイスキー
15:02
はい、いかがでしたでしょうか。
顔疲れましたか?
スタンドFMの方、あれですね。
ウイスキー始めたぐらいに入ってきてくださった方がいらっしゃる。
突然聞いてウイスキーのパターンですね。
びっくりしますよね。
表情筋のストレッチです。
これストレッチ兼トレーニングにもなるので、
本当に毎日やっていただくとリフトアップ効果めちゃめちゃ良いです。
リフトアップだけじゃなくて声も出やすくなるので本当におすすめですし、
さっきやった高い声が出やすくなるストレッチと同じぐらい
ウイスキーは人気の項目だったりするので、
ぜひぜひ毎日やってみてください。
とはいえ毎日を習慣にするというところが結構難しいじゃないですか。
一個ずつは簡単なのに。
なのでこの配信を良いように使っていただいて、
今日やってなかったなっていうタイミングでまたやっていただけたら嬉しいなと思います。
ぺぺさん、顔がしんどいんですよ。
でもしんどいってことはめっちゃ聞いているので、
これぜひ続けてください。
顔キュッと引き上がりますし、声も出やすくなりますのでめちゃくちゃおすすめです。
さあではでは、ストレッチをする前におはようございますという声を出しました。
ストレッチの後どれぐらい声が出やすくなったか一緒におはようございます。
アーカイブで聞いていらっしゃる方はこんにちはでもこんばんはでもどうもでもいいので一緒に声出していきましょう。
では、せーの、おはようございます。
おはようございます。ありがとうございます。
今日私あれだな、いつもストレッチの後はジャミジャミが消える、声のジャミジャミしたやつが取れるようなイメージがあるんですけど、
今日あれですね、高さ、低いところも高いところも出るような、
なんかそういうグーッと自分の声の稼働域が上がったような感じがしますね。
良かった。
ということで、こんな感じで声に効くストレッチを朝の9時40分から大体10分ぐらいでやっておりますので、
また良かったら一緒にストレッチして声活していけたらと思っております。
このアーカイブはスタンドFMの方に残しているんですが、これまでの分も全部まとめて、
他にも声の情報なんかを集めている声のコミュニティ、声だおというのがあります。
Discordのチャットコミュニティになっているんですけれど、スタッフの方は私の概要欄のところ、
Twitterお聞きの方は私の固定ツイートにリンクを貼ってあります。
この固定ツイートに昨日貼らせてもらったんですけど、声だおの宣伝動画を作っていただいて、
めちゃくちゃかっこいい感じになっているので、良かったらこれもチェックしに来ていただけたらと思います。
さてさて、今日はこの後、ボイシーの忍者だおラジオのところで忍ラジニュースを担当させていただきますので、
18:04
また良かったら聞いていただけたらと思います。
今日もめちゃくちゃ暑いですけど、こまめに水分を摂って、
ちなみに声がガサガサしたりする時って、喉周り、声の周りの水分が足りていないというのが原因だったりもするので、
熱中症対策にもですけど、声のためにもこまめに水分摂るのはめちゃくちゃおすすめです。
もし、蛍光補水液とかポカリとかでもいいんですけど、お近くにあればそれを飲んで、
一気にじゃないですよ、こまめに飲んでいただくと、体にも良いし声にも良いので、ぜひ試してみてください。
ぺぺさん、コメントありがとうございます。水が一番なのかな?
そうですね。蛍光補水液か水が良いと思います。
ただ、私、蛍光補水液でも喉が乾いたりするので、交互に飲んだりしております。
とか言いながら、コーヒーも好きなんでコーヒーも飲んでますけど、バランスよく、
こまめに水分を摂るみたいなイメージでやってますので、ぜひぜひ試されてみてください。
さて、では、今日のお知らせはこのくらいかな?水曜日だもんね。
はい、こんな感じです。
ということで、平日毎朝9時40分からストレッチしておりますので、また遊びに来てください。
ではでは、今日も最後まで聞いてくださり、そして一緒にストレッチしてくださってありがとうございました。
今日も充実の一日にしていきましょう。
それでは、ぽっぽしおさんありがとうございました。
そして、スタンドFMぺぺさんコメントもたくさんありがとうございます。
そして、コメントは無くとも聞いてくださった方、どうもありがとうございました。
それでは、またねー。
19:50

コメント

スクロール