1. Metagri Voicesチャンネル
  2. 【Metagri Voices Intern】Vol.1
2025-02-12 15:33

【Metagri Voices Intern】Vol.1

NFTセミナー@沼津市
「実践者が伝授する 『NFTで広がる可能性と新たな収益確保』」👇
https://metagri-labo.com/nft-seminar-numazu/

農業メタバースゲーム in Roblox👇
https://metagri-labo.com/metagri-game-roblox-beta/

みんなの畑プロジェクト商品ページ「イノベーターズ」👇
https://yasaiya.base.ec/

みん畑ラジオ週二回朝8時から配信中♪👇
https://x.com/skawano_neo

📢 音声配信部「Metagri Voices」 🎤
農業の常識を超越するMetagriをキーワードに活動するMetagri研究所がお届けするチャンネルです。
〝農業×ブロックチェーン〟をキーワードにNFTの可能性を研究する組織「Metagri研究所」。
ゆくゆくは「DAO(自律分散型組織)」を目指したコミュニティです。
https://metagri-labo.com/

失敗を恐れずに、新たな社会実験に取り組む姿勢を大切にしたいという意味を込めて「研究所」としています。
農作物にNFTを掛け合わせるプロジェクトを多数走らせながら、新たな知見を蓄積しています。
2023年はトークンエコノミーとして、コミュニティ内トークン発行の実証実験もスタートしています!
Metagri研究所で持続可能な農業を一緒に実現しませんか?
https://discord.gg/8YphrrnQaK

あなたと一緒に新しい農業の世界を創造する旅ができる日を楽しみにしております。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6469db0f0b5e6b2d874b7da6
00:06
この放送は、農業の常識を超越するMetagriをキーワードに活動するMetagri研究所がお届けするMetagri Voicesです。
おはようございます。Metagriインターン生のヒロウです。
今週から水曜日を担当することになりました。
こういう音声配信ということは全くやってきてこなかった分野なので、温かく見てもらえると嬉しいです。
では、記念すべき第1回目の内容はインターン生紹介です。
今回はトモヒロさんに来てもらいました。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今から、全部で4つの質問をしていこうと思います。
あ、嘘です。これ嘘でした。間違えました。
では、質問していきますね。
まず、簡単な自己紹介をお願いします。
はい、みなさんはじめまして。今回ゲストに呼んでいただいたインターン生のトモヒロです。
現在は医療系の大学に通いながらフィギュアスケートの競技活動をしています。
現在、国体の兼業家選手として練習に励みつつ、
傍らで衣装のデザインや編曲、現在行っているインターン活動にも取り組んでいます。
将来は海外や幅広い分野で仕事をして活躍できることを目指しています。よろしくお願いします。
お願いします。
フィギュアスケートを滑ってかつ衣装も作ってっていう認識でも、認識大丈夫ですか?
そうですね。フィギュアスケートを選手としてやっているかつ衣装を作っているのではなく、
衣装のデザインを考えたり、学生したりしているっていう感じです。
いいですね。
フィギュアスケートとの出会いってどんな出会いだったんですか?
フィギュアスケートとの出会いですね。
フィギュアスケートは祖父と一緒に遊びに行ったのがきっかけで、
そこでたまたま誘ってくれた先生がいて、その方と出会ったのがきっかけです。
結構長くやっているっていう感じですか?
そうですね。年数的には結構長いんですけど、
本格的に取り組んだのが本当に最近なので、年数的には5、6年やっているかもしれないですけど、
活動としては本当に1、2年くらいちゃんと取り組んでいるかなっていう感じになります。
ごめんなさい。全然自分フィギュアスケートのことは全く知らないんですけど、
フィギュアスケートって氷の上を滑るスポーツだと思うんですけど、
年中できたりするものなんですか?
そうですね。基本的にはスケートリンクさえあればできるスポーツなんですけど、
03:05
地方によると年間やっていないリンクもあるので、
その方たちが大都市の名古屋だったり、東京に遠征や合宿に行くっていう形で練習に励んでいます。
ありますね。屋内とかにあるってことですか?そういうところは。
そうですね。屋内ですね。
ローラースケートはやったことあるんですけど、ラウンド1で。
ああ、あれですね。わかります。
あれでも全然立つこともできなくて、めちゃくちゃ難しい記憶があります。
実は僕もまだラウンド1で1回しかローラースケートをやったことなくて、スケートより難しいなって思います。
そうなんですか?結構違うんですか?
結構違いますね。
滑りやすさとかってことですか?
そうですね。スケートは氷の上なんで、押したら自分で勝手に進んでいくんですけど、
ローラースケートは結構自分の足の力が必要なんで、そこが結構違うのかなっていうふうに思います。
ありがとうございます。
では次の質問に移させてもらいたいなと思うんですけど、
先ほどフィギュアスケートを出会ってたとか、医療系の大学に住んでたとか教えたと思うんですけど、
メタグリ研究所の出会いみたいなのを教えてもらいたくて、入ったわけとか。
さっきの感じ、農業との関わりとかもお話をしていなかったので、できればそこら辺、農業との出会いとも交えて教えてもらいたいです。
わかりました。ありがとうございます。
実は自分は高校は通信と定時制を掛け合わせたような高校に行っていて、
その頃からインターンをやってみたいという気持ちはあったんですけど、
自分の世代はひろうさんの今の高校2年生の頃とは違っていて、その時期はなくて、
ここ最近になってようやく募集や枠組みが増えてきたので、すごい嬉しいなっていうふうに思うんですけど、
僕は大学、今年、去年の4月に大学に入り直して、そのタイミングでティーワーカーさんっていう、
06:06
ご存知かもしれないんですけど、学生と企業をマッチングさせてくれる方々と知り合ったっていうか、
友人にその方がいて、そこから農業人さんのインターンをさせていただいたっていう形で、
今現在このインターンに関わらせていただいているって形になります。
ありがとうございます。
じゃあ、自分が入ったのは農業にもともと興味があって、
自分が入ったのは、ここに入った理由は、メタグリ研究所に入った理由は、
大学受験の塾の先生が、サークルとかそういうチームに入った方が受験で結構優位に働くよみたいなのを教えてもらって、
僕自分もともと農業にすごい興味があって、農家さんっていう職業にすごい興味があって、探したらヒットしてここに入ったような感じなんですよ。
友広さんは、僕は農業に関して交流、なんて言うんだろうな、言葉が難しいや。
僕は農業について興味関心があったから入ったっていうのがほぼ100の理由なんですけど、
友広さんはどっちかっていうと、人と人の交流で出会った運命的な出会いみたいな感じなんてことですか?
そうですね。僕も友広さんみたいに課外活動とか、その経験とか実績を積むサークルだったりインターンみたいに入りたいって思って、
勉強していた時期が実はあって、総合型選抜を打ち落としていた時期があって、そこの背景も付随していて、そのきっかけもあって、
今回マッチングさせていただいた方々にも出会うことができたっていう背景もあって、入らせていただいてるんで、運命的な出会いっていうのはもしかしたらあったかもしれませんね。
ありがとうございます。所属年数で言ったら何年ぐらいいるんですかね?
そうですね。結構長いかなっていうふうに見られがちなんですけど、僕も実は本当に最近入ったばっかりで、
09:01
去年の、2024年の10月の末からこちらでお世話になっていまして、まだ3ヶ月、4ヶ月弱ぐらいになりますかね。
あ、そうなんすか。
そうですね。
僕もだいぶ似てるっすね、多分。俺も11月の、いくつだろう、常人とかに入ったんで。
へー、そうだったんですか。
はい。
全く知りませんでした。
インターン生で入ったのに何もやってなかったんで、みたいな感じだったんで、存在感が薄いんですけど。
こうやって、りょうさんみたいにそのインターン生同士で関わってくださるっていうのは本当に僕自身としても心強いですし嬉しいことですね。
ありがとうございます。
ここからどんどん他のインターン生にDMで取材させてくださいみたいなのをやっていくんで、もし聞いてたら是非お待ちしててください。
はい、ありがとうございます。
はい、えーと、では最後に今後、目たぐり研究所でどのようなことをやっていきたいかを教えてください。
いやー、なかなか難しいと思うよね。
そうですよね。
本当に。
今はメインで、その目たぐり研究所の運営担当って言いますか、ディスコードの内での主に運営だったり、定期的に開催させていただいているコンテスト。
次はまゆさんとやらせていただくんですけど、そちらの企画であったりやらせていただいているんですけど、今後はどうですかね。
今後はそうですね、そのこのオンライン上じゃなくてその対面でやる対面型のイベントとか、でもまあそうですね、他のインターン生たちも来ていただいて、そこで積極的に皆さんと交流できればいいなっていうふうに自分は思ってますね。
確かにめっちゃいいっすよね、それ。
あれっすよね、あれ確かにオンライン、一回やったらまじ雰囲気変わりそうじゃないですか。
そうですね、結構深まりそうですよね。
そうっすよね。
オンラインってだいぶむずいっすよね。
今みたいにあれっすよね、自分なんかその声と声が重なったらすごい気まずくなっちゃうんですよ、なんていうの。
12:04
あーっみたいな、先どうぞみたいな、結構戸惑っちゃうよね。
わかります。
わかるっすよね、それがないリアルだとめっちゃね、交流ができそうで、いいっすわ。
はい、何言ってんだろう、待って。
えーっと、やばい何にもできない、待って。
えーっと、どうしよう。
逆にひろさんは何をやってみたいとかあるんですかね。
あー、俺ですか、俺か。
えーっと、聞かれると思ったなと思った。
えーっと、なんだろう、やっぱり自分もせっかくこういう機会に恵まれてこういう色んな素敵な人と巡り合えてるんで、やっぱりその関係値はどんどん深掘って、人との関係値はどんどん深掘っていきたいなみたいな、思いますね。
なんて言うんだろう、ともひろさんと同じで、パクったとかじゃないっすよ。
めちゃくちゃ最近思った。
なんかその、やっぱりリアルであるとか、そのやっぱり打ち解ける、そういう回みたいなのを積極的に作っていきたいなと思ってます。
ありがとうございます。
ありがとうございます、はい。
えー、ではこんな感じ。
で、では次週、あの、こんな感じで今週の配信は終わりです。
えーっと、ともひろさん的には次誰行った方がいいとかってお勧めありますか。
次ですか。誰がいいかな。
お願いしやすまじで。ともひろさんくらいしか知らないです、まじで。
いや僕が、その、ちょくちょく交流があるのは、くりちゃんっていう方なんですけど。
うんうん。
男続きはなーっていう感じはありまして。
あー、あー、いやでも全然大丈夫ですけどね。
どうしよう、へー、どうすればいいんだろう。
逆に女性の方行っちゃいますか。
いやーって、えー、うん、どうし、えー、さっきね、まゆさんでしたっけ、ごめんなさい名前間違えたら。
はい、まゆさんです、まゆさんです。
さっきその企画、ショート動画でしたっけ、なんかやってますよね。
はい。
だから、そうですね、あのー、たぶん明日の定、今土曜日なんですよね。
今動画撮ってんの、音声撮ってんの。
だから、その明日の音声、明日の定例会出席してちょっと聞いてみますか。
で、その2人にして、2人聞いて、早くできそうな方を次にしようかなって思います。
そうですね、それがいいですね。
え、くりちゃんさんっているんすか、いたりするんすか、定例会の時。
くりちゃんさんはたまに、いますね、たまにいます。
たまに、たまに、たまにっすか。
やばい、なんかこれ、なんか、あれだ、なんか、なんていうんだこれ、袋たたきあげみたいな、なんていうの、つるしあげみたいになってんな。
えーっと、どうしよう。
えー、OK、じゃあ、終わり方がわかんないな。
15:05
どう終わればいいと思いますか。
こんな感じで、今回の配信を僕がゲストとして参加させていただきました。
本日も聞いてくださりありがとうございました。
次回もお楽しみにしていただけるとありがたいです。ありがとうございました。
ありがとうございました。
15:33

コメント

スクロール