2025-05-15 09:20

コンテンツの価値と存在意義

これからの時代に求められるコンテンツに関する個人的考察。


✅コンテンツビジネススターターキット(電子書籍)プレゼント!https://sites.google.com/bluepoint-ca.com/cb-starter/01


✅無料コンテンツが満載!(Free Content Library)

https://www.specializedblog.com/free-resource

✅ストラテジーセッション(ZOOMコンサル)

https://my28p.com/p/r/Wb9HVSx5

✅コンテンツクリエイター養成講座https://saipon.jp/h/pfv558

マイク▸https://amzn.to/3X954of


--------------------------------------------------

アポロ自己紹介Bluepoint Info Marketing-Founder

🔹コンテンツクリエイター

🔹ポッドキャスター(再生回数24万回越え)

🔹Kindleベストセラー著者(販売1500部以上)

🔹Udemyベストセラー講師(受講生1万人以上)

🔹オーディオブック出版日本No.1(49冊)

カナダ・バンクーバー在住


海外在住歴15年(ベトナム・シンガポール・カナダ)


💻ブログ

①潜在意識と引き寄せの法則

https://www.theloablog.com/

②英語と海外移住

https://www.apollosblog.com/

③マーケティングとコンテンツビジネス

https://www.specializedblog.com/


🎤ポッドキャスト

★「異端のマーケティング」

https://www.podpage.com/apollo-podcast/

★「パワーポッドキャストの作り方」

https://www.podpage.com/power-podcast/


📹Youtube

https://www.youtube.com/channel/UC2dOIa2BoOMN5rYBCKqymrQ


📱SNS一覧

★Facebook

https://www.facebook.com/apollojustice22

★Twitter

https://twitter.com/ApolloJustice16

★Instagram

https://www.instagram.com/apollojusticce21

★Pinterest

https://www.pinterest.ca/bluepoint0320/

★LinkedIn

https://www.linkedin.com/in/bluepoint-ca-noah/

📘電子書籍出版一覧

https://amzn.to/31MJjPB

🎧オーディオブック一覧

https://amzn.to/3PB02gk

🎓Udemy講座

https://www.udemy.com/user/instructor_apollo/

💾コンテンツ販売

https://bit.ly/3lWdJaj

🖥️オンライン講座

https://bim-online-courses.thinkific.com/

🚀コンサルティングhttps://payhip.com/bluepointinfomarketing

--------------------------------------------------------------



Summary

このエピソードでは、コンテンツの目的が他者の問題解決にあることが強調され、心のつながりを重視したコンテンツ制作の重要性について議論されます。また、ビジネスの本質は他者の現実を変えることであり、収益だけでなく、その効果が劣る商品に対する疑問も提起されます。

コンテンツの目的と価値
コンテンツというのは何のためにあるかというと、誰かの問題を解決するためにあるわけですね。
薬みたいなものだと思います。何か病気になった人、頭が痛い人は実薬を処方して、お腹が痛い人はお腹の薬を処方するみたいな感じで。
相手が困っていることがあって、それを解決しあげるためにですね、自分の経験、知識、スキル、そういうものを生かしてコンテンツとして届けるわけですね。
ただ、このコンテンツの限界というものがあって、例えばね、そもそも視聴しないとかね、見ない、聞かないとなったら、薬を飲まないのと一緒ですから、当然症状は良くならないわけですね。
単に情報を与えるだけだと、やっぱりね、実践できないという人が多いんですよ。それは、スキルが足りないからというだけじゃなくて、心の問題だったりするわけですね。
メンタルブロックがあるとか、どうしても自己管理ができずにサボってしまうとか、だからやっぱりそういう特に初心者の人とか、そういう人たちを見ていると、どうしてもね、そういうところでできないという人が多い。
実際はそのスキル的にできないというわけじゃなくて、その以前の問題、心の問題でブレーキを踏んでしまったりとか、一歩踏み出すことができないという人の方が圧倒的に多いと思います。
だから今後のコンテンツの在り方としてはですね、心と心がつながるようなコンテンツを作っていくことが価値があるんじゃないかなと。
例えば今日サボりたいなと思った時に、そういうコンテンツを見て、いやでももうちょっと頑張ってみようって思えるようになったりとか、あるいは心が折れそうになっている時に勇気づけられて頑張ろうって気になったりとか。
一人ビジネスをやっていると、孤独を感じるという人も多いみたいで、周りにそういう理解者が全然いない、自分と同じような境遇の人が全然いないし、家で一人部屋にこもって黙々と仕事をしているので、なかなかそういう他の人との繋がりを感じられず、孤独に感じるみたいなね、そういう人も結構いるみたいなんですね。
そういう人たちに自分は孤独じゃないんだって思ってもらえるようなコンテンツ、それこそこういう音声のコンテンツなんかも相手からメッセージみたいな感じで届けることができるので、その孤独感を解消してあげることができたりとかするわけです。
そういうものを乗り越えることができたら、一歩踏み出したり行動に移したり、あるいは今まで諦めかけていた人がそこから奮起して、さらに一歩進んでいくことができたりとか、そういう状況を作ることができるわけですね。
心のつながりの重要性
だから、やっぱり見ていたものは、単なるノウハウの詰め込みだけのコンテンツっていうのは、なかなか性感が繋がらない。なぜかというとコンテンツの内容が悪いからとかではなくて、そもそも心の問題でそれを実践できないっていう人が多いからです。
だから、そういう心の繋がりを生むようなコンテンツを作っていくことが大事だし、そういうような関係性を築いていくっていうのも大事なわけですね。
この人の話なら聞きたいとか、この人なら信用できるっていうふうに思ってもらったら、コンテンツを支障してくれるようになるわけですね。
で、その自分が信頼している人が何かメッセージを届けてくれたらね、たぶんすごく心に刺さると思うんですよ。
だからそういう関係性を築くためにも、日々こうやって情報発信をして、この人は信頼できるなとかね、この人好きだなって思ってもらう。
そうすると自分が届けたメッセージが相手に刺さりやすくなるんで、関係性を作ることもそうだし、心と心の繋がりを生んでいくっていうのもそうだと思います。
だからそのウェブマーケティングのあり方みたいなものも変わってきると思うんですよ。
一昔前は本当に数の勝負みたいなところで、関係性が薄くても売れたし、大量にそういうお客さんがいたからみたいなね、数で勝負するみたいな時代だったと思うんですけど、
今はやっぱり一人一人との繋がりがすごく大事だから、いかにその濃い繋がりを生んでいくのか、特に個人ビジネスはそれがより顕著に現れるので、この数よりも質っていうふうに考えた方がいいわけですね。
一人一人といかに濃い関係を築いていくのかということです。
だからそこを意識してやっていくためにも、やっぱり日々こうやって情報発信をして、それを単に役立つ情報とかノウハウとかね、なんかそういう理論とかそういうものだけじゃなくて、人間として好きになってもらうとか信頼してもらうとかね、そういうような情報を出していくことがすごく大事。
そうすると心の繋がりが生まれるようになるんで、その自分の発信とか、あるいは発信の内容じゃなくてその自分の向き合う姿勢とかね、そういうものが勇気になったりとか、あの人みたいに頑張りたいなとかね、あの人も頑張ってるから自分も頑張ろうっていうふうに思えたりとかね、僕たちがやってることっていうのは人助けであり誰かの人生を変えることなんですね。
もちろんそんな大それたことではなくて、本当にもうちょっと変わるとかでもいいんですよ。相手の現実がちょっと変わるだけでも価値があるわけだから、そのために日々活動しているわけですね。
だからそれでもし相手がね、聞いてる人とかが少しでも行動できるようになったんであればそれは十分価値があることだし。
だからコンテンツとかね、もちろんコーチとかコンサルとかもそうですけど、いくら売れた、いくら稼いだってみんなそればっかり言いますけど、そのクライアントとかお客さんの現実は変わったんですかって話ですね。
売ってる本人は儲かってるけど、その買った人たちが全然幸せになってないとか、現実は変わってないんであれば、それって本当に必要な商品なのかとかね、まあその存在意義があるのかっていうところになってくるわけです。
だからそもそも我々は何のためにやってるのかっていうと、やっぱりね、誰かを助けるため、誰かの現実を少しでもいいものにしていくためにこういうふうに日々活動しているわけだから、逆に言うとお金をね、もらえなかったとしても、それを達成することができたら十分価値があるわけですよ。
こういう無料の情報発信の媒体、ポッドキャストとかそういうものもね、基本的にお金って発生しないじゃないですか。無料でやってるわけだから、まあ一円も稼いでないわけですね。
だけどこれを聞いた人がそれでね、少しでも何か行動に移すことができて、多少でも現実が変わったんであれば、それはすごく価値のあることだと思うんですよ。
例えば自分がじゃあ100万円の商品売って100万稼ぎました。でも相手の現実は全く変わってません。だったら、どっちが本当にね、こう、称賛されるべきことなのかっていうふうに考えたら、やっぱり本質をたどれば我々っていうのは、まあもうビジネス従事してる人全部ですけど、
まあお客さんの問題解決とか願望実現とか、そのためにビジネスっていうものをやってるわけだから、ってなるとやっぱりその、
仮に無料だったとしても相手の現実を変えることができた人の方が価値があるっていうふうに思えるわけですよ。
だからそこのベクトルをどっち向けるのか。いくら稼いだのかっていうところにベクトルを向けるのか、どれだけの人の役に立ったのかってところにベクトルを向けるのか。
これによってやっぱりその、自分の届けるコンテンツの内容とかクオリティとかもね、やっぱり変わってくると思うんですね。
ビジネスの本質
どうやったら相手の現実が変わるかなっていうふうに考えたら。ただ儲ければいいやってなったらなんとなく情報だけ集めて適当な金額つけて売ればいいやみたいな感じになりますけど、
ちゃんと相手のことをね、こうどういうふうにしたらこの人は良くなるのかなとかね。っていうふうに考えるとそういうコンテンツの内容とか、
そもそもコンテンツってどうやったらね、その成果を出させることができるんだろうとか、そういうことを考えるようになるわけです。
だからやっぱり今までの自分の経験も踏まえて見ていると、ほとんどの場合は考え方とかビリーフとかそういうね、
心の問題でできないとかやめちゃうとかっていう人の方が圧倒的多数なんで、やっぱりそういう、どういうコンテンツを作るにせよ、何かしらそういう心のね、
問題を解消してあげるようなコンテンツを目指した方がいいと思います。 マインドセットのパートを設けたりとか、自分のストーリーを語る。自分もかつてはダメダメだったけど、
今はそれを乗り越えてできるようになりましたっていう、そのストーリーが相手に勇気を与えたりとか、自分が例えばあんまり大したことない人だったら、
この人にもできるんだったら、自分にもできるかもなって思ってもらえたりとかね。でもそれってすごい価値があることだと思うんですよ。
だからそういう話を入れていくとかね。っていうことを考えながらやっていかないと、せっかくコンテンツを作っても相手がそれを実践してくれないんであれば、全く生還つながらないしね。
それだってやっぱり作る側もちょっと虚しいというか、せっかく作ったんだから少しでも役に立ってほしいって思うじゃないですか。
だからそういうようなコンテンツを作っていくためには、ちゃんと心のつながりを持っているのが大事だし、いかに心にフォーカスしたようなコンテンツを届けていくのかっていうところ。
実践編とかね、実践的な内容だけっていうのはある程度自分でなんとかできる。心の問題がしっかりしている人はその実践的な部分だけでいいと思うんですけど、
そうじゃない初心者の人とかっていうのは、やっぱり大半は8割ぐらいは心の問題でできないとかやめちゃうとかっていう人が多いんで、そこを解消してあげるっていうのが一番大事だと思います。
09:20

Comments

Scroll