1. 声に効くラジオ
  2. 【未解決】つらつら回…失敗も..
2023-04-18 09:25

【未解決】つらつら回…失敗も敢えて公開。

【Twitter】
https://twitter.com/micarp
#子育て
#育児
#育自
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:03
どうも、みかです。
この配信では、ポンコツマモの失敗と挑戦から得た育児のヒントをお届けしております。
私は、ボイストレーナーでもありまして、ツイッターの方ではボイトレ情報を発信しています。
音声配信やプレゼンなんかのお役に立てると思いますので、よかったらチェックしに来てください。
私の概要欄のところにツイッターのリンクを貼ってあります。
さて、今日はまだ答えが出ていないことなんですけれど、ちょっと話をしていこうかなと思います。
人目を気にして子供に何か注意してしまうことってありませんか?
私はありまして、だいぶ減ったんですけれど、またやってしまったんですね。
それプラス、わざと嫌な思いをさせて改善させようとしてたんじゃないかみたいな、この2つがちょっと折り重なっていて、
どうしていくといいかな、どうやって考えていくといいんだろうっていうのが、まだちょっと答えが出ていないんですけれど、
何か参考にというか、どっちかといえばヒントをもらえたら嬉しいなと思ってたりします。
具体的に何があったかというと、7歳の息子、新2年生になったんですけれど、いつも彼はお迎えにとても時間がかかります。
小学生にはなっていますが、学童に預けているのでお迎えがあるんですね。
お迎えに行くんですけど、そこから20分くらい待つんです。
遊んでたり、遊んでたり、遊んでたり、ずっと遊んでるんです。
ただ遊んでる分には、もうちょっと遊びたい気持ちもわかるしっていうところなんですけど、
例えば上着をどこに置いたかわからないとか、
一回荷物持って降りてきたんだけど、あれ持ってきてないとか、
そういうので、もう帰れるって思ったのに帰られへんとか、また買いみたいな、
そういうのでちょっとずつ私のイライラレベルが上がっていってしまうっていうことが多々あるんですね。
私は色々待ち時間に関しては、彼はもう保育園の頃からそうなんですよ。
ずっと遊びたい。
30分待つっていうのは結構ザラだったりするので、色々手を打ってきて、
ここ最近ではすごくいい方法があったので、それを継続しています。
一つ紹介すると、待ち時間を自分の時間にするっていうのをしているんですね。
私は息子が待っている時間に、今日あった出来事を日記に、日記っていうか箇条書きなんですけど、
03:05
これした、これした、これが出来た、これが気になるみたいなふうにポンポンポンと書いています。
そのメモの中からこの音声配信のネタを用意していたりするんですけど、
そういう日記を書く時間にしているんですね。
それプラス、ちょっとSNS触ったりとか、そういう感じで自分の時間にしていることで、
少しイライラは軽減されているんです。
少しじゃないかなり軽減されていて、待つからその代わり自分で用意してねっていうような、
そういう感じでお願いしていて、それで割とうまくいってたんですけれど、
昨日はトリプルパンチみたいな感じで、全然私が声をかけて、
あと5分とか言いながら、それを5回ぐらいするっていう。
全然私、相手にされてないじゃないな。
ないがしろにされてるなみたいな。
お母さん、待たせるだけいいじゃんって思ってるなっていうのとか。
でも、とはいえまだね、ただ遊びたいだけっていう感じもあるんだろうなっていう気持ちもありながら、
なんで私こんなに待つ?みたいな。
母だし、そりゃ待つんだけど、え、何これ?っていう。
なんかそういう感情プラス、上着が見つからない。
これはもう本当にいつものことで、置く場所決めてねって言ってるんですけど、無理なんです。
これはね、ちょっと私も人のこと言えないんで、うんって思ってるんですけど。
見つかった上着が砂だらけだったりしてね、あーっていう。
これが2つ目のパンチですよ。
3つ目のパンチはですね、これは息子がどうこうっていうよりは、私の判断ミスなんですけど、
夕飯をお刺身にしようと思ってね、魚を買ったんです。
リュックに入れていって、保冷剤なしで30分、40分と経っていって、
あーこれ魚やばいかもっていう、そわそわ。
なんかこの辺が、こういろいろ私に重なってきて、あーどうしようっていう風になったんですよね。
ありませんか?なんかこういうの。
いろんなことが複合的にパンチを浴びせてきて、
なんかそこまで私自身がイライラしてたわけじゃないんだけど、
なんとなくこういうことが何度も続くと困るから、
とりあえず、今めっちゃ腹立ってるわけじゃないけど、
ちょっと言っとこ、みたいな感じで息子にね、ちょっと強めにというか、
こんなんは困るから早く帰るよ、みたいな感じでちょっとね、
きつめに、まあまあ別に私が言っても怖くないらしいんで怖くなかったと思うんですけど、
まあきつめに言ったんです。
それをした自分に対して、あれ?って思ってしまったんですよね。
ちょっと長かったです。すっごく長かったですね、ここまでが。すいません。
なんかこうね、なんかこう、
意図的に息子に対して怒られたとか、注意されたっていう、
06:03
なんかちょっと嫌な思いをさせることで、
彼がこれからちょっと気持ちを入れ替えてというかね、
上着をちゃんと置く場所を置くとか、迎えに行ったら、
まあまあ10分くらいでは準備してくれるとか、
なんかそういうことしてくれるんじゃないかっていう期待を持ちながらやってたんですけど、
違うよなっていう。
実際に彼が本当にダメだなって思ってくれる日を待つしかないというか、
本当にダメなのかどうかもちょっと分かりませんけど、私は嫌だけど。
その辺を私は待てていないなっていうのプラス、
ちょっと人目を気にしてたっていうのはね、
帰宅が遅くなるので旦那さんの夕飯も遅くなるので、
家に帰ってくるときに、
帰宅が遅くなるので旦那さんの夕飯も遅くなるわけですよね。
最近はちょっと帰ってきてからの家の仕事、会議なんかもあったりするので、
早く帰らないとお父さんにも迷惑かけちゃうな。
それもあって、私人目を気にして息子にも言ってたなっていうのがあるんですよね。
これどうしようと思って、
めっちゃ長く喋ってすいません。
ぐだぐだ考えている回なんですけど、
私は自分の気持ちを優先してしまうところがあるので、
より意識的に相手目線で考えるっていうのを気をつけているんですけれど、
まず自分の気持ちはちゃんと聞きます。
私は早く帰りたいです。
それを聞いた上で、相手目線で考える。
子供は息子をただ遊びたいだけなんですよね。
シンプルです。
それプラス、
旦那さんが嫌な思いするだろうなっていうのもちょっと考えたりとかして、
どの気持ちをどれくらい優先して、
どういう行動をすればうまくいくんだろうみたいなのが分からなくなってしまって。
自分の気持ちを押し通しすぎるのもよくないし、
相手目線ってどの相手を考えればいいの?とか。
さっき言ってた人目を気にして注意するってどうなんとか、
自分に嫌な思いさせるってどうなん?
この辺がぐっちゃぐちゃになってしまって、
今日は答えがない回でした。
いや、すいません。
こんな回も許してください。
いや、すいません。
結局私がやったことって誰のためでもなかったよなっていうのをちょっと思ってしまって、
自分のためでもなかったし、息子のためにもならなかったし、
旦那さんにも結果迷惑かけちゃったし、
なんかもう、あぁーってなっています。
ということで、答えはまだ出ていないんですけれど、
ちょっともうぐちゃぐちゃとなってしまった思いをお話しさせていただきました。
すいません、なんかこれ消そうかな?どうしよう?
ちょっとまあまあ、はい、考えておきます。
ではちょっとね、今日も長くなってしまったので、
ちょっと深呼吸のコーナーお休みさせていただこうと思います。
09:02
何か解決策が、これがいい道でしたっていうのをお話しできるように
精進してまいろうと思います。
ということで、最後まで聞いてくださってありがとうございました。
なんか何の解決策もない配信でごめんなさい。
今日も充実の1日にしていきましょう。
それではまた。
09:25

コメント

スクロール