1. Metagri Voicesチャンネル
  2. 【Famars Voices🐮】食の常識..
2025-02-13 11:37

【Famars Voices🐮】食の常識が変わる!新時代の「美味しい×健康」食品

【Farmers Voices🐮】vol.77
Metagri研究所の活動を農家目線でお届けする配信です。
今日のテーマは
【食の常識が変わる!新時代の「美味しい×健康」食品】
●Metagri Voices Intern vol.1
https://stand.fm/episodes/67aa7ebaba899001db9e5705
●コカ・コーラの牛乳飲料、脱ソーダの成功例-ウォール街はまだ不満
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-10/SRH27QDWLU6800
●川上牧場の詳細
https://lit.link/kawakamifarm


音声配信部 「Metagri Voices」 農業の常識を超越するMetagri をキーワードに活動 するMetagri研究所がお届けするチャンネルです。


農業×ブロックチェーンをキーワードにNFTの 可能性を研究する組織 「Metagri研究所」 ゆくゆくは 「DAO (自律分散型組織) 」 を目指した コミュニティです。


https://metagri-labo.com/


失敗を恐れずに、 新たな社会実験に取り組む姿勢を 大切にしたいという意味を込めて 「研究所」としています。


農作物にNFTを掛け合わせるプロジェクトを多数走 らせながら、新たな知見を蓄積しています。 2023年はトークンエコノミーとして、コミュニティ 内トークン発行の実証実験もスタートしています ! Metagri研究所で持続可能な農業を一緒に実現しませんか?


https://discord.gg/hyw3Akka8e


あなたと一緒に新しい農業の世界を創造する旅がで きる日を楽しみにしております。


#農業 #農産物 #NFT #DAO #コミニティ #Metagri研究所


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6469db0f0b5e6b2d874b7da6
00:05
この放送は、農業の常識を超越する、メタグリをキーワードに活動する、メタグリ研究所がお届けする、Metagri Voicesです。
メタグリ研究所の活動を農家目線でお届けする配信、【Famars Voices】第77回ということで、おはようございまーす。
木曜日担当の島根県出雲市落納をしております。川上牧場です。よろしくお願いしまーす。
はい、確定申告終わりましたか、皆さん。 入力を全部終わりまして、やっとですよ。
ゼリーさんの方に投げて、あとはゼリーさんの確認が終わって、それを直したら、僕はもう終わりです。
今年も終わりましたね。見事。 どうでしょうか、皆さんは。
これ配信聞いてる方、個人事業主の方多いんですかね。どうなんですか。確定申告大変だよ、みたいな方おられるかなと思いますけど。
最近AIで確定申告ができるアプリ知ってます?
タックスナップです。
話題になってますね、今ね。ホリエモンさんとかがね、宣伝してたりとかして出てますけど、
マッチングアプリ、某マッチングアプリのようにですね、右に左にスワイプするだけで確定申告ができるという、そんなサービスがありますんで、これ。
このAIで確定申告の皆さんの、いろんな個人事業主の方のデータを取って、いろんな仕分けしてるやつのデータを取って、
あなたのこの仕分けは他の人はこういう仕分けしてますよ、みたいな感じでお勧めで出てきて、
それがピピピピってスワイプするだけでできちゃうというね、もうこれいいやんと思って調べて、もう僕もこれが使いたいやって思ったんですけど、
法人の方とですね、農家は対象外ということで、なんとかね、これ農家の方もできるようにぜひお願いしたところですけども、
こういうサービスもAIを使ってね、出てきているということで。
ということでですね、昨日のメタグリボイシーズ聞いてくださいましたかね、皆さん。
まだ聞いてないよという方はちょっと一個振り返って聞いていただきたいんですけど、
メタグリ研究所に参加しているインターンの方がね、毎週水曜日を担当してくれるようになったということで、
その第1回が放送されてますんで、題してメタグリボイシーズインターンということで、
03:05
インターン生のですね、ヒロオさんがメインとしてね、配信しておりまして、
インターン生のトモヒロさんにね、インタビューした模様が放送されておりますので、
ぜひ皆さんで温かい目で聞いていただき、温かい耳ですかね、聞いていただけたら嬉しいなと思いますけども、
インターン生と初めまして会みたいなのが毎回開催されてるんですけど、
ちょっと僕ちょうどね、夜中に参加できる時間帯なんで、よく参加させていただいてるんですけど、
本当に高校生の皆さん、高校生というかインターン生の皆さんですね、
本当に面白い子がどんどんメタグリ研究所に入ってくださってて、これを皆さんに紹介していきたい。
ここからまた皆さんの刺激を与えて、皆さんが応援することによってどう変化するのかも楽しみだという、
なんですか、親心、おじさん心です。
芽生えてきてますんで。
ぜひ皆さん聞いていただいて、コメントもいいね応援してもらって、
ディスコードの中でもインターン生の交流部屋みたいなのがありますんで、
そこでもどんどん交流していただけたら嬉しいかなと思います。
昨日聞いた配信のキーポイントは、
ヒローくんが途中でテンパってうわーってなる動画。
あれは良かった、若さが出てましたね。良かったです、あれ。
ぜひ聞いてもらえたらと思います。
では今日のトークテーマに入っていこうかなと思いますけれども、
新しいテクノロジーの話をよくするんですけれども、
牛乳製品の新しい技術が出ておりまして、ちょっと紹介したいなと思います。
これがブルームパーグというところの引用の記事ですね。
コカ・コーラの牛乳飲料、脱ソーダの成功例、ウォールガイはまだ不満というような記事になっておりますけれども、
ということで今日のトークテーマは、
食の常識が変わる新時代のおいしい×健康食品というテーマでお話ししようかなと思います。
こちらのコカ・コーラですね。
コーラといった皆さんどんなイメージですかね。
歯が溶けるとか骨が溶けるとか、やっぱり健康にはあんまり良いイメージないんじゃないかなと思いますけれども、
この技術がですね、
06:03
普通の牛乳とは少し異なるフェアライフという商品が出て、
これはろ過技術により牛乳のタンパク質を強化し糖分を半分に減らし、
ラクトース、乳糖を除去し、普通の牛乳よりクリーミーな味わいだとファンは評価すると。
フェアライフはコカ・コーラの事業で最速のペースの成長を果たし、
脱ソーダを図る同社の成長に欠かせない商品となっているという、そんなことになっております。
牛乳からですね、ソーダ飲料みたいなのを作っていくというような、そういう技術になっておりますよ。
美味しいんだけど体に悪いっていう概念をですね、
美味しくてなおかつ健康にも良いみたいな、両立させる商品みたいなのが、
技術革新によってどんどん出てきていますね。
野菜が嫌いな、なんだけどお肉は大好きみたいな方おられるじゃないですか。
そういうのも植物性の代替肉を使ってハンバーガーに似せた商品だとか。
あとは色んな食べたいものあるんだけど、ちょっとこの味嫌だなとかあるじゃないですか。
そういうのもAIが分析して、食べ物の分析をして、あなたに合った商品をするとかね。
そういう技術が出てきていて、美味しいと健康が両立する商品というのがどんどんどんどん出てきているということで。
ですけど海外のアメリカの記事によるとですね、まだまだちょっとなんかコカ・コーラのイメージで、
なんかソーダのイメージあるじゃないですか。コカ・コーラというのはコーラですよ。
だけどなんかそういうところに伸ばして足落ちてるんじゃねえかみたいな。
そういうのもあったりするそうです。
だから消費者の理解と企業の新しいところにやっていこうみたいなところで、
ブランドイメージみたいなのがあるんじゃないですかね。
そういうのがちょっとうまいこと言ってないよみたいなのが課題だというところが出てたりします。
新しい農業、いろいろゲノム編集とかでトマトにギャワの成分が入った商品だとか、
あと何でしょうね、いろいろ健康志向にある農産物みたいなのも普通に出てきてたりするんですけども、
面白くなってきたなというところですね。
美味しく食べながら健康になれるなんて一番最高じゃないですか。
こういう技術革新をどんどん進めるようなその取り組みもやってみたいなというのが自分の願望ではあります。
09:08
この前農業高校に出前授業みたいなのに行ったんですよ。
これから大体育とか新しい技術が生まれて、牛がいなくても牛乳ができる技術みたいなのが今あるんですよね。
ベニバナの種子にカゼインのタンパクが生まれるようにしたりとか、
先日じゃがいもから牛乳と同じような成分ができるみたいなのも生まれてきたりとかして、
あと菌ですね、そういうのを使って牛乳ができたりとか、そういうのが出てきてるよみたいな話をして、
牛乳を出さない、お肉を生まない牛の価値って何だろうみたいなのを高校生に尋ねてみたんですけど、ポカンでしたね。
そういう感じで価値観がごろっと変わってきているよっていうのを知ってもらえたら嬉しいなというところですね。
僕だけですがこんなにワクワクしているのは。
インターネットどうだろう。
こういうのもインターネットでお話したらいいかなと思ったりします。
そんな感じで今日もやらせていただきました。
ありがとうございます。
ということで、今回のファーマーズ・ボイシーズで第77回目になりますけれども、
ファーマーズ・ボイシーズ第1回から第5回まで、メタグリ研究所のディスコードグループに入ってNFTを購入するところまでお話しております。
過去の配信を聞きながらスマホを操作することでNFTの購入まで進めることができると思います。
配信を聞いても分からない部分があればディスコードの中でどんどん質問していただけたら、
メンバーの方たくさんおられますのでどんどん答えていきますのでお気軽に参加よろしくお願いします。
ファーマーズ・ボイシーズは農家目線でメタグリ研究所の活動を発信していただける農家さんを増やすために配信しております。
農家の声を会員の皆さんはもちろん、消費者の皆さんに届けていけたらと思います。
ぜひ音声配信やってみたいという興味がある農家の皆さんをですね、メタグリ研究所に参加していただけたらと思います。
さて、それでは今回は以上になります。
ファーマーズ・ボイシーズ、お相手は川上牧場でした。
ぜひ来週もお聞きください。
みんな、みかん食べてね。牛乳飲んでね。
バイバーイ。
11:37

コメント

スクロール