2023-04-24 10:19

人はなぜ宝くじにお金を使うのか?

「人はなぜ宝くじを買うのか」考えたことはありますか?


こういう何気ない行動を深掘りして考えてみると、

様々な学びや気づきが得られますよ。

00:00
ファンを生み出すコンテンツがビジネスを加速させる。
アポロオフィシャルポッドキャスト、超ブログ思考。
はい、こんにちは、ポロです。
今日はですね、人はなぜ宝くじを買うのかという話をしていきます。
あなたは今までにですね、人はなぜ宝くじを買うのかということについてじっくり考えたことはあるでしょうか。
まあ簡単にはね、わかると思うんですけど、なんで宝くじにね、みんなお金払うのかということですね。
まあ単純に言えばお金持ちになりたい、お金持ちになれるかもしれないからお金を払うというのは
誰でもわかることだと思うんですけど、おそらくそのくらいにしか考えたことないと思うんですけど
こういう日々のね、僕たちがよく目にする事例みたいなものもじっくりと深く考えてみるとですね
いろんな気づきとか学びとかね、ビジネスに役立つようなそういう考え方とかがね
見えてきたりするわけです。
で、この宝くじですけど、無形商品ですよね。しかも何も残らないわけですよ。
宝くじ買って外れたらね、完全にお金を損するみたいな感じですよね。
宝くじもしくはギャンブルという風に考えてもらえればいいと思うんですけど
なんでそんなものにね、お金を払うんですかってことですよ。
人間は損失を避ける傾向があると言われますよね。
何かを得るよりも何かを失うことを優先するというかね。
だからこの損失に対してまずは働きかける方がいいみたいなね。
彼女できますよよりも彼女を他の男に奪われますよの方が人はね、
強く感情が動くのでそっちの方が行動しやすいですよっていう話ですけど
宝くじとかギャンブルとかっていうのは当然ね、リスクが伴うというか
そのお金を失う可能性の方がむしろ高いわけですね。
得られる確率よりも。
ということはこの法則って本当に当てはまるのかってことを考えるとですね
ちょっと宝くじとかあるいはギャンブルの場合っていうのはちょっと例外というかね
考え方ちょっと何でそうなるんだろうとじっくりと考えてみる必要があるわけですよ。
人間はもちろん損失を避けるっていう習性はありますよ。
だけど宝くじとかギャンブル一切ね、もう外れたら完全にお金をドブに捨てるようなものに対してもお金を払うわけですね。
損失なわけですよ。
でも何でそこにお金を払うのかってことを今回考えてみたいんですけど
これはですね、要するに損失よりもメリットですね、いわゆるベネフィットと言われるものの方が圧倒的に大きいからですね。
わかりますか。
損失よりもメリットの方が圧倒的に大きいからですよ。
例えば宝くじとかっていうのは2,300円とかで1枚買えますよね。
でもリターンが最大数億円とか3億円とかってあるわけじゃないですか。
だから自分が出費するものは300円だけども、得られるリターンが3億円だったらそれは払いますよね。
それが300円じゃなくて3万円とかでも多分払うと思うんですよ。
もしそれで1%でも3億円が当たる可能性、1億円でもいいですけど当たる可能性があるんだったら払うわけですね。
03:05
3万って結構痛いわけじゃないですか、普通に考えたら。
あるいはギャンブルとかだとそれこそね、ギャンブルに何十万とかってお金を使ったりする人がいるわけですよ。
で、負けたら当然一切手元に残らない、完全に損失してしまうわけですけど、それに対してなんでそんなお金を払うのかっていうと、
リターンがその失う金額よりも圧倒的に大きいと本人はそう思っているってことなんです。
本当に大きいかどうかは倍率とかにもよると思うんですけど。
だからここから分かることはですね、相手が支払う金額よりも得られる結果の方が大きければ大きいほど売れやすくなるってことです。
リスクとか関係ないわけですね。保証つけますとかって一切言ってないわけじゃないですか。
ギャンブル外れたら一部返金しますとかね。宝くじ外れたら一部返金しますとか。保証しますとかね。
保証とか一切ついてないわけですよ。でも保証ついてなくてもみんな払うんですね。めちゃくちゃリスクあるのに。
なんでかっていうとその得られるメリットがめちゃくちゃでかいからですね。
これは金額を考えたときもね、分かりやすいわけですよ。
例えば1000円の教材があって、この教材買ったらね。じゃあ1万円にしましょうか。
1万円の教材があって、この1万円の教材を買ったら1万5千円稼げるようになりますって言ったら、たぶんそんなに欲しくないと思う。
でもこの1万円の教材買ったら、たとえば10万稼げるようになりますって言われたら、これは売れやすくなりますね。
じゃあこの1万円の教材買ったら50万円稼げますって言ったら、たぶんほとんどの人は買うと思うんですよ。
みたいな感じで、この払う金額に対するリターンの大きさが大きければ大きいほど、リスクとか考えずにみんなお金を払うんですね。
こういったところがすごく参考になるわけですよ。
例えば金額が小さければリターンが小さくてもいいですね。
例えば1千円払って2千円稼げますだったら、それでもまだ払う人はいると思うんですね。金額が小さいから。
だからリターンが小さくてもね。1千円払って2千円戻ってくるんだったら1千円得するからまあいいかみたいな感じですけど、
じゃあ50万円払ってね、50万、55万稼げますだったらちょっとねリスクが大きいから、
それでそんだけリスクを犯して5万しかプラスにならないんだったらちょっとやめとこうかなってなるわけですね。
でも50万払って1千万返ってきますだったらたぶん50万でも払うと思うんですよ。
みたいな感じで金額を決めるときとか金額を考えるというときに、
自分が設定した金額の5倍から10倍とかぐらいの価値を持っていたらかなりの高確率で売れやすくなるということですね。
そこはやっぱり人間はリターンの方が大きければそっちの方に行く傾向があるというのが宝くじとかギャンブルからわかるわけですね。
人間は損失を避ける習性があるけどもこの損失よりも圧倒的にこの得られる恩恵の方が大きければ
この損失を犯してでもその恩恵の方を優先するということです。
06:04
だから自分の価値、商品の価値ありますよね。
金額の5倍10倍まあそれは人によって個人差があるので何倍ぐらいにしたら買う。
2倍でも買う人いれば10倍にしても買わない人はもちろんいると思うんですけど
基本的な考え方として大体5倍10倍ぐらいの価値が得られるのであればおそらくほとんどの人は買うと思うんですよ。
みたいな感じで考えていくとギャンブルとかあるいは宝くじというものからですね
人はどういったシチュエーションでお金を払うんだろうとかね。
あんな無形商品で一切保証のついていないむしろリスクの方が大きいようなものでも人間はお金を払うわけですね。
みたいなことが見えてくるわけです。
さらにもう少し突き詰めて考えてみると宝くじってのは分かりやすいと思うんですよ。
リスクが小さいですね。1枚300円だからそんなに気軽に買えるし。
でもギャンブルとかもちろんかけ金によって100円とかもかけれますけど
やればやるほどマイナスを取り戻そうとして何万円も何十万円もつぎ込んでしまうみたいなことってあると思うんですよ。
人口的な比率で考えるとおそらく宝くじを買ったことがある人口とギャンブルをやったことがある人口だと絶対宝くじを買ったことがある人口の方が多いわけですよね。
それは単純に金額リスクが小さいからっていうだけではないんですね。
なぜならギャンブルとかも100円とかでかけることはできるわけですよ。やってることは一緒ですよ。
要するに幕中やってるようなもんなんで宝くじってね。
だけどそこで宝くじの方が圧倒的に人口が多いのはもちろんリスクが小さいと思われがちっていうところプラス倫理観の問題なんですね。倫理観。
だって例えば宝くじに3万つぎ込んだ場合と例えば競馬に1000円つぎ込んだ場合だったら宝くじに3万つぎ込む方が損失は大きくなるわけですね。
だからギャンブルだから必ずしもマイナスが大きいとは必ずしも言えない。宝くじに例えば50万とか100万とか使う人もいるんで。
そうするとそれはギャンブルよりも損失が大きいわけですね。
だから必ずしも金額的なリスクだけで人口とかそういったものが決まってるわけじゃなくて倫理観の問題なんです。
ギャンブルをやることは社会的にあまりイメージがよろしくないですけど宝くじを買うのって別にそんなこうあんまり悪いことされていないじゃないですか。社会一般の通念として。
だからこういう倫理観みたいなもので人っていうのは行動するしないみたいなものを決めたりするわけですね。
だからさっきも言ったみたいに宝くじって国に対するギャンブルみたいなものですね。
結局それをお金払って自分が負けた分のお金で国に行ったりしますよね。
ということは結局対象とかが違うだけであってギャンブルやってること自体は変わらないと思うんですけど、でも全然そこに対するイメージとか印象ってのは違うわけですね。
09:09
だからそれも一つの人間の行動するしないみたいなところの線引きになるみたいなことが宝くじとかギャンブルっていうものを見ていくと見えてくるわけですね。
だから人間って必ずしもメリットが大きくても倫理観があんまり伴っていないようなもの。
例えば怪しい稼ぎ方みたいなものには手を出さなかったりとか仮にそれが儲かりますよって言われてもこれ本当にやって人道的に道徳的に大丈夫かなみたいなものは
やっぱり倫理観の強い人とかは買わなかったりとかってあるんでそういったところも人が購買するしないとかっていうところの決め手になるということです。
こんな感じでいろいろ日常でよく見かけるものとかね。
なんでこれ人間お金払うんだろうみたいな。
今回はギャンブルとか宝くじの事例でしたけど、あとは保険とかもね。
考えてみるとなんで人間は保険という形のない、しかも未来に対して払うものだし、物によっては一切お金が戻ってこないかもしれないのになんで人間はあんなにお金払うんだろうみたいなことを考えてみると色々思考の訓練にもなりますし、
自分なりの気づきみたいなものが得られると思うので、ぜひこういったことを色々考えてみると面白いかなと思います。
10:19

コメント

スクロール