00:05
はい、こんにちは、ポロです。今日はですね、複数媒体で情報発信するメリットをですね、お話ししていきたいと思います。
以前ですね、認知を広げるというテーマで、このことについてお話ししたんですけど、複数の媒体で情報を発信すると、認知が広がるわけですね。
それに関してはですね、そっちのエピソードを詳しく聞いてほしいんですけど、簡単に言うと、YouTubeをね、見る人は必ずしもブログを読むとは限らないし、
ブログを読んでいる人が自分のYouTubeを見てくれる限らないと。つまりどこかの媒体だけでですね、情報発信をしていると、その媒体にいる人にしか情報が届かないってことなんですね。
だからできる限りいろんな媒体で情報を発信しましょうと。今はですね、このような感じで、マルチに情報を発信している人がほとんどですね、
もうブログだけしかやりませんとかっていう人はやっぱりどんどんどんどん不利になっていく。
まあそのいろんなね、自分の顔出しした方が有利とかね、メラベアの法則とかそういう面でもありますけど、やっぱり複数の媒体で情報発信するっていうのがもうこれからのスタンダードになっていくと思うんですね。
で、それをですね、単純にそういう認知が広がるっていうメリットだけではないんですよ。
特にですね、その信頼を得るっていう点においてもですね、複数の媒体で情報発信するっていうのはすごく大事なんですね。
インターネット上のビジネスというのは相手の姿が見えない、特にその対個人の場合ですね、企業とかだったらなんとなく信頼がおけるっていうのはね、分かると思うんですけど、
相手が個人だった場合っていうのはその人がどういう人なのかって、まあ訴状が分からないと思うんですね。
なので、その商品を買いたくても本当に買っても大丈夫なのかなみたいな風にやっぱり疑われてしまうとか、ある程度自分がですね知名度が出てきて有名になってくればそういうようなこともですね、
どんどんなくなっていくんですけど、やっぱり初期のうちっていうのはですね、自分が全然知られていない、要するに信用されていないわけなので、
商品そのものが良くてもね、そういうところが購入ハードルになってなかなか買ってくれないみたいなことがあるわけです。
なのでできる限りですね、自分を知ってもらう、信頼してもらうためにもいろんな媒体で情報発信しましょうっていう話なんですけど、
その情報発信してる媒体とかによって、信頼感とかって全然違うと思うんですよね。
例えば、ちゃんとね、まっとうにビジネスやってる人って、例えばFacebookでビジネス系の情報発信してる人とか商品の紹介をしてる人っていうのは、
大抵ちゃんとやってる人ですよね。そういうサビ的なことをする人っていうのはあんまりFacebook使わないと思うんですよ。
ああいうのって実名だし、顔出しだし、それなりにちゃんと相手の素性が分かった状態でビジネスをやるから、そんなにこうね、詐欺的な人は少ないと思いますけど、
Twitterとかは、まあなんかね、詐欺師の温床みたいなっていうところがあるじゃないですか、
Twitterでなんかそういうこと言ってる人ってすごくいかがわしいイメージがありますよね。
インスタグラムはまあ、詐欺師ってイメージはないですけど、なんかちょっと軽いなみたいな感じ、印象があったりとかするんですけど、
03:05
そういうですね、媒体によっても印象って全然違うし、自分の露出が少ない人ほど、その怪しさが出てくるんですよね。
よくいるじゃないですか、Twitterで月収100万達成とかね、ブログ何記事でね、月収100万超えましたみたいな怪しいやつがいっぱいいると思うんですけど、
そういう人ほど全然露出してないんですね。ブログのURLも貼らないみたいな、本当に稼いでるの?みたいな人っているじゃないですか。
で、仮にブログのURLを貼ってたとしても、もうブログだけみたいなね、人っていると思うんですけど、そういうのってかなり怪しさ満点だと思うんですね。
まあそれでも信用してね、私100万稼いでますっていう人を申しにして、商品を買って騙される人ってもうね、いっぱいいるんですけど、
信用してもらいたかったらですね、とにかくいろんなところで自分の情報発信、ありのままの自分を出すってことですね。
僕もYouTubeをやってるっていうのはそういう面もあるわけですよ。
実際にですね、例えば僕のことをあんまり知らない人が僕の商品を買おうと思ったときにね、チェックすると思うんですよ、僕のことを。
本当にこの人信用して大丈夫なのかなって調べると思うんですね。
で、例えばブログを調べたりとか、そのね、全書籍もし読めるんだったら読んでみたりとか、Twitter見てみたりとかね、Facebook見たりとかYouTube見たりとか、
もうポッドキャスト聞く人はそんなにいないかもしれないですけど、YouTube見たりとかするわけですよ。
で、YouTubeで顔出ししてああいうふうにやってるっていうのはそういうところもあるんですね。
ちゃんとそういうね、楽して儲けましょうみたいな情報発信もしてないし、ちゃんと顔出しをしてね、私はそういうね、逃げも隠れもしませんっていうような状態でやってるから、
この人ならまあ大丈夫かなっていうのが感じ取ってもらえるんですね。
でもTwitterで本名も明かさない、顔出しもしない、そして自分の情報発信してる場合ってさらさないっていう状態で、
私は月収100万稼いでますみたいなこと言っても、まあうさんくささ満点じゃないですか。
それで仮に本当にね、ちゃんとした商品を売ってたとしても、やっぱりですね、買わない人っていっぱいいると思うんですよ。
本当にそうなのかみたいな感じで、まあその媒体自体のうさんくささとかね、怪しさみたいなものもありますけど、
それに白車をかけて顔出しもしてないし、本名も出してないし、情報発信の媒体すらさはしない。
しかもやってたとしてもブログしかやってないと。
本当に真っ当なビジネスやってるんだったらYouTubeで顔出しでやりなさいよと思うけども、それもしないとなると、
なかなかね、それがネックになって買ってもらえないみたいなことがあるわけですよ。
僕もちょいちょいやっぱりメルマガとかで自分の商品とか販売することがあるんですけど、
メルマガってデータが取れるじゃないですか。クリック履歴みたいなものが出るんですけど、
僕はそのメルマガの署名欄のところに自分のブログとか、ポッドキャストもそうだしYouTubeとか、
他にも電子書籍、オーディオブック、ユーデミーとかのリンクを貼ってるんですね。
こういうことやってるんですよみたいな感じで。
06:00
で、そのデータを見るとですね、そういうところもクリックされてるんですよ。
普段はあんまクリックされないですよ。でもセールスするときってのはクリックされてるんですね。
ていうのは、おそらくですけど、そのお客さんたちがこの人本当に大丈夫なのかなって調べてると思うんですよ。
いろんなところを見て、ちゃんとした商品を売ってるのか。
例えばユーデミーとかだったら、どういう商品売っててどれぐらいの評価を得てるのかとか、
その辺も見るじゃないですか。ちゃんと真っ当なビジネスをやってる人なのかってわかると思うんですね。
どういう商品を出してて、どういう評価を受けてて、どれぐらい売れてるのかとかって見ればわかるし、
昔、別のエピソードで僕は某プラットフォームやりませんとかって言ったと思うんですけど、
その某プラットフォームとかもちょっと怪しかったりするわけですよね。
そういうところで情報発信をしてると、この人大丈夫かなみたいな。
ちょっと詐欺商材的なもの売ろうとしてるんじゃないかなみたいなイメージで見られてしまったりするわけですよね。
でもそういうので、ちゃんと真っ当なものを売ってるとか、
っていうのがわかったら、やっぱり信用してもらえると思うんですよ。
100%信用はされないと思うんですけど、大丈夫かなみたいなふうに思われるわけですね。
だからこそ、自分の出すコンテンツっていうのはしっかりと気をつけないといけない。
正直にやることは一つの武器になりますよって話もしたと思うんですけど、
普段からそういうふうに真面目に誠実に正直にやってたら、
それだけで信頼してもらえたりするわけですよね。
それってやっぱりゼロスタートの人だろうが、ベテランで成功してる人だろうが、
条件は一緒だと思うんですよ。正直さとか誠実さっていうのは有利不利関係ないので。
そういうところを前面に押し出していって、ちゃんと真面目にビジネスをするってことですね。
逆にコンテンツ出してるやつとか、電子書籍とかいっぱいいますけど、
Kindle上にしょうもないような電子書籍2,30ページの電子書籍を大量に出して、
250円とかマックスで売って、とにかく売りつけて自分が儲けてやるみたいなね。
ゴリゴリに押しまくって売りつけようとしてるオーラ満開の人が、
仮にですね、ちゃんとしたいい商品を作ってこれ買いませんかって言われても、
多分買わないと思うんですね。だって普段出してるコンテンツがそんな感じなんだから、
この人絶対寂しいだわみたいなふうに思われてしまうわけですよ。
だから自分のコンテンツっていうのはある意味名刺だわりというか、
もちろんそれは無料媒体、有料媒体含め両方です。
無料媒体でどういう情報発信してんのかとかって見えるじゃないですか。
なんかこの人うさんくさいなみたいなふうに感じられたらやっぱりそれってマイナスに評価されるし、
特に有料商品ですね。お金取ってこのレベルかみたいな。
それが意図的なものなのかそうじゃないのかっていうのはね、あれによりますけど、
結局しょぼいコンテンツしか出せないっていうのは本人が全然努力してないっていう表れだから、
やっぱり中身がない人からはね、中身のないものしか出てこないわけだから、
ちゃんとやってる人だったらちゃんとしてるコンテンツを出すわけだし、
やっぱりお客さんのことを考えるんだったら一生懸命やると思うんですね。
手抜きみたいなものを作るんじゃなくて。
そういうところがやっぱり現れてきて後々往復というかね、
09:00
マイナスに作用して結局他の商品も買ってくれないみたいな感じになるんで、
とにかくいろんな媒体で情報発信をして真面目に誠実に正直にビジネスをすると。
できればYouTubeですね。
YouTubeをやって自分で顔出ししてやるってすごく大事だと思うんですね。
そこだけでやっぱり相手の姿形が見えるっていうだけで一気にその信頼感って上がると思うんですね。
Twitterがやっぱりうさんくさく感じるのは相手の姿が全く見えないってことなんですよ。
Facebookがまだ見えるじゃないですか。
相手の顔も出てるし、一応名前も出てるし、
インスタグラムもね、どっちかというと個人の持ち物みたいな感じだから、
そこまでうさんくささとかいかがはしてないんですけど、
Twitterってそこが圧倒的にうさんくささを出してると思うんですね。
でもあれが完全に実名でやってて、顔出しでやっててっていう人はそこまでうさんくささとか出ないと思うんですよね。
もちろん媒体そのものがあんまり信用がないから、
それでもTwitterで情報発信してる時点でちょっと怪しいって思われてしまいますけど、
でもやっぱりそういうところを出すことによって相手に信頼してもらえるってのがあるんで、
おすすめはやっぱりYouTubeですね。
そのYouTube自体で何かマネージとか収益がつながらなかったとしても、
名刺代わりとして、私はYouTubeでこういう情報発信をしてますって形で、
自分の顔出しをしてやることによって、いざセールスになった時にお客さんがチェックしに来るんで、
この人本当に大丈夫かなって。
その時にこの人なら大丈夫だって思ってもらえるってことですね。
そういう風になれば商品の制約率アップにもつながると思うので、
ぜひですね、複数の媒体で情報発信してもらって、
ポッドキャストでもいいんですけど、
ポッドキャストってやっぱりアプリダウンロードしないといけないんで、
そこまでわざわざしてくれる人がどれだけいるのかっていう風になると、
やっぱり気軽にチェックできるYouTubeとか、そういうものをした方がいいし、
やっぱり僕みたいに署名のところにいろいろYouTubeのリンクを貼ったりブログのリンクを貼ったりしたら、
わざわざ探しに行く手間が省けるじゃないですか。
ワンクリックで見てもらうから、そういうことをしとけばですね、
いざセールスした時にすぐに確認してもらえるわけですね。
ちゃんと正直にやってるんだったら、それでもいらないって言うんだったらしょうがないですけど、
そういうことをしてなくて、本当に大丈夫かなっていうので、
やっぱりじゃあ購入やめようって思われてしまったらもったいないと思うんで、
ぜひそういうような形でいろんな媒体で情報発信をするということをやってみてほしいと思います。
今日は以上です。