1. メディアヌップ SIDE-B
  2. SIDE-B #022 「朔望」 辛みそ..
2023-06-13 17:18

SIDE-B #022 「朔望」 辛みそラーメン&チャーシュー丼(岩手県遠野市)

森内さんのポッドキャスト「いま、麺を食べています」の手法に衝撃を受けたので、真似してみました。レコーディングした環境音に、あとから「いまそこにいるかのようにオーディオコメンタリーを追加する」という手法です。

また、これを聞いている時に柳沢英輔さんの『フィールドレコーディング入門』という本を読みました。私が普段から楽しんでいるポッドキャストもまさしくフィールドレコーディングの範疇であり、それが民俗学にも重なっていくことに気づきました。

というわけで、実験的にちょっと試したみたのが今回の番組です。気付いたのは、森内さんの麺への愛の深さです。私がもしこれをやるなら、遠野物語の現場を歩きながらやらないと意味のある優れたコンテンツにならないだろうなと、そんな気がしました。

映像がないことで、聞いている人の記憶や知識を喚起する力が強いフィールドレコーディングポッドキャスト。このあとも掘り下げてみたいと思います。

企画・出演・編集・ディレクション: ささきる収録: 2023年6月12日



This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit www.medianup.xyz/subscribe
お店の特徴とメニュー紹介
今日は岩手県東の市にあるラーメン屋 朔望さんにやってきました。
お店に入ります。
食券機があるので、もういきなり買います。
あのメニュー決めといたんでね。
あ、ここで決めてたメニュー。 辛味噌ラーメンと別のチャーシュー丼っていうのを発見して、
ちょっとチャーシューを多めにしようとしたのをやめて、 チャーシュー丼を買うことにしました。
はい、お釣りをいただきます。 その後、食券をですね、
はい、店長さんにお渡しします。 作坊は店長さんがワンオペで、
厨房で料理してますので、 ちょっと手を止めていただいて、食券を渡します。
ちょうどそのとこにですね、あのお水のコップなんかがあるので、 セリフサービスで取って、
自分の席に座っていきます。
今はですね、お店入ったばっかりで11時5分なんですけども、 もう席がほとんど埋まっていて、私がついたカウンターの席が
ほとんど最後の一席。 あと一人掛けの…違うや、二人掛けのテーブル席が一つ空いてます。
11時オープンだと思ってやってきたんですけども、 既にお客さん入っている上に、
もうお料理提供されて食べている人がいますので、 もしかしたらオープン早まったのかもしれないですね。
それか、並びがあるというか、最近オープン直後に人が訪れるので、 早めに開けて、
すぐね、提供しているのかもしれないですね。
お店が、まず立地が特徴的でして、 岩手県遠野市にあるって言ったんですけども、
駅に近い、市内にはないんですよね。 車で行くとですね、
遠野駅前から15分くらい。 駅で言うと荒山へ、住所で言うと舛添というところにありまして、
この近所にはお店のようなものは何もなくて、 基本川と田んぼと、
なんかね、大きな美容棟があるんですよ。 それぐらいしかない場所で、
そこにですね、ナヤっていうかね、
マンサード屋根の昔、 家畜なんかを飼ってたナヤを改装したラーメン屋さんがあるんですけども、
もう外見からラーメン屋だってわからないですね。 ただのナヤなのに。
ただあの赤い上りが一本立ってまして、 田んぼの真ん中に立っているので、
ここがラーメン屋さんだなとはわかるんですけど。
行くとですね、駐車場が10台ぐらい停められるところがあるんだと思うんですけど、
10台ぐらいかな。 行った時にはもう8台ぐらい停められてて、
もう遠のしのみならず、 岩手県内でも人気のラーメン屋さんになったという感じですね。
オープンが2年ぐらい前だったと思うんです。 2年ぐらい前かな。
行った人にも忘れられない印象を残す場所で、 かつおいしいんで評判になって、
今ではオープン直後にほぼ満席になれるみたいな感じですね。
ちょうど今、満席になるはずのお客さんが車に来ましたね。
駐車場ジャリーのところなんで、ジャリーの音がします。
ここは携帯の電波もあんま入んないんで、
もう着席すると、ぼーっと窓の外、山を眺めるしかないんですけど、
あれですね、ラジオの音が聞こえますね。
ローカルFMなのかな。
ここはですね、最初こそ醤油ラーメンだけだったらしいんですけど、
私この間、1ヶ月前に初めて来て、
その時にはメニュー2種類で、 醤油味のラーメンと辛味噌ラーメンっていう、
味噌ラーメンベースに辛味噌を溶きながら食べるやつ。
その2種類で、あとは大盛りが選べて、
あとは煮玉子、チャーシュー、 あと両方トッピングした特製みたいなものを選べるという感じです。
あと麺の種類が2種類あって、
普通の麺とウイング麺ですね、 V型の形状したウイング麺を選べる。
その組み合わせ大体試したなと思ってたんですけど、
今日来てみたら、チャーシュー丼っていうのがあるのに気づいて、
本能で頼んじゃいました。
味噌ラーメンのおいしさと比較
もうラーメンいっぱい食べれば十分だと思ってたんですけども、
前回食べた辛味噌ラーメンはですね、
結構スープの変化が楽しくて、
最初普通の味噌ラーメンなんですよ。
辛味噌溶いていけば辛くなるっていうのはその通りなんですけども、
青海苔がちょっと山のようにトッピングしたんですね。
青海苔って普通のラーメンだと黒い板状の海苔とかトッピングがあると思うんですけども、
この辛味噌ラーメンの場合は青海苔で。
海苔ってマイルドになるんで、
辛味噌と海苔が焦がし具合によってはマイルドになりながら辛くなりながら。
あとは味噌ラーメンらしくもやしともやしにひき肉炒めたものを絡めたものがちょっとだけ乗ってあるんですけど、
もやしは普通に味噌ラーメンの野菜みたいに途中で食べちゃうんですけども、
ひき肉がそこに沈むんですよね。
そうするとある程度食べ終わると、
残り後半の麺のビジュアルが淡々だよみたいになるんですよ。
そうなると、あれこの淡々のスープでご飯食いたいなみたいなのを、
チャーシュー丼の名前見た瞬間にパッとビジュアル浮かんでですね。
よし今日は食べよう。
ちなみに身の回りのテーブルにいると普通の醤油ラーメン選んでる方多いですね。
チャーシュートッピングとか特製か選んでる人多い。
いただきまーす。
ちなみにラーメン屋さんで煮卵トッピング食べますけど、煮卵って美味しいですからね。
全然評価してない具っていうか、あってもなくてもいいんですけど、煮卵だけ頼みました。
ここのラーメンは醤油味頼むと煮干しの味がしっかりしてる。
そこに豚の味がしっかり乗ってるっていう味なんですけど、
味噌ラーメンだと味噌の味で煮干しっぽさが消えちゃうというか、
それが嫌だっていう人は醤油ラーメンの方が美味しいんだと思うんですけど、
私青海苔と、海苔が好きなんで青海苔とからし味噌を溶きながら食べるっていうのが美味しくて、
今回3回目なんですけども、前回からし味噌じゃない、前回から味噌頼んだのに続いて今回も同じメニューに頼みました。
地方のラーメン屋の特異性
ちなみに前回はフライングメインやったんですけど、今回は普通のメインにしました。
ちなみにあの、こういうラーメン屋さんって東京の方と珍しくて、
街中間にあるラーメン屋さんとか、
あとそのバイパス沿い、国道沿いなんかにあるラーメン定食みたいなものを出すチェーン店のところありますよね。
そういうのが多いので、本当に近代的なラーメンだけをこうやって食べさせるのってすごい珍しくて、
どこかで修行されてた方なんだと思うんですけども、
あまりにも情報がなくてですね。
インスタグラムもツイッターもフェイスブックも特にそういうものはなくてですね。
なんかあの、タベローブの店舗情報のところに店長自ら不定期の今週何曜やってます、
逆に言うとやってない日も結構あるってことなんですけども、
それだけが情報源っていうね。
長いときは数ヶ月休みます。確か冬の間数ヶ月休んでたと思うんですけどね。
なので全然情報がないんですよ。
ワンオペで働いてるの。あ、また一台来ました。
ワンオペで働いてるんでなんか話しかけるっていう感じもなくですね。
厨房の奥で立ち働いております。
ちなみにここはカウンター席が4席、2人掛けのテーブル席が3席くらいですね。
だからぴったり埋まって10人くらいですね。
宅上には胡椒が1つと箸が入っているケース。
あとはお水のセルフサービスの場所にはもうちょっと確か一味とかそういう調味料もあったような気がするんですけどね。
ちょっと使ってないのでわからないのでうろちょろするとなんか迷惑そうなんでちょっと記憶で喋ってますが。
あ、今来ました。
カラミスラーメンの方が最初に来て、チャーシュー丼ちょっと後から来るそうです。
ここラーメン屋さんで私、ネギの切り方が細かいところ、丁寧なお店を見るとさすが本物かなと思うので信頼するところがあるんですけど、ここも綺麗な切り方をしてくれます。
これ写真撮ろう?
写真撮ろうかなと思ったうちにレンゲを落としてしまいました。
慌てて。
なんかね、ラーメン来ると早く食べたい、伸びないうちに食いたい気持ちとか、写真撮っておこうという気持ちが。
はい、今撮りました。
いや、うまいね。
あ、チャーシュー丼も来ました。
チャーシュー丼はなんかこういうスタイルですね。
チャーシューを1cm、こう、丸める感じで。
これも写真撮って。
その上にまたこの細かく切った麺がある。
で、この、味噌ラーメンなんですけど、最初は辛味噌を入れて、
辛味噌を入れて、
辛味噌を入れて、
辛味噌を入れて、
辛味噌を入れて、
辛味噌を入れて、
辛味噌を入れて、
最初は辛味噌を溶かずに食べるんで。
甘いっていうか、味噌の甘さと香りが出るような味噌ラーメンなんです。
これを3口ぐらいいただいた後、だんだんと辛味噌を解きながら食べることになるんですけど。
最初に入ったお客さんはだいたい食べ終わってどんどん出て行ってますけども
2人目が今入ってきてないんで
みんな11時にバッと来るんですね、並べるの嫌だから
そこで一旦落ち着いて
後ろに並べが発生している状態でゆっくり食えないように
後ろに並べが発生している状態でゆっくり食えないですから
のんびりと後ろ気兼ねなく食べれる
しかしここの店長さん何者なんだろう
ちょっとしばらく集中して食っておりましたが
後半チャーシュー丼も一緒に食べながら
レンゲでね、どんぶりカチカチ言わせながら
ラーメンどんぶりの後半の方に担々麺みたいなスープが残ってるんで
それと交互に食べたりしてますけど
いやいや美味しいなこれ
はい、あのチャーシュー丼もごめん一粒残さず
ごめんごめん
いやー食った、食いましたね
ちょっと見れんがましくスープもう一口となって飲んでますね
ここね、やっぱりワンワンペーでやられてるお店なんで
皆さん最後どんぶりをカウンターに戻しています
返却口こちらですとか
店長の仕事ぶりと周囲の客の様子
お世話くださいとか書いてないんだけど
なんかね、一人で大変そうだからみんなやってます
私も
どうもごちそうさまでした
はい、というわけで岩手県東の市のラーメン屋さん、さくぼる
17:18

コメント

スクロール