00:07
皆さん、こんにちは。今日は、2022年8月19日、金曜日です。
日本は、お盆も終わりましたが、暑いですね。毎日猛暑が続いています。
私は、先週、夏休みでした。
帰ってきてからは、なるべく外出しないで、家の中で過ごしています。
私の夏休みについても、お話ししたいのですが、その前に、今回は日本の年間行事の一つでもある、お盆についてお話ししますね。
このお盆とは、亡くなった方、おじいちゃんやおばあちゃん、ご先祖様の魂が、天国から家に戻ってくる期間です。
亡くなったご先祖様を思い出し、敬う期間です。
目には見えないけれど、おじいちゃんとおばあちゃんが、天国からお家に帰ってくるよ、と教わりました。
このお盆の期間は、地域によって少し違いがありますが、今年は、8月13日から16日がお盆期間でした。
期間中は仏壇にお盆の飾りをしたり、家族と同じ食事を1日3回仏禅としてお供えしたり、盆踊りのお祭りがあります。
いろいろな風習がありますが、私は母とお盆の最初の日、盆の入りにむかえびを炊きました。
むかえびは、ご先祖様の魂を家に迎えるために、しょうりょうまを用意して玄関先で炊きます。
むかえびはご先祖様が迷わず家に帰ってくる目印になります。
しょうりょうまって何だと思いますか?
馬と牛の形をしていて、お盆に家に帰ってくるご先祖様の乗り物と言われています。
きゅうりで馬を、なすで牛を作りますが、足の速い馬に乗って早く家に帰ってきてね。
牛の背中にたくさんおいしいものを積んでゆっくり天国に帰ってね、という意味があるそうです。
盆の最終日、盆の明けにおくり火を炊きながら祖母に教えてもらいました。
03:05
最近はわらでできた馬と牛が売られているので、それをしょうりょうまにすることが多いです。
このお盆期間に夏休みをとって、両親のいる実家に帰って家族で過ごす人が多いですね。
お盆にとる夏休みをお盆休みと言ったりします。
私の実家がある神奈川県は、7月がお盆だったので、母と迎え火を炊きました。
その様子を写真で紹介しますので、よかったらホームページを見てください。
ところで、どうしてしょうりょうまはきゅうりとなすなんでしょうね。
ピーマンとか玉ねぎとかじゃダメなのかな。かぼちゃだったら馬車になるのに、って子供の頃思ってました。
馬車だと馬ですね。
どうしてしょうりょうまはきゅうりとなすなんでしょうか。
これはクイズになるかもしれない。
どうしてしょうりょうまはきゅうりとなすなんでしょうか。
皆さんも考えてみてください。
正解は、次回のポッドキャストでお知らせしようかな。
いや、トランスクリプトに書いちゃおうかな。
ちょっと考えます。
さて、私は先週夏休みで沖縄県に行ってきました。
その様子も皆さんに紹介したいです。
今たくさん撮ってきた写真を整理しています。
きれいな海の写真を期待してもう少し待っててくださいね。
今日も最後まで聞いてくれてありがとうございました。
めぐみでした。