1. 声に効くラジオ
  2. 育児回:しつけはあと回し!
2024-06-23 10:48

育児回:しつけはあと回し!

聴いてくださりありがとうございます!
声を良くしたい方は概要欄をチェック🔽

けんすうさんや尾原和啓さんの声もサポート

累計生徒数800人超え
ボイストレーナー歴19年

📣あなたの声の発信を応援📣

動画や音声発信が増えている声の時代。声って大事!
声の分析や、声の出し方のヒントなどを各所で発信!

今回ご紹介した本はこちら#PR
【子どもの話にどんな返事をしてますか?】
https://amzn.to/44T5B19

🎁期間限定プレゼント
メルマガ登録感謝記念!
【1ヶ月でスタエフフォロワー130人UPの秘訣】をお渡ししています!

https://micarptext.systeme.io/b8067cff

ボイストレーナーみか【𝕏(Twitter)】
https://twitter.com/micarp

⚪️声の診断
https://note.com/micarp/n/n6bac2d7f91a4?sub_rt=share_pb

⚪️音声配信ラボチャンネル
https://stand.fm/channels/6600f5b533dbc9cdff025910

⚪️音声配信ラボが記事で読めます
購読ボタン(無料)を押して配信をお待ちください。
http://podcastlab.m-newsletter.com/

⚪️番組へのアンケート ※数分でおわります
https://forms.gle/RhT8vH8TPxJCBmeH6

---

#AI #クリエイティブ・テック #音声配信
#子育て
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:01
イヤホー 小学校1年生と3年生のお母ちゃんをしている
ボイストレーナーみかだよ。 週末ということでゆるゆるとお話ししていこうと思うんですが、今日は育児の話をしていこうと思います。
実はこれ収録で、職場のね、明け時間に撮っているので、ちょっと今後ろでピアノの音とかすると思うんですが、
バックミュージックでBGMとして聴いていただけたらと思います。 いつぐらい前だったかな、私が神本に出会ったよ、すごい良い本があるんだって話をしたその続きです。
本のタイトルは、子供の話にどんな返事をしてますかという本です。 これすごくて、マジで神。
冒頭のね、はじめにっていうところをちょっとシェアします。 このまま読んじゃいますね。いきます。
朝、目を覚まして子供の人生を惨めにしてやろうと思う親はいない。 今日はチャンスがあれば子供を怒鳴りつけてやる。
うるさく子言を言って、うーんと恥をかかせてやるんだ。 などとは考えない。
逆にほとんどの親は朝にはこう思っている。 今日は心穏やかに暮らそう。
怒鳴ったり、口やかましく言ったり、口論するのはよそ。 ところがそう思っているにも関わらず、望みもしない戦いがまた勃発するのだ。
これ私の本でしょ。私のこと見て、私に書いてくれた本でしょっていうぐらい、 グサグサどころかブスブス刺さるんですよ、この本の一言一言が。
子供のやってしまったことに対して言葉をかけるんじゃなくて、 感情に声をかけてあげるといいよ、みたいなことが最初の方に書いてありました。
冒頭の57ページ、最初の57ページだけ読んで、この本すごいって言って、私がこの本を紹介したんですけど、
あれから徐々に読めまして、今184ページまで読めてます。 まだ読了はしてないんですけど。
でもねグサグサブスブス刺さる本当に。 さっきの感情の話で言うと、例えば牛乳を注いでいてこぼしちゃったっていう時に、
なんでこぼすの!じゃないと。 注ぎたかったんだねとか、自分でやりたかったんだねっていう、
本人の感情に寄り添って、まずそこに声をかけていくっていう、 それだけで結果が大きく変わるからってことが書いてあって、
実際に私もやってみたら、ものすごい効果的面で、 っていうぐらい子供が変わったんですよ。
これはすごいと思って、いろいろ試してはいるんですけど、 私のことなんですぐ忘れたりしてさ、
あかんかったあかんかったみたいなことを今もね繰り返してるんですけど、 またねちょっとこれ、私への言葉やわーっていうのがあったんで、
03:05
シェアさせてください。 きっとこんなお父さんお母さんいると思う。
私だけじゃないはず。そう思わせて。 えっとですね、これです。
朝食時、しつけは後回しにしよう。 っていう回があるんですよ。
これ私じゃん!と思って。 いつもね朝ごはんの時に、上の小学校3年生のお兄ちゃんはパッと食べるんですけど、
1年生の妹がね、まあ食べない。 ごはんは食べるんです。なんかふりかけかけたりね、
なんか何ですかの、海苔かけたりとかして食べるんですけど、味噌汁ね。 味噌汁食べへんわ、うちの子は。
なんかこうわかめをさわっては、お椀の端につけてさ、 食べないの。
食べないのよ。食べないの。 早く食べよーって言ったりとか、もう時間やでーって言ったりとか、
まずちゃんと座ろうかって言うんですね。 まずその足ぶらぶらしてのやめようかみたいな、なんかそんなところをね、毎朝やってて、
しんどいですね。 朝起こす時も、さあ今日はニコニコでいこうねーなんて、ニコニコで起きてきて、
ごはん食べて、味噌汁またわかめ、お椀の端っこにつけてんの。 食べようかーみたいなね、これの繰り返しなんですけど、そんな私にこの本をね、書いてくれてるんですよ。
紹介しますね。 朝食時は子どもに普遍的な理念、道徳原理、礼儀正しい作法などを教えるのに適した時間ではない。
親にとってそれは栄養のある食事を準備し、子どもを学校に間に合うように送り出す時間だ。 朝というのはだいたい慌ただしいものだ。
親や子どもが眠かったり不機嫌だったりすることが多い。 ちょっとした口論が簡単に非難の応酬に発展する。
これ、これでしょ? でしょ?とか言って、うちはもうこれなんですよ。
朝ごはんの時はちゃんと食べようはええかと。
気分に左右されちゃうみたいなのがあるんだけど、その気分に左右されないようにすることが重要だっていうふうに書いてるんですよね。
なんかブーブー言ってるんであればさっきの話ですよね。 何でわかめをお椀に貼り付けてるんやっていうその起きている事象に声をかけるんじゃなくて、
あ、なんかちょっとまだ眠たいのかなとかね。 ごはんは元気よく食べれたけど味噌汁になったらちょっと嫌になっちゃったとか
その本人がどう思ってるんだろうって本人の感情にまず寄り添って声をかけると。 そうするとなんかね
06:09
なんかそんな感じみたいな返事が大抵来るんですよね。 そうやねーっていうふうに感情を知ってもらうっていうことをすると、認められたみたいな
それに近い気持ちになるらしくて、そうするとなんかそれを発散できるっていうか 消化させる、浄化させるみたいなことができるのかな。
なんかそのようなことが書いてあって 本当に感情に寄り添ってああそういう気持ちなのかな
そうなんだよねーっていうこの応酬があったらなんかね勝手にでも頑張って食べるわ みたいな風に子供が勝手に切り替えて前に進んでいくっていうことがね
ちょこちょこちょこちょこあるんですよ 毎回はうまくいかないですけど、にしてもあのイライラの朝はなくなる
感情に寄り添って声をかけるだけなんですけどね
本当ぜひぜひ、朝ごはんに限ったことじゃないんですけど なんかグーってなるときあるじゃないですか
ないです?私はあるんですけど、グーってなるときは その起きたことに対してやっぱり言っちゃうんですよね
なんでこんなことなってんの?とか片付けは?宿題は?みたいなことってあると思うんですけど、ない? 私はあるんですよ
そういう時って宿題やってないとかそういうことを口にするんじゃなくて あれなんか疲れてんのどうしたん?とか
そういう感じ?相手の感情が今どういう状況なのかな もしかしてこうなの?みたいなそういうふうに声をかけていくとね
結果が変わってくるんですよ 本当に騙されたと思ってやってみてほしい
騙してないです今のところ 上手くいかないこともあるけど上手くいくこともあるんですよ しかも結構な高確率で
本当にこの本すごい この本すごいんですよ もう一回読みますよ
もう一回ご紹介します 子供の話にどんな返事をしてますか
全然回しもとかじゃないんですけど あまりにもこの本が私のこと書いてくれてるので
しかもねこの本の紹介すると うちもうちもっていうコメントくださるからきっと今回の朝ごはんの時に
わーってなるのをそういう時間を過ごしている方が多いんじゃないかなって 多くなくても3人ぐらいはいるんじゃないかと思って
そんな方々のねパワーになればと思ってお話しさせていただきました 朝ごはんはまずちょっとやっぱ準備させたいね
出発するっていうことが大事な目的目標なので しつけは後回し どうでもいいとは言わないが後回しでいいよと
そんなことを書いてくれているのでちょっと紹介させていただきました まあねあの子供も中学生とか高校生とか大きくなったら
こんなことやってたなーって笑い話になると思うんですよ 分かるんだけどでもねやっぱねこの家中にいる間って
09:05
そんなこと考えられるの?それ未来の話やんみたいな 今やねんって 私には今やねんってなるので今をねなんとかこうよく過ごせるような
なんか情報があったらまたシェアしていこうと思います はいそしたらねまた週明けからは配信とか恋に役立つ情報をお話ししてまいりますので
お楽しみに じゃあそろそろメルマガも始めましたのでぜひご登録お願いいたします
今はねメルマガ登録記念感謝プレゼントみたいな感じで スタイルフォロワーが1ヶ月で130人も増えたんですがそのやったこと
秘訣なんかをノートにまとめております で完成したらね完成したら有料ノートで販売していくので完成するまで書きかけの記事が
今無料で見れるようになってます 書きかけててもほとんど完成しているのでぜひぜひ見て真似していただきたいなと思っております
概要欄の方にメルマガの登録のリンク貼ってます いやーそしたらまたね私は週末よりも週明けが恋しいんですよ
週末忙しいからねなんか子供の遊びに付き合ったりとか いろいろありますね早く恋恋月曜日ということで
私は週明けを楽しみにしております あなたは週明けが楽しみですかそうでもないかな
またね無理せず自分の気持ちも相手の気持ちも大事にしながら いい日々をね過ごしていけたらいいなと私も思っております
ではでは引き続きまたこの音声配信でお耳にかかりましょう ボイストレーラーのミカでしたバイバイまたねー
10:48

コメント

スクロール