2020-07-18 10:13

ブログで身に付くスキル

ブログをやっていると様々なスキルが身に付きます。
00:07
こんにちは、ポロです。
今日も音声を聞いていただきありがとうございます。
今日のテーマはですね、
ブログで身に付くスキルについてお話ししていきたいと思います。
ブログを書く際にですね、色々とライティングのスキルとか、
もしくはリサーチのスキルとかね、色々あると思うんですけど、
ブログっていうのはね、本当にこう、非常にですね、スキルが身に付くっていうメリットがあるんですね。
もちろんお金が稼げるっていうね、そういうメリットもあるわけですけども、
それ以上に大きいのがやっぱりスキルが身に付くってことなんですよ。
特にですね、オンラインマーケティングとか、あるいはコピーライティングとかね、
そういうスキルが身に付くっていうのは、ブログだけじゃなくて、
それ以外のことにもすごく役に立つんですよね。
はっきり言って、セールスとマーケティングがある程度できればですね、
もう一生食うことに困らないわけですよ。
そのスキルが身に付くっていうのはね、やっぱり何よりもすごく価値があることなんですよね。
単純にそのお金が稼げるっていうことよりも、やっぱりスキルにフォーカスして考えるってことも大事なんですよね。
なかなか成果が出なくても、そこで色々自分で考えてテストして、色々勉強してっていうことをやっていくと、
スキルが身に付いてくるわけですよ。
そうするとそれがまた別のことに応用が効いたりとかってこともありますし、
仮にブログを辞めてしまったとしても、また次の挑戦したビジネスとかに役に立つってことがあるわけですよね。
だからもちろんその成果、お金とか収入とかね、そういうところにフォーカスすることもすごく大事なんですけど、
それ以上にやっぱりスキルにフォーカスするっていうのはすごくいいと思います。
例えば副業で何かアルバイトとかをするとしますよね。
アルバイトって直近というかすぐにお金が入ってくるじゃないですか。
働いた分だけ収入としてすぐに入ってきます。
ブログなんかは作業してもしても、作業時間に見合っただけの収入っていうのはなかなか得られないと思うんですけど、
この2つを比べたときにですね、確かにお金だけで考えると確実にバイトの方が割がいいわけですよ。
確実に収入が発生するし、しかもすぐにお金が入ってくるんで、
普通に考えたらアルバイトの方がいいかなって考えるんですけど、
すごく言い方が悪いですけど、アルバイトってやっぱりスキルが身につかないじゃないですか。
ただやっぱり作業してるだけ。
そこで何かね、すごく人生に役立つとか収入が増えていくようなスキルが身につくかっていったら、
おそらく身につかないと思うんですよ。
そうするとやっぱりずっと働き続けないといけないという状況になるし、
もし万が一そのバイトを辞めるようなことがあった場合に、
潰しが効かないというか、スキルが身についていれば別に次の転職にそれを生かすことができたりとか、
03:01
あるいは自分でビジネスを始めて収入を得ることができるわけですけど、
そういうこともできなくなるわけですよね。
特にこれからの時代っていうのはすごく不況の時代に入ってくるんで、
自分のスキルを磨いておくということはすごく大事なんですよね。
っていうのはいつ社会に放り出されるかわからないじゃないですか。
今までは会社が自分のことを守ってくれてたけども、
その会社ももう社員を守れないような時代になりましたよね。
大手の会社でももう出身雇用がなくなってしまうぐらいなので、
はっきり言って何を意味しているかというと、
どっかのタイミングであなたはもう社会に放り出されますよということを示唆しているわけですよ。
だったらその時に何もスキルを磨いていなかったら、
どこでも雇ってもらえないし、
あるいは自分でビジネスを起こしていっても大変じゃないですか。
そこからスタートしてまた稼ぎますっていうのはすごく大変だと思うんですよ。
だからブログとかっていうのはそういう意味でもすごくスキルを身につく。
例えばSEO対策とかってありますけど、
あれもやっぱりSEOの専門家っていうのは需要があるわけですよね。
やっぱりどこの会社もそういう検索上位を取って、
そこからお客さんを得たいっていうふうに考えているので、
SEO対策とかできる人っていうのはすごく優遇されるわけですよ。
もちろんそのSEOの専門家として入社しなかったとしても、
例えば面接で僕はブログを書いてて、
すごくSEOで上位を取るのが得意なんですっていうふうに言ったら、
特に小さい会社なんかだったら、
じゃあ君ちょっと会社のウェブを担当してくれないかみたいなふうになるわけですよ。
やっぱり欲しいですよね。
拡大の広告しかけるくらいだったら一人の人間は取って、
その人に検索資料を取ってもらうほうが、
よっぽどコストが安かったりするわけだから、
そういう意味でもすごく板組んだし、
マーケティングとかコピーライティングとか、
こういうものは本当にどんな道にでも応用が利く、
すごく優れたスキルなので、
やっぱりそういうところまで身につくっていうのは、
非常にすごいことなんですよね。
それが全部身につけることができるっていうのが、
パワープログの強みというか。
もちろん、
どこまでやるかにもよるんですけどね。
ただ単純にアフィリエイトやって、
じゃあちょこちょこと記事書いてお金稼ぎますぐらいだったら、
やっぱりそこまで身につかないですけど、
本格的に取り組んで、
その極めるぐらいの感じで真剣にやってる人はすごく、
そういうスキルが身につくわけですよ。
だから決して、
お金だけが財産じゃなくて、
自分のスキルとかそういうものが財産ですっていうことを、
思っておいてもらうと、
努力することとかにすごく、
そんなに辛くならないというか、
全部それが自分の身になってるわけだから、
決してブログで稼げなかったとしても、
06:00
それは悪いことではないというかね。
また次の経験に行きたいとかってことがあるので、
どうせやるなら本当に真剣にやってほしいんですよ。
セールスとかマーケティングとかを極めるぐらい、
必死になって勉強して、
頭で考えてやるってことをすれば、
必ずそのスキルは経験ですね。
あなたの人生に生きるので、
本当に真剣に取り組んでほしいと思います。
例えばここにどんなことがあるかっていうと、
ブログの毎日更新とかってありますよね。
毎日更新何記事目です?みたいなね、
人もいっぱいあると思うんですけど、
やっぱり継続ですよね。
継続するスキルがすごく身につきます。
僕なんかメインブログはですね、
今何記事でしょうね、
560記事ぐらい連続で更新してるんですよ。
そうすると継続するっていうことが、
全然簡単なことに思えるんですよね。
苦にならないというか、
だからこのpodcastも今のところ毎日上げてますけど、
これもやっぱり全然できるんですね。
継続するの難しいなとかって全く思わないわけですよ。
もう1回そこで自分はできたっていう自信があるから、
そういうとこでもね、
全然途中で脱落するようなね、
そういう不安もないし、
普通にね、できるだろうっていう感じになるわけですよ。
だからそういうね、
1回ここで小さな成功体験というか、
そういうものを作ってしまったら、
それはやっぱり次のね、
何か新しいことに挑戦するときも生きるわけだから、
特に毎日更新とか継続更新してる人っていうのは、
そういう継続するスキルというか経験ですかね、
そういうものが身につくっていうのは、
ものすごい大きな財産になるわけですよ。
これから何かに取り組むときに、
多くの人はやっぱり継続できなくて、
挫折してしまうんですけど、
1個ね、ブログっていうところで超えてきてるわけだから、
継続するっていうことに対する経験値が高いわけですよね。
そうするとやっぱり、
分野が変わっても、
そんなに継続っていうことに大変さを感じなくなるので、
非常にですね、いいんですよね。
だからブログを書くときは、
もちろんその、何でしょうね、
楽しんで書くってことも大事なんですけど、
そういうスキルを意識しながら、
要するに1円でも稼いでるってことは、
自分が会社の社長みたいなもんじゃないですか。
だからどうやったら、
もっと収益を上げれるんだろうみたいなのを考えるわけですよ。
そういう気持ちでやってると、
絶対にそれが自分の身になるし、
またどんどんどんどんスキルアップして成長していけるようになるので、
特に収益化目的でブログを書いている人っていうのは、
そういうお金にフォーカスすることも大事ですけど、
09:00
スキルとか経験とかね、
そういうものにフォーカスしてやってもらうとすごくいいと思います。
本当にこのブログとか、
そういうオンラインマーケティングみたいなものっていうのは、
いっぱいスキルが身につくし、
例えばこういうポッドキャストとか、
YouTubeもそうですけど、
こういうのだったらパブリックスピーキングっていうね、
人前で喋るスキルとか、
そういうものも磨かれますよね。
もしこれで、
例えば僕がYouTubeやってて、
YouTubeで自分で編集するとかだったら、
編集スキルも身につくじゃないですか。
いろんなスキルが身につくわけですよね。
ブログをやっている人もブログを書くだけじゃなくて、
コーディングまではいかなくても、
ちょっとしたそういうね、
HTMLとかそういうものの知識がついたりとかっていうことがあるわけじゃないですか。
そういうのってやっぱり結構ね、
すごいことだと思うんですよ。
決して簡単なことじゃないんで。
だからそういう感じでどんどん探求していきながら、
やってもらうのがいいかなというふうに思います。
では今日の音声は以上です。
最後まで聴いていただきありがとうございました。
アポロでした。
10:13

コメント

スクロール